私の競馬日誌です。 予想を記載している事が多いのですが、ヘボ予想なので滅多にしか当たりません。
私が予想の参考にしている「馬ちゃんの競馬予想」も、たまには見てやってください。
2020年12月27日(日)
【後記】
あまり気乗りのしない有馬記念(GT)ですが、馬券は買いましょう。 特に有力馬のレース映像を見て検討はしておりませんが、人気を信用しても大丈夫だろと思います。
常識的には、人気3頭の中から連に絡む馬が1頭、もしくは2頭が出ると思いますし、人気6頭の中から1,2着馬が出るだろうと思っています。
もし、想定外の馬が連に絡むとしても、重賞を勝った事もない騎手が絡む事は極めて少なく、せいぜい川田将雅や松山弘平まででしょう。 私も基本的には人気3頭の馬連ボックスを主体にして、それにパドックで眼に付いた馬を加える程度にしたいと考えております。
このレースの模擬レースとも言える8Rのグッドラックハンデキャップ(1000万以下)では、逃げたOディアスティマの大楽勝でしたが、有馬記念(GT)ではもう少しペースが速くなって、ゴール直前で差される競馬になるのではないかと思っておりますがどうでしょうか。
有馬記念(GT)のパドックですが、正直良く判りません。1番人気のHクロノジェネシスが早く走りたいのか、ちゃかちゃかした素振りで歩いておりますが、それが良いのかどうかも判りません。
ワイドのパーフェクトを狙って、HLの2頭軸でDFKに流してみました。 これで1点も的中できなかったら笑い話ですね。(H-Lのワイドを買うのを忘れました)
結果ですが、2着のMサラキアを買うのも忘れてしまいました。 配当が低くて3連複にしようかと色々と迷っておりましたので、こんな事になります。 ボケが始まりましたかね。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日午前9時に記載しております。 有馬記念(GT)ですが、いつもなら馬券的な妙味なしでパスするレースですが、今年最後のレースですし、普段馬券を買わない方も馬券を買うレースですので、5点程度買ってみたいと思います。
4頭ボックスの6点でなくて5点にしたのは、1,2番人気で決まると6点では足が出る場合があるからです。
競馬は思いの外1,2番人気では決まらない事が多いものですが、可能性としては高いので仕方がありません。
常識的と言うか、多くの方が買う買い方は人気3頭の馬連ボックスに穴馬の組み合わせを2点加えた馬券になるのではないでしょうか。 購入金額はその人の小遣い次第で、私のような貧乏人は500円でしょうし、一般女性なら2500円かな?、金銭に甘い男性でも5000円ぐらいではないかと思っているのですが、この予想も外れでしょうか。
それは兎も角、競馬ファンは来年に繋げるためにも頑張りましょう。
2020年12月26日(土)
【後記】
当日午後2時半過ぎです。 今日のレースはつまらないので明日の有馬記念(GT)は馬券的な魅力があるのかとオッズを見たのですが、データ的には勝つ馬は決まっておりますね。
現在1番人気(3.8倍)のLフィエールマンと2番人気(3.9倍)のHクロノジェネシスと3番人気(5.9倍)のFラッキーライラックの3頭です。
勿論、競馬はギャンブルですから、この3頭の中から1,2着が出るとは限らないのですが、今年の競馬を見ていると外人騎手を軸にしておればだいたい(4、5割程度)は的中できますので、このレースではLフィエールマンを軸にして何点を購入するかだけでしょう。
馬連だと1,2番人気で決まった場合は6.1倍ですから、損をしないためには6点以下で馬券を買う必要があります。1,2番人気だけ多く買う事も出来ますが、そんな事をしてまで(細かく配当を計算)馬券を買いたいと思う人は(面倒なので)ほとんど居ないと思います。
結局は順当狙いか穴狙いに別れると思うのですが、4番人気はヘボな池添謙一だし、5番人気は終わった武豊だし、6番人気はデムーロなのですが、デムーロが6番人気になるようなレースだと、ほとんど連に絡む可能性のない馬ばかりです。 期待した有馬記念(GT)でしたが、「有馬記念よ、お前もか」と言う感じがしますね。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日午前10時半過ぎです。 今日は障害競走も含めると重賞が3レースありますが、中山大障害(GT)はただでさえ馬券的な魅力がないのに、Mメイショウダッサイが単勝人気1.9倍では(私は)馬券を買う意欲が失せてしまいます。
ホープフルステークス(GT)も2歳馬のレースですから、私のような素人には手を出せるレースではありません。 残る阪神カップ(GU)ですが、「馬ちゃんの競馬予想」を見ても判るように、誰が考えても有力馬が一致するようでは、馬券を買う意欲が失せてしまいます。
つまりは、今日は馬券を買いません。 そもそも、明日には有馬記念(GT)が控えているのに、予想が当たっても儲からず、外れれば損をするレースなどに手を出す人は(ほとんど)おりませんよ。
2020年12月25日(金)
今年最後の競馬がやってまいりました。 今年最後と言っても、1月5日になれば東西の金杯がありますので、期間的には間隔が開いた感じはしませんが。
それは兎も角、明日の土曜日は中山大障害(GT)とホープフルステークス(GT)が中山競馬場で開催され、阪神カップ(GU)が阪神競馬場で開催されます。
ホープフルステークス(GT)を1年の最後のレースにした時期も1,2年はあったような気がしますが、やはり締めのレースは日曜日の有馬記念(GT)にするのが常識的でしょう。
馬券を買う人も、(私を含めて)有馬記念(GT)だけにするのが常識的でしょう。 (特に貧乏人には)
今年もJRAには貢ぎましたので、来年のカレンダーが送られてきましたよ。
2020年12月20日(日)
【後記】
当日の午後3時ちょっと前です。 馬券を買う気はありませんが、朝日杯フューチュリティステークス(GT)のパドックは見たいと思います。
人気は馬ちゃんのピックアップ馬と2番人気を除いて似ております。 その2番人気(5.2倍)のFステラヴェローチェですが、2戦(2戦2勝)しかしておりませんのでレベルは不明ですが、母方の血統がディープインパクトですので、それで期待されているのだろうと思います。 馬ちゃんが嫌った理由は調べておりませんが、休養明け(10週)を嫌ったのかも知れません。
昔ほど休養明けの馬がトレーニング不足になる事はありませんので、休養明けは弱点ではないかも知れませんね。
馬ちゃんがピックアップしている11番人気(61.9倍)のKジュンブルースカイが連に絡めば万馬券も考えられますが、岩田康誠は真剣に騎乗するでしょうが、体の小さい馬ですから今日の成績如何(いかん)で今後がどうなるかを占える段階でしょう。
パドックの馬体は毛色の影響もあって1番人気(2.6倍)のGレッドベルオーブと2番人気のFステラヴェローチェが目立ちます。2頭軸で3点ぐらいに流せば簡単に的中できる予感はするのですが、最近の私の予感は当てになりません。 パドックの周りで(高そうなカメラで)馬の写真を撮っている人が多いです。
結果は7番人気のAグレナディアガーズが1着、2着が2番人気のFステラヴェローチェ、3着が1番人気のGレッドベルオーブでした。 パドックでAグレナディアガーズを見直しましたが、特に目立つ存在ではありませんでした。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日10時過ぎに書いておりますが、今日の朝日杯フューチュリティステークス(GT)の馬券は買わない方が良いのではないでしょうか。 勿論、それは個人の自由で「俺には金が有り余っているから競馬資金は十分にあるし、レース中のわくわく感が溜まらないのだ」とおっしゃる方も多いと思います。
私は単に、JRAに貢だけになる可能性の高いレースには手を出さない方が良いのではないかと思っているだけです。 特に私のような貧乏人にとっては、絶対的な事になります。 そんな事を言うと「お前は馬券を買う身分ではないのだから、余計な事を言うなよ」と言われるのですが、全ての方々に波長を合わせようとは思っておりませんので、内容に嫌悪感を感じる方はお帰りください。
それは兎も角、昨日に中山のパドックを見ていたらパドックの柵に「コロナ禍 がんばろう」とかの垂れ幕のような物が掲げてありましたが、誰にどのように頑張りなさいと言いたいのでしょうか。
うつ病の人に「頑張れ」と言うと症状が悪化するのは知られておりますが、それと同じだと感じました。 JRAも所詮はゴミ組織のようですね。
2020年12月19日(土)
【後記】
トルコ石レースのパドックですが、レース名の通りトルコ石並の馬しか出ておりません。私なんか最低人気(16番人気 149.0倍)の@レッドレグナントが良く見えたぐらいです。(いかに相馬眼がないのか分かります)
騎手レベルの低そうな3人が人気になっておりますので、人気通りに決まる事はないと思います。 騎手レベルの高いのはルメールを筆頭に戸崎圭太ぐらいでしょうが、いつも言っているように走るのは馬です。
誰が勝つのかじっくり見さして貰います。
人気の3頭で1,2着はないと言ったら、1番人気、3番人気で決まりました。 でも、これで馬連配当が2270円ですから、誰も人気馬は信用していなかったのではないでしょうか。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
今日のターコイズステークス(GV)ですが、レース名からもどうでも良いレースなのが感じ取れます。
ターコイズとはご存じのように12月の誕生石で、日本ではトルコ石として知られております。 男ならそんな物に興味を持つ人はいないでしょう。(最近の女性化している若い男がどうなのかは知りませんが)
牝馬のハンデ戦なので、恐らく荒れるでしょうが、荒れるレースの予想は無理です。「馬ちゃんの競馬予想」でも、とんでもない馬をピックアップして3点が万馬券の状態ですが、今まで数回付き合い買いをしましたがカスリもしないので、今日は付き合い買いはしません。
そんな時に限って、とんでもない馬が連に絡んだりするものですが、もう疲れました。
2020年12月18日(金)
今週は土曜日に中山でターコイズステークス(GV)、日曜日に阪神で朝日杯フューチュリティステークス(GT)があります。
ターコイズステークス(GV)は牝馬のハンデ戦ですから荒れて当然と言うか、荒れる事を願ってJRAが組んだレースです。(最近ではハンデ戦でも外人騎手を軸にして馬券を買うとだいたい当たりますが)
朝日杯フューチュリティステークス(GT)は2歳牡馬と牝馬のレースですが、今年は牝馬は参戦していないです。 安定性に乏しく、馬主でも無ければ馬券を買うレースではないです。
良い子は12月27日の有馬記念まで、じっと待ちましょう。 もう目前です。
2020年12月13日(日)
【後記】
当日午後2時半過ぎです。 ジュベナイルフィリーズ(GT)は当然ながら連勝している馬が人気になっておりますが、2、3戦程度のレース結果を見て馬の強さが判断できる程競馬は甘くありません。
馬ちゃんの予想だと10番人気(44.9倍)のGヨカヨカが連に絡むと7500〜11000円程度の配当が得られるのですが、私の嫌いな福永祐一が騎乗しますので、付き合い買いをしたいとは思いません。
ではカペラステークス(GV)ではどうかですが、8番人気(24.7倍)の@スズカコーズラインと4番人気(8.2倍)のLジャスティンか5番人気(14.9倍)のMフォーテが連に絡むと万馬券になるのですが、@スズカコーズラインがどうかですね。 騎乗するのが北村宏司ですから、昨日に期待したPオウケンムーンのように大惨敗(17着)する場合もありそうで、ワイドでもどうかぐらいでしょう。
調教師のレベルもローテーションを見ても低そうなのが分かりますし、馬主も欲が深そうな気難しそうなタイプとお見受けします。一目みる限りでは@スズカコーズラインは連に絡む可能性はないですね。
カペラステークス(GV)のパドックですが、1番人気のHダンシングプリンスは+16Kで確かに腹の下が少したるみ加減なのは確認できます。 ただ短距離のダート戦なので、影響が出る前にレースが終わっている場合もありそうですから、一概に蹴るのが正解かどうかは分かりません。
馬ちゃんがピックアップしているMフォーテは走る気力が感じられて良いと思うのですが、私が戸崎圭太の騎乗馬の馬券を買うとなぜか惨敗するので、自信を持って馬券は買えませんね。
競馬資金を追加しないで馬券を買おうと思っているのですが、3点しか買えませんので、人気のない@スズカコーズラインかパドック見えの良いMフォーテかを軸にして@HLMに流そうと思います。 1番人気を蹴っておりますので、当たる可能性は低いですが、6点を買っても当たる気はしませんので良いでしょう。
結局、当たる可能性よりも儲けを主体に考えて、@を軸にHLMに流しました。 Mから流せば当たったのにと言う事がない事を祈ります。
カペラステークス(GV)の結果は、1着が4番人気のLジャスティン、2着が1番人気になったKレッドルゼル、3着が2番人気のHダンシングプリンスでした。
@スズカコーズラインも北村宏司が懸命に押して頑張っていたのですが、ゴール前で周りの馬に次々に交わされて5着に落ちてしまいました。 これが、この馬の限界でしたね。
年齢的なものと、使われ方に問題があったのだと思っておりますが、競馬ファンの方はどのように思っておられるでしょうか。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時半過ぎです。 昨日の中日新聞杯(GV)は見事に外してしまいました。 「馬ちゃんの競馬予想」の付き合い買いで、1,2番人気(最終的には1,3番人気)を蹴って馬券を買っておりましたので、当たる可能性は低いレースでしたが、馬券を買っていると「もしかして」と思う気持ちにはなりますね。
今日は中山でカペラステークス(GV)、阪神でジュベナイルフィリーズ(GT)がありますが、カペラステークス(GV)はハンデ戦ではありませんが、ダートの1200mのレースですから、レースのたびに順位が変わりそうな感じがするレースです。 ジュベナイルフィリーズ(GT)はGTレースだとは言っても2歳馬のレースですから、馬主でもなければ手をだすようなレースではありません。
良い子はじっと指を咥えて眺めるべきレースです。 私は昨日の競馬資金が300円残っておりますので、買おうと思えば買えますが、気乗りはしませんね。 「馬ちゃんの競馬予想」はまだ見ておりませんが、万馬券予想の組み合わせがあるなら、競馬資金を追加して買う場合もあります。 馬ちゃんにはあと一回万馬券を当てて欲しいです。(ほぼトントンになりますので)
2020年12月12日(土)
【後記】
当日午後2時半過ぎです。中日新聞杯(GV)でのPオウケンムーンにどの程度の可能性があるのかを調べていたのですが、わかりませんね。 常識的には11番人気の馬には可能性が無いに等しいのですが、それでも絶対にない訳ではなくて宝くじと比較したら100倍はあるでしょう。(比較対象が間違っておりますが)
買わなかったら「来たーーー」なんて事も100回に1回ぐらいはあるかも知れませんので、買うしかないですかね。
中日新聞杯(GV)のパドックですが、1番人気のHヴェロックスがスーツを着た厩務員が2人引きでパドックの外目を歩いているのを見ると、この馬から買いたくなりますね。 馬体もまあまあですが馬は口をパクパクしながら歩いており、それほど堅い感じはしません。 Pオウケンムーンも11番人気には見えないですが、惨敗するようなら馬のレベルなのでしょう。
私は目を瞑って、馬ちゃんの@APQの馬連ボックスを買います。 ワイドでH-Pも入れておきましょう。
中日新聞杯(GV)の結果は、1着が2番人気になったAボッケリーニ、2着が8番人気のMシゲルピンクダイヤ、3着が1番人気のHヴェロックスでした。
穴馬はPオウケンムーンではなくてMシゲルピンクダイヤでしたか。中京を走った事がなくて1600mが適性の馬だと思っていましたので疑問視しておりました。Pオウケンムーンはじり足の馬なので展開に左右されるのが欠点ですね。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
今日は中京で中日新聞杯(GV)がありますが、ハンデ戦だけあって人気は割れているようです。
ハンデ戦はトップハンデと最も斤量の軽い馬は避けるのが定跡ですが、このレースではトップハンデのHヴェロックスが1番人気のようです。 トップハンデとは言っても、57Kなのに加え次の56.5Kに3頭も居るのですから、差は無いと見る人が多いのでしょう。
単勝人気が100倍を超えている馬は1頭しかおりませんし、50倍以上でも4、5頭ですから、フルゲートでレベル差の少ない馬が揃っていると言う事でしょう。 狭い中京コースと合い間って、堅く決まる事の少ないレースだろうと考えております。
基本的には、このようなレースは避けているのですが、いつものように「馬ちゃんの競馬予想」で万馬券予想でもしていたら、付き合い買いでもしようかと思っております。 馬ちゃんは@APQの馬連ボックスですから、1番人気のHヴェロックスと3番人気のJグロンディオーズを蹴っております。
川田 将雅(カワダ ユウガ)はリーディング上位ながら、最近はミス騎乗が多いですし、ルメールも馬が走らなければどうしようもないですから、3着以降になる可能性はあります。 問題は馬ちゃんがピックアップしている11番人気のPオウケンムーンが連に絡む可能性があるのかですが、前走で吉田豊でも3着になっておりますので可能性なら若干あるでしょう。
1,2番人気と比較すると血統は冴えないようですが、展開によっては面白い存在になりそうです。 パドックで決めたいと思います。
2020年12月11日(金)
12月も三分の一を過ぎ、今年の競馬は終わりましたね。 明日の中日新聞杯(GV)は荒れて当然と言うか、JRAがハンデ戦にして荒れるように仕組んだレースですから、なかなか当たりません。
明後日の日曜日は阪神ジュベナイルフィリーズ(GT)がありますが、このレースは2歳馬のレースですから、競馬関係者でも予想が難しいのに、私のような素人が手を出せるレースではありません。
カペラステークス(GV)もダートの短距離(1200m)戦ですから、どうにでも決まる典型的なレースでしょう。 普通の競馬ファンは避けるレースばっかりです。
12月27日に有馬記念(GT)はありますが、大きなレースは有力馬が決まっていて、先週のチャンピオンズカップ(GT)のように堅くきまると6点では買えないレースなので、3,4番人気で決まってら大荒れに近い配当になったりします。
有馬記念(GT)はお祭りレースなので普段競馬をやらない人でも馬券を買いますから、私も馬券を買うかも知れませんが、有力馬の馬連配当が330円とかだったら遠慮させていただきます。 そう言えば先週のチャレンジカップ(GV)は馬連配当が220円でしたが、JRAの最上階でふんぞり返っている人達は何も(危機感を)感じないんですかね。
2020年12月6日(日)
【後記】
競馬は面白く無さそうなので、竜王戦をみていたらパドックもレースも見るのを失してしましました。
どうせ堅く決まったのだろうと結果を見たら、へらへらしている和田竜二と安定性のない戸崎圭太が1,2着で馬連4010円で馬ちゃんは予想が的中しておりました。 しかし、どうでしょうねぇ、堅く決まると足が出るレースの馬券を買うと言うのは。 そんな買い方は私の趣味ではありませんので、悔しいとは正直思いません。
レース内容も見ておりませんので、後でからパドック映像とレース映像を見ようと思います。 竜王戦は後の無い羽生善治9段が優勢をひっくり返されて、ほぼ必敗の形勢です。 馬も人も年齢の壁はありますね。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
昨日のステイヤーズステークス(GU)とチャレンジカップ(GV)は人気馬で決まる可能性が高く、配当が低いためにどちらのレースもパスしたのですが、ステイヤーズステークス(GU)は万馬券になりました。
「馬ちゃんの競馬予想」で1着になったJオセアグレイトや2着になったLタガノディアマンテやをピックアップしておれば、私も多少は検討したのですが、8番人気と7番人気の決着だったのを見ても判る通り、ちょっと買い難い馬券ですね。
そもそも、中山の3600mを逃げ残ると言う発想が競馬の経験年数が多い人程沸いてきません。 逃げたLタガノディアマンテが逃げ馬とかならひょっとしてと思って押さえに馬券を買う人が居るかも知れませんが、追い込み馬ですし、41週の休養明けですから、鮫島一歩(サメシマ イッポ)とか言う調教師も期待はしていなかった馬でしょう。
こんな馬をピックアップするようでは、競馬の初心者と思われるのが関の山で、偶然で決まった可能性が非常に高いレースでした。
それは兎も角、今日のチャンピオンズカップ(GT)ですが、現在(前日21時)の単勝オッズは、Nクリソベリルが1番人気で1.6倍、2番人気がFカフェファラオで6.7倍、3番人気がAゴールドドリームで9.7倍です。 馬ちゃんもAFJNの馬連ボックス買い予想ですから、ほとんど人気と一致しております。
3番人気のAゴールドドリームと5番人気のJチュウワウィザードが連に絡めば馬連で50倍近くの配当にはなりますが、へらへらしている和田竜二と安定性のない戸崎圭太に期待しても可能性は極めて低いでしょう。
1,2番人気のF-Nで決まると、490円ですから、6点は買えませんし、このレースも見送りにするしかありませんね。
2020年12月5日(土)
当日午後3時過ぎです。 ステイヤーズステークス(GU)のパドック映像が出ておりますので、ずっと見ていたのですが、興奮しているような馬も居りませんで、黙々とパドックを周回しております。
やはり、7歳馬以上は世代交代の時期を迎えており、少し苦しいのではないでしょうか。
馬券を買うとしたら、常識的には1,2番人気の2頭軸で人気3頭に流すのが普通だと思いますが、午前中にも書いた通り馬券的な魅力はありません。
馬連で7点を買っても、ぎりぎり足が出ないだろうぐらいの配当で、運よく当たっても1500円前後になる可能性が高いレースでは、外れるリスクも考えると買えませんね。
チャレンジカップ(GV)のパドックですが、1番人気(1.4倍)のFレイパパレは424Kで、牝馬でも少しガレた感じがして不安を覚えますが、斤量が53Kですから何とか持ちこたえられるのでしょう。
いずれにしても、F-Jの馬連配当が210円では単勝配当程度ですから、馬券を買うようなレースではないのがはっきりしております。
私はレースを見るだけにします。ステイヤーズステークス(GU)は逃げた8番人気のLタガノディアマンテが2着に残り、長距離の得意な横山典弘が騎乗する7番人気のJオセアグレイトが差しきって1着になり馬連11100円でした。
普段乗り慣れていない距離なので、日本人騎手はペースが判らず、こんな事は良くあります。ルメールは読めていたようですが、牝馬なので3着は仕方がなかったと思います。2番人気の戸崎圭太や3番人気の横山武史のレベルでは、無理だったのでしょう。
チャレンジカップ(GV)は1、2、3番人気の順に決まって、馬連220円の当然な結果となりました。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時半に記載しております。 今日はステイヤーズステークス(GU)と阪神でチャレンジカップ(GV)がありますが、人気の通りの有力馬で合っていると思います。
最近は競馬ファンの眼が肥えていて、とても勝てそうもない馬が人気になる事はありません。ステイヤーズステークス(GU)の場合は長距離血統と言われる馬は近年は存在しませんので、それに近い馬が人気になります。
通常なら、このレース3勝、2着1回のDアルバートが断トツの1番人気になる筈ですが、さすがに9歳馬では競馬ファンは限界を迎えていると思うらしく、4番人気(7.1倍)です。 前走の成績が酷かった影響がありそうですが、今回も惨敗するようなら恐らく引退でしょう。
1番人気(3.7倍)はBポンデザールですが、ルメールが騎乗しているのと、牝馬なので2K斤量が軽い事、2走前の札幌2600mでレコード勝ちをした事などが好感を持たれているのだと思います。
人気の3頭は馬主も強力ですし、生産者もノーザンファームで期待できますし、出してみただけの馬では無さそうですから、人気馬4、5頭を馬連ボックスで買えば、だいたい当たるでしょう。 (足が出る組み合わせもありますが)
多少荒れても配当的な妙味はありませんので、好んで馬券を買うようなレースではありませんね。
阪神でのチャレンジカップ(GV)も出走頭数が11頭と少ないのに加えて、有力馬が4頭に限定されますので、@EFJの人気馬を馬連ボックスで買えば、4〜5割なら当たるでしょう。 川田将雅が騎乗のFレイパパレが4戦4勝ですから、1番人気(1.7倍)ですが、2、3番人気の馬に騎乗するのが福永祐一や武豊では、馬の力が互角でも川田将雅には勝てない感じはしますね。
2020年12月4日(金)
先週のジャパンカップ(GT)もそうでしたが、配当が低過ぎて馬券を買えないレースが多くなってきました。 私は近年は100円単位で馬券を買っておりますのでとても買えないのですが、皆様は買っておられるのでしょうか。
ジャパンカップ(GT)の場合だと、Aアーモンドアイを軸にして、2,3番人気の馬を各1000円で馬連で買われる方が大部分でしょうが、2000円を投入して3300円が返ってくるので、1300円の儲けになるのですが、まだまだはした金ですよね。
必ず当たるならそれでも良いでしょうが、当たる確率も良くて50%程度でしょう。 それでも買われておられるのでしょうか。
今週は、土曜日に中山でステイヤーズステークス(GU)と阪神でチャレンジカップ(GV)、日曜日に中京でチャンピオンズカップ(GT)があります。
チャンピオンズカップ(GT)はGTレースなので賞金は1億円ありますが、狭い中京でのダート戦ですから、ルメールもデムーロもしゃかりきになって騎乗はしないでしょう。 それでもルメールなら連に絡むかも知れませんが、先週のジャパンカップ(GT)のように必勝態勢では臨まないと私はみております。
あまりにも日本人騎手のレベルが低いので、危険を避けて普通に騎乗して敗けたら仕方がないかぐらいに考えているのではないですか。 勝ち過ぎると日本人に嫌われのではないかぐらいは考えているでしょう。
出走馬の検討はしておりませんが、「馬ちゃんの競馬予想」だと3歳馬でもFカフェファラオの評価は高いようですし、同じく馬ちゃんの評価が高いNクリソベリルに川田将雅が騎乗しておりますが、いくら川田将雅がリーディング2位だとは言っても、ルメールのレベルには程遠いでしょう。
人気動向は不明ですが、適当な私の考えも当たらずとも遠からずのような気はします。 今週も「見」(けん)になるのかな。
2020年11月29日(日)
【後記】
当日午後2時45分です。 ジャパンカップ(GT)の馬体重も発表になっておりますが、さすがに+20K以上の馬は居りませんね。 1番人気(2.2倍)のAアーモンドアイも490Kぴったりで、国枝栄もしっかりと調整しているのは判ります。 日本の馬場では500Kを越える馬はやや成績が落ちるのではないでしょうか。
あっと驚くような穴馬は居るのでしょうか。私がちらっとだけ考えたのはFミッキースワローで、横山典弘がほぼ専属で騎乗していたのですが、今回は戸崎圭太なので天才的な騎乗をして連に絡んだりしないのかでしたが、10番人気(170倍)なので、一昨年のように良くて5着ぐらいではないかと期待は直ぐに打消しました。
騎手のレベルは年齢的なものもあって戸崎圭太の方が上でしょうが、走るのは馬なので、いくら野田みづきの所有馬だと言っても、ここでは苦しいでしょう。
東京はウェルカムステークスとか言う年末か新年でもありそうな名前の1600万条件のレースが終了したところですね。岩田望来が1番人気でしたが、2,3番人気はルメールとデムーロなので危ない1番人気ではないかと思ってレースを見ておりました。大荒れで5,6番人気で決まりましたが、馬連配当が5550円なのは不思議です。
さて、ジャパンカップ(GT)のパドックですが、人気馬3頭はいずれも良いです。Aアーモンドアイは落ち着いた雰囲気で歩いていて、この馬が1着だとパドックでは王者の風格で歩いていたと言われるでしょう。
思いのほか良いのは、Bワールドプレミアで気合を表に出して2人引きで歩いております。 いつもこうなのかは知りませんが、気合乗りで選ぶならこの馬がトップです。 Fミッキースワローも悪くないです。 この馬が10番人気なのは信じられませんが、悪材料でもあるのでしょうか。
常識的にはAアーモンドアイから馬連で流すのが王道で、2点にするのか3点にするのか4点にするのかでしょう。 購入点数はギャンプラーとしての勝負勘になりますので、1,2番人気では決まらないと思う人は多点買いをすれば良いだけです。
私は気相乗りの良いBワールドプレミアやFミッキースワローが3着になる事も考慮して馬券を買いたいのですが、自信がありませんので予定通り、このレースはパスします。
ジャパンカップ(GT)の結果ですが、2着以降は接戦でしたが、1,2、3番人気の順で決着しました。 馬連A-Eは330円、3連単A→E→Dは1340円でした。 最も堅く決まった時の配当で、このレースの馬券を買って的中出来なかったとしたら赤っ恥ですね。
私も買えば当たったでしょうが、参加賞にも届かない配当でしたので、パスしたのは正解だったと思っております。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
ジャパンカップ(GT)の出走馬を見ていたのですが、人気を見ても判る通り有力馬が極めて少ないです。 出走馬は15頭ですがまともに走れそうなのは大目に見ても5頭でしょう。 つまりは三分の二は安心して消せる馬だと私には見えました。
具体的に言うと、6番人気のBワールドプレミアは、49週の休養明けでは勝とうと言う意思が見えませんし、しかも騎乗するのが武豊ですから、最初から諦めているでしょう。 馬番がF〜Nまでの馬は人気を見ても判る通り、データ的には連に絡む可能性がありません。
残った5頭でも、@カレンブーケドールとCキセキは人気の3頭の中で消えた馬が居た場合にかろうじて連に絡めるかも知れない程度で、データ的には人気3頭と比較すると劣っております。
つまは、人気3頭で1〜3着になる可能性もかなりある訳で、馬連では300〜600円程度ですから馬券的な妙味はありませんね。
3連単でも、Aアーモンドアイをトップに据えると13〜16倍ですから、通常の馬連並です。 それでも堅いのなら買う価値はありますが、牝馬が2頭も居りますので、気まぐれでも起こされると惨敗してしまいます。
人気馬の馬連3点買いなら当たりそうな気はしますが、とんとんかせいぜい参加賞程度の儲けです。 これは見るレースでしょうね。
当日午前9時過ぎです。 ジャパンカップ(GT)の人気傾向ですが、大きな変動はありません。 Eコントレイルの人気が若干上がったぐらいでしょう。
まぁ、7戦全勝なのと牝馬よりは牡馬の方が気まぐれ度が少ないだろうぐらいの感覚で上昇しているのでしょうが、3歳馬の中では断トツの強さでも世代を超えたレースでは、レース内容も違いますし、揉まれ方も大きく異なりますので、7戦全勝はそれ程の価値はないと思っております。
一番問題なのは、福永祐一のレベルがルメールの半分ぐらいしかない点でしょう。 勝ちパターンから外れたレース展開になった場合にはほとんど対応できないレベルです。 現在は2.4倍と2.9倍の差ですが、この馬が1番人気になる事はないと思っています。
馬連なら、Aアーモンドアイから2点も買えば4〜5割程度は的中するのではないかと思っているのですが甘いでしょうか。
昨日の夜に書いた通り、少額で馬券を買うレースではありません。
2020年11月28日(土)
【後記】
ラジオNIKKEI杯京都2歳ステークス(GV)のパドック映像が出てきましたので見ております。
1番人気のDグロリアムンディや4番人気のAバスラットレオンはぼちゃりとした体型で走る馬のようには見えないのですが、他の馬との比較ですから、このメンバーなら有力なのでしょう。
人気馬で残るのは@CGHですが、かと言ってこの中から1,2着が出るとも思えませんね。やはり私のレベルでは馬券を買うのは10年早いです。
馬ちゃんが本命にしている3番人気のGワンダフルタウンの1着もあるかも知れませんが、取りこぼしが多い和田竜二ですからねぇ。
結果ですが、3番人気のGワンダフルタウンがなんとか1着に成れたようです。和田竜二も今日は真面目に騎乗したのでしょう。 1番人気のDグロリアムンディは太目残しと言うか、まともに仕上げておりませんでしたね。
馬主の吉田和美も、恐らくは承知の上で、馬券で稼いでいたのかも知れませんね。
馬鹿を見たのは人気を信じて馬券を買った貢君達(競馬の初心者)だったのでしょう。
それは兎も角、明日の12R(発走時刻は3時40分ですが)のジャパンカップ(GT)でも検討しましょう。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日午前9時半過ぎに記載しております。 今日はラジオNIKKEI杯京都2歳ステークス(GV)がありますが、出走頭数も10頭と少ない上に2歳馬のレースですから、馬券を買う人は極めて少ないと思います。
明日にジャパンカップ(GT)も控えておりますので、騎乗が下手糞な日本騎手ばかりのレースなどまともには決まらない事が多く、競馬資金を失う公算が大です。 だいたい、外人騎手が不参加で、福永祐一が1番人気、和田竜二や武豊が2番人気を競っているようなレースがまともに決まるとは思えません。
これなら、川田将雅でも割り込む余地は十分にありそうです。 10番人気のIタガノカイが無理っぽいのを除けば、どの馬もチャンスはあると見て、全ての騎手は必死に騎乗するでしょう。
10頭立てでも、馬連が1000円を超える可能性は高いですが、こんな予想不能なレースには手を出さない方が良いでしょう。 私は「見」ですね。
2020年11月27日(金)
今週の日曜日に東京競馬場でジャパンカップ(GT)が開催され、世代別の3強馬が対決すると言うので、先週から盛り上がっていましたね。
指定席券が希望者が多くて手に入らないのではないかとか言われておりましたが、JRAが入場者を水増ししたのか10倍前後だとかで、それほどに大人気でも無さそうです。
もし、競馬場でクラスタが発生でもしたら、会長(理事長)の後藤正幸もただでは済まないでしょう。 当然引責辞任は必須でしょうが、すんなり辞職するのでしょうか。
指定席購入者には入場の際に、JRAのロゴが入ったシャープのマスクでも無料で配布するぐらいのサービスをするべきと思いますが、そこまで頭が回る人がいるかどうかです。
何しろJRAの職員の年収はサイトで調べたら平均年収は816万円でそうで、男性が947万円(給与59万円)、女性が677万円(給与42万円)で、ボーナスを加えた50歳台の年収は979.2万円だそうですから世間相場よりは格段に高いです。
給与の男女差も大きいですが、年齢差も大きくて、24歳までの給与は29万円、29歳までは36万円、34歳までは40万円、39歳までは45万円、一番高い年代は50〜59歳の61万円のようです。 それに手当などもあるでしょうから、JRAの職員より給料が多い競馬ファンは少ないのではないでしょうか。
まぁ、他人の懐を羨んでも無意味ですので、この話はここまでにしましょう。
今週はジャパンカップ(GT)の外には、明日の土曜日には阪神でラジオNIKKEI杯京都2歳ステークス(GV)、明後日の日曜日には阪神で京阪杯(GV)もあります。面白いのは京阪杯(GV)の発走時刻で、メインレースではなくて12Rに組まれており16時15分です。 例によって間違えて馬券を買う人も居るでしょう。
ジャパンカップ(GT)を外した人は京阪杯(GV)の馬券を買わせようとの魂胆なのでしょうか。
私は(当たった場合で)参加賞程度の儲けでもジャパンカップ(GT)の馬券は買っても良いかなとは思っております。
2020年11月23日(月)
【後記】
当日午後3時過ぎです。 東京スポーツ杯2歳ステークス(GV)のパドック映像が出ているので見ておりますが、2歳馬で500Kを越える馬が3頭もでておりますが、最近は大柄の馬が増えているのでしょうか。
1番人気(1.9倍)のBダノンザキッドは頭を小刻みに動かして、かなり興奮しておりますが、川田将雅ではコントロールが難しいのではないでしょうか。返し馬が見れる方は馬場で落ち着くのか見た方が良いです。
落ち着いて歩いているのは2番人気(3.7倍)の@ドゥラヴェルデですし、馬体が良いと思うのは3番人気(8.6倍)のIジュンブルースカイです。 他の馬はその他大勢ぐらいにしか見えませんが、何しろ2歳馬戦なので、どんな馬が走るのかはこれから判明します。 大荒れはないと思いますので馬券は買いません。
東京スポーツ杯2歳ステークス(GV)の結果は、1着が1番人気のBダノンザキッド、2着が5番人気のAタイトルホルダー、3着が3番人気のIジュンブルースカイでした。
10頭立てのレースとしては荒れた方でしょうが、それでも馬連1330円ですから、馬券を買うようなレースでは無かったと思います。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時ちょっと前ぐらいに記載しております。 今日は祝日で競馬があります。 とは言いましても東京スポーツ杯2歳ステークス(GV)ですから、馬主とか競馬マニアとか最近競馬をやり始めた人ぐらいしか馬券は買わないと思います。
私もいずれにも該当しませんので、お金を捨てるようなレースには全く興味はなく、傍観するだけにするつもりでおります。 予想が不能な分、時折万馬券になったりする事もありますので、「馬ちゃんの競馬予想」が万馬券の予想を含んでいたら馬券を買う事もあるのですが、出走頭数も10頭と少なく、@ACIの馬連ボックス買いでは、最高配当(A-Cの組み合わせ)でも3000円台ですから 付き合い買いもできません。
競馬など見ないで、寝てるのが利口ですかね。
2020年11月22日(日)
【後記】
当日午後3時前です。 阪神競馬場のレースを9Rから見ていたのですが、8頭立てで1番人気は福永祐一でしたが、最後方から行っていたので、こんなんで大丈夫なんだろうかと見ていたら、やはり6着と惨敗しておりました。
馬主がシルクレーシングだから八百長レースの感じもするのですが、本気で乗ってあれなら福永祐一は競馬センスゼロですね。 10Rはさえない馬ばかり揃っているレースの感じはしますが、巨体(512K)の4番人気@スヴァルナの複勝を買ってみたいと思いました。 それ程目ぼしい馬がおりません。(馬券師ではないので馬券は買いませんが) 結果は5着でしたから、512Kでは長距離では重すぎるのか、馬の力がないのかですね。
さて、マイルチャンピオンシップ(GT)のパドックですが、人気馬の中では落ち着いて歩いているAレシステンシアに好感を持ちますが、28週の休養明けで+24Kなのが(本調子では無さそうで)気になります。
まぁ、馬は見た目ではなくて実績でしょうから、パドックでは判断できない面はあります。 武豊が騎乗する馬は少し興奮気味ですから、この馬が連に絡む事はないとみました。(まさか、赤っ恥では)2番人気のPサリオスも後ろ足が高い独特の体型をしております。(この体型が走る元になっているのかな)
馬券を買うとしたら、Aレシステンシアから買いたくはなりますが、外人騎手とは騎手のレベル差が有り過ぎますので、予定通り見るレースにします。
いつの間にか、Aレシステンシアが3番人気に昇格しておりますね。 誰が見ても良く見えるのでしょうね。
マイルチャンピオンシップ(GT)の結果は、1着が1番人気のCグランアレグリア、2着が3番人気のGインディチャンプ、3着が5番人気のFアドマイヤマーズでした。
余程の穴党の人でも無ければ、的中出来たレースではなかったでしょうか。 私も6点買いなら間違いなく的中できておりました。 (馬連配当が620円でしたが)
1番人気のCグランアレグリアを軸にして3点買いぐらいで1万円程度投入して的中していればやったね感もするのでしょうが、100円ではただのアホ扱いです。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
昨日はパドック見るのも億劫に感じて、全てのレースが終了するまえ競馬は見ませんでした。 メインレースはどうだったのかなと結果をみたら、東京は2番人気と15番人気の決着で万馬券でした。デムーロも東京に居たのですが、メインレースではお呼びが掛からなかったようで、日本人の騎手だけだと往々にしてこんな結果になります。
俗にいうと「ちんちろりん競馬」で、偶然の要素だけで決まるレースになるようです。12Rも4万馬券でしたから、レース内容は見ておりませんが、データとは無縁な滅茶苦茶なレースだったのでしょう。
阪神にはルメールがおりましたが、メインレースにはお呼びが掛からなかったようで、圧倒的な1番人気(1.8倍)の武豊がクビ差で買って、馬連820円でした。単勝馬券に何百万も注ぎ込んだ人でも居たのでしょうが、ルメールが出ていたら危ない所でしたね。
11月20日に書いたばかりなのですが、菅義偉(すが・よしひで)とか言う日本の首相は、「Go Toキャンペーン」を強行する発言をしていたのが一転して取り消したようです。(それでも自分のミスを認めない発言内容でしたが)
何かをやろうとするとしくじる無能な方ですので、前にも書いた通り奥さんを連れて無料の「Go To トラベル」(外国の観光旅行)でもやっていた方が日本のためです。 その程度でもかなりの無駄遣いですが、「Go Toキャンペーン」の強行よりは遥かに損失が少ないです。
こんな人でも日本では支持率50%を超えているそうですから、日本に真っ先に必要なのはワクチンでは無くて、頭の良くなる薬(自分で考える能力を高める薬)が必要でしょう。
自分達が犬や猫のように飼い慣らされて、それに満足しているのですから、もはや救いようがありません。 餌にありつけるかどうかだけしか考えていないのでしょう。
そんな虚しい状態は兎も角、今日はマイルチャンピオンシップ(GT)がありますが、「馬ちゃんに競馬予想」でも分かる通り、有力馬は1番人気(1.8倍)のCグランアレグリアを筆頭に、2番人気(4.0倍)のPサリオス、後は遠く置かれて5番人気(10.6倍)のAレシステンシアや4番人気(9.3倍)Fアドマイヤマーズ、3番人気(8.7倍)のGインディチャンプが続いております。
常識的にはCーPで決まって馬連340円のレースですが、ルメールやデムーロがミスをしたり馬の調子が悪かった場合は2頭で決まらない場合もあるでしょう。(敗けた場合はほとんどが馬の状態でしょうが)
ルメールやデムーロが二人とも消えた場合は一大事ですが、それを期待して馬券を買ったらアホだと言われるのは覚悟しなければなりませんね。 そもそも、こんなレースの馬券を買うだけでもアホだと言われそうなので、私は馬券を買いません。 (それが利口だとはまでは言われませんが)
2020年11月21日(土)
当日9時です。 今週は中だるみの週で重賞は明日のマイルチャンピオンシップ(GT)と祝日の月曜日の東京スポーツ杯2歳ステークス(GV)しかありません。
東京スポーツ杯2歳ステークス(GV)は2歳馬のレースの上に出走頭数も10頭と少ないので、普通の人は馬券を買いませんから、実質重賞と呼べるのは1レースと言えます。 そのマイルチャンピオンシップ(GT)も出走頭数は17頭と多いのですが、ルメールが騎乗のCグランアレグリアが1番人気(1.8倍)でデムーロが騎乗のPサリオスが2番人気(3.9倍)で、ルメールを軸にして3、4点流せば3,4割以上は予想が的中できるといういつものパターンになっております。
その流す3,4点の馬も、北村友一や川田将雅の当てにならない連中ですから、運とか偶然の要素も必要でしょう。 福永祐一や武豊レベルの騎手では運とか偶然は当然必要なのですが、その上に外人騎手のミス騎乗でもないと、連に絡むのは無理でしょう。 私は先週に4、5番人気だと偶然に勝つ場合もある福永祐一に期待して馬券を買ったのですが、かなり下手で、外人騎手との比較では問題外なのが再確認できました。
武豊となると、私に言わせればそこそこ良い馬に騎乗しているのに、やる気のない競馬が多くて、さっさと引退して、見習い騎手に良い馬を回して欲しいの願っているのですが、天才騎手だとあがめている人がおりますので、なかなか引退しません。 競馬もつまらなくなりましたね。
2020年11月20日(金)
なんだかんだ言っても、秋競馬ももうすぐ終了しますね。 新型コロナウイルスの影響もあって競馬は大盛況のようですが、競馬ファンのレベルが高くてさっぱり儲からない状況が続いております。
もし、JRAが潰れるとすれば、儲からなくて潰れるのではなくて、競走馬が集まらなくて潰れるのでしょう。 儲かり過ぎているとしてJRAのピンハネを多少下げたところで、出走頭数が少なくて競馬が余りにも人気通りに決まるようになれば、競馬の馬券を買う人は居なくなります。 そんな状態になる1歩手前ぐらいに来ているように思えるのですが、それでも他の娯楽施設と比較したら、随分と恵まれていると思います。
菅義偉(すが・よしひで)とか言う日本の首相は、相変わらず「感染対策と経済の回復の両立が基本的な考え方だ。今後も適切に運用する」とかアホな事ばかり言っておりますが、誰の眼で見ても「Go Toキャンペーン」で経済が回復するとは思えないでしょう。 せいぜい奥さんを連れて、発展途上国にお金をばら撒くぐらいがせいぜいでしょう。 業界を脅してスマートフォンの料金を下げるだとか、拉致問題を解決するだとか、威勢のよい事ばかり言っておりますが、スマートフォンの料金を下げるのは政府の仕事ではありませんし、拉致問題が解決できるのならとっくの昔にやっておりますよ。
あげくの果てに、憲法改正を自分の手でやりたいような事も目論んでいるとかで、日本を掻き廻して(余りにも無能なのが露呈して)自然消滅する首相になるのではないでしょうか。
社会の動きの方が競馬より面白い感じがしてきましたよ。
2020年11月15日(日)
【後記】
当日午後2時過ぎです。 12番人気(59.4倍)のHウインマイティーが本当に3着以内に入る事がないのか、過去の映像を見ておりました。
前走の秋華賞(GT)の内容を見ると完璧に3着以内は考えられないのですが、その時の騎手が見習いレベルの横山武史である点だけが若干気になります。
超ハイペースなのに外枠から強引に先頭集団に取りついて、見事に足を無くした騎乗振りは素人そのものです。 和田竜二でも似たようなレベルですが、横山武史よりはまともな騎乗をすると信じたいです。Dリアアメリアは頭が高いのが気になります。これで連に絡めるかは微妙ですね。
はっきりしている事は、Hウインマイティーには一瞬の足などはなく、無理をしないで先行集団に取りついて走らせる事が出来れば、そこそこは粘れる事です。 ゴールドシップの子供らしく、気性の難しさもありそうで、安定した走りは期待できませんが、嵌れば3着ならあるかも知れないなと思いました。
馬連にこだわらなくて、ワイドでもCDHQのボックス買いは足が出ませんので、馬ちゃんの予想に乗っかろうと思っています。
ただ、2番人気のEノームコアと3番人気のJラヴズオンリーユー、4番人気のGセンテリュオを無視するのは無謀な事は確かで、パドックを見たりして、ぎりぎりまで考えます。
エリザベス女王杯(GT)のパドックですが、1番人気のQラッキーライラックは問題なく良いです。 これで連に絡めなかったら外枠が響いたと言われるでしょう。 Cソフトフルートも仕上がっています。 福永祐一がちゃんと乗れるかどうかだけです。Eノームコアは2番人気なだけあって歩く雰囲気が良いです。可能性は十分ありそうです。
CEQの3頭軸でDHに馬連とワイドを適当に流しましたが、当たって呉れるかどうかです。
福島記念(GV)は手がつけられない程に荒れるのではないかと思っていましたが、珍しく1,2番人気で決まりましたね。意外です。
エリザベス女王杯(GT)の結果は、1着が1番人気のQラッキーライラック、2着が5番人気のLサラキア、3着が3番人気のJラヴズオンリーユーでした。
ほぼ順当な結果でしょうが、私は今日も赤っ恥の惨敗でした。馬ちゃんを参考にしたとは言え、横山典弘や福永祐一、川田将雅に期待するのが素人そのものの行動でした。 深く反省を致します。 もう引退すべきなのは分かっておりますが、武豊と同様で踏ん切りが付きません。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日10時半過ぎに記載しておりますが、エリザベス女王杯(GT)はレース名は格調が高いですが、配当となると格調が低くて、とても買う気にはなれません。
人気になる馬は金曜日の時点で判明しており、外人騎手2名と川田将雅、横山典弘、戸崎圭太がちらちら人気になるだろうと思っていたら、川田将雅はほぼ無視されましたが、横山典弘と戸崎圭太が若干人気になっております。
武豊や福永祐一、和田竜二などは、運が良ければ勝てるかもレベルと見られております。 北村友一が若干人気になっておりますが、レベルがレベルだけに厳しいのではないでしょうか。
外人騎手2名を2頭軸にして数点流せば当たるだろうとは誰でも考えますよね。 これでは配当が格調高くなる訳がなく、つまりは見るレースとなる訳です。 「馬ちゃんの競馬予想」では12番人気(48.8倍)のHウインマイティーをピックアップしておりますが、この馬が連に絡むととんでもない配当になるのですが、いくらオークス(GT)2着馬でも12番人気となると余程状態が悪いのでしょうから、ワイドで買うのにも勇気が必要です。
この馬にルメールかデムーロが騎乗していたら、どの程度の人気になるのだろうかと思います。GTレースだから堅めで決まるとは言い切れない面もありますので穴馬指向で馬券を買っても良いとは思いますが、全くカスリもしない事が多い事を覚悟しなければなりません。
2020年11月14日(土)
【後記】
今日馬券を買えるレースがあるとすれば武蔵野ステークス(GV)ですが、16頭の出走馬ですが単勝人気が50倍以上の馬を除外すれば10頭の出走馬になります。 単勝万馬券のレースも無くはないでしょうが、そこまで可能性を広げると10点以下では馬券を買えませんので、割り切る事にしましょう。
ダート戦ですので、自滅的な馬鹿逃げをする騎手が居なければ、逃げや先行馬が有利なレースですが、馬鹿逃げをする騎手が居るとすれば丸山元気ぐらいでしょう。 したとしても極端な馬鹿逃げはしないと思っておりますが、こればかりはレースを見ないと何とも言えません。
そう言えば、京都ジャンプステークス(GV)でCオジュウチョウサンが3着に敗れましたが、そろそろ体力的に限界かも知れませんね。 もう1,2回は走らせるでしょうが、似たような成績なら引退でしょう。
武蔵野ステークス(GV)に話を戻しますが、「馬ちゃんの競馬予想」は1〜4番人気の馬連ボックスですから誰でも考える予想です。 最も考えられる予想が裏切られるのが競馬ですから、このレースもヘマをする騎手が多いのではないでしょうか。 私は松若風馬がヘマをする第一候補だと思っているのですが、悠々1着になると又私の無能振りが明らかになるので、ヘボ騎手の予想はこのぐらいにします。
武蔵野ステークス(GV)のパドックですが、逃げるのではないかと思っている丸山元気が騎乗の6番人気(13.4倍)のCケンシンコウだけ発汗が目立ちます。発汗自体は悪くはないと思いますが、この程度がどうなのかです。
ダート馬なので太目の馬が多く、Gワンダーリーデルなどは芝のレースなら私は切りたいぐらいに太いのですが、この程度でも通用するのか分かりません。
芝のレースの感覚からいうと、1番人気(2.9倍)のJタイムフライヤーより4番人気(7.9倍)のLデュードヴァンが良く見えるのですが、3歳馬なのが評価が低い理由でしょうか。 馬ちゃんの付き合い買いをしても1000円前後が大部分の配当ですから、ちょっと買う気がしません。
このレースはパスします。
武蔵野ステークス(GV)の結果ですが、ヘボ騎手候補の1番手だった松若風馬が騎乗のEサンライズノヴァが1着、2着は11番人気のKソリストサンダー、3着は8番人気のFエアスピネルでした。
荒れるだろうとは思っておりましたが、2着も3着も私のレベルでは予想は無理です。 誰にも無理だったらしく、馬連10790円、3連単は203670円でした。
3連単なら100万円越えでもおかしくないと思いますが、こんな馬券でも買っている方がそこそこ居るのには驚きです。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時半過ぎに記載しております。 京都ジャンプステークス(GV)はCオジュウチョウサンが圧倒的な1番人気(1.1倍)で他を圧倒しております。 あれだけの実績を挙げれば当然で、9歳にはなりましたが障害競走ですから瞬発力などは必要がなく、あと1,2回なら大丈夫でしょう。
馬主や調教師も連に絡めなくなったら引退させるつもりでしょう。 武蔵野ステークス(GV)は2番人気(5.2倍)のAモズアスコットが切れるなら馬券を買っても良さそうな気がしておりますが、いくら横山武史でも普通に乗っていれば連には絡めそうな予感がします。 3番人気(6.0倍)のEサンライズノヴァは、松若風馬の騎乗スタイルには合いませんので、消える可能性は相当にあります。
ルメールも鉄板ではありませんので、人気3頭が消える可能性も1割程度ならあると思っています。 デイリー杯2歳ステークス(GU)は典型的な見るレースです。
2020年11月13日(金)
先週のアルゼンチン共和国杯(GU)の馬券を買わなかったので6680円を逃したのは大失敗でした。 Aラストドラフトは穴馬として面白そうだなとは思っていたのですが、パドックで少しちゃかついていたので、駄目ではないかと思ってしまいました。 気合乗りがよかったり、落ち着いて歩いていたり、万馬券が絡んでいたら馬券を買ったのですが、トップハンデの1番人気Dユーキャンスマイルが連は外さないと思っていたので、ついつい買いそびれてしまった訳です。
最近の競馬は配当的に妙味がないレースばかりですので、たかが6680円ですが、久々に儲かる貴重なレースでした。 それは兎も角として、今週は明日の土曜日は京都ジャンプステークス(GV)、武蔵野ステークス(GV)、デイリー杯2歳ステークス(GU)、明後日の日曜日は福島記念(GV)と阪神でエリザベス女王杯(GT)があります。 京都ジャンプステークス(GV)は出走頭数が6頭なだけで馬券を買う意欲を失う人が大部分でしょう。 私は基本的に障害レースはパスです。
武蔵野ステークス(GV)は荒れるイメージしか持っておりませんが、出走馬も見ていないので、これから検討します。 福島記念(GV)はまともに決まったら、異常に感じるほどまともには決まらないレースですので、サイコロの準備が必要でしょう。 エリザベス女王杯(GT)も検討はしておりませんが、人気になるのはいつも決まっていて、外人騎手2名と川田将雅、横山典弘、戸崎圭太などがちらほらで、武 豊や福永祐一、和田竜二などはやや置かれている感じがします。
2020年11月8日(日)
【後記】
当日午後3時です。 アルゼンチン共和国杯(GU)のパドックを見ているのですが、期待のAラストドラフトがそれほど良くは見えないのでちょっとがっかりしています。
この馬が期待できないようだとちょっと買えないですね。アルゼンチン共和国杯(GU)は馬券を買うべきでした。A-Qで馬連6680円を逃したのは痛かったです。
頭が高くてちゃかちゃかしていたので危ないと見たのが大失敗でした。戸崎圭太に裏切られる事が多かったので、今回も駄目だろうと思ったのが間違いでした。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時過ぎです。アルゼンチン共和国杯(GU)はトップハンデのDユーキャンスマイルが1番人気(2.9倍)ですが、実績と格から見ればJRAのハンデキャッパーもトップハンデにするのは理解できます。
ただ、成績を見ての通り、安定しておりませんのでハンデ戦と相まって連に絡めるのかは微妙な感じもします。 ひょっとしたら、格下の3歳馬でもルメールが騎乗のQオーソリティを軸にする人も多いのではないかと思います。
この2頭軸で数点流せばだいたい当たるのではないかと考える人が多いと思います。 こんな馬券的に魅力のないレースは、私は基本的にパスです。
みやこステークス(GV)は人気が割れておりますが、頭数も10頭と少ないので予想点数も少なくて済むのですが、ダート戦ですから有力馬が絞れません。
このレースも予想が難しい割には配当が低いですから、こんな馬券的に魅力のないレースは、私は基本的にパスです。
昨日もヘボ騎手が多くて荒れておりましたが、今週はゴミレースが多いように思います。
2020年11月7日(土)
【後記】
当日午後2時半過ぎです。 アメリカのトランプ大統領が見苦しい態度を取ってばかりなので、グレタさんに、「落ち着けドナルド、落ち着け!」とブーメランされているようです。トランプは中学生レベルの思考の持ち主と言われており、外国で「ドローン」で人を殺害したり、弾道ミサイルを発射したりして幼稚で危険な大統領と認識しております。
そんな人よりは、バイデン氏の方が増しだろと思っておりますので、私はトランプの敗北は歓迎です。
一方、日本の菅義偉(すがよしひで)とか言う総理ですが、以前から言っている通り、総理の器ではない総理だろうと思っています、権力を利用して人を脅し、金で人をコントロールし、日本を自分の思うが儘にコントロールしたいタイプだと言うのを肌で感じます。
任期が短いので実害は出ないだろうと思いますが、どさくさ紛れに何かやったら怖いです。 口先でけの人間には注意が必要でしょう。橋下徹がやたらよいしょしておりますが、何か下心でもあるのでしょう。
それは兎も角、今日は馬券を買いません。馬ちゃんがピックアップしている京王杯2歳ステークス(GU)の14番人気の@ロンギングバースやファンタジーステークス(GV)の12番人気のJセレッソフレイムが連に絡む可能性はまず無いと見ました。
パドックですが、京王杯2歳ステークス(GU)の1番人気のJリフレイムは芦毛の影響もあるのでしょうが、見栄えがしませんし、2番人気のEモントライゼは発汗が酷いです。
ファンタジーステークス(GV)は、2,3番人気が同じ馬主なので、1番人気のIメイケイエールを露骨に潰しに掛かるのではと見ているのですが、そこに注目しております。
結果ですが、京王杯2歳ステークス(GU)はルメールに軽くあしらわれておりましたし、ファンタジーステークス(GV)は1番人気を潰すどころか自分の競馬さえ満足にできない連中でした。 2,3番人気共に惨敗でした。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時です。 今日は京王杯2歳ステークス(GU)とファンタジーステークス(GV)がありますが、2歳馬のレースを見ない私のような方は馬券を買わない方が良いです。
私の言う通りにして、馬券を買っていたら大儲けしていたのにとチャンスを逃す方も1、2割はいらっしゃるでしょうが、単に競馬新聞に載っていた穴馬の馬券をを買ったからとかでしょう。
寝ても覚めても競馬の事から頭が離れないような方でないと、2歳馬の状況がどうなのかなどは判りません。 2戦2勝の馬とかが人気になるのは当然でしょうが、今日も勝てる保証は全くありません。
それでも買いたい気持ちは分かりますが、損ばかりしている万年ギャンブラーになるだけです。
2020年11月6日(金)
秋競馬が始まっておりますが今週は中だるみ状態で、明日の土曜日は東京で京王杯2歳ステークス(GU)と阪神でファンタジーステークス(GV)の重賞が2レースあるにはありますが、どちらも2歳馬のレースで馬主でも無ければ馬券を買う人は少ないと思います。
いつも言っているように、2歳馬のレースは不安定で、データが少ない上にレースを自覚している馬も少なく、突如、変な馬が連に絡んだりして荒れる事が多いです。
そこが狙い目だと思っているのは競馬をやり始めた人ぐらいで、競馬のベテランはそんなリスクの多いレースには手を出しません。 せいぜい私みたいな競馬の損を何とか取り返したいと思っている人が、ますます墓穴を大きくするぐらいでしょう。
それが分っていても、ついつい馬券を買ってしまうのが素人の悲しさですね。
日曜日は、馬主ではなくても馬券が買えるように、東京でアルゼンチン共和国杯(GU)と阪神でみやこステークス(GV)がありますが、どちらのレースも知名度が低く、あまりぱっとしないレースです。
地方競馬はコロナの影響もあってか、ネットでの売り上げが倍増しているらしいですが、中央競馬は最近は配当が低くて、私のような貧乏人は手をだせないレースばかりです。 お金を捨てる余裕がある人には娯楽として成り立つのでしょうが、私のような人間には生活費を失って途方に暮れる状態になりますので、手をだせません。
一説によると、地方競馬は予想が楽な上に配当が良いので割に合うらしいですが、中央競馬でさえ満足に予想が出来ない私には地方競馬の馬まで検討する気には成れません。
貧乏人が貧乏から抜け出せないのは、未知の物に恐怖を感じる人間的な不甲斐なさが原因なのでしょう。 福島でも競馬はやっているのですが、問題外の競馬場なので、申し訳程度にしか重賞レースは開催しません。 確か11月15日に福島記念(GV)があるぐらいでしょう。
2020年11月1日(日)
【後記】
当日午後3時ですが、ふと思ったのですが、競馬が順当に決まる事が多くなるとギャンブル性は無くなってしまうのですが、これはひょっとしたら良い事ではないでしょうか。
競馬予想をする人も居なくなるでしょうし、競馬新聞も予想を見るためではなくて出走馬を見る目的ためになりますから、スマートフォンを持っていれば必要がなくなります。
後は、馬券を買うレースが順当に決まる事をお祈りでもしていれば事足りますよね。 大多数の人が人気馬を買うようになれば、競馬で何十万も儲ける人も少なくなって、多少儲かっても1万円前後がせいぜいでしょう。俗に言う健全な社会とはこんな状態を指すのではと思った訳です。
天皇賞(GT)は大儲けは出来そうもないレースですから、一攫千金狙いの人は先週の菊花賞(GT)のように3連単を買っているのでしょうが、Hアーモンドアイが1着なら3連単でもかなりの人が的中出来そうな気はします。
私のような貧乏人は、堅そうなレースでも3連単は買う気がしません。 下手糞な騎手が多過ぎて、なかなか順当には決まりませんから。
天皇賞(GT)パドックですが、走る気満々で期待できそうなのは2番人気のFクロノジェネシスと6番人気のJダノンプレミアムです。
1番人気のHアーモンドアイは落ち着いて悠々と歩いておりますが、勝てば王者の風格で歩いていたと言われるでしょう。@ブラストワンピースは2人引きのせいか気合乗りが良いです。3番人気のCダノンキングリーは足が短いのが気になりますが、この足で2000mをピッチ走法するのでしょうか。
4番人気のEフィエールマンは福永祐一の技量では乗りこなせないような雰囲気で歩いておりますが、どうなんでしょうか。 5番人気のGキセキは騎手同様に終わり掛けている馬だと思っているのですが、これでも連に絡めたら賞賛ものです。
馬券を買うとしたら、私ならFHJの3頭に絞りますが、F-Hが馬連340円では参加賞にも満たないですから、馬券を買うのは止めます。
天皇賞(GT)の結果は、H→E→Fでしたが、私に限らず、多くの人の想定内の結果だろうと思います。 川田将雅が下手過ぎて私は(馬券を買っていたら)外しましたが、馬ちゃんは的中してました。 さすがです。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時過ぎです。 今日は東京で秋の天皇賞(GT)がありますが、春の天皇賞と違って距離が2000mですから、どの馬にも勝つチャンスはあります。
そうは言っても、Hアーモンドアイが出走しておりますので、馬のレベル、騎手のレベル、調教師のレベルから考えると1番人気(1.8倍)になるのは妥当でしょう。
多少荒れたとしても大荒れは考え難く、Cダノンキングリー、Eフィエールマン、Fクロノジェネシス、Hアーモンドアイ、Jダノンプレミアムの5点の馬連ボックスを買えばほぼ的中できると見ております。
普通の人はHアーモンドアイを軸に上記の馬へ4点流せば当たると思うでしょうし、福永祐一と川田将雅は省けると考える人も多いでしょう。
ただ、F-Hで決まると馬連配当が390円ですから、3点買いでも購入数が多いぐらいです。 最近はこんなレースばっかりで、競馬は(ギャンブルとしては)つまらなくなりました。
2020年10月31日(土)
【後記】
当日午後3時ですが、スワンステークス(GU)やアルテミスステークス(GV)の人気傾向は朝と変わっておりません。1,2番人気の人気差がスワンステークス(GU)は少し縮んだかな。 パドックでもみましょうか。
相変わらずルメールは勝つ回数が半端では無いですね。 体力の差ではないと思いますが、頭の出来も日本人騎手よりは良さそうで、レースに戦略があります。 こう言っちゃ悪いですが、日本人騎手はレース中のペースも満足に判らない人が多いでしょう。
外人騎手が居ない京都では武豊がのさばっているようでは、競馬学校ではなにを教えているんでしょうか。 こんな事を考えるのは私ぐらいなんでしょうね。
マスコミも本気で藤田菜七子に勝って欲しいのなら、もっと良い馬に騎乗できるようにアピールすべきなのですが、口先だけなので老人騎手がのさばるだけです。
それでも藤田菜七子は注目されているから増しですが、野中悠太郎 (ノナカ ユウタロウ)はいまだに重賞に勝てず藤田菜七子に頭が上がらないです。 男には面目もあるし意地もあるのです。
藤田菜七子は武豊がタイプなのか尊敬しているだけなのかは知りませんが、これでは野中悠太郎は藤田菜七子に結婚の申し込みは出来ませんね。(悠太郎がどう思っているのかは知りません)
さて、スワンステークス(GU)のパドックですが、人気馬の中ではAアドマイヤマーズが落ち着いて歩いている分良いと思います。2人引きのせいかぐいぐい引っ張って歩いています。
このレースで走らない馬の体型を初めて確認しました。単勝人気が300倍を超えているLキングハートです。 若い頃はそこそこ走っていたようですが、もう終わっております。
アルテミスステークス(GV)は人気の4頭で1,2着が決まらないとおかしいレースだと思います。ルメールから3点買いでも当たるような気がしております。
朝に書いたように、私は馬券は買いません。 当たっても参加賞か、下手すると足が出るレースなど、とても買えません。
スワンステークス(GU)の結果ですが、11番人気のCカツジが1着で馬連4万馬券でしたが、データ的には買える馬券ではありません。 一瞬ですが馬ちゃんが的中したかと思ってどきっとしましたが、馬ちゃんが買っていたのはCでなくてDでした。 良かった。
アルテミスステークス(GV)の結果は、1番人気のMソダシは余裕の勝利でしたが、2番人気のEククナが直線で抜け出すのがもたもたして危ない所でした。 それでも1,2、3番人気で決着しましたから、まともに乗れば順当に決まると言う見本のようなレースでした。
参加賞の儲けでも、このレースは買っておくべきだったかな。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時です。 今日は東京でアルテミスステークス(GV)、京都でスワンステークス(GU)がありますが、いつものように「馬ちゃんの競馬予想」の予想内容と実際の人気を比較して、馬ちゃんが万馬券の予想をした場合は馬券を購入しようかと思っております。
スワンステークス(GU)は、馬ちゃんは@ADEの馬連ボックスですね。 実際の人気ですが、単勝1番人気は@サウンドキアラで2.5倍、2番人気はAアドマイヤマーズで4.2倍、3番人気はOステルヴィオで5.1倍です。
馬ちゃんと一緒じゃんではないですか。
最近は予想技術が進歩して、一昔前のように競馬をサイコロを振るような単純なギャンブルと考えて人が少なくなって(昔は「わぁ、この馬の名前かわいい」とか言って馬券を買う馬鹿女もいたのですが)、ちゃんと乗れば勝てる馬が人気になっております。 早い話が予想などしなくても人気通りに買えば、だいたい当たります。
ときたま、見習い騎手が軽量を活かして連に絡んだり、ほとんど勝った事が無い騎手が偶然に連に絡んだりして万馬券が出たりしますが、そんな騎手を絡めて馬券は買えませんので、堅く決まってトリガミになるか、全く的中できないかのどちらかのレースが多くなりました、競馬もつまらなくなりましたね。
アルテミスステークス(GV)はどうかと言うと、馬ちゃんはEFLMの馬連ボックスですが、人気は1番人気がMソダシで3.9倍、2番人気がEククナで5.3倍、3番人気がLテンハッピーローズで7.8倍です。 こちらも馬ちゃんの予想とほとんど同じですね。 これじゃ当たっても今までの損は取り返せません。 今日も昼寝でもしようかな。
2020年10月30日(金)
今週は日曜日に東京で天皇賞(秋)(GT)があります。 秋競馬に完全に突入しましたね。
土曜日は、東京でアルテミスステークス(GV)、京都でスワンステークス(GU)があります。 福島でも競馬を開催しているのですが、当然ながら蚊帳の外です。
2020年10月25日(日)
【後記】
当日午後3時前です。 菊花賞(GT)のBコントレイルの単勝人気が1.2倍になりましたが、まだ人気過剰気味でしょう。デムーロやルメールにもう少し増しな馬が廻ってくれば2着になる可能性が高いのですが、JRAもBコントレイルが1着の方が競馬のためには良いと考えているのが見え見えですから、こんな状態なのでしょうね。
馬ちゃんの評価もBコントレイルが断トツの本命を打っておりますので、私もそれに逆らって馬券を買う気にはなれません。見送るかワイドで穴馬買いでもするかしか無さそうですね。
菊花賞(GT)のパドックですが、1番人気のBコントレイルは458Kにしては小柄な感じのする馬です。 それだけディープインパクトの血を引いている感じで、悪くはないでしょう。全ての馬が距離が初めてなので距離適性は不明ですが、パドックで落ち着きとか見た感じは2番人気のEヴェルトライゼンデも良いですし、6番人気のIサトノフラッグも戸崎圭太ですから何とかするかも知れません。
三浦皇成から岩田康誠に乗り替わった5番人気のMヴァルコスも騎手のレベルは岩田康誠が上ですから、期待できそうな気がします。
馬連でBを軸にEIMに流しても、B-Eが350円、BーIが1170円、B-Mが1530円ですから、とても馬券は買えません。3連単も買う気がしませんし、見送るしかありませんね。
Bコントレイルを外して馬券を買っても良いのですが、Bコントレイルに大楽勝でもされると今後に影響しそうなので、それは止めます。
菊花賞(GT)の結果は、1着が1番人気のBコントレイル、2着が4番人気のHアリストテレス、3着が6番人気のIサトノフラッグでした。
お膳立てされたようなレースですから結果的には万々歳なのでしょうが、見る側にすれば馬連910円のつまらないレースでした。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日午前11時です。 こんなに遅く日記を書く事は今までなかったのですが、別に病気になったとかではなくて、菊花賞(GT)のBコントレイルが単勝人気1.1倍なのを見て、書くのを忘れてしまいました。
人気は現在も同じですが、Bコントレイルがそこまで信頼できる馬だと信じている競馬ファンが心配になります。 馬は信頼に値すると思いますが、福永祐一は蚤の心臓と言われている男であり、何のレースだったかは忘れましたが、騎乗している時に不安を抱いているのが馬に伝わり、勝てるレースを落とした事があります。
このレースも、中段からやや後方の内側を走りながら、(囲まれないように)4コーナーで外に持ち出して差し切ると言うパターンを狙っていると思いますが、全ての騎手はそれが判っておりますから、潰す気になればいくらでも方法はあります。 それをやればその馬も潰れますし、3冠馬を潰せば恨む人もいるでしょうから、敢えてそんな事をやるのかどうかだけです。
そこまで度胸のある騎手はいないでしょうし、馬主や調教師もそこまでの指示はしないでしょうから、Bコントレイルは周りの温情もあって勝つだろうと思っているだけです。
それでも、わざと負ける騎手などはおりませんから、単勝1.1倍はどう見ても過剰人気でしょう。 強い馬が必ず勝てると限らないのが競馬です。
2020年10月24日(土)
【後記】
当日午後3時過ぎです。 東京は10Rがもうじき発走する時刻です。
富士ステークス(GU)は「馬ちゃんの競馬予想」がAGJKの馬連ボックスを有力だとしているのですが、最近はさっぱり当たりませんから、付き合い買いをするのも勇気が必要です。
1番人気のFスマイルカナを無視しておりますので、配当がそこそこあるのが怖いと言うか、的中したのに買っていなかったのが嫌ですね。 柴田大知が1番人気なる事などは年に数回でしょうから、そんな騎手が1番人気になっている事に怖さを感じます。
52Kで逃げるだけなので騎乗は楽でしょうが、東京の1600mで果たして逃げ切れるのでしょうか。 他の騎手は潰れるのを恐れて競りかけないでしょうから、普通なら無理な事でも、かろうじて2着に残ったなどと言うのはありそうです。
パドックですが、落ち着きのない馬が多いです。Fスマイルカナも2人引きですがそれでも頭が高くて落ち着きがありませんから、乗り慣れた騎手でないと無理でしょうが、柴田大知は乗り慣れています。
馬ちゃんがピックアップしているAタイセイビジョンが急に2番人気になったりしておりますが、この馬もちゃかちゃかしていて厩務員をてこずらせております。
このレースは荒れる気配はびんびん感じますが、軸馬の選定が非常に難しいです。 馬ちゃんを信じt、本命にしている4番人気のJラウダシオンからACGKへ4点馬連で買ってみましょう。 F-Jが抜けていたので、それも追加しました。
Jラウダシオンが2着以内なら、ほぼ当たるのではないかと思っております。
富士ステークス(GU)の結果は、1着が5番人気のヴァンドギャルド、2着が4番人気のJラウダシオン、3着が6番人気のHケイアイノーテックでした。
軸馬選びは正解だったのですが、人気になると勝てない福永祐一が1着だったので的中出来ませんでした。まぁ、3着のHケイアイノーテックも無視しておりましたので、いずれにしても的中は無理でしたね。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
昨日は富士ステークス(GU)は荒れ模様のレースが多いとか書きましたので、念のために調べてみました。 近年は全然荒れておりませんね。 荒れていたのは2014年迄で、外人騎手が騎乗するようになったら荒れなくなりました。
昨年はルメールとスミヨンが1,2着で馬連2720円、一昨年はルメールとモレイラが1,2着で馬連1110円、2017年は武豊とルメールで馬連1080円、2016年は戸崎圭太とルメールで馬連1960円、2015年は蛯名正義とルメールで馬連1330円でした。
2014年なら戸崎圭太と柴田大知で馬連14780円でしたし、2010年が22000円、2009年が25590円の時と比べたら雲泥の差です。 外人騎手(ルメール)恐るべしでしょう。(と言うよりは、日本人騎手が下手だっただけでしょうが)
今年もルメールは現在(当日0時)9番人気のKワーケアに騎乗しているのですが、あんまり連に絡み過ぎるので、JRAからお達しでも出ているのか、有力馬には乗せて貰えなくなったようですね。(それでも勝てたら凄いのですが、9番人気の馬ではいくらなんでもでしょう)
馬ちゃんは外人騎手で選んでいるのか、AGJKの穴狙いですが、それでも2、3000円の配当が大部分ですから、たいした配当ではないです。
2020年10月23日(金)
今週はいよいよ菊花賞(GT)が開催されます。 ダービー(GT)や有馬記念(GT)のような馬券は売れないでしょうが、普段は競馬をやらない人も馬券を買うレースの一つでしょう。
距離の長い(3000m)3歳牡馬のレースですから、未知な部分が多くて荒れ易いレースでしょうが、皐月賞(GT)、ダービー(GT)を勝った6戦6勝のBコントレイルが出走しているのですから、注目度は高いレースです。
圧倒的な人気になるでしょうから福永祐一も絶対に落とせないレースなので緊張しているでしょうが、余程ヘマな騎乗でもしなければ勝てると思います。
2着でも屈辱的な負けと言われそうですね。 その点で馬券的な魅力はありませんが、つまらないからと昼寝をする必要はないでしょう。
土曜日は富士ステークス(GU)と言うレースもありますが、荒れ模様の多いレースですから、どうせ今年も荒れるでしょう。 このレースは昼寝をしているのが利口でしょう。
私はさっぱり予想が的中しませんので、そろそろ偶然があっても良さそうですから、つまらないレースでも馬券を買うかもしれません。
2020年10月18日(日)
【後記】
当日の午後3時過ぎです。 京都競馬場は10Rの大原ステークスが発走した直後ですが、間もなくレース映像が出てくると思います。
直ぐに結果が出て、1,2、3番人気の順で堅い決着でした。馬連が320円ですから溜息が出る配当ですね。3連単は1310円で、これが馬連並の配当です。
さて、秋華賞(GT)のパドックですが、発走が15時40分なので早めにパドック映像は出そうですが、なかなか出ませんね。
圧倒的な1番人気(1.4倍)は発汗している点が多少は気になりますが、走る気が満々で状態は良さそうです。
3番人気のPウインマリリンも人気になるだけあって、馬に走る気が十分あって好感が持てます。 騎手が横山武史なので勝つ気はあるでしょうが、実力はまだまだでしょう。
2番人気も消せないでしょうし、穴馬となるとBマルターズディオサと思いましたが、赤っ恥かも知れません。
トリガミ覚悟でLPの2頭軸でABに馬連で流しましょう。
秋華賞(GT)の結果ですが、1着は1番人気のLデアリングタクト、2着が10番人気のKマジックキャッスル、3着が9番人気のGソフトフルートでした。
私は全然駄目でしたが、Lデアリングタクトから流した人でも10番人気のKマジックキャッスルを買った人は少ないのではないでしょうか。
やけくそで、東京の12Rでも買って、今日は散りたいと思います。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時半過ぎです。 東京ハイジャンプ(GU)はパスするとして、秋華賞(GT)には少し興味があります。
牝馬のレースですから、昨日の府中牝馬ステークス(GU)のように大荒れになる可能性もありますた、秋競馬の入り口として景気付けに予想を的中させたい気持ちはあります。
今月の初めにスプリンターズステークス(GT)はありましたが、GTレースとは言っても1200mの距離では偶然に残ったりする馬が居たりして、強い馬が勝てない場合も多いのですが、2000mの距離では行った行ったでは勝てません。
秋華賞(GT)の場合は、単勝1番人気(1.4倍)がLデアリングタクトで4戦4勝の馬ですが、過去4走は全て後方からで騎手も松山弘平だけが騎乗しておりますから、今回も中位から後方を走るのは間違いありません。 調教師が杉山晴紀 (スギヤマ ハルキ)とか言う30歳の若造なのが多少気になりますが、Lデアリングタクトで今年2勝をしておりますから、問題は無いでしょう。
GTレースなので賞金も高く、叩き台などのこざとい真似もこの年齢ならやらないと思います。 軸馬としては最適なのは間違いありません。
問題は誰が考えてもこの馬が頭2つは抜けていると感じますので、配当的に馬券を買えるレースかどうかだけです。 馬連で3番人気までの馬に流すと600円前後のようですから、3点買いだと参加賞程度の儲けで足は出ないようですから、一般の方は1点1000円程度で馬連の3点買いをメインにバラ券で穴馬買いを数点する人が多いのではないでしょうか。
私の場合はこんな買い方は出来ませんので、堅く決まらないのではないかと感じた時のみ馬券を買う事になりそうです。
そこまでして馬券を買うレースかとなると疑問ですから、見送るのが適切のような気はしております。
2020年10月17日(土)
【後記】
当日午後3時です。馬券を買うつもりはありませんが、府中牝馬ステークス(GU)のパドックを見たいと思います。
現在は10Rのパドック映像が出ていて、それを見ております。 18頭とフルゲートですが、やはり馬ちゃんも本命にしている1番人気(3.4倍)のQビッククインバイオが良く見えます。
ただ1頭の3歳馬なのですが、その分53Kの斤量なので、その点は有利でしょう。 結果ですが、直線中ほどまではQビッククインバイオが勝つと思って見てましたが、ゴール手前10mぐらいで3頭に交わされて3着にも残れなかったように見えました。 雨による馬場の影響もありそうです。
府中牝馬ステークス(GU)のパドックですが、スタイルの良さで選べば2番人気のAダノンファンタジーなのですが、パワーが必要な馬場と見るなら、1番人気のDラヴズオンリーユーやGサムシングジャストですね。
Cサラキアが馬体重と比較するとえらく太く見えるのですが、それが良いのか悪いのかさっぱり分かりません。 騎手で選べば1番人気のDラヴズオンリーユーですから、この馬の軸が無難な気はしますが。 この馬は無いだろうと思える馬がおりません。
府中牝馬ステークス(GU)は7番人気、6番人気、8番人気で決着して馬連が9350円の高配当でしたが、こんなレースをすんなりと当てられなら嬉しいのですが、私には無理です。
レース展開が大きく影響しているのは確かですが、2着に入ったEシャドウディーヴァは特に買い難いです。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時過ぎです。 今日は府中牝馬ステークス(GU)がありますが、昨日に書いた通り、出走頭数が8頭ではレースになりません。
1番人気(2.4倍)のDラヴズオンリーユーと2番人気(4.5倍)のAダノンファンタジーが共に消える事はまず無いでしょうから、配当が低く人気の2頭で決まる可能性も3割程度ならあるでしょう。
4番人気まで以外の馬が連に絡めば配当的には期待できますが、その可能性は1割以下だと思います。 こんなレースの馬券を買ったら、競馬の素人だろうとい言われますね。 私は素人ですが、それでも馬券は買いません。
2020年10月16日(金)
今週の日曜日はいよいよ秋華賞(GT)が開催されます。 秋華賞(GT)とは言っても単なる3歳牝馬のレースですから、どうと言う事はないのですが、私は昔(15年前程度)から、このレースが始まると秋競馬に突入した感じがして、秋競馬では馬券もこのレースから買っておりました。
当時は会社務めでしたから、同じ会社の中に競馬の好きな人が居て、その人が馬券を買ってきてくれましたので、私は予想をするだけで良かったです。
競馬予想は競馬新聞で予想しておりましたが、「ダービーニュース」や「一馬」が多かったですね。 予想は3〜5点買いが大部分だったと思います。 人に頼んでの購入ですので、今のようなみみっちい買い方ではなく、一点1000円で購入しておりました。
外れるのが大部分でしたが、それでも5回に1回ぐらいは当たったような気がしておりますが、外れた記憶はすぐに消えますので、それが正確かどうかは不明です。
現在は競馬新聞は買う必要がありませんので、10年以上は競馬新聞を見た事がありませんが、「競馬場の達人」などの番組(YOU TUBE)を見ていると、ほとんどの人は競馬新聞を見て予想をしておりますね。 パソコンまで持ち込んで予想をする人は、競馬評論家と称している人や競馬の血統評論家と称している人ぐらいですが、当日に持ち込んでも予想するのは時間的に無理ですから、競馬のプロも馬の名前を間違えないように、確認のために競馬新聞を買うぐらいで十分でしょう。
勿論、私はコロナウィルスの流行の前からネット投票をしておりますので、競馬場に行く事は無くなりました。 (行けないとなると、妙に行きたくなりますね)
それは兎も角、今週は秋華賞(GT)の他に、土曜日に府中牝馬ステークス(GU)と日曜日に東京ハイジャンプ(GU)もあります。
府中牝馬ステークス(GU)は、出走頭数が8頭と夏競馬並ですので、出走させる馬が居ないのか、出走馬の中に強い馬が居て、出走を断念しているのでしょう。
私は府中牝馬ステークス(GU)と東京ハイジャンプ(GU)には手を出す気はありませんが、秋華賞(GT)はひょっとしたら馬券を買うかも知れません。
新潟競馬場でも競馬は行われておりますが、ご存じの通りの欠陥競馬場ですから、競馬ファンのためと言うよりは、騎手や馬主のために開催をしているのでしょう。
2020年10月11日(日)
【後記】
当日午後3時です。 京都大賞典(GU)は6点買いなら当たれば損をする事はないようですが、人気馬が確実に連に絡むのかどうかですね。
馬券は2番人気のPキングオブコージから馬単で数点流す人が多いようですが、多分馬連よりも配当が良いからだけの理由でしょう。
毎日王冠(GU)は1番人気のHサリオスがが3着以降にならないと配当的には妙味がありませんから、金持ちが大金を投入して1番人気のHサリオスから流すか、貧乏人が1番人気のHサリオスを外して数点買うかしか選択肢が無いと思います。
私は後者を選ぶしかないのですが、Hサリオスが連を外すとは想定できませんので、パスする事にします。
京都大賞典(GU)のパドックですが、2番人気のPキングオブコージはめりはりのない馬体をしておりますが、1番人気のAキセキも速足で歩いている点は良さそうなのですが、最近の成績がぱっとしませんので、終わり掛けている馬のような気もします。
長距離の得意な横山典弘に期待して、私も馬単で馬券を買ってみましょうか。
毎日王冠(GU)のパドックは、Hサリオスは+10Kで538Kの巨体ですが、パドック見では本当にこれで勝てるのかと感じますね。
問題は相手になる馬が居るのかだけですが、Cザダルぐらいでしょうから、この馬を軸にしてBGHIの馬連4点を買ってみましょう。
京都大賞典(GU)の結果はL→A→Pでしたが、私が軸にした2番人気のPキングオブコージは3着でしたから、馬単で買っていたので当然外れですが、2着にも成れなかったのであきらめがつきます。 欲張らないで、馬ちゃんのように素直に買えば当たっていたのですが。
毎日王冠(GU)の結果は、1番人気のHサリオスの圧勝で、2着も4番人気のDダイワキャグニーと平凡で、馬連500円のつまらないレースでした。
最近は荒れなくなって、全然的中出来ません。 私も落ち目ですね。 競馬から足を洗った方が良さそうな気がしてきました。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時過ぎです。 今日は京都大賞典(GU)と毎日王冠(GU)がありますが、いつものように「馬ちゃんの競馬予想」と人気を比較して、万馬券の予想があれば購入するかどうかを決めたいと思います。
馬ちゃんの予想と人気が一致しておれば、予想が的中する可能性は高いのですが、配当が低くて6点買いでは足が出る場合が多くて馬券を買えません。
資金配分でもやれば出来なくはないでしょうが、馬券生活者ではありませんので、購入金額が100円単位では、そんな事をやる意味がありません。
その「馬ちゃんの競馬予想」ですが、京都大賞典(GU)は馬ちゃんは1、2、3番人気と6番人気をピックアップしています。このレースは人気が割れていて、配当が1000円を下回る事はありませんが、逆に言えば1000円台を上回る配当も少なくて、馬券的な魅力はないです。
毎日王冠(GU)はHサリオスが断然の1番人気(1.4倍)で、ルメールが騎乗して堀宣行 (ホリ ノリユキ)が調教師ですから、叩き台の仕上げでも勝てそうな雰囲気があります。 正直、馬券的に妙味のあるレースは存在しません。
2020年10月10日(土)
【後記】
当日午後3時21分です。 ようやくサウジアラビアロイヤルカップ(GV)のパドック映像が出てきましたので見ております。
天候は雨で馬場は不良です。 パドックの一般用に傘を差した人達が10人ぐらいはおります。 まぁ、こんな日にパドックを見るのは競馬関係者以外にはおりませんね。
馬は2歳馬なのでキョロキョロしている馬とかちゃかちゃかしている馬が多いですが、雨を気にしている素振りの馬はおりませんね。
1番人気(2.2倍)は1戦1勝のDインフィナイトですが、走るかどうかは馬に聞いても答えられないでしょう。 (例え馬と話が出来たとしても)
馬券など買わないで、じっくりとレースを見る事にしましょう。 馬を見るだけで当たり馬券を買える人など(私以外でも)おりません。
どんなタイプの馬が勝つのか見ていたのですが、体型の整っている3番人気のHステラヴェローチェが楽勝しました。 良さそうな気はしましたが、口を開けて歩いている点がどうかなと思っておりました。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日午前9時過ぎに記載しています。 今日行われるサウジアラビアロイヤルカップ(GV)ですが、2歳馬のレースなので典型的な見るレースです。
出走頭数が10頭なので、馬連で5点ボックスでも買えばだいたい当たるでしょうが、そこまでして買うレースではありませんし、下手すると足がでます。
昼寝でもしているのが一番ですね。
2020年10月9日(金)
10月に入って、一番感じるのは日が短くなったと感じるのは私だけではないでしょう。 何か損をしている気分になりますね。
それと、寒さが日に日に増している事でしょう。 私は幸いにも住む家がありますから、暖房設備が無くても、風呂にでも入るか布団にくるまっていれば何とかなりますが、被災地の方々で住む家の無い人やホームレスの人達は大変ではないかと思います。
経済が低迷しておりますから、そんな人達を援助する方達も少なくなっております。
政府は見ての通り馬鹿総理を中心にした人気取り内閣ですから、(国民の人気受けしそうな)形態電話の料金を下げたいとか言っております。 (他にやる事があるだろうに)
やたら威張りたくて、自分の思う儘に社会を動かしたいものだからそうなるのでしょうが、会社組織ならそんな人が要職に就いていると、発展しないどころかいずれ潰れます。
そんな事は兎も角、今週は明日の土曜日は東京でサウジアラビアロイヤルカップ(GV)、明後日の日曜日は京都大賞典(GU)と東京で毎日王冠(GU)が開催されます。
東京競馬場と京都競馬場の日本の代表的な競馬場での開催になりますが、今一つ盛り上がりに欠けるようです。 (新潟競馬場は論外の競馬場なので無視)
これは無観客レースの影響と言うよりは、経済の低迷で競馬を楽しむ余裕のある人達が減っているからだと思います。
そう言えば、政府は新型コロナウィルスの対策を最優先課題にするとかも言っていたようですが、世界中のトップレベルの医療機関が四苦八苦している事を、日本の素人集団がやろうとしても、無理と言うのが歴然としております。(所詮はポーズなのが見え見えです) 競馬どころか、希望の見えない日本社会は延々と続きそうです。
2020年10月4日(日)
【後記】
当日午後3時ちょっと前です。 スプリンターズステークス(GT)は堅そうな気もするのですが、短距離戦なので紛れが多くて気乗りがしないです。
松若風馬がすんなりと先頭は走れると思うのですが、レベルがレベルだけにJラブカンプーに競りかけられたり、藤岡佑介も人気薄ですから、これ幸いとばかりKビアンフェに競りかけられて、ペースを乱して惨敗も無いとは言えないでしょう。
逆にハイペースを嫌って変に控えたりすると、良い所なく終わる場合もあり、Aモズスーパーフレアのレース展開は、このレースの結果に影響するのではないでしょうか。
スプリンターズステークス(GT)のパドックですが、短距離戦だからか太目の馬が多いです。 それにしても560Kの馬が勝てるとは思えませんね。
1番人気のIグランアレグリアも少しイラついており、これなら大丈夫だとは言えないです。 2番人気のAモズスーパーフレアも頭が高めで成績程の迫力は無いです。
トリガミ覚悟で馬券を買ってみましょう。HIの2頭軸でABKMへ馬連で流しました。 H-Kなら370倍ですが、宝くじを買うよりは増しな程度でしょう。
スプリンターズステークス(GT)の結果は、1着が1番人気のIグランアレグリア、2着が3番人気のBダノンスマッシュ、3着が11番人気のOアウィルアウェイでした。
的中はしましたが、懸念していた通りトリガミで、900円を投資して回収できたのは530円でした。 私の競馬はいつもこんな感じです。 (人はそれを馬券下手と言います)
腹いせに12レースの馬券購入も考えましたが、どちらの競馬場もダートの1200mでは、馬券を買う気がしません。
スプリンターズステークス(GT)の的中馬券です。
覚悟はしておりましたが、「トリガミ」 馬券になってしまいました。 (最低配当で決着)
今日も見送る予定でしたが、最近馬券を買っていなかったので、買ってしまったのが運のつきでした。
ところで、この的中馬券のサービスは JRA が今秋でやめるようですから、掲載できるのも残り少ないです。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時半です。 今日は中山でスプリンターズステークス(GT)があるのですが、いつものように「馬ちゃんの競馬予想」で万馬券予想をしていたら、万馬券になる可能性を考えながら付き合い買いをするかどうか決めたいと思います。
馬ちゃんはABHIの馬連ボックス買いですね。 現在の単勝1番人気はIグランアレグリアで2.5倍、2番人気はAモズスーパーフレアで4.2倍、3番人気はBダノンスマッシュで5.2倍です。 単勝人気が10倍以下はこの3頭の馬だけで、他は4番人気がHダイアトニックで12.8倍、5番人気がLレッドアンシェルで13.5倍です。
早い話が、馬ちゃんの予想は1番人気から4番人気のボックス買いですね。 どんなもんだいと、馬ちゃんの予想を威張りたい所ですが、誰が考えてもこの4頭が抜けているのがはっきりしているだけです。
それでは、この4頭のボックス買いをすれば必ず当たるのかと言うと、1番人気のIグランアレグリアに騎乗するのはルメールですし、藤沢和雄もそろそろ本気を出して仕上げてくるでしょうから、そうそう連は外さないと思いますが、Aモズスーパーフレアに騎乗する松若風馬や、Bダノンスマッシュに騎乗する川田将雅などは、10回に2,3回なら日常的にミス騎乗をしております。
いずれにしても馬券的な魅力はなく、6点買いではA-Hで決まると馬連配当が550円ですから足が出てしまいます。 それを覚悟の上で馬券を買うかどうか決めるだけですね。
まぐれで、4番人気のHダイアトニックが連に絡んで呉れるとビールで乾杯ぐらいはできるのですが、横山典弘はこの馬に騎乗するのは初めてですし、他の日本人騎手に優っている訳でもありませんので、期待と言うよりも運任せになりそうです。
勿論、競馬は強い馬が必ず勝てると限りませんので、予想外の馬が連に絡んで大波乱になる事も日常的に起こります。
2020年10月3日(土)
【後記】
当日午後3時過ぎです。 例によってシリウスステークス(GV)のパドックを見たいと思います。 「馬ちゃんの競馬予想」では1番人気のNカフェファラオを本命にしており、この馬を軸にしておりますので万馬券など考えられず、付き合い買いはしません。
パドックですが、ダート馬なのでさっぱり分かりませんが、1番人気のNカフェファラオは悪くありませんので、連には絡めそうな気はしております。 荒れるとすれば、人気になると裏切る福永祐一が騎乗の5番人気Jグレートタイムが連に絡むとか、馬鹿逃げが得意な松若風馬が騎乗の11番人気のLキメラヴェリテが逃げ粘って2,3着に残るとかですが、どちらも普通は惨敗しますね。
2,3番人気馬もぱっとしませんが、ダート戦ですからこれで良いのかも知れません。 私は手をだせませんし、出す気もありません。
シリウスステークス(GV)の結果は1着が1番人気のNカフェファラオ、2着が7番人気のAサクラアリュール、3着は9番人気のBエイコーンでした。
馬ちゃんはNカフェファラオを軸に6点購入しておりましたので的中しておりました。 比較的人気薄の馬が2着だったので配当も良かったですが、普通なら参加賞程度の儲けでしょう。
馬券を買って置けばよかったとまでは思いませんね。 これは負け惜しみではなくて本心です。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日午前10時過ぎです。 今日は中京でシリウスステークス(GV)と言う重賞競走があるのをすっかり忘れておりました。
田舎競馬場のダート戦で、距離も中途半端な1900mですし、しかもハンデ戦ですから人気通りに決まる事は少ないでしょうが、抜けた馬は存在しております。
それは、4戦3勝のNカフェファラオで、棒にも箸にも掛からないような馬が大部分な中で、重賞競走のユニコーンステークス(GV)を前々走で勝っておりますので、この成績は目立つ存在です。
前走の大井競馬場のジャパンDダービーで1番人気で7着と惨敗しているのが気になりますが、馬場状態が悪過ぎたせいであれば勝てる可能性は高いです。
そうは言っても、私はダート戦のハンデレースなど安定性が全く無いと思っておりますので、(当然ながら)パスさせていただきます。
2020年10月2日(金)
10月に入って秋競馬もいよいよ本格的なシーズンになりました。 今週は日曜日に中山でスプリンターズステークス(GT)も開催されますので、少しは競馬らしい競馬に成るのではないかと期待しております。
夏競馬は言いたくはないですが万馬券のオンパレードだったり、先週のように軸馬が明確で競馬とは呼べないレースが多過ぎました。
本格的な秋競馬が始まるのはもう少し先でしょうが、白熱したレースが展開されるだろうと思っております。
そうなれば、予想するのも楽しくなりますし、馬券的に妙味のあるレースも多くなるでしょう。
2020年9月27日(日)
【後記】
当日午後3時ちょっと前です。 神戸新聞杯(GU)はAコントレイルが単勝人気1.1倍で、2番人気の@グランデマーレが16.5倍、3番人気のQヴェルトライゼンデが18.2倍では、もはや競馬とは言えません。
小学生と中学生がかけっこをするようなもので、常識的に小学生では勝てません。 もし、これでAコントレイルが惨敗でもしたら、福永祐一は八百長レースをしたとして、競馬界から追放されてもおかしく無いでしょう。
私も、そこまで人を疑いませんので、このレースはパスする事にします。 オールカマー(GU)は、単勝人気10倍以下の馬5頭の中から1,2着が決まるでしょうから、このレースも馬連BーGで4.9倍、最大でD-Fで3340円ですから、常識的にみれば多少荒れても1000円台だろうと推定されます。
これでは15点買いは無理で、10点買いでも足が出る場合がそこそこあります。 軸馬を決めて4点買いでやっと足が出ないぐらいですから、これでは馬券を買っても面白くありません。
今週も馬券を買うのは見送るしかありませんね。
馬券は買わないとしてもパドックはみましょう。 神戸新聞杯(GU)のパドックですが、Aコントレイルは黒光りのする馬体で、仕上がっております。 福永祐一は危なっかしい先行を避けて中団より後方を走ると見ておりますが、多少途中であせったとしても足を失う事はなさそうな雰囲気はあります。
2着がどの馬なのかですが、人気馬は無視できないでしょうが、大穴ならパドックで見た限りでは14番人気のCレクセランスや8番人気のNファルコニアが馬体では眼に付きましたが、なにしろヘボ相馬眼なので、赤っ恥でしょう。 馬券を買わないのでいい加減な事も平然と言えます。
オールカマー(GU)のパドックですが、1番人気のBミッキースワローは歩様が独特ですね。 足踏みをしながら歩いているような感じです。2番人気のGカレンブーケドールも全く問題がありませんので、馬ちゃんも本命と対抗にしている通り、B-G以外は考えられないのですが、これで荒れるから不思議です。
神戸新聞杯(GU)の結果は、1番人気の1番人気のAコントレイルが1着、3番人気のQヴェルトライゼンデが2着、14番人気のDロバートソンキーが3着でした。
オールカマー(GU)の結果は、1着が5番人気のCセンテリュオ、2着が2番人気のGカレンブーケドール、3着が3番人気のFステイフーリッシュでした。
戸崎圭太は、私が馬券を買っている時には惨敗するくせに、こんな時には1着になる達の悪い騎手ですね。 馬券を買っておりませんので、どうでも良い事ですが。
今週もオールカマー(GU)は1番人気のBミッキースワローが惨敗しましたので多少荒れましたが、それでも馬券を買っておけば良かったと思うようなレースはありませんでした。
本格的な秋競馬になるまで、もう少し待ちましょう。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時半ちょっと前です。今日は神戸新聞杯(GU)とオールカマー(GU)がありますが、神戸新聞杯(GU)は1番人気(1.2倍)のAコントレイルを軸にするしかないでしょう。
矢作芳人 (ヤハギ ヨシト)は、目いっぱいには仕上げないでしょうが、4戦4勝の馬を軽い仕上げで惨敗させると、種馬となった場合にも傷が付きます。
福永祐一が緊張の余り、ミス騎乗をする場合もありますが、これはいつもの事なので、その場合はこの馬を軸にした人はあきらめるより仕方がないと思います。
馬連の配当が堅く決まっても600円程度と高めなのですが、これはAコントレイルに不安があると考えている人が多いと言うよりは、相手がはっきりしないと思っている人が多いからではないでしょうか。
オールカマー(GU)は、長距離が得意な横山典弘 (ヨコヤマ ノリヒロ)が騎乗するBミッキースワローが1番人気(3.0倍)ですが、この人気も妥当だろうと思います。 馬ちゃんもBミッキースワローを本命にしておりますので、1着に成れるかどうかは兎も角として、軸馬としてなら期待は出来ます。
ただ、馬連配当が出走頭数が9頭と少な目なのも影響して、B-Gだと4.8倍ですから、6点も買うと下手すると足が出ますね。 好んで馬券を買うようなレースではないと思います。
2020年9月26日(土)
【後記】
当日午後3時過ぎです。 中京のメインレース長篠ステークス(1600万以下)のパドックを見ているのですが、頭数も18頭と多いのに加え、距離が1200mなので荒れ易いでしょうね。 私のレベルでは予想が不能です。
何が根拠になって人気馬が決まっているのか不明なですが、人気馬3頭の馬主の2人が2頭出ししているのですが、そんな事も微妙に関係しているのかも知れません。
馬ちゃんのピックアップ馬も人気3頭を含んでおりますので、恐らく堅く決まるのではないでしょうか。 万馬券はないでしょうね。
中山はながつきステークスとか言うオープン戦ですが、このレースも人気の3頭のボックス買いするしかないようなレースです。 人気馬3頭が逃げ馬なので、総崩れを期待して馬券を買う人も多いと思いますが、見習い騎手戦ではありませんから、そうそう荒れないと思います。
中山も中京も堅いかなと思っていましたが、中山は結果的には大荒れでしたね。 川須栄彦が下手なだけあって暴走気味に走ったので、Iウルトラマリンと@レッドアネラが潰れてしまいました。
そんなにせかせか逃げなくても、頭差勝つつもりで騎乗すれば人気馬3頭で決まっただろうと思います。 私は馬券を買っておりませんので、どうでも良い事ですが。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日午前9時過ぎです。 今の時期は夏競馬と秋の競馬シーズンの中間で、知名度の高い馬は出て来ませんし、出てきても足慣らし(叩き台)程度の仕上げしかやっておりません。
調教師は「恥ずかしくない競馬をさせる。」とか、一応は言いますが、楽勝できる馬が際どい競馬をしたり、下手すると連を外したりすることもあります。
明日行われる神戸新聞杯(GU)には、4戦4勝のAコントレイルが出走しておりますが、当然ながら単勝人気は1.1倍ですが、本気で仕上げている訳がなく、大楽勝はしないのではないかと思っているのですが、果たしてどうなんでしょうか。
それは兎も角として、今日は夏の疲れを取るために、ひたすら昼寝でもしましょう。
2020年9月25日(金)
日増しに寒さが増しておりますが、体調には十分注意していただきたいと思います。 新型コロナウィルスだけではなく、インフルエンザウィルスにも感染する危険があります。
そこから肺炎を併発して、重症化する場合があります。 大分以前になりますが、私をゴルフや飲み会に誘っていただいていた方が、地元で風邪気味の状態でゲートボールした後に肺炎を引き起こして亡くなってしまいました。
人付き合いの良い方なので、体調がすぐれないのにゲートボールに誘われて、断り切れなかったようです。
さて、今週の競馬ですが、土曜日は重賞競走が無くて、日曜日に中京で神戸新聞杯(GU)、中山でオールカマー(GU)が開催されます。
神戸新聞杯(GU)は安め決着の多いレースで、去年は馬連が何と130円で単勝よりも配当が低かったです。 複勝は当然100円返しで、100万円を投入して買った人も居たでしょうが、当たったと喜んでも100円返しでは泣くしかないでしょう。 (スルより増しだろうと私に言いたい方、心が曲がっております)
オールカマー(GU)も安め配当が多くて、2000年以降でも馬連が7000円台が2回あっただけで、ほとんどが1000円前後のようです。 馬も気候的に体調管理が楽になったので、能力が低い馬は勝てないからでしょう。
2020年9月21日(月)
【後記】
当日午後3時過ぎです。セントライト記念(GU)のパドックでも見ようと思っているのですが、発走時間が3時45分なので3時20分を過ぎないと映像が出ないでしょう。
場所によっては30分前ぐらいでパドック映像が出る所もあるのですが、悪しき慣習の所では定刻の時間にならないと出ません。 まぁ、早く出ても馬券は買いませんが。
そのパドックですが、気合乗りの良さなら11番人気(63.7倍)の@ピースディオンですが、二人引きなので馬が猫を被っている可能性もあります。 毛艶なら6番人気(13.2倍)のDダノンファストや2番人気(4.3倍)のFガロアクリークがぴっかぴかです。
デムーロやルメールも出てはおりますが、Cフィリオアレグロにしても、Gリスペクトにしても、馬に活気がないと言うか、迫力がないと言うか、今一つの感じがします。
3番人気のEバビットは、内田博幸騎手が直線で鞭を連打すれば可能性は十分あります。 制裁を怖がって鞭を控えると駄目かも知れません。
馬券を買うとしたら、人気を信用してFガロアクリークを軸にしますが、ちょっと興奮気味ですが、1番人気のHサトノフラッグに頑張られるかも知れませんね。
セントライト記念(GU)の結果は、1着が4番人気のEバビット、2着が1番人気のHサトノフラッグ、3着が2番人気のFガロアクリークでした。
Eバビットは鞭を入れるまでもなく、悠々と逃げ切りましたね。 1番人気のHサトノフラッグも 「ザ エンド」 ではなくて、今後も期待できる馬であるのが分かりました。
今日も赤っ恥を晒してしまいました。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
今日は祝日ですので競馬があります。 明日も祝日ですが競馬はありません。 そんなどうでも良い事はさておいて、今日のセントライト記念(GU)に馬券的な妙味があるのかどうかを考えたいと思います。
私は最近はすっかりズボラになってしまって、自分で予想を検討する事は無くなりました。 単勝人気と「馬ちゃんの競馬予想」を比較して、似たような人気だったら堅そうだなとか安直に考える事にしております。
以前は各馬の過去のレース映像なども一通り見ていたのですが、時間が掛かる割には結果と結びつかなくて、馬鹿馬鹿しくて止めております。
現在(当日0時過ぎ)のセントライト記念(GU)の人気ですが、Hサトノフラッグが1番人気、2番人気がFガロアクリーク、3番人気がEバビット、後はCフィリオアレグロとIヴァルコスまでが単勝10倍以内のようです。
所詮は3歳牡馬のレースですから、人気はあてにはならないのですが、目安程度にはなります。 で、馬ちゃんのピックアップ馬はCDHIなのですが、本命馬がHサトノフラッグなのは1番人気と合致しております。
GTレースを多く走っておりますので、誰が考えても格上の存在と考えるのは当然でしょう。
ただ、この2戦の内容が悪いので国枝栄は16週の休養を取っておりますが、それでも走らなかったら、この馬は 「ザ エンド」 の可能性もありますね。
冷静に考えれば、このレースも手を出すべきではないのではないかと思います。 私も折角の連休なのに、全く馬券を買わないのもつまらないので、多少迷っているだけです。
当日午前9時過ぎです。 セントライト記念(GU)も予想が当たる気がしませんね。
たまには偶然に当たってもバチは当たらないと思うのですが、偶然も全くないのが不思議です。
横山おじさんだとか、専属かほぼ専属で騎乗している騎手も多いですから、彼等が大穴を開けても不思議ではないのですが。
2020年9月20日(日)
【後記】
当日午後2時半過ぎです。 ローズステークス(GU)が馬券的に魅力があるかオッズを調べたのですが、5番人気まで5点ボックスの馬連を買ったとしても12〜16倍程度では面白くありません。
10点買えば必ず当たると言うのなら、2〜300円の儲けでも馬券を買う人が居るかも知れませんが、3歳牝馬のレースでは「ちんちろりん競馬」(訳の分からない馬が1,2着に絡む競馬)になる事も儘あります。
私はこのレースはパスする事にしました。
パドック映像は10Rを走る馬が周回している様子を映しておりますが、2番人気のBシュリが黒光りする馬体で、確かに眼を引きます。 毛艶で馬券を買うならこの馬からでしょう。
ローズステークス(GU)のパドックですが、+14の3番人気(5.3倍)の@リアアメリアが太目感がなくて良いと思います。 2番人気(4.5倍)のHクラヴァシュドールも+18Kですが、仕上がっている感じがして良いと思います。
どちらの馬も中内田充正調教師なのですが、秋になって本気モードになってきたのではないでしょうか。 1番人気(4.3倍)のBフアナは、首を伸ばしながら歩く独特のスタイルで見栄えはしませんがルメールが騎乗して文句ない成績ですから、無視は出来ないでしょう。
3歳馬なので穴馬ではないかと感じる馬も多く、9番人気のMシャレードは騎手の力で、14番人気のOシャムロックヒルは才能開花ではないかと感じさせる雰囲気があると感じるのは私だけでしょうか。
お金が余っていても、波乱要素が多くて馬券を買えるレースではないと思います。
馬券は買いませんでしたが、ローズステークス(GU)の結果は、1着が3番人気の@リアアメリア、2着が14番人気のLムジカ、3着が11番人気のGオーマイダーリンでした。
馬連が29960円でしたが、荒れたと言うよりは3歳馬のレースは想定外の馬が連に絡む事も多く当然とも言える結果だったろうと思います。
まともな人は馬券を買わないのも、当然と言えるでしょう。 (まともではない私でさえも馬券は買いませんでした)
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日午前9時です。 今日は中京でローズステークス(GU)がありますが、3歳牝馬のレースですから、どの馬が絡んでも不思議ではないと書いていたのですが、最近は事情が異なってきました。
言う間でも無く、それは外人騎手の大活躍があるからです。 武豊が天才ジョッキーだと言われていた時代は、競馬はサイコロを振って馬券を買っていても当たる事が多かったのですが、今は重賞競走で単勝万馬券が出る事などは、ほとんど無いと思います。
それだけ予想技術が進歩したのと、外人騎手がコンスタントに勝てるようになって、馬連200円台のレースも日常的になっております。(このレースは1000円以下の配当はない)
このレースも、ルメールが騎乗するBフアナが1番人気(4.1倍)、デムーロが騎乗するHクラヴァシュドールが2、3番人気(5.4倍)で@リアアメリアやNデゼルと人気が競っております。
馬の実力は「馬ちゃんの競馬予想」ではNデゼルが本命ですので、多分この馬がトップレベルだと思うのですが、騎乗するのが武豊ですから、いつものように惨敗と紙一重でしょう。
まぁ、まともな人は3歳牝馬のレースの馬券など買いませんね。 (私はどうするか未定ですが)
福永祐一が騎乗するDリリーピュアハートも馬のレベルは人気馬と遜色ないと思いますが、騎手のレベルで遜色がありますので、連に絡むかどうかは不安定な状態です。
2020年9月19日(土)
【後記】
堅いだろうと思っていた阪神ジャンプステークス(GV)でしたが、結果は1,2番人気共に惨敗して、馬連8950円でした。
しかし、確かに「馬ちゃんの競馬予想」は的中しておりましたが、的中したのはほとんど偶然だろうと思っています。 障害競走が嫌われるのは、堅く決まるか大荒れになるかの2つのパターンが大部分だからでしょう。
1,2番人気で決まると馬連が350円では、未勝利戦さえなかなか勝てないJケイブルグラムまで手を広げる人はおりません。
これでは馬券を買う人が少なくなるのは無理もありません。 特に池江泰寿に(納得できる)惨敗理由を説明して貰いたいと思います。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時過ぎです。 今日は重賞競走として阪神ジャンプステークス(GV)があるのですが、馬券を買う人は少ないでしょう。
だいたいに於いて、JRA自体が阪神ジャンプステークス(GV)をメインレース(11R)にしないで、8Rに設定しているのが、障害競走を重要視していない事を物語っております。
障害競走は、今後も廃止にはならないでしょうが、しいたげられた存在であるのは確かでしょう。 かく言う私も、このレースの馬券を買う気はありません。
Iフォイヤーヴェルクが圧倒的1番人気(1.5倍)ですし、2番人気(5.4倍)もNサトノエメラルドでは、この2頭共に消える可能性はほとんどないでしょう。
2020年9月18日(金)
さっぱり予想が当たらない(私の場合)競馬ですが、今週も競馬はあります。明日の土曜日は阪神ジャンプステークス(GV)、明後日の日曜日は中京でローズステークス(GU)、月曜日の祭日は中山でセントライト記念(GU)が開催されます。
GUレースで豪華なような感じがしますが、私のような素人には名前も知らないような馬が多いです。
馬券を買うにしても、(私の場合)遊び半分の少額購入です。 ほとんどの方がそうではないでしょうか。
2020年9月13日(日)
【後記】
セントウルステークス(GU)のパドックを見ていたのですが、距離が1200mですから馬の能力よりも位置取りとペースがどうかで決まってしまうのではないでしょうか。
データ的には馬ちゃんによると、FGIJNOの6頭で決まらなければいけない筈ですが、どうせまともには決まらないでしょう。
それよりは、京成杯オータムハンデキャップ(GV)が面白そうで、昨日の競馬資金が300円残っておりますので、軸馬を決めて3点買いをしようと思っています。
騎手のレベルが低いので3番人気(5.4倍)ですが、@ルフトシュトロームは前走のNHKマイルカップ(GT)で3着ですから、レベル的には差はないと思っていますので、この馬から流そうと考えている所です。
休養明けで+24K増ですから、堀宣行は模様見のレースの可能性もありますが、それでも走る事を期待したいです。 相手はDIJにしましょう。
早い話が、馬ちゃんの本命馬から、馬ちゃんの推奨馬へほぼ流したような馬券です。
京成杯オータムハンデキャップ(GV)の結果は、1着が4番人気のIトロワゼトワル、2着が3番人気のOスマイルカナ、3着が13番人気のAボンセルヴィーソでした。
私が軸馬にした@ルフトシュトロームは、5着以内には記載されておらず、4コーナーを回った時点では最後方をうろうろしてましたから大惨敗でしょう。
今日もお金をドブに捨ててしまいましたね。 模様見のレースだと言ってくださいよ、堀宣行調教師さんよ。 なになに、「言う迄もないでしょう」ってか。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時に記載しております。 昨日は紫苑ステークス(GV)に手を出して外してしまいました。
3歳牝馬のレースなので、元々馬券を買う予定はありませんでしたが、パドックを見て、馬ちゃんがピックアップしている1番人気のJスカイグルーヴと6番人気のAマジックキャッスルが(ヘボ相馬眼では)良く見えたので、どっちかは連に絡むのではないかと2頭軸で馬連を7点買ったのですが、9着と4着でした。
Jスカイグルーヴの惨敗は位置取りのミスでしょうし、Aマジックキャッスルは十分に勝負になっておりましたから、ヘボ相馬眼はたまたま合っていたように思います。
それでも、無駄に競馬資金を失いましたので、失敗は失敗です。今日は馬ちゃんもほぼ人気に沿った予想をしており、配当が6590円の予想がセントウルステークス(GU)で1点あるだけですから、付き合い買いなどはしません。
当分は競馬は見ているだけにするのが賢明なようです。
2020年9月12日(土)
【後記】
当日午後3時過ぎです。 どうせ当たらないでしょうから、馬券を買いたいとは思いませんが紫苑ステークス(GV)のパドックを見たいと思います。
現在は10Rのレース映像も出ていない状態ですが、3時20分過ぎにならないとパドック映像は出ないのでしょうか。 10RはGケープコッドとか言う+20K増の馬が1番人気ですが、馬ちゃんもこの馬を抜けた1番人気にしておりますので、三浦皇成が勝つのを見ましょう。 ほんとかいなと思ったのですが、本当にほぼ楽勝でした。
やはり3時20分過ぎになってから、ようやく紫苑ステークス(GV)のパドック映像が出てきました。 馬券を買う場合は、これでは映像の出るのが遅くて投票に遅れたりするのですが、今日はどうでも良いです。 (3時15分には出せる筈ですが)
全然状態の良し悪しが分かりませんが、人気馬が良く見えるのは先入観のせいでしょうか。 馬ちゃんがピックアップしている5番人気(11.0倍)のAマジックキャッスルが、422Kと軽量なのですが良さそうなのが気になりますね。 ワイド馬券ぐらいは買っておいた方が良いかな。
結局、AJの2頭軸にして、HOPへの馬連を買ってしまいました。 こんな事をしてるから競馬資金が持たないのですが。
紫苑ステークス(GV)の結果は、1着が5番人気のIマルターズディオサ、2着が10番人気のQパラスアテナ、3着が2番人気のOシーズンズギフトでした。
なかなか見応えのあるレースでしたが、Iマルターズディオサの力が抜けておりましたね。 13番人気のHスマートリアンも頑張っていて、位置取りが悪くて直線で抜け出せなかったのですが、もう少し活躍できる馬だとは思います。
1着のIマルターズディオサは怖い存在だと思っておりましたので悔いはありませんが、2着のQパラスアテナが連に絡むとは全く思っておりませんでした。 武豊でも偶然に連に絡む事はありますから仕方がありません。 いずれにしても今日は駄目な日だったので、外れてもサバサバした気分です。
Jスカイグルーヴはペースが速いと勘違いしたのか、位置取りが後ろ過ぎて追い上げのタイミングが遅れたのが敗因でしょう。 足を余して負けたのは戸崎圭太のミス騎乗ですね。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時過ぎに記載しております。 今日は紫苑ステークス(GV)がありますが、フルゲートの3歳牝馬のレースですから、不安定な結果に成り易いと思います。
人気はほぼ騎手人気になっておりますが、馬のレベル差が少ないので、紛れる可能性も高いと思います。 馬ちゃんはAHJPをピックアップしておりますが、人気の4頭はJLOPのようです。 これらの中から1頭ぐらいは連に絡むかも知れませんが、好んで馬券を買うレースではないでしょう。
普通の人は、馬券を買いませんね。 馬ちゃんがピックアップしている14番人気(41.7倍)のHスマートリアンが連に絡めば万馬券は確実ですが、いくら横山武史が前向きな騎乗をするとは言っても、距離適性も外れている(1600→2000m)ようですし、調教師が石橋守ではほとんど期待できないでしょう。
2020年9月11日(金)
先週は新潟記念(GV)の馬券を買ってみたのですが、外してしまいました。 安全のためにワイド馬券にしたのに、それでも外れたのでショックは大きいです。
新潟競馬場の直線は、内と外の土台の造りが基礎部分のミス設計なのでしょうが、内と外では馬の伸び方が異なっており、0.5秒程度の差があります。 時速60Kmの世界の0.5秒は大差(8.3m)ですから、斜行するロスを考慮しても外側を走る方が有利で、直線で外側を走れる馬は全て外側へ外側へと斜行しています。
ですから、先行集団の馬は外側を走る事が出来ず、外枠の後方待機の馬が外側を走れる可能性が高くなります。
新潟記念(GV)の場合は、Dジナンボーがやや暴走気味でしたが、さすがデムーロなのでしょうか直線での位置取りが上手く、Cサトノダムゼルもやや暴走気味ではありましたが、直線ゴール150m手前ではC-Dで馬連1980円が的中できたと思ってしまいました。
さすがにそこまでが限界で、更に外側のラチ沿いを走っていたPブラヴァス、Oサンレイポケットに交わされてしまいましたが、新潟競馬場でなければこんな事はまず起きません。 こんな状態を何十年も放置しているJRAを、私は「糞JRA」と呼んでおります。
これは多くの競馬ファンの方からも指摘されている事なのですが、田舎競馬場のせいなのか、JRAはほっかむりをしており、今後も改善される事は無いでしょう。
幸いと言うべきか、今週から「ど田舎」の札幌競馬場、新潟競馬場、小倉競馬場は消えて、中山競馬場と中京競馬場の開催になります。
中山と中京が「ど田舎」ではないのか疑問は残りますが、新潟競馬場のような重欠点の競馬場ではありませんので、人気通りに決まる事も多くなるだろうと思います。
レース内容はゴミレースが続いており、土曜日は中山で紫苑ステークス(GV)、日曜日は中山で京成杯オータムハンデキャップ(GV)、中京でセントウルステークス(GU)とか言うレースがあるだけです。夏競馬状態はまだまだ続くようです。
2020年9月6日(日)
【後記】
当日午後3時ちょっと前です。小倉2歳ステークス(GV)は、馬ちゃんがピックアップしている9番人気(50.6倍)のBカシノレオが連に絡めば大儲けできるのですが、今回3戦目ですがローテーションが滅茶苦茶です。 新馬を使ってから中2週でひまわり賞(オープン)を使い、今回は連闘で重賞に使っているのですがら、こんな馬主や調教師の馬は悲劇としか言いようがありません。
鈴木孝志とか言う新米(49歳)の調教師が吉田勝己に脅されて出走させているのでしょうが、今回は(まだ若いので)どうなのかは分かりませんが、いずれ過労で5歳まで持たないでしょう。 ブービー人気なのも納得です。
2番人気の武豊や3番人気の和田竜二がこけるのは日常的ですが、馬ちゃんの予想に合わせてAEHの馬連ボックスで買っても配当が低くて馬券的な魅力がありません。 これではパスするしかありません。
配当的には妙味がありそうな新潟記念(GV)ですが、こちらのレースは何回も言っているように、荒れそうなのが判っていても馬券の選択が出来ません。
小倉2歳ステークス(GV)のパドックですが、ローテーションの滅茶苦茶なBカシノレオは見た目は悪くありません。 「夏は牡馬」とでも言われているのならB-Hの1点買いもあるかも知れませんが、残念ながら「夏は牝馬」としか聞きませんね。
新潟記念(GV)のパドックに戻りますが、独特な体型の馬が多いです。 ダートのレースだと言われても私には馬を見て区別がつきません。
どうせ当たらないでしょうが、最近馬券を買っておりませんから運試しに買いましょうか。 馬連はまず当たりませんから、ACDJのワイドボックスでも買いましょうか。
小倉2歳ステークス(GV)は堅く決まりましたね。 馬の力差があり過ぎてGメイケイエールとHモントライゼは3着と4馬身差でした。 こっちのレースのワイドを買うべきでしたか。
新潟記念(GV)の結果は、1着が2番人気のPブラヴァス、2着が3番人気のDジナンボー、3着が5番人気のOサンレイポケットでした。
だいたい予想通りの展開にはなったのですが、最後の直線で欠陥競馬場に泣かされました。 どうしても外枠の馬が有利な展開に成り易いです。 なんとかしてよ糞JRA さん。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日午前9時に書いております。 今日は小倉2歳ステークス(GV)と新潟記念(GV)が開催されますが、どちらのレースまともには決まらないレースでしょう。
小倉2歳ステークス(GV)は出走頭数が10頭と少な目ですが、出走頭数が少ないと一人当たりの馬券の購入数が(配当を気にして)少なくなるので、人気馬が消えると高配当になる場合があります。
ましてや、昨日も3番人気の@ピンクカメハメハに騎乗して大惨敗していた武豊が、今日は2番人気(4.9倍)のGメイケイエールに騎乗しているのですから、今日も惨敗するのではないですか。
老人騎手には、札幌から小倉までの移動だけで疲れるでしょうから、掴まっているだけで勝てる馬でないと1,2着は無理でしょう。
新潟記念(GV)は、ハンデ戦でなくても直線のコース選びでハンデのある競馬場のレースですから、先行して直線の内側を走る馬は、相当考えた騎乗をしないと勝てません。
11番人気のIウインガナドルが逃げるでしょうから、三浦皇成がどんなペースで走るのかに注目です。 通常なら11番人気の馬が1、2着に残ることなどありませんが、コースの欠陥を逆手に取って、ぎりぎり鼻差残したとかもあるのが新潟記念(GV)の恐ろしさです。 (直線で斜行しながら走っても、斤量が 55kではきついとは思いますが)
データ的には馬ちゃんも本命にしている1番人気(5.6倍)のJワーケアが抜けておりますが、新潟記念(GV)の馬券を人気通りに買ったら笑われるでしょう。
2020年9月5日(土)
【後記】
当日午後3時ちょっと前です。 午前中は3番人気だった@ピンクカメハメハが2番人気になっているようです。 ちょっとふざけた馬名ですので木村久子とか言う馬主のおつむの程度が伺えます。
この馬主は競走馬が3頭だけしか所有しておりませんが、2頭は登録抹消で走れるのはこの馬だけです。 ピンクは冠名のようですが、牡馬なので(どうでも良い事ですが)イメージとは異なりますね。 馬体重も休養明けでもないのに+20Kですし、騎手も武豊ですから(いつものように)惨敗するのではないですか。
パドックを見ておりますが、どうしても人気馬には先入観がはいりますので、1番人気のEバスラットレオンは気持ち良く見えますが、取り立てて目立つ馬ではありません。 夏は芦毛ならFコスモアシュラでしょうが、13番人気では買う人は居ないでしょう。 このメンバーには白毛の馬が居て、3番人気のLソダシは本当に全身真っ白です。 口をパクパクしているのと吉田隼人の騎乗ですから当てにはなりませんが、武豊となら十分に張り合えると思います。 馬券は買いませんが、買うなら黒光りする4番人気のGユーバーレーベンが戸崎圭太の騎乗ですから、見た目通りなら期待できると思います。
但し、2歳馬はどの馬が強いのかはレースの数を熟さないと判断は無理で、今日も人気通りには決まらないでしょうが、それは普通の事で、特に驚くには値しません。
札幌2歳ステークス(GV)の結果は、1着が2番人気になったLソダシ、2着が5番人気のGユーバーレーベン、3着が1番人気のEバスラットレオンでした。
この決着なら私でも的中出来ましたね。 配当も2着が5番人気なので馬連で2360円でしたが、3着に1番人気のEバスラットレオンが来ておりますので、ちょっと馬券の買い難いレースだったのは否めません。 明日のレースに期待します。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日午前9時です。 今日は札幌2歳ステークス(GV)がありますが、2歳馬のレースはデータ不足で検討が出来ませんから人気を頼りにするしかありませんが、それではつまらないので馬券を買いたいとは思いません。
ただ、「馬ちゃんの競馬予想」が、万馬券を含む予想をしている場合、偶然に万馬券が的中する場合がありますから、その場合に付き合い買いをするかどうかを決めるだけです。
札幌2歳ステークス(GV)の場合は、@EJLの馬連ボックスですが、現在のオッズは、3番人気、1番人気、6番人気、2番人気のようです。 たった1、2戦しかしていない馬を、そのレースの内容だけで判断するのは無謀以外の何物でもありませんが、馬ちゃんとほぼ一致しておりますので(世間を)笑っちゃいます。
どの組み合わせでも1000円以上の配当にはなりますが、最大でも@-Jの3360円では、外れるリスクも考えると到底馬券を買う気には成れません。 今日もひたすら昼寝をして体力(金力も)を温存したいと思います。
2020年9月4日(金)
9月に入りましたので、多少は過ごし易くなったのではないかと思います。 競馬は相変わらず「ちんちろりん競馬」(データが全く通用しない競馬)が続くと思いますが、馬券を買うのは義務では無くて本人の意思なのですから、荒れそうだなと思うレースは馬券を買わなければ良いだけです。
「俺は荒れるレースをデータから選びたいのだ」と考える人も居るでしょうが、そんな方は間違いなく競馬の初心者です。
堅いレースは誰が選んでもほぼ同じ馬券を選択するでしょうが、荒れるレースは100人100通りの選択になるでしょうから、100人中でせいぜい数人が的中できるだけです。
多くの人が考えるだけあって、人気は最も勝てそうな馬から人気の上位になる場合がほとんどで、実際にも人気上位の馬が1,2着を占める場合が多いです。
どんなに独自テータを振り回しても、それが妥当である場合などは極めて少ないのが現実でしょう。
今週は明日の土曜日に札幌2歳ステークス(GV)、明後日の日曜日に小倉2歳ステークス(GV)と新潟記念(GV)が開催されます。
2歳馬のレースはデータが少なくて予想が困難ですから、まともな人は見るレースにするでしょうし、新潟記念(GV)は欠陥競馬場のハンデ戦ですから、人気通りに決まったらニュースになりそうなレースです。
それでも馬券を買いたい方は多いと思いますが、馬券を買うのは個人の意思ですから、お金の使い道に困っている方はどうぜ御自由になさってください。
貧乏人の私は馬券を買うのを避けるべきなのが明白です。 (そうは思っても、ついつい欲望に負けて馬券を買ってしまいそうですが)
2020年8月30日(日)
【後記】
当日午後3時ちょっと前です。 キーンランドカップ(GV)は、1,2番人気で決まらなくても、どっちかの馬は連に絡むだろうと思います。(馬券を買わなくても競馬のためにそう願っています)
3番人気のJフィアーノロマーノを除けば、(私には)穴馬も4番人気のOヤマカツマーメイドぐらいしか考えられないのですが、これで万馬券になるなら驚きですね。
新潟2歳ステークス(GV)は、見るレースにすべきだろうと思います。
8番人気のAジュラメントがもう少し可能性が高いなら馬券を買っても良いのですが、藤田菜七子ではまだまだ無理でしょう。
キーンランドカップ(GV)のパドックですが、札幌は朝から降り続いている雨で重馬場のようです。 その影響はあるでしょうが、だからどの馬が有利になるのかは展開もあって分かりません。
一般的には内側が荒れて逃げ馬は不利だろうと思うのですが、荒れていて追い込み馬の足が発揮されない場合もあります。
パドックは5番人気のMエイティーンガールが私の見立てでは良いと思いましたが、私の見立てが結果に結びつく事はまずありません。 このレースは堅いと見て馬券は買いません。
新潟2歳ステークス(GV)のパドックですが、2歳馬のせいか落ち着きのない馬も多いです。 人気馬の中ではDフラーズダルムが良いと思います。 いつの間にか2番人気から1番人気になっておりますが、福永祐一は勝てる馬に騎乗しても人気なると取りこぼす場合が多くて嫌いな騎手です。
今回も勝つのは1番人気から2番人気になったHブルーシンフォニーではないですか。 私は見るレースに徹しますが。
キーンランドカップ(GV)の結果ですが、1着は5番人気のMエイティーンガール、2着は2番人気のKライトオンキュー、3着は10番人気のIディメンシオンでした。
1番人気の@ダイアトニックは15着でしたから、いくら終わった騎手でも酷過ぎますから、わざと負けたのではないですか。 (敗因は馬のせいにすると思います)
新潟2歳ステークス(GV)の結果は、1着が2番人気のJショックアクション、2着が1番人気のHブルーシンフォニー、3着が3番人気のDフラーズダルムでした。
2歳馬のレースと言っても勝つのはやっぱり人気馬ばかりです。 結局は競馬は騎手のレベルで決まるものなのが分かります。
それにしても、新潟競馬場の直線は外へ外への大斜行で、これだけの欠陥競馬場を長年放置している JRA はゴミ組織と呼んでも良いですね。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
8月最後の日曜日で、儲かりそうなレースでもないかとキーンランドカップ(GV)と新潟2歳ステークス(GV)の出走馬と騎手を見ていたのですが、久々にキーンランドカップ(GV)は武豊でも掴まっているだけで勝てそうなレースですね。
距離が短くて不安定だろうと思っていたのですが、馬ちゃんも@ダイアトニックを大差の点数で本命にしているように、この馬で1着に成れなかったら八百長だと叫びたいぐらい成績が他の馬より抜けております。
おまけに先行馬ですから、1枠1番はおあつらえ向きで、2,3番人気の騎手が古川吉洋と藤岡康太では鼻歌でも歌いながら騎乗しても勝てるでしょう。 武豊が嫌いな私としては、そんなレースは当然ながらパスです。
新潟2歳ステークス(GV)は2歳馬のレースですから、どう転ぶか判らないのですが、それを見込んで馬ちゃんがピックアップしているAジュラメントが藤田菜七子が騎乗している事もあって検討したのですが、馬の能力は高そうですが斤量がこの馬だけ+2Kの増加なのと、馬体重が410K前後では、さすがに小さ過ぎる気がします。
それと、このレースにはデムーロも居りますし、人気馬には田辺裕信や戸崎圭太が騎乗しておりますので、いくら2歳馬だから馬のレベルが判らないと言っても、藤田菜七子に期待しての馬券は買い難いです。 やはり見るだけにするのが無難でしょうか。
当日9時ですが、キーンランドカップ(GV)は常識的には1番人気(2.2倍)@ダイアトニックの軸で大丈夫でしょう。 いくら武豊が終わった騎手だとは言っても、これだけレベル差のある馬では2着も外すとは思えません。
Kライトオンキューが2番人気(4.4倍)ですが、騎手が古川吉洋なので多少見劣りはしますが、専属に近い形で騎乗させて貰っている馬ですから、本人は勝つ気満々だろうと思います。 穴党の方ならこの馬を軸にするのも有りでしょう。
それなら@-K(馬連 500円)で決まりだろうとは誰でも考えますが、夏場は「ちんちろりん競馬」がやたら多いですから、アッと驚く万馬券になるのかな。
2020年8月29日(土)
【後記】
当日午後1時40分過ぎです。 小倉サマージャンプ(GV)は発走しておりますが、レース映像はまだ出ておりません。
パドックを見たのですが、1番人気のAマンノグランプリはゆったりと歩いておりますので、人気に応えるのではないでしょうか。
と思っていたら、大惨敗したようで5着以内にも挙がっておりませんでした。 2,3番人気で決まったので馬連配当は1220円と平凡でしたが、予想がさっぱり当たらないのに愕然としています。
やはり、1頭から流すと言うような買い方は、(この時期は特に)良くないのではないかと反省しきりです。 (レースが終わってから気づいても遅いですが)
堅いと思って馬券は買わなかったのですが、私が思っていた堅さではありませんでした。 馬券を買わないのは正解でしたが、自分の能力の低さを改めて痛感しました。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日午前9時過ぎに記載しております。 今日は小倉サマージャンプ(GV)がありますが、1番人気(4.9倍)はAマンノグランプリのようです。
抜けた1番人気ではありませんが、ちらっと見た限りでは妥当な1番人気のように思えます。 人気3頭の中では西谷誠がレベルが高いですし、馬の実績もやや抜けていると思います。
私は馬券を買いませんので適当に書きますが、平場でこき使われて勝てなくなって障害に来た馬が多く、中2,3週のローテーションで疲弊している馬が多いように見受けられます。
通常なら障害競走は年齢が関係しないのですが、ここに出ている馬は、7、8歳馬は無条件に切ってもだいたい正解でしょう。
それと、障害競走でも馬の格は重要で、未勝利を勝っただけの馬はほとんど勝てなくて、オープンでも良い成績を残せない馬もほとんど勝てません。
早い話が、Aマンノグランプリから何点流すかを判断するだけのレースに見えるのですが、この考え方は的外れでしょうか。
2020年8月28日(金)
今週も「ちんちろりん競馬」 (過去の実績から形成される人気に全く関係なく勝敗が決まり、大荒れとなる競馬のレースを私はこう命名しております) がやってまいりました。
明日の土曜日は小倉で小倉サマージャンプ(GV)、明後日の日曜日は札幌でキーンランドカップ(GV)、新潟で新潟2歳ステークス(GV)が行われます。
小倉サマージャンプ(GV)はいつも言っているように、堅く決まれば低配当、荒れれば予想不能なので高配当のどちらかになると思います。
新潟2歳ステークス(GV)は文字通り2歳馬のレースですから、競馬関係者でもなければ情報が少なくて予想出来ないでしょう。
キーンランドカップ(GV)は芝の短距離(1200m)戦ですから、行った行ったの馬が偶然残るか惨敗するかのレースですから、展開次第でどうにでも成るでしょう。 今週も馬券を買った9割の方はJRAに貢(みつぐ)ことになるのではないですか。 (そこから配当にも回されますが) 今週も涼しい所で、ひたすら昼寝でもしているのが賢明な過ごし方のような気が致します。 私はそうするつもりでおります。
2020年8月23日(日)
【後記】
午後3時ちょっと前です。 北九州記念(GV)はIモズスーパーフレアが単勝4.3倍で1番人気ですが、松若風馬の騎乗ですから、ちょっと不安を覚えます。
前走の高松宮記念(GT)の1着が高評価の理由でしょうが、9番人気の1着なのと逃げ馬ですので1着かビリかに成り易く、しかもトップハンデですから、穴党の人は絶対にこの馬は買いませんね。
ただ他に目ぼしい騎手が居るのかとなると、武豊は終わった騎手ですから偶然しか期待できないでしょうし、松山弘平が騎乗するPタイセイアベニールが2番人気(7.0倍)に押し出されておりますが、武豊よりは多少増しだろうぐらいでしょう。 これでは怖くて私は買えません。
札幌記念(GU)も午前中に述べた通り見習い騎手レベルの騎手が多くて、引っ掻き回す場合が多く荒れ易いのに、堅く決まると@ーEの馬連で400円では3点で買わないと合いませんから、このレースも私は手を出せません。
先に発走する北九州記念(GV)のパドックですが、短距離向きの小太りな馬の視点でみると1番人気のIモズスーパーフレアは前肢が発達していて眼を引きます。 +14Kなのが良いのか悪いのか(潰れる要素かどうか)とハンデ頭なのが不安材料ですね。 私は馬券は買いませんが、馬券を買うとしても穴党なのでIモズスーパーフレアは軸にはしません。
札幌記念(GU)のパドックですが、過去のデータと騎手のレベルからEラッキーライラックを軸にするのが自然でしょう。 馬も仕上がっております。
相手馬はどうなのかですが、@ノームコアは夏は芦毛と言う格言もあり、有力馬なのは間違いありませんが、息子2人も張り切っているでしょうし、馬ちゃんの@EFKの馬連ボックスにも惹かれます。 ただ競馬ファンは@-Eの1,2着だと断定しておりますので、馬を見る眼がない私は逆らえません。 パスするしかありませんね。 荒れても馬ちゃんは当てるような気がします。
北九州記念(GV)は、人気になるとなぜか惨敗し、人気が無くて嵌った時だけ勝てる福永祐一が騎乗のCレッドアンシェルが1着でした。 (だから8番人気になります)
2着に1番人気のIモズスーパーフレアがかろうじて残りましたので、馬連は2970円でしたが、C-Jだと万馬券に近い配当(92.9倍)になる所でした。
札幌記念(GU)の結果ですが、1着は2番人気の@ノームコア、2着が6番人気のAペルシアンナイト、3着が1番人気のEラッキーライラックでした。
@-Eで決まりそな時もありましたが、ちょっとペースが速かったようで、ゴール直前でEラッキーライラックが大失速して3着になってしまいました。
見習い騎手の木幡育也が(重賞競走を勝ちたくて?)、レースをぶち壊したのが原因でしょう。 よくあるパターンです。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
昨日の各競馬場のメインレースの結果を見ていたのですが、新潟競馬場の日本海ステークスは馬連の配当が 65,100円で、3連単の配当となるや 6,728,500円でした。
最高配当額とかの記録から比較すれば驚くには値しませんが、競馬の常識は超えております。 ここだけならそんな事もあるかになるのですが、同じメインレースの小倉が 7,270円で、どう見ても1,2番人気で決まるだろうと思っていた札幌競馬場が2番人気、4番人気の決着でしたから、これも競馬の常識外に近いでしょう。
今日は小倉で、札幌で札幌記念(GU)がありますが、GUのレースだからと言って堅く決まるとは限らないですね。 私などは、随分前からですが、(金を失うだけの)競馬から手を引きたくなっております。 これは私だけの話では無いだろうと思います。
当日午前9時過ぎです。 今日の「ちんちろりん風」競馬ですが、札幌記念(GU)はGUレースですし、デムーロとルメールが居りますから、まともな競馬になるのかと思いましたが、見習い騎手に毛の生えた程度の騎手も多いですから、滅茶苦茶な逃げでもしてペースを乱し、人気馬もそれに引きずられて惨敗のパターンもあるかも知れませんね。
私は全く検討をしておりませんが、「馬ちゃんの競馬予想」のピックアップ馬と、現在の人気馬がほとんど一緒ですから、データ的に見れば人気は正しいと考えて良いと思います。データ的に正しいのになぜその通りの結果にならないのかと言うと、競馬をぶち壊す見習い騎手に毛の生えた程度の騎手が参加しているからでしょう。
「それが競馬だろう」と言われれば返す言葉はありませんが、日本の競馬の低レベル度を世界に晒すだけです。
2020年8月22日(土)
【後記】
当日午後3時です。 札幌日刊スポーツ杯(1000万以下)が面白そうだと思っていたのですが、Hビーマイオーシャンが単勝人気の1.5倍では、馬券的な妙味が無くなってしまいました。
見習い騎手がここまで人気になるのでは、この馬は鉄板ではないかと誰もが考えるでしょう。 馬主がシルクレーシングだから人気が高いとは言えますが、ここまで宣伝しているとなると、惨敗させる訳にはいかないでしょう。 むしろ2番人気のDゴーストが危ない気がしてきました。
これでシルクレーシングがHビーマイオーシャンを惨敗させる指示でも出しているのなら、下手すると命取り(信用を失う)にも成りかねません。 そこまで捻って考える必要はないと思います。 (いずれにしても私は馬券は買いませんが)
札幌日刊スポーツ杯(1000万以下)のパドックですが、Hビーマイオーシャンは黒光りする馬体で文句ない体つきです。 2番人気のDゴーストも仕上がっておりますし、この2頭以外に有力馬は居るの?とさえ思うのですが、相馬眼に問題があるのか順当に決まらないから不思議です。
@ノーチカルチャートは落ち着きがありませんし、Gスマイルも特に難はありませんが、馬体的に見劣りがします。 しいて穴馬を挙げればFホウオウエーデルでしょうが、6番人気の馬に期待は出来ないでしょう。
結果は1着が2番人気のDゴースト、2着が4番人気のCトロピカルストーム、3着が1番人気のHビーマイオーシャンでした。
馬のレベルは人気通りで、騎手レベルの差で結果が決まったとみましたが、当たらずとも遠からずでしょう。 私が2点で買っていたら、外しましたね。(いかにヘボか分かります)
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日午前9時半過ぎに書いております。 今日は重賞競走がありません。 重賞競走が無くても馬券を買ってもバチは当たりませんが、重賞競走でも万馬券がオンパレードでは重賞競走外では10万馬券以上の配当は日常的だろうと敬遠しております。 もし、今日馬券を買うとしたら、競馬マニアでも無ければ、やはりメインレースを買うと思いますが、当て易いメインレースを選ぶとすれば、札幌メインの札幌日刊スポーツ杯(1000万以下)を買う人が多いと思います。
なにしろ、9頭しか出走馬がおりませんし、2600mの長距離レースなので、騎手の優劣や馬の適性が出易いからです。
1番人気(2.0倍)はHビーマイオーシャンですが、騎乗するのは団野 大成 (ダンノ タイセイ)とか言う見習い騎手です。
通常は見習い騎手は無条件に切ってもだいたい正解なのですが、この騎手は面構えを見ると一癖も二癖もありそうで、案外人気に応えるかも知れませんね。 (レース前は2番人気かな)
1,2番人気で決まると現在は馬連で 360円ですが、300円と見て、10万円以上を使って2点買いで絶対に当てなければなりませんので、残念ながら私にはお呼びでないレースです。 当然ながら、Hビーマイオーシャンの惨敗もありますので、リスクも相応にあり、ギャンブラー向きです。 ルメールを軸にして馬券を買うのは、あまりにも俗っぽい(競馬の醍醐味を放棄した)買い方なので、お薦めはしません。
2020年8月21日(金)
先週の小倉記念(GV)や関屋記念(GV)もそうでしたが、日本の競馬はもう手の届かない所へ行ったしまった気がします。
つまりは競馬が「丁半博打」程度の単純なギャンブルになってしまったと言う事です。 競馬は元々ギャンブルだろうと言う人も居りますが、少なくとも重賞競走は強い馬が勝つのが自然であり、ほとんどの競馬ファンもそれを望んでいると思います。
それが小倉記念(GV)では、1〜5番人気の馬は3着以内にも入れず、10番人気、6番人気、13番人気の決着なのですから、あきれて物が言えないのは私だけではないでしょう。
武豊や川田将雅、酒井学らが騎乗しているのだから当然だろうとの声もあるでしょうが、友道康夫や池江泰寿、斉藤崇史等が本気で調教をしたのかの疑問も残ります。
私はどちらのレースもまともには決まらない予感がしたので馬券は買いませんでしたので難を逃れましたが、競馬には失望と疑問だけが残りました。
もはや競馬とは呼べないです。 競馬と言う名の単純なギャンブルです。 (二十歳の頃にやった「ちんちろりん」を思い出しました)
2020年8月16日(日)
【後記】
当日午後2時半過ぎですが、いやぁ、日本も熱帯圏になったと感じる暑さです。 北海道でも25〜30度のようですから、涼しくて過ごし易いとは言えないようですね。 (それでも本州よりは増しですが)
今日のレースの予想でもしようかと思ったのですが、暑さに耐え切れず止めました。
今日は、小倉記念(GV)が堅く決まるのかどうかと関屋記念(GV)がどの程度荒れるのかにだけ注目しています。 馬券を買う意欲はありません。
先に発走する小倉記念(GV)のパドックですが、1番人気のMランブリングアレーはかなり興奮気味です。 そのせいか二人引きですが、いつもの事なら特に問題はないでしょうが、良い状態とは言えませんね。
2番人気のJサトノルークスは細身の体型で、いかにも長距離馬と言う感じがする馬です。 札幌は今回が初めてですので不明ですが、敗ければ力の要る馬場に対応できない馬と言われるでしょう。
3番人気のGサマーセントは普通ですが、口をパクパクさせて歩いているのが若干(私は)気に成ります。データ的には馬の差が大きいレースですが、馬の体型的には差は感じません。
関屋記念(GV)のパドックですが、騎手のレベルから1番人気のBアンドラステや2番人気の@プリモシーンには不安しか感じませんが、競馬ファンの眼は高いですからデータ的には上位の馬なのでしょう。
個人的には(馬ちゃんがピックアップしている事もあって)外人騎手のデムーロが騎乗する3番人気のOグルーヴィットや、戸崎圭太が騎乗するPサトノアーサーに眼が行ってしまいます。 7歳馬ですが、これも馬ちゃんがピックアップしている点もあって、8番人気のEアストラエンブレムにも注目しています。
ただ、当たれば高配当を得る事が出来ますが、リスクも非常に高いので馬券は買いません。
小倉記念(GV)の結果は8番人気、10番人気、13番人気の決着で、馬連15060円でした。 いつもの事なのでもう驚きませんが、競馬とは言えないレースが続いております。
関屋記念(GV)の結果は、4番人気のPサトノアーサーが1着、7番人気のQトロワゼトワルが2着、1番人気のBアンドラステが3着でした。
このレースは馬連配当が7280円と低めでしたが、(誰も堅く決まるとは考えておりませんので)手広く馬券が買われていたからで、内容的には万馬券のレースでしょう。
今日は、私のような素人が手を出せるレースは一つも無く、日頃の行いの良い方だけが的中出来たレースでした。 (日頃の行いの悪いのは自覚していたので)馬券を買わなくて良かったです。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
今日は小倉記念(GV)と新潟で関屋記念(GV)の重賞競走がありますが、昨日のレース結果を見ると雰囲気的には堅く決まるレースもあるのですが、堅く決まらない場合は荒れる度合がどこの競馬場も大きいです。
昨日の堅いレースの筆頭は、14頭の出走で馬連220円で決着した小倉12Rでしょう。 馬ちゃんも大差で本命、対抗にしていた1、2番人気でしたから、当然の結果なのでしょうが、ここまで堅く決まると競馬とは呼べないですね。
現在(前日20時過ぎ)、小倉記念(GV)はMランブリングアレーが単勝人気3.0倍で1番人気ですが、確かに馬ちゃんも大差の本命にしている通り、どう乗っても1着以外には考えられない馬です。
いくら騎乗するのが武豊だとは言っても、ここまで馬にレベル差があると多少の騎乗ミスをしても勝敗には関係しません。
でも、競馬は調教のさじ加減でも調整できますので、誰でも予想するJ-M(馬連630円)で決まらない事も往々にしてありますので、注意が必要です。
大手馬主は、馬券でも稼ぐ事も容易ですので、何が何でも勝ちに行く弱小馬主とは違います。 そんな経験を何度もすると、鉄板レースだと飛びつくのに躊躇するようになります。
関屋記念(GV)は、そんな心配をする必要はありませんが、逆に馬の力差が無くて、どの馬が勝つのかさっぱり分かりません。 当てる気なら多点買いは必須でしょう。
現在人気になっている馬に騎乗するのが、横山典弘や岩田望来、福永祐一では、先週に私が書いた(大波乱で)ギネス登録されるのではないかと思われるのですが、先週は1,2番人気で決まりましたから、私も大口は叩けなくなっております。
言えそうな事は、堅く決まれば大赤字で、大荒れならカスリもしないだろうです。
当日9時半過ぎです。 小倉記念(GV)は、データ的にはMランブリングアレーが1着、Jサトノルークスが2着の鉄板レースとならなければいけないのですが、騎乗するのが武豊や川田将雅ですから、危なっかしい面もあります。
ただ、2頭を無条件で切る要素も見当たりませんので見るだけにします。
関屋記念(GV)は競走馬のレベル差が少なくて、まともに決まるか疑わしいのに加えて新潟競馬場ですから、恐らく荒れるでしょう。
私のような貧乏人には手を出せないレースばかりです。
2020年8月15日(土)
【後記】
後5分ほどでメインレースの阿蘇ステークス(オープン)が発走するのですが、2番人気になっているAメイショウワザシに騎乗する武豊が何着になるのかだけを注目しています。
データ的には1番人気の@マグナレガーロを軸にすれば、いくら小倉が狭ま過ぎると言っても2着までは外さないでしょう。 馬券は買う気がありません。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日午前9時です。 今日は重賞競走もありませんし、メインレースもダート戦ばかりで興味がありません。
当然ながら、馬券購入はパスします。
2020年8月14日(金)
先週は馬券を買うのは止める予定でしたが、馬ちゃんがエルムステークス(GV)の予想で万馬券を含んでおりましたので、ひょっとしたらを警戒して馬券を買ってしまいました。
結果的にはこれは無謀だったようで、馬ちゃんの予想には無かった1番人気のLタイムフライヤーも含めて買いましたので、かろうじて的中はしましたが、それでも赤字になってしまいました。
それを反省して、今週からは「馬ちゃんの競馬予想」が万馬券を含んでいても、付き合い買いはしない事にしました。 夏は2歳馬戦も多いので、偶然に馬ちゃんが万馬券を的中させる事もあるのですが、それにいちいち付き合っていたのでは、競馬資金を失う事の方が多いと判断したからです。
それだけ夏競馬はつまらない存在になっております。 昔から夏競馬で儲かった記憶は無かったのですが、これほど競馬がつまらないと感じたのは初めてのような気がします。
今週から小倉競馬場が加わって3会場の開催になります。 それでまともな決着が増えるのかですが、むしろ逆でしょう。狭い小倉は行った行ったの馬が勝つ事が多くなります。
土曜日は重賞競走が無くて、しかもメインレースはどこもダートのレースですから、予想してもなかなか当たらないと思います。
日曜日に小倉で小倉記念(GV)、新潟で関屋記念(GV)の重賞レースがありますが、小倉記念(GV)はBクラスの日本人騎手だけなのでも荒れそうなのに、ハンデ戦ですから予想しても無駄だろうと思います。
関屋記念(GV)は、欠陥競馬場の新潟なので荒れ傾向なのは常識です。 例によってデムーロが騎乗するOグルーヴィットがそこそこ人気になるのかも知れませんが、いくらデムーロでも馬のレベルが低いと勝てません。 運だけに期待するしかない競馬に興味はありません。(運だけと言うのは、当たらずとも遠からずでしょう)
2020年8月9日(日)
【後記】
当日の午後2時半過ぎですが、例によって「馬ちゃんの競馬予想」が万馬券予想を含んでいるのかチェックしたいと思います。
エルムステークス(GV)はGHJMの馬連ボックスですが、HロードゴラッソやMバスカヴィルが絡むと万馬券になります。
1番人気のLタイムフライヤー、3番人気のAエアスピネルを蹴っているからですが、Aエアスピネルは消えるかも知れませんが、Lタイムフライヤーが果たして惨敗するのかどうかですね。
それと、地方主体のレースが主なHロードゴラッソがどの程度の馬なのかもありますし、池添謙一の騎乗ですから、展開にも左右されそうです。
Mバスカヴィルも加藤征弘がどの程度仕上げているのかによっても左右されそうです。 何はともあれ、パドックは見ましょう。
新潟のレパードステークス(GV)は馬ちゃんも常識的な予想で、1〜3番人気の馬を含んでおりますので、(馬場が悪いので荒れるかもしれませんが)付き合い買いはしません。
エルムステークス(GV)のパドックですが、ダート戦なので(私は)馬の良し悪しは判断できないのですが、馬の状態で判断したいと思います。
1番人気のLタイムフライヤーの興奮状態を期待していたのですが、2人引きで(太目感はありますが、ダート馬なので何とも言えません)悠々と歩いております。
この馬に連に絡まれると的中出来ませんので、ワイドの付き合い買いでもしましょうか。それとも、この馬を含めて10点買いにしましょうか。
馬ちゃんが万馬券を獲得したのに飼い主が馬券を買っていなかったでは済みませんので、嫌でも付き合うしかありませんね。
エルムステークス(GV)の結果は、1着が1番人気のLタイムフライヤー、2着が2番人気のGウェスタールンド、3着が5番人気のIアナザートゥルースでした。
1,2番人気では決まらないと思っておりましたのでGHJLMの馬連5点ボックスを買ったのですが、又しても「トリガミ」になりました。 もう競馬はやりたくありません。
エルムステークス(GV)の的中馬券です。
馬ちゃんが万馬券を含む予想をしておりましたので、念のための付き合い買いをしました。
期待していたのですが,1、2番人気の堅い決着になって 「トリガミ」 になってしまいました。
それでも、当たったから良かったですが、10点も買って外していたら大泣きをしていましたよ。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
今日は札幌でエルムステークス(GV)、新潟でレパードステークス(GV)とか言う重賞レースがありますが、私はどちらのレースも馬券は買いません。
エルムステークス(GV)は、現在(前日23時半)ルメールが騎乗のLタイムフライヤーが1番人気になっておりますが、ルメールだから力で連に絡めるのかも知れませんが、馬のレベルは低そうで、前走では2着に3馬身半差の圧勝でしたが、展開に助けられた感じがあり、危険な人気馬の部類に入ると思います。
2番人気のGウェスタールンドも騎乗するのが藤岡佑介ですから、札幌は騎乗経験も少なくて、危険な騎手が騎乗のする高齢馬(8歳)になります。 3番人気のAエアスピネルに至っては、終わった騎手(51歳)の武豊が騎乗しますので、 (失礼ながら)危険度は99.9%でしょう。
これで3番人気以内で1,2着が決まったら、ギネスに登録されるのではないかとさえ思っているのですが、最近は異常事態ばかり起きておりますので、減らず口はこのぐらいにしておきます。
レパードステークス(GV)は、悪名高い新潟競馬場のレースですし、3歳馬のレースで予想が困難であるのに輪をかけて、雨で馬場も悪いようですから、こちらのレースも3番人気以内で1,2着が決まったら、ギネスに登録されるのではないかと思っております。 (念のために書きますが、人気馬が全て惨敗したぐらいでは、ギネスに登録されません)
少なくとも、見習い騎手の岩田望来 (イワタ ミライ)が騎乗のIライトウォーリアが、(3番人気になっておりますが) 連に絡む事だけは無い(極めて少ない)と思います。
2020年8月8日(土)
当日9時過ぎに記載しておりますが、金曜日に書いた通り、しばらく馬券を買うのは控えようと思います。
私の場合は、ほとんど重賞競走しか馬券を買っておりませんが、その重賞競走の馬券を買うのを控えます。 一般的には重賞競走は賞金が高いので、多くの馬主は勝利したいと思っておりますし、調教師も同様です。
騎手は馬主や調教師に安定して使って貰いたいので、賞金よりも騎乗回数を重視する傾向がありますが、それでも重賞競走に勝つ事は名誉ですので、一般的なレースよりは慎重に騎乗しますし、作戦も練ると思います。
そのような重賞競走が、夏競馬が始まってから荒れ狂っており、10番人気以降の馬が連に絡むのはまだしも、最低人気の馬が連に絡んだりするのですから、私のようなデータで馬券を買う人間には馬連でもカスリもしない状態が続いております。
人気もほとんどの場合過去のデータ(レース結果)で形成されますので、人気を頼りにして馬券を買っている大多数の人は予想が的中する事はありません。
夏競馬の場合は、重賞競走はGVのレースが大部分で、2、3歳馬が多いのが荒れる要因にもなっているのですが、それを考慮しても荒れ過ぎでしょう。
ひょっとしたら、10月の半ば過ぎにならないと競馬はまともな(常識的な)決着にはならないような気がしております。 よって馬券を買うのは控えようと思います。
今日は重賞競走はありませんが、札幌日経オープンと言う2600mのオープン戦があり、サンデーレーシングが3頭、金子真人ホールディングスが2頭出走しておりますので、競馬のプロならレースが読める(結果が判る)かも知れません。 残念ながら、私のような素人ではさっぱりです。 従って、今日は「見(けん)」ですね。
2020年8月7日(金)
夏競馬が続いておりますが、私は馬券は購入しない事に決めました。 先週のクイーンステークス(GV)は馬券を買ったのですが、あのレースは1番人気のAスカーレットカラーは連に絡むと思っておりましたし、藤田菜七子が騎乗のBナルハヤも上手く騎乗すれば3着はあるかなと思っていたのですが、Aスカーレットカラーは岩田康誠なので、勝つ事よりも確実に3着以内になるのを優先した騎乗をしましたし、藤田菜七子は滅茶苦茶なペースで逃げて馬を潰しておりました。
本人は西村淳也が騎乗のCタガノアスワドに絡まれたのが敗因とか他騎手のせいにしておりましたが、見習い騎手に絡まれるとペースを維持できないのでは、自分も見習い騎手並のレベルだと認めているようなものです。
藤田菜七子はその前のアイビスサマーダッシュ(GV)で、私は失速するのを承知の上で騎乗したと褒め称えましたが、単に馬鹿逃げをしただけかも知れませんね。
クイーンステークス(GV)の騎乗を見る限りでは、藤田菜七子は見習い騎手に毛が生えた程度のレベルなのが、はっきりしておりました。 (下手な騎手は、他にいくらでも居りますが)
クイーンステークス(GV)は11番人気と4番人気が1,2着で、馬連13,870円の万馬券でしたが、こんな滅茶苦茶なレースが毎週続いておりますので、いくら競馬資金を用意していても足りません。 私などは購入する単位が100円ですから、金銭的にはたかが知れておりますが、それでも毎月5,6000円を失うのは、かなり痛いです。
よって、夏競馬が終わるまでは馬券は購入しない事にしたものです。 別に気取っているつもりはなく、(誰でもですが)当然の事をするだけです。
2020年8月2日(日)
【後記】
クイーンステークス(GV)を検討するために、有力馬の過去のレース映像を(嫌々ながら)見ていたのですが、Bナルハヤが勝てないのは馬体重が500Kを越えているために切れ味がないからではないかと感じました。
日本の競馬場では芝コースのレースはパワーを必要としないために、500Kを越える体重の馬は不利であると思います。
梅田 智之 (ウメダ トモユキ)とか言う調教師のレベルが低いのではないかと考えておりますが、馬の体質にも関係するかも知れません。
それから、Aスカーレットカラーの前々走の2着は、岩田康誠の騎乗ミスが影響していると思います。 出遅れたのか余りにも後ろ位置過ぎております。
今回は枠順も良いですから、ミスしなければ1着になる可能性は高いです。
2着候補も人気通りで、Gフェアリーポルカで間違いありません。 和田竜二は危なっかしい騎乗が多くてミスも多いですが、彼がルメール並の技量を持っていたなら、今回のレースでも勝利する可能性が高いです。 失礼ながら、福永祐一や武豊はほぼ終わり掛けている騎手ですので、運も味方しないと中々勝てません。
穴馬も探したのですが、Iリープフラウミルヒではないかと思ったのですが、丹内祐次なら狙っていそうだと思っただけで、はっきりとした根拠はありません。
Bナルハヤの馬体重ですが、調教師の梅田智之も反省したのか -16K 絞って 498K で出てきましたので、パドック映像に注目したいと思います。
クイーンステークス(GV)のパドックですが、その前の10Rのパドックの見立てと結果が異なって、すっかり自信を失っております。
1番人気のAスカーレットカラーは大股で力強く歩いておりますので良さそうです。 Bナルハヤはちょっと元気がありませんが、単に落ち着いているのなら問題ないでしょう。
良く分からないので、1番人気のAを軸にBFGIに馬連、Bナルハヤを軸にAFGIにワイド、計8点を買いました。 A-Gで決まっても足は出ないと思います。
クイーンステークス(GV)の結果は、1着が11番人気の@レッドアネモス、2着が4番人気のHビーチサンバ、3着が1番人気のAスカーレットカラーでした。
荒れればこうなるとの見本ですね。 逃げたBナルハヤのペースが速過ぎたのだと思いますが、藤田菜七子ですからこんな物でしょう。 残っている金で札幌12Rでも買いますか。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時過ぎです。 クイーンステークス(GV)はAスカーレットカラー、Gフェアリーポルカ、Fコントラチェック、Hビーチサンバ、Lサムシングジャストの順で人気になっておりますが、人気は当てにはしない方が良いと思います。
人気が間違っていると言うのでは無くて、夏のローカル競馬などは、まともに決まらない事が大部分だからです。
私は例によって「馬ちゃんの競馬予想」で万馬券を予想している馬券がある場合に、付き合い買いをする事があるぐらいです。
ちなみに、馬ちゃんはAFGHの馬連ボックス買いを推奨しております。 馬ちゃんも本命馬はAスカーレットカラーですが、去年の2着馬ですから勝つ気が満々なのが見えており、騎手も岩田康誠ですから、無理をしないで卒なく騎乗するだろうと見られているのでしょう。
馬ちゃんの予想を良く見ると、1〜4番人気の馬のボックス買いです。 5番人気のLサムシングジャストは武豊の騎乗ですから、いつものようにディープインパクトにでも騎乗しているような感覚で騎乗して惨敗をするのではないかと見る向きが多いのでしょう。
藤田菜七子が騎乗のBナルハヤが、斤量の恩恵を受けられるのなら喜んで軸にしますが、岩田康誠や和田竜二、ルメールが相手では、どんなにひいき目で見ても同等のレベルとは言い難く、かろうじて福永祐一となら対等に亘りあえるかもぐらいでしょう。
まともな人なら1番人気(4.3倍)のAスカーレットカラーを軸にして馬券を買うでしょうが、それでは面白くありませんので、私はパスをするか、穴馬のワイドでも買うか、藤田菜七子と運命を共にするかしたいと思います。
いずれを選ぶにしてもパドックは見ます。
2020年8月1日(土)
【後記】
後15分程度で新潟ジャンプステークス(GV)が発走します。 出走馬のパドックを見ているのでしが、さすがに興奮しているような馬はおりません。 障害競走は騎手の命に直結しますので、JRAでも馬を掻き集めたりは出来ませんし、調教師もいい加減な調教はしないからでしょう。
馬の良し悪しはパドックを見ても判りませんが、1番人気のAフォイヤーヴェルクはパドックの外目を心持ち速足で歩いておりますので、データ的に見れば連を外すような事はないでしょう。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時過ぎに記載しております。 今日は重賞競走として新潟ジャンプステークス(GV)がありますが、馬券を買う方は少ないと思います。 私も10年以上前になるのですが、障害レースは予想が容易で的中率も高く、儲かるレースではないかと試した時期があったのですが、結局は止めてしまいました。
確かにコンスタントには的中はするのですが、配当が低くて儲からないのです。 例えば今日の新潟ジャンプステークス(GV)の単勝人気は1番人気がAフォイヤーヴェルクで3.0倍、2番人気がLノワールギャルソンで5.0倍、3番人気がBケイティクレバーで6.4倍、以下Kメドウラーク7.9倍、Hブラックワンダー9.2倍が単勝人気10倍以下の馬です。
予想が甘い「馬ちゃんの競馬予想」でもピックアップしている馬はABHLの馬連ボックスで、本命馬もAフォイヤーヴェルクなので一緒です。
誰が考えてもAフォイヤーヴェルクが最有力なのには変わりが無く、この馬を軸にして、馬連で4点程度買えば3〜4割程度なら的中できるでしょう。
ただ、1番人気馬を軸にして馬券を買うのでは、4点買いでも儲けは少なく、下手すると足がでてしまいます。 結局、馬券を買えるのは、馬の状態を直接知る事が出来る馬主や調教師の関係者ぐらいなものでしょう。
私のような出馬表だけを頼りに馬券を買う人間には、安定して儲けるのはとても無理なので馬券を買う気はありません。
2020年7月31日(金)
ローカルでの夏競馬が続いており、普段はとても勝てないような馬がひしめき合ってレースをしております。
今週は土曜日が新潟ジャンプステークス(GV)、日曜日が札幌でクイーンステークス(GV)と2レース重賞競走が組まれておりますが、いつも言っているように新潟ジャンプステークス(GV)は障害競走ですからレースが単調で、先行して潰れないように騎乗すれば残れる場合がほとんどです。
そのため、有力馬をピックアップするのが容易で、堅く決まれば配当が低く、荒れれば予想は不可能になります。
ほぼ、この2パターンではないでしょうか。 つまりは、馬券的な魅力が無いレースと言う事です。
クイーンステークス(GV)は牝馬だけの14頭のレースですが、競馬マスコミは、この馬での騎乗数の多い藤田菜七子が騎乗のBナルハヤが有力だとか(無責任に)書いておりますが、CタガノアスワドやFコントラチェック、Jモルフェオルフェもいちかぱちかで逃げるでしょうから、共倒れになる可能性もあります。
個人的には藤田菜七子は追い込み馬の騎乗の方が得意だと思っているのですが、牝馬のレースは荒れ易いのが常識ですし、果たしてどうなるでしょうか。
以前にも書いたのですが、夏競馬は紛れる場合が多く、まともな決着が極めて少ないので、手を出さないのが利口な人のやり方ではないかと思っています。
ここで夏競馬に有益だと思う 「ことわざ」 を一つ。 「いつまでも、あると思うな、親と金(給付金)」 です。
2020年7月26日(日)
【後記】
当日午後2時半ですが、最近の重賞競走は馬鹿馬鹿しくてやっておれないのが、正直な私の実感です。
アイビスサマーダッシュ(GV)も、下手な日本人騎手ばかりですから、馬鹿の一つ覚えみたいにやたら逃げて、「はい潰れました。ごめんなさい」でしょうでから見習い騎手戦をみているようなものでしょう。
三浦皇成だとか柴田大知などはその口でしょう。 朝方の3Rぐらいを見ていたのですが、新潟は外側の手入れが悪いようですね。 これが不公平を緩和しようとしてわざと外側の芝を荒れた状態にしているのかは知りませんが、芝で調整しても根本的な解決にはなりません。 ラチ沿いは相変わらず不利なので、全馬が中央を目指して走るようになるだけです。
一応、競馬資金はストックしましたので、パドックを見て、これはと思う馬が見つかれば、馬券を買う事は出来ます。
ただ、その場合でもLライオンボスが3着以降にならないと馬券的な妙味がありませんので、基本的にはパスする意向に変わりがありません。
馬ちゃんの付き合い買いをしても良いのですが、最近は大荒れの限度を超えた大荒ればかりですので、それに合わせて馬券を買うしかないでしょう。
アイビスサマーダッシュ(GV)のパドックですが、田舎競馬場なのでパドック映像が24分を過ぎても出ません。 トロい連中が多いんでしょうね。
馬ちゃんもピックアップしている5番人気のDナランフレグに期待をしていたのですが、今一つ覇気がない感じがしてちょっとがっかりしています。
これでも良いのかも知れませんが、喜んでは買えませんね。 又、大荒れになるかも知れませんが、「馬ちゃんの競馬予想」の付き合い買いをします。
DHLMの馬連ボックス買いです。
アイビスサマーダッシュ(GV)の結果は、1着が2番人気のHジョーカナチャン、2着が1番人気のLライオンボス、3着が9番人気のKビリーバーでした。
久々にまっとうに決着した競馬を見ました。 これなら私のような競馬の素人でも的中する事が出来ましたし、数多くの方が満足できたのではないでしょうか。
1点だけ藤田菜七子騎手に謝りたいと思います。見習い騎手に毛が生えた程度のレベルと評しましたが、今や押しも押されもしない騎手に成長しております。
あれだけ全速力で斜行すると失速するのは当然なのですが、それを承知の上で敢行する精神が素晴らしいです。 彼女は騎手魂を持っております。(見たか、JRA の糞野郎共)
アイビスサマーダッシュ(GV)の的中馬券です。
大荒ればかりで馬券の購入は控えていたのですが、やる気があるのかと言われそうで買ってみました。
儲けはせいぜい缶ビール1本ですが、当たれば良いのです。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日午前9時過ぎです。 今日のアイビスサマーダッシュ(GV)が過去のデータが全く通用しないのなら、サイコロでも振って予想するしかありませんが、それでは競馬予想は面白くも何ともありませんから、結果がどうであれデータは無関係ではないと信じたいと思います。
そうなると、出走頭数18頭の内、半分程度は無条件で切れる訳で、以下の馬は2着以内は無いものと考えております。
@ノーワンは新潟を走った事もなく、距離適性も合わず、追い込み馬では福永祐一は「やる気」を失っていると思います。 ビリに限りなく近い馬でしょう。
Aラブカンプーは見習い騎手に毛が生えた程度のレベルの藤田菜七子では到底無理です。 どんなに頑張っても10着以降だと思っています。
Bワンアフターは、和田竜二はやる気はあると思いますが、武市康男とか言うレベルの低そうな調教師ですから、馬が仕上がっているかどうかも怪しいです。
Eナインテイルズも馬の成績の悪さもさる事ながら、長谷川浩大とか言う新米の調教師では、連に絡めたら奇跡に近いと思っています。
Iイベリスは、騎乗するのが浜中俊ですから、頑張って騎乗するでしょうが、馬の使い方が荒く、ここ2戦の成績を見ると終わり掛けている馬ではないかと心配になります。
Jアユツリオヤジは6番人気(13.0倍)ですが、馬のローテーションがほぼ2週間隔で、レース中に倒れないか不安を感じます。村山明とか言う男は調教師とは呼べないですね。
Nモンペルデュは、頭数を揃えるために JRA から集められたような馬で、新潟を走った事はありませんし、だいたいがダート馬です。
これで連に絡めたら松永幹夫は無能呼ばわりされるでしょう。
Oクールティアラは、出してみただけと言うのがありありで、まともな競馬場なら連には絡めないでしょう。
Pメイショウカズヒメは、西村淳也を騎乗させているだけを見ても、勝つ気は無いというのが判断出来ます。 南井克巳では調教も満足にやっていないでしょう。
Qミキノドラマーは、菊沢一樹ですからがむしゃらには騎乗するでしょうが、この男は未成年の時期に、公共の場所で同期の騎手と一人だけ酒を飲んでいた程度の男です。
しかも、南田美知雄もレベルの低い調教師ですから、いくら枠に恵まれているとは言っても3着でも無理でしょう。 (そう願っています)
以上、無責任極まりない私のコメントですが、最近の競馬を見ていると上記の中から1,2着が出る事も絶対無いとは言えません。
私の予想が本当に「無責任極まりない」結果になるのか、(馬券を買って)試してみましょうか。
2020年7月25日(土)
【後記】
外へ出て運動をする気にもなれませんので、結局は競馬のパドックを見ております。
9Rぐらいから見ていたのですが、札幌の9Rは1番人気のDダノンセレスタの軸で馬単でも楽勝だろうと思っていたら大差の2着でした。 私の相馬眼はこの程度です。
後は、今日新潟メインで藤田菜七子騎乗のJエアコンヴィーナが何着になるのかと、札幌メインでルメールが騎乗のCフォッサマグナが1番人気に応えられるのかだけです。
藤田菜七子には3着は確保して貰いたいですし、あわよくば2着を期待します。 Cフォッサマグナは1着に成るのが当たり前でしょうが、結果によっては藤沢和雄がどこまで本気で取り組んでいるのかの判断が出来ます。 大荒れになるなら、競馬に手を出すのは当分先になります。
どちらのレースも馬の能力差が小さくて荒れ模様になりました。 距離が短いレースは予想するのが困難だと思い知らされました。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日午前9時過ぎに記載しております。 今日は重賞競走が無く、メインレースは札幌が「しらかばステークス」とか言う、いかにもとって付けたような名前のレース、新潟が「越後ステークス」とか言う、そのまんまの1600万以下のレースです。
札幌はハンデ戦ではありませんが距離が1200mなので紛れる事が多いでしょう。 新潟はダートの1200mで紛れが多そうなのにハンデ戦ですから、どうか荒れてくださいと言っているようなレースです。 人気はデータ的には順当ですが、これなら4番人気のJエアコンヴィーナに騎乗する藤田菜七子でも(運が良ければ)連に絡めるかも知れませんね。
今日のレースは(私は)当然パスですが、明日のアイビスサマーダッシュ(GV)が「馬ちゃんの競馬予想」の付き合い買いの対象になっているのかどうかを調べてみました。
明日になればオッズも変わっていると思いますが、現在はLライオンボスが1番人気、Hジョーカナチャンが2番人気、Dナランフレグが3番人気、Iイベリスが4番人気のようです。
馬ちゃんはDHLMの馬連ボックスですから、どの組み合わせも万馬券には届かず、付き合い買いをする必要は無さそうです。 新潟競馬場の馬券は買いたくありませんので良かったです。
このレースは、常識的な競馬場ならHジョーカナチャンとLライオンボスの2頭軸で手広く流せば的中しなければいけないレースなのですが、軸馬が共に惨敗する事もある恐ろしい競馬場です。
2020年7月24日(金)
夏競馬が真っ盛りですが、重賞競走でも馬連配当が13万馬券とかが日常的に続いており、先週の函館記念(GV)も馬連が131,670円、中京記念(GV)は馬連80,010円ですから、馬券を間違えて購入した人ぐらいしか的中出来なかったと思います。
今週は阪神開催が終了して、函館競馬場から札幌競馬場、福島競馬場から新潟競馬場へと変わりましたが、いずれもローカルの田舎競馬場ですから、レース傾向が悪くなることはあっても、良くなる(まともな決着が多くなる)ことはないでしょう。
特に新潟はゴール前までの直線が超不公平な欠陥競馬場ですから、日曜日に行われるアイビスサマーダッシュ(GV)では、1枠に入った@ノーワンやAラブカンプーが連に絡む事は不可能ではないかと思っています。
過去のレースを全て調べてた訳ではありませんが、1枠の馬が不利な内側を避けて外側を目指すには大斜行をしなければならず、目に余る斜行をすれば(いくら無頓着なJRAでも)制裁の対象となりますので、そこまでやる騎手は極めて少ないでしょう。
JRA 理事長の後藤 正幸(ごとう まさゆき)も、実体は薄々知ってはいるのでしょうが、当然ながらほっかむりです。
全ての騎手が新潟競馬場の欠陥は知っておりますので、全ての騎手が中央より右を目指して走りますので斜行は目立ちませんが、こんな欠陥競馬場を何十年も放置するJRAもJRAだと思います。 (田舎競馬場ですから、不公平を解消する気は毛頭無いのでしょう。 競馬マスコミは JRA に忖度をしていると思われます)
ただ、アイビスサマーダッシュ(GV)は、外側の枠の馬が有利である傾向はありますが、内側の馬による大斜行の影響をまともに受けて前を塞がれますので、足を余して負ける馬が多い事も付け加えておきます。 (競馬ファンには常識ですが)
悪い事は言いません。 夏競馬には手を出さない方が良いです。 9割以上の方が競馬資金を失います。
2020年7月19日(日)
【後記】
当日午後3時です。 函館記念(GV)は、1,2番人気で決まらないとすれば、どちらの馬が惨敗するのかを考えてみました。
2番人気(5.7倍)の@レイエンダが負けるとすれば、この馬は休養が多いのと、前走に10着と惨敗しているように、どこかに問題を抱えている馬だろうと推察されます。
今回も勝負と言うよりは、状態確認の意味合いが強いと思われ、負けるなら惨敗もありそうです。
1番人気(4.9倍)のDカウディーリョは、騎乗するのが藤岡佑介ですから、騎乗レベルが低いのが問題でしょう。 京都や阪神なら地元なのでそこそこ勝てますが、函館では勝ち方を知らないと思います。
1,2番人気が消える場合、どの馬が台頭するのかですが、私は馬ちゃんがピックアップしている5番人気(8.4倍)のGベストアプローチや、荒れる場合の立役者になる場合が多い丹内 祐次 (タンナイ ユウジ)が騎乗の9番人気(18.1倍)のOマイネルファンロンに注目しております。 いずれにしても、荒れるレースは予想が出来ませんので、私は馬券には手を出しません。
まぁ、7歳馬と斤量が52K以下の馬が連に絡むとは思えませんので、実質10頭のレースになると思います。
中京記念(GV)のパドックですが、常識的には人気通りにCトロワゼトワル、Fケイアイノーテック、Jソーグリッタリング、Nギルデッドミラーで決まらなければいけないレースですが、荒れるなら馬ちゃんがピックアップしている@ベステンダンク、Iプリンスリターンなどもあるのかなと思うぐらいです。
函館記念(GV)の結果ですが、1着が15番人気のMメイケイダイハード、2着が13番人気のEドゥオーモ、3着が3番人気のAバイオスパークでした。 サイコロを振って予想しても当たるかどうかの常識外れな結果で、馬連131,670円でした。
中京記念(GV)の結果は、1着が18番人気のMメイケイダイハード、2着が6番人気のLラセット、3着が9番人気のQエントシャイデンでした。
三浦皇成が馬鹿逃げをしたので、先行馬が総崩れの大荒れ(馬連80,010円)になりましたが、それにしても、競馬もここまで荒れると丁半博打と何ら変わりがありません。
私は馬券を買っておりませんので、涼しい顔をして言えますが、今日のレースの馬券を買っていた人の99.9%の方は怒り心頭の状態でしょう。 慰める言葉が見つかりません。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時半過ぎに記載しています。 いやぁ、最近の競馬は私のような素人には手も足も出せなくなりました。 昨日の函館2歳ステークス(GV)を見ていて、つくづくそう思いました。
重賞競走で単勝人気が1.5倍の馬が、13着に成る事などはそうそうあるものではありません。 このレースが先行馬が総潰れのハイペースだったとかなら、下手な騎手ばかりだから仕方が無いだろうとは言えますが、1,2着馬が先行馬なのですからそうではありません。
武豊が終わった騎手であるのは理解しておりますが、そうだとしてもここまで惨敗はしません。 つまりは、須貝尚介が馬を仕上げなかった事に尽きます。
勿論、調教師の身分で勝手にそのような事はできませんので、馬主のサンデーレーシングの指示なのでしょう。
サンデーレーシングも、自分の馬は外したとしても、どの馬が1,2着になるのかまでは判りませんので、8番人気ぐらいまでの馬の馬券を大量に買っていたのでしょうが、10番人気のLリンゴアメが1着に成るのまでは想定出来なかったのでしょう。 そうでもなければ馬連配当が21,980円にはなりません。
今日は函館記念(GV)と中京記念(GV)がありますが、JRAが荒れるように仕組んであるレースではありますが、荒れるように仕組んだレースと言うのは、往々にして大荒れにはならないものです。 1,2番人気では決まらないでしょうが、万馬券以上には成らないような予感がするのですが、どうでしょうか。
それでも(万馬券以上の大荒れではないとしても)、私のような競馬の素人には的中は無理ですから、分相応にレースを見るだけにしましょう。
夏競馬が、私のようなレベルの人間でも的中出来るようになるまで自宅待機します。 (単に行く所が無いだけです)
2020年7月18日(土)
【後記】
当日午後2時半ですが、函館2歳ステークス(GV)で馬ちゃんが本命にしている@リキサントライの成績を調べていたのですが、成績以前の問題としてローテーションが滅茶苦茶です。
今まで3戦しているのですが、新馬戦から中2週、次も中2週、次も中2週で、今日は連闘です。 矢作芳人ならさもありなん(このレースの2番人気Eカイザーノヴァ)ですが、池添兼雄 (イケゾエ カネオ)も同類なんだと初めて知りました。
今日どうなのかは知りませんが、こんな使い方を続ければ5歳まで持たないでしょうね。 こんな屑調教師連中の馬は意地でも買いません。 見習い騎手が2,3番人気ですから、武豊でも楽勝できそうです。 これで勝てなかったら、(権限があれば) 即引退を勧告したいです。
見ても判らない函館2歳ステークス(GV)のパドックですが、私の見立てでは馬体が良いと思うのは、連闘ですが2番人気(8.1倍)のEカイザーノヴァです。
馬ちゃんがピックアップしているMフォルセティは「馬っ気」が激しくて、レースよりも牝馬に夢中でどうしようもない状態です。
隠れた逸材が居るかどうかを別にすれば、人気馬3頭で決まっておかしくないと思います。 (リスクが多過ぎて、お薦めは致しません)
馬券は買いませんでしたが、函館2歳ステークス(GV)の結果は、1着が10番人気のLリンゴアメ、2着が4番人気のKルーチェドーロ、3着が3番人気のBラヴケリー でした。
10番人気、4番人気の決着でしたので馬連21,980円でしたが、馬の能力がはっきりしない2歳馬戦には良くある事です。 武豊の騎乗の下手さ振りが眼に付いたレースでした。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日午前9時過ぎです。 今日は函館2歳ステークス(GV)があるのですが、2歳馬戦なので1戦しかしていない馬が10頭も居るのでは、予想など出来る訳がありません。
人気は、前走でぶっちぎり(5馬身)でレコード勝ちしたNモンファボリが単勝1.5倍の圧倒的な人気になっておりますが、馬主がサンデーレーシングですから、馬主からの意向を受けた須貝 尚介 (スガイ ナオスケ)が、今回は軽めの調教にしている場合も多く、しかも騎乗するのが武豊ですから、元々レースに勝ちに行くタイプの騎手ではありません。
ひょっとしたら2着も無い場合がありますので、レコード勝ちだから鉄板の軸馬だ等とは考えない方が良いでしょう。 (大楽勝したらごめんなさいですが)
2020年7月17日(金)
今週も大荒ればかりが続く(常識?)夏競馬が開催されます。 土曜日は函館2歳ステークス(GV)、日曜日は函館記念(GV)と中京記念(GV)がありますが、1,2番人気で決まる事などはまず無いと思います。
それ以前に、函館2歳ステークス(GV)は2歳馬のレースですので、馬主でも無ければ馬券を買う意義がなく、典型的な観るレースです。
荒れるだろうからと人気馬を外して馬券を買う人も居りますが、荒れる組み合わせなど無数にありますから、余程運に恵まれてないと的中出来ません。
日曜日の函館記念(GV)と中京記念(GV)は、JRAが競馬ファンは荒れるレースを好むだろうと、わざわざハンデ戦にしているレースですから、荒れるのが当然で荒れなかったらJRAは失敗したと思うでしょう。
まぁ、どちらのレースも田舎競馬場のヘボ騎手ばかりのレースですから、間違いなく荒れると思います。
私はJRAのもくろみに乗るのは馬鹿馬鹿しいと思っておりますので基本的にはパスします。 馬鹿馬鹿しさは夏競馬に入ってから、これでもかと思うぐらい味あわされております。
2020年7月12日(日)
【後記】
当日午後3時です。 馬券は買いませんがパドックを見たいと思います。 阪神はまだ10Rのレース映像が出ておりません。
10Rはどうやら15番人気の馬が2着のようですから、万馬券かも知れませんね。(馬連 28,280円でした)
さて、プロキオンステークス(GV)のパドックですが、太い馬が多いと思ったら、このレースはダート戦でした。 こんなやる気がない状態では馬券など買っても絶対当たりませんね。
安田隆行が3頭出しているのですが、1番人気のDレッドルゼルより野田みづきの6番人気のCミッキーワイルドが馬主の魅力で走りそうな気がするのですが、気のせいでしょうね。
2番人気のMサクセスエナジーも、いかにもダート馬と言う感じで544Kの馬体重があり、ここでは500Kを越える馬が9頭も居るのですが、1番重いです。
どの馬が勝つのかは、私のレベルでは、レース後しか分かりません。
七夕賞(GV)のパドックですが、馬ちゃんがピックアップしているDマイネルサーパスはよだれを垂らしながら歩いていて、良い感じはしません。 喉でも乾いているんですかね。
人気が落ちましたが、Bクレッシェンドラヴは悪くありません。 むしろ1番人気のEジナンボーの方がちゃかちゃかしていて心配になります。
ABCEJから1頭は連に絡む馬が出るでしょう。 本当はこの中で1,2着が決まって欲しいのですが、田舎競馬場ではそうも行かないでしょう。
以上、馬券は買わない人の、実にいい加減なパドック解説でした。
レース結果ですが、プロキオンステークス(GV)は馬連22,160円でした。 もはや競馬の常識を超えております。 今日もJRAに貢いだ人が大部分だったと思います。
七夕賞(GV)の結果ですが、珍しく福永祐一が連に絡んだので、やや荒れ模様になりました。 馬ちゃんがLブラヴァスをピックアップしていたのは知っていたのですが、福永祐一だからどうせ駄目だろうと思って無視していたのですが、福永祐一でも連に絡む時はあるでしょう。
旧の「馬ちゃんの競馬予想」が七夕賞(GV)を的中させておりましたね。 このソフトはメリハリをつけて判定をしておりますので、荒れ易いレースの場合には的中する事があります。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
もう夏競馬は(荒れるのが当たり前のようですから)予想はしないことにしました。 今日は阪神でプロキオンステークス(GV)、福島で七夕賞(GV)がありますが、「馬ちゃんの競馬予想」の付き合い買いをするかどうかだけです。
馬ちゃんの予想が万馬券予想だった場合に、どのぐらいの可能性で万馬券になるのかを考えて、ひょっとしたらと思った時に付き合い買いをします。
プロキオンステークス(GV)は、馬ちゃんはDHKMの馬連ボックスですが、現在(前日21時半)のオッズは1番人気、4番人気、7番人気、2番人気ですね。
これだと平凡過ぎて万馬券には程遠いですからパスしましょう。 (どうせ順当には決まらないと思います)
七夕賞(GV)は、馬ちゃんはCDJLの馬連ボックスですから、11番人気、4番人気、2番人気、10番人気ですから、C-Lだけが万馬券ですが、七夕賞(GV)はハンデ戦にして荒れるように仕組んでいるレースですから、本気で当てようと思ったら、20〜30点は買わないと無理でしょう。 ただ、それだと足が出る恐れもありますね。
このレースは馬のレベル差がほとんどありませんから、10回同じレースをやれば10通りの結果になりそうですね。
手を引いた方が良さそうな気がしてきました。
当日9時過ぎです。 プロキオンステークス(GV)は1番人気(4.3倍)がDレッドルゼルのようですが、川田将雅が卒なく騎乗すれば2着以内には入れるかも知れませんが、川田将雅も以前程の勢いが無くなりましたから、軸にするのは相当のリスクがあります。
2番人気(5.3倍)のMサクセスエナジーも和田竜二ですから川田将雅よりも危ないでしょう。3番人気(6.5倍)のFラプタスに至っては、幸英明の騎乗ですから、人気になるのが珍しいです。 乗り慣れているので人気になっているのでしょうが、騎手レベルは不安ですね。 (この騎手メンバーなら何とかなるかな)
七夕賞(GV)は単勝人気が20倍以下の馬が11頭も居るのから判るように、やる度に順位が変わりそうな感じがするレースです。
1番人気(5.7倍)はBクレッシェンドラヴですが、最近ルールに対して開き猶ってきた内田博幸が鞭をビシバシ入れれば、ひょっとしたら連に絡めるかも知れません。
このレースも配当がたいした事もないのにリスクが多過ぎますので、まともな人は馬券を買うべきでは無いと思います。
私はまともな人ではありませんが、馬券は買いたくないですね。
2020年7月11日(土)
【後記】
当日午後6時過ぎです。 レース前に競馬を見ると馬券を買いたくなるので、終わった時刻でみております。 福島で吉田豊が逃げ切れるのかに興味がありましたので見たのですが、逃げ切るも何もスタート直後に落馬です。
朝は1番人気でしたが、2番人気に後退しましたし、1番人気のデムーロが騎乗のOブレイブメジャーが2着でしたから、Oブレイブメジャーから総流しに近い買い方をした人なら的中出来たかも知れませんね。 (私はとてもじゃないけど無理でしたが)
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時過ぎに記載しています。 今日は重賞競走はありませんし、梅雨時なので阪神や福島の馬場も荒れているようです。 それでも、メインレースは函館はルメールが騎乗のFセントレオナード、福島はデムーロが騎乗のOブレイブメジャーを軸にして馬券を買えば、4割程度なら的中できるでしょうから馬券的な妙味は無いと思います。
福島は1番人気がJキルロードのようですが、騎乗するのが吉田豊ですから、ちゃんと逃げ切れるのかどうか怪しいです。 (そんな事は競馬ファンなら百も承知しておりますが)
そんな訳で、私は全く馬券を買う気力がありません。 お金を上げるから好きなのを買いなさいと言われても(考えるのが面倒くさくて)嫌ですね。
2020年7月10日(金)
先週ほど競馬が馬鹿馬鹿しい存在だと感じた事はありませんでした。
重賞競走とは名ばかりで、阪神競馬場のCBC賞(GV)が馬連 138,600円、福島競馬場のラジオNIKKEI賞(GV)が馬連 11,240 円では、私のサイトを訪問してくださるレベルの方は誰も的中出来なかったでしょう。
先週の後記にも書きましたが、余りの馬鹿馬鹿しさに夏競馬からは撤退しようと本気で考えております。 あのような結果になったのは、上位人気(1〜5番人気)の騎手の騎乗のまずさがあったからでしょうが、競馬は騎手のレベルだけで決まるものでもありませんから、彼等を非難するのは止める事にします。
一言で言えば、夏競馬は馬鹿馬鹿しくて、やっておられないと言う事です。 (JRAは目論み通り大荒れしたので、競馬ファンは大喜びしているだろうとの認識でしょう。)
サイコロを振って競馬予想を行っている皆様、あなた達のシーズンがやってまいりました。
2020年7月5日(日)
【後記】
ラジオNIKKEI賞(GV)もCBC賞(GV)も私は検討をしておりません。 ただ、ラジオNIKKEI賞(GV)で6番人気のAディープキングが過去にどんなレースをしたのか、パドックとレース映像は見てみました。
見習い騎手の岩田望来から戸崎圭太に代わっていて、斤量も52Kですから連に絡む可能性は十分あると思いました。 ただ、1番人気のHパラスアテナは血統的に恵まれていて、武豊が多少ミスしても馬がカバーするのではないかと思っています。
2番人気のGグレイトオーサーも2連勝していて騎手がレーンですから人気になるのは当然です。
順当には決まらない事が多いレースでしょうが、「馬ちゃんの競馬予想」の付き合い買いをしようと思っています。
配当がもう少し良ければ喜んで付き合うのですが、どちらのレースも最大でも5000円以下で、普通に決まるのは2000円前後なのが残念です。
先に発走するCBC賞(GV)のパドックですが、馬ちゃんがピックアップしていない馬ではAレッドアンシェルが良さそうです。 今見たらGロケットに代わって3番人気になってなっておりました。 福永祐一ですから、いつものようにヘマをして欲しいのですが。 松若風馬がもう少し期待の持てる騎手だと良いのですが、おつむでも弱いのか、レースの戦略がありませんね。
このレースは馬ちゃんの買い目通りFHJLの馬連ボックスを買いました。
ラジオNIKKEI賞(GV)のパドックですが、2番人気のGグレイトオーサーがちょっといらついているのが気になります。
1番人気のHパラスアテナは落ち着いて歩いておりますので、これなら武豊でも連には絡めそうな気がします。
他にはDサクラトゥジュールも4番人気だけあって良さそうに見えます。 それと内田博幸に乗り替わった@バビットも怖い存在になりました。
Aディープキングも悪くありませんので、5番人気でも安易には切れそうもないです。これも馬ちゃんの付き合い買いでAGHKの馬連ボックスにします。
A-Kで決まって呉れると嬉しいのですが、無理でしょうね。
CBC賞(GV)の結果はB→E→Aで、12番人気、13番人気、3番人気の決着で馬連138600円でした。 こんなの的中出来る訳がありません。
ラジオNIKKEI賞(GV)の結果は、1着が7番人気の@バビット、2着が9番人気のJパンサラッサ、3着が5番人気のAディープキングでした。
このレースも、大荒れならこんな馬になるだろうと思う馬が1,2、3着でした。 馬連11240円で6点買いで的中出来るような馬券ではありません。
私は夏競馬からは手を引いた方が良さそうですね。 冗談抜きでそう思います。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時過ぎに書いています。 今日のラジオNIKKEI賞(GV)とCBC賞(GV)は、堅く決まれば奇跡的だ等と金曜日に書きましたが、勿論大袈裟に書いているだけで堅く決まる場合も1割以上は確実にあります。
ただ、競馬は単勝人気が1倍台の馬でも平然と負ける場合がありますので、今日のような田舎競馬場の3歳のハンデ戦や、短距離のハンデ戦などは荒れて当然と言うか、荒れるようにJRAが仕組んだレースですので、まともに決まったら奇跡的だと書いたのです。
多分ですが、実際にも荒れるでしょう。
ラジオNIKKEI賞(GV)は1番人気(4.3倍)のHパラスアテナ、2番人気(5.0倍)のGグレイトオーサー、3番人気(5.7倍)のDサクラトゥジュールが人気になっておりますが3歳馬戦なので馬の能力がはっきりしないのにハンデ戦なのですから、人気は全く当てになりません。 1番人気のHパラスアテナに騎乗するのが武豊だから、今日も昨日のメインレースのように惨敗するだろうと考えるのもありでしょうし、賞金が高い重賞競走なので 武豊も少しは作戦を練っているだろうから連には絡むだろうと考えるのもありでしょう。
私は、不安定なレースは「馬ちゃんの競馬予想」の付き合い買いをするかどうかで買う買わないを決める事が多いのですが、馬ちゃんの選んだAGHKの馬連ボックスは、7番人気(13.7倍)のAディープキングが連に絡まないと配当的な妙味はありませんね。 パドックを見て、購入するかどうかを決めたいと思います。
CBC賞(GV)は馬ちゃんはFHJLの馬連ボックスですが、こちらも人気所の馬が大部分ですから、馬券的な妙味が無く、しいて買いたいとは思いません。
人気に近いと言うのは、それだけ的中し易い事なのでしょうが、配当の低さには泣けてきます。 (JRAが儲け過ぎているのは明らかですが)
まぁ、有力馬が大きく異なるようであれば、まともな競馬予想とは言えませんから当然ではありますが。
2020年7月4日(土)
【後記】
今日のメインで馬券を買うとしたら、芝コースのレースは函館だけです。まぁ、1200mの短距離ですから、いちかぱちかで行った馬が残ったりして不安定でしょう。
そのTVh杯(1600万以下)は重賞競走ではありませんので、「馬ちゃんの競馬予想」には記載しておりませんが、ピックアップしている馬は4番人気まで全く同じでした。
1番人気はIザイツィンガーで、馬ちゃんも対抗馬に推しています。 藤岡佑介が前走のようにちゃんと乗れば、連には絡めるのではないでしょうか。 パドックは外目を足早に歩いておりますで悪くは無さそうです。
馬ちゃんが本命の武豊の騎乗するGサンノゼテソーでも、この騎手メンバーなら連に絡めるでしょうから、私はお金を貰っても馬券は買いません。
日本人騎手は競馬ファンには信用が無く、馬連のどの組み合わせでも1100円以上の配当ですが、喜んで手を出すと痛い目にあいます。
結果はJ→@→Hで、馬ちゃんでも的中出来ました。 武豊は7着と惨敗してましたので、それが分かっておれば馬券を買ったのに ・・・。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日午前9時です。 この時期の競馬は出走頭数が少な目で、特に函館は7頭の出走レースが2鞍、8頭の出走レースが1鞍あります。
それなら予想はやり易いだろうと考えるのですが、競馬は特殊な世界ですので、強い馬が必ず勝つとは限らず、到底勝てないような馬が連に絡んだりします。
夏競馬は、何十年も競馬に首を突っ込んでいて研究熱心な方とか、大物馬主や調教師の情報が得られる人でないと、安定して儲ける事は出来ないと思います。
私は、どちらにも該当しませんので、重賞レース以外の馬券はほとんど買いません。 (重賞レースは、談合するのが難しいだろうと思っておりますので)
2020年7月3日(金)
先週行われた宝塚記念(GT)で、春の競馬シーズンは完全に終了致しました。 もう秋の競馬シーズンまでGTレースはありません。 それが何時なのかと調べましたら、10月4日のスプリンターズステークス(GT)まででした。
スプリンターズステークス(GT)もGTレースとしては、人気薄のレースですので、多くの人は10月18日の秋華賞(GT)か、10月25日の菊花賞(GT)まで待つだろうと思います。
まだまだ先のように思えますが、1年はあっという間ですから、気が付いたらもう秋競馬が始まったかと思うでしょう。
その頃になっても新型コロナウィルスが収束しているとは思えませんが、政府は日本経済がほぼ破綻しておりますので、娯楽関係の施設の制限は解除しているでしょう。
JRAも政府のお墨付きが得られたと言う事で、堂々と全ての競馬場の無観客レースを解除していると思います。(秋にならなくても、政府は非常事態宣言は、死者が大幅に増えない限りやらないです。) このサイトは、秋の競馬シーズンまで閉鎖する訳にはいきませんので、(つまらない夏競馬でも細々と馬券を買いながら)、予想を継続してまいります。
そんな訳で、今週は土曜日には重賞競走が無くて、日曜日に福島でラジオNIKKEI賞(GV)、阪神でCBC賞(GV)があるだけです。
ラジオNIKKEI賞(GV)は田舎競馬場の3歳馬戦で、それだけでも荒れ模様なのにハンデ戦と言うおまけまでつけておりますので、12頭の出走馬でもまともには決まらないでしょう。
CBC賞(GV)も2流所の日本人騎手だけの短距離戦で、それだけでも荒れ模様なのにハンデ戦と言うおまけまでつけておりますので、まともに決まったら奇跡的でしょう。
2020年6月28日(日)
【後記】
しばらく馬券を買っておりませんので、宝塚記念(GT)は馬券を買いましょう。
ただ、馬連では配当が低いので馬単にするか3連単にするしかないと思います。
幸い日本人騎手はレベルが低いので、外人騎手の騎乗する馬を買えば馬単でも当たる確率は高いです。
そうなると、Bグローリーヴェイズ、Dサートゥルナーリア、Jラッキーライラックの3頭の馬単か3連単で買うことになります。 馬単ならそこそこは当たる気がするのですが、その分配当が低めです。 3連単なら、運も絡みますが配当は良いです。
パドックも見て、どちらにするか決めましょう。
宝塚記念(GT)のパドックですが、Bグローリーヴェイズが+14Kなのと、舌を出して歩いているのが気になりますが、レーンは騎乗が上手いので3連単で買いますか。
他の馬で良さそうなのは、MキセキとQブラストワンピースですが、ミス騎乗を期待しましょう。
宝塚記念(GT)の結果は、1着が2番人気のOクロノジェネシス、2着が6番人気のMキセキ、3着が12番人気のKモズベッロでした。
私は外枠はやや不利ではないかと思っていたのですが逆でしたね。 Oクロノジェネシスもパドックでは厩務員に甘えるような仕草をしていましたので、注目出来ませんでした。
そもそも、このレースはD-Jで決まるものだと思っていただけに完敗です。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
近年の競馬は、予想技術が進歩して、全く勝てないような馬が人気になる事は無くなりました。
それと同時に、ルメールやデムーロなどの外人騎手が年間を通して騎乗するようになり、日本人騎手は圧倒的な外人騎手のレベルに全く歯が立たず、今までは天才騎手と言われていた武豊でも、彼等の足元にも及びません。
私は日本人ですので、日本人騎手には頑張って欲しいとは常々思っているのですが、自分の大切なお金が掛かっておりますので、申し訳ありませんが願望よりも事実を優先しております。
それは私だけでは無くて、全ての競馬ファンに共通しており、今日の宝塚記念(GT)のオッズを見れば明白でしょう。
悲しい事ながら、今の日本人騎手の中で、外人騎手と対等に戦える騎手は(私の個人的な見解ですが)存在しておりません。
その原因が、競馬学校の指導方法が間違っていたのか、外人騎手と日本人騎手の体力的な差なのかは私は判断出来ませんが、多分両方が関係していると思います。
現在(当日0時過ぎ)、宝塚記念(GT)の単勝オッズは1番人気がDサートゥルナーリアで2.9倍、2番人気がJラッキーライラックで4.6倍、3番人気がOクロノジェネシスで5.2倍、4番人気がQブラストワンピースで8.2倍、5番人気がBグローリーヴェイズで8.4倍です。
「馬ちゃんの競馬予想」の推奨買い目もBDJOの馬連4点ボックスですから、1〜3番人気を含んでいるだけでなく、もう1頭も4番人気のOブラストワンピースではなくて5番人気のDグローリーヴェイズなだけです。
これは私が「馬ちゃんの競馬予想」を自慢したい訳ではなくて、金曜日の時点で判断しても人気になる馬(有力馬)がピックアップできると言う事を言いたいのです。
勿論、レースは様々な要因で有力馬が勝つとは限らないのですが、データ的には5番人気までの馬で1,2着が決着する確率は非常に高いです。
昨日の東京ジャンプステークス(GV)のように、単勝人気1.4倍のFトラストが惨敗する事も競馬では日常的ですが、人気馬を無視するのは危険です。
当日午前9時過ぎですが、今日の宝塚記念(GT)は馬券的な魅力はありません。 いつものようにルメールが騎乗のDサートゥルナーリアとデムーロが騎乗のJラッキーライラックの2頭軸にして、単勝人気が10倍以下の馬に流せば4割前後の確率で馬連なら的中出来ると思います。 ただ、この買い方では7点買いになりますのでD-Jで決まると足が出てしまいます。
それでも買うのかだけですね。 私は遠慮したいです。 福永祐一や武豊では(ラッキーな事がないと)無理でしょう。
2020年6月27日(土)
【後記】
東京ジャンプステークス(GV)のパドックと結果をレースが終わった後で見ていたのですが、結果は馬連19840円の大荒れでした。
障害競走は芝のレースと違って、一瞬の足などは無いですから、とにかく全体的に馬が太くて年齢も関係ありません。 1番人気のFトラストは5着でしたが、騎乗ミスと言うよりは相手のレベルが今までのレースよりも上がっていたためと言うべきでしょう。 次回は勝てると思われるようなレース振りではありませんでしたね。
今日は、もう面白そうなレースもありませんので、昼寝でもしましょう。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日午前9時過ぎに記載しております。 今日は重賞競走がありません。 正確に言うと東京ジャンプステークス(GV)がありますが、いつも書いているように障害競走はレースが単調なので、馬の能力でほとんど決まります。
つまりは、能力が高い馬に騎乗する騎手のレベルが平均以上であれば、その馬を軸にして3,4点買えばだいたい当たります。
今日の場合は1番人気はFトラストで1.6倍ですから、誰が考えてもこのメンバーでは馬の能力が抜けていると判断されています。
騎乗するのが熊沢重文 (クマザワ シゲフミ)ですから、52歳と言う年齢から考えてもレベルが高いとは到底言えないのですが、この馬は障害馬の才能があるようで、障害レースに転向してからの6戦は1着4回、3着2回と成績が安定しております。
このレースでは2番人気のLケイティクレバーや、4番人気のJフォワードカフェ、騎手レベルの高い3番人気の@スプリングボックスまで手を広げれば、熊沢重文がミス騎乗をしても馬連なら的中すると思います。
但し、1,2番人気で決まると馬連配当は330円ですから4頭ボックス買いは出来ませんし、障害競走の場合は落馬などのアクシデントもありますので、順当に決まらない場合は大荒れになります。
そんな訳で、私は重賞競走でも障害レースは重賞競走扱いにはしておりません。
つまりは、馬券購入対象のレースとは考えておりません。 つまりは、このレースの馬券は買いません。
2020年6月26日(金)
1週間は早いもので、今週も白けきった競馬がやってまいりました。 (私だけ?)
私がしらけるのは、先週の場合で言えば土曜日は重賞競走が無くて、メインレースも芝のレースは函館だけで、東京と阪神はダートです。
しかも阪神はハンデ戦ですから、紛れる事が非常に多いです。
芝コースの函館のSTV杯なら安定するのかと思うと、騎乗が下手な日本人騎手ばかりなので1、2番人気の馬など、いったいどこを走っているの?の感じで、結局は8、9着、騎手レベル的には終わったと思っている武豊でも勝てるのですから酷いです。
3番人気→7番人気→15番人気の決着ですから、このレースの9割程度の人は予想が的中しなかったでしょう。 騎手のせいだけで無く、調教師や馬主のレベルも低いのでしょうが、だからと言って負けて良い訳ではありません。 馬券を買う人に不信感を与えるようなレースが多いと、いずれ競馬は廃れるでしょう。
先週の日曜日のユニコーンステークス(GV)の結果も酷かったです。こちらのレースは外人騎手のレベルが高すぎて、(偶然性が低くて)競馬になりませんでした。
1,2番人気で決まると馬連配当が3.8倍でしたが、2番人気のDレッチェバロックが惨敗したので1、3番人気で決まりましたが、それでも馬連配当は610円の低配当でした。
多くの人は(波乱も期待して)4点ボックス程度で買うでしょうから、足は出なかったでしょうが、参加しただけで終わったと思います。
今週は日曜日に阪神で宝塚記念(GT)がありますが、予想が当たる、当たらないより先に配当がどうなのかが気になります。
こんな状態でしらけない人が居るのでしょうか。
2020年6月21日(日)
【後記】
函館スプリントステークス(GV)のパドックですが、1番人気のEダイアトニックが興奮してないかと期待していたのですが、落ち着いていて状態は良さそうです。 2番人気のFライトオンキューの方が乗り方が難しいのではないでしょうか。
馬ちゃんの付き合い買いをしようとしたら、締め切られてしまいました。
ユニコーンステークス(GV)のパドックですが、このレースは外人騎手が3人共に人気になっていて、馬連のD-Oが380円ですから、ちょっと買えないです。
@-Oでも6点買いでは足が出る可能性が高いですから、手を出すのは止めます。馬ちゃんがピックアップしている9番人気のNキタノオクトパスも悪くはありませんが、相手が悪過ぎます。
函館スプリントステークス(GV)の結果はE→O→Iでした。 馬ちゃんも外してしまいましたね。 でも、2着が10番人気の馬では仕方が無いでしょう。
ユニコーンステークス(GV)の結果は、1着が1番人気のOカフェファラオ、2着が3番人気の@デュードヴァン、3着が11番人気のEケンシンコウでした。
1,2着が人気馬でしたので馬連は610円でした。 これなら馬ちゃんも楽勝で当てましたが、儲けはたったの10円でした。
1000円単位で馬券を買った人でも、儲けが100円では、(当たったとは)恥ずかしくて人には言えません。 それどころか、そんなリスクのある買い方では、注意をされそうです。
このレースは人気の3頭を1,2着に固定して、3着は総流しに近い3連単の買い方をすれば的中出来たと思いますが、そんな買い方も利口な買い方とは言えませんね。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
今日は重賞競走が2レースありますが、函館スプリントステークス(GV)は武豊が騎乗のEダイアトニックで仕方が無いと思います。
個人的には武豊は切りたいのですが、このレースの騎手は日本人ばかりで、武豊を越えているレベルの騎手となると3番人気のIジョーマンデリンに騎乗している岩田康誠ぐらいでしょうが、馬のレベルがかなり違いますから、武豊が多少騎乗ミスをしたとしても順位が変わるまでにはならないでしょう。
2番人気のFライトオンキューに岩田康誠が騎乗しているのなら期待は持てますが、騎乗するのは古川吉洋 (フルカワ ヨシヒロ)ですから、本人は勝てると思っているでしょうが、周りの眼(私の眼)から見ると厳しいように思えます。
但し、馬の力差は相当ありますが、堅いレースだとは到底言えず、昨日の函館メインのように有力馬が惨敗するのも日常茶飯事です。
東京のユニコーンステークス(GV)は3歳馬のレースで馬の能力がはっきりしないのですが、外人騎手が3名騎乗しておりますので、少なくとも一人は連に絡むでしょうし、下手すると1,2着が外人騎手でしょう。
この中に外人騎手と対等に亘りあえる日本人騎手はおりませんので、1,2、3番人気は全て外人騎手です。 4番人気は和田竜二が騎乗のLタガノビューティーですが、騎手のレベルで比較すると劣りますので、馬の力が相当に抜けていないと、連に絡むのは難しいと思います。
一目、配当的に期待出来ないレースであるのが分かります。 (堅いレースでは無いと思いますが)
2020年6月20日(土)
【後記】
函館のSTV杯(1000万以下)のパドックを見てましたが、(ほとんど参考にならない)ヘボ解説は止めます。 尚、函館でも厩務員のマスクは任意らしく、マスクをしていない厩務員も多いです。
STV杯(1000万以下)の結果は、武豊が騎乗の3番人気(5.4倍)のMアリアが鮮やかに差し切って1着でしたが、武豊が上手いと言うよりは、他の日本人騎手が下手だっただけでしょう。 何しろ2着が7番人気、3着が15番人気ですから、レースの形態をしておりません。
1,2番人気の騎手が誰だったかのかは(私は)書きませんが、引退してもおかしくないレベルです。
函館の騎手だけ責めるのも何ですから、外人騎手が3人も居る東京のレースも調べてみました。 ほとんど全てのレースで外人騎手が連に絡んでいます。 (特にレーンが人気に応えています)。 どうりで、外人騎手は人気になる訳だわ。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日午前9時過ぎです。 今日は重賞競走がありませんし、メインレースも東京、阪神はダート戦ですから、危ない橋を渡らないためにも、兼ねてからやろうと思っていたサーバーのアップグレード(最新ソフトへ入れ替え)を行います。
近年はメールの不正中継を試みるサイト(ほとんどが外国)が多くて、24時間絶え間なくリレー中継を試みられております。
今の所、スパムメールなどの中継はなんとかブロックしているようですが、貧弱な自宅サーバーですので、性能の限界を超えると乗っ取られてやりたい放題にされます。
やがてはブラックリストに記載され、世界中に危険なサイトとして知れ渡ってしまいます。
メール機能を停止すれば攻撃は収まる(24時間連続攻撃が1分間隔攻撃になる)のですが、自宅サーバーですので、プロバイダーに毎日アクセスする必要があり(一ヶ月間アクセスをしないと削除される)ますので、止める事が出来ません。 嫌な世の中になりましたね。
2020年6月19日(金)
競馬シーズンは終わっておりますので、今週も土曜日は重賞競走がありません。 日曜日には函館スプリントステークス(GV)と東京でユニコーンステークス(GV)がありますが、函館スプリントステークス(GV)は距離の短い(1200m)レースなので再現性が低く、しかも日本人の騎手だけのですので安定性も低く、更に重い洋芝ですから(今までの)データは通用しないでしょう。
ユニコーンステークス(GV)は外人騎手が3名騎乗しておりますが、ダートの3歳馬戦ですから、人気になるのは(いつものように)外人騎手でしょうが、外人騎手だからと軸にしても、人気に応える事が出来るのかは(ダート戦だけに)難しいと思います。
まぁ、当たったらラッキーぐらいに考えないと、この時期の競馬は競馬資金があっという間に飛んでいってしまう事を覚悟しなければなりません。 (私の場合ですが)
夏競馬を安定して勝てる人など(恐らくですが)居りません。
2020年6月14日(日)
【後記】
当日午後2時過ぎです。 今日は牝馬のハンデ戦とか馬のレベルが拮抗しているレースとかで、数点買いでは予想は当たりそうもありませんが、たまには運に期待して馬券を買ってみましょうか。滅多にしか当たらない代わりに、当たれば必ず儲かります。
先に発走するマーメイドステークス(GV)ですが、このレースは人気通りに馬券を買ったら笑われそうですので、穴馬を探していたのですが、7番人気(13.0倍)のHサラスなどはどうでしょうか。 馬主が吉田照哉なので、前走の新潟大賞典(GV)の15着は、人気を落とすために、わざと大敗した気がするのですが考え過ぎでしょうか。
1,2着は危ないとしても、3着なら十分にありそうな気がするのですが、考え過ぎなのかはレースが終わらないと判りませんね。
藤田菜七子が騎乗のBナルハヤも2番人気を維持しておりますから、51Kの逃げ馬は、今の阪神では有利だと考えている競馬ファンが多いのでしょう。
私もだんだんそんな気がしてきました。(我ながら、実に安直で頼りないです) ただ、馬ちゃんがピックアップしている5番人気の@リュヌルージュと、4番人気のMミスマンマミーアは、騎手のレベルから考えると、3着はあっても1,2着は無理ではないかと思っています。
遊びで各レースを3,4点買う分には何でもないのですが、当てようとすると各レースを10点買いぐらいする必要がありそうで、どうするか迷っています。
マーメイドステークス(GV)のパドックですが、パドック映像を撮る人が慣れていないらしく(つまり素人)、1頭1頭の映像が短か過ぎて良く分かりません。
2番人気のBナルハヤは舌を出しながら歩いておりますが、このような馬は舌を縛っているのでしょうか。 舌を出しながら歩く馬は良く見かけるのですが、いつも気になります。
馬体の比較なら、やはりトップハンデのEセンテリュオが一番ですが、福永祐一ですから期待に応えられるとは限りません。 Hサラスの+10Kも不可解ですし、このレースの馬券を買うのは(馬券的な魅力が乏しいので)止めます。
エプソムカップ(GV)のパドックですが、投票する時間が緊迫していて、適当に投票しました。 ひょっとしたら締め切られましたね。
マーメイドステークス(GV)の結果ですが、L→E→@でした。 堅く決まると思っていたのですが、Lサマーセントは意外でした。 この馬はローテーションが気になったのですが、関係なかったですね。
エプソムカップ(GV)は@BCDFKOPから馬連、ワイドを含めて17点を購入しましたが、Eダイワキャグニーは消しておりましたので的中しませんでした。
300円残っておりますので、阪神12RをBFGの馬連ボックスを買って今日は散ります。 最近はさっぱり当たりません。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日午前9時半過ぎに書いております。 今日は東京でエプソムカップ(GV)、阪神でマーメイドステークス(GV)がありますが、どちらのレースも馬のレベル差がほとんど無いので人気は割れております。 特に阪神は牝馬のハンデ戦ですから1,2番人気で決まる事はまず無いでしょう。 (そうなったらごめんなさいですが)
今は藤田菜七子が騎乗のBナルハヤが2番人気(6.3倍)になっておりますが、いつものようにレース直前では 3,4番人気になるのではないですか。
1番人気(5.8倍)のFエアジーンはこのまま人気を維持できそうですが、この馬に騎乗している川田将雅も私は高く評価しておりません。
どこかの国の首相のように、これはと思う人が他に居ないから人気になっているのであって、外人騎手が一人でも居れば人気は割れるでしょう。
本来なら、福永祐一がベテランの貫録を見せなければならないのでしょうが、藤田菜七子と良い勝負でしょう。
2020年6月13日(土)
【後記】
ルメールとレーンで1,2着になるレースがありそうな予感がすると書いたら、もう最初の4Rが1,2番人気になっていて馬連900円でした。
これなら、もう1回ぐらいはありそうですが、競馬ファンはそんな事は常識らしく、ほとんどのレースでルメールとレーンは3番人気以内です。
こうなると、二人共連に絡まないレースでも探すしかないですが、そんなレースはデータ的にはありませんね。 メインレースで北村宏司が騎乗のBレオビヨンドとルメールが騎乗のFサトノラディウス、戸崎圭太が騎乗のLサンレイポケットの人気が競っておりますので、この中の2頭が消えるとそこそこの配当にはなるのですが、残っている騎手が武豊や三浦皇成、レーンでは厳しいでしょうね。
かと言って、人気3頭で確実に決まるのかとなると、私はとても自信を持てません。
今日、馬券を買うとしたらこのレース(ジューンステークス)ぐらいでしょうが、東京は雨が降っていて馬場が悪く、まともには決まりそうもありませんので手を出すのは止めます。
このレースのパドックですが、人気3頭の中ではBレオビヨンドが良さそうです。 この馬が1番人気になったようです。 ただハンデ戦の長距離レースなので低斤量馬は恵まれており、荒れるならこんな馬が2,3着に入ったりします。 それで、52kの@カーロバンビーナを見ていたのですが、馬体は「ちょっとなぁ」と言う感じです。
人気3頭で決まるとは思えませんが、馬券を買うならこの3頭にHダイワダグラスを加えるぐらいでしょう。(それでも当たるとは思えませんが)
結果はL→E→Aでしたが、横山和生がやるのではとちらっとは考えましたが、(見習い騎手レベルで)とても馬券は買えません。 予想は無理です。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日午前9時半過ぎに記載しております。 今日は重賞競走がありません。 重賞競走が無くても馬券は買えますが、2、3歳馬戦などは私の手には負えませんし、メイン競走も函館はレベルの低い日本人騎手だけですし、阪神はデムーロが6Rと11Rに騎乗しておりますが、手抜きはしないまでも賞金の低いレースですから、どこまで本気で騎乗するのか疑わしいです。
東京だけルメールとレーンがおりますので、ルメールがレーンのためにペースメーカーとなって、勝てるように便宜を図ってやるぐらいでしょう。
調べましたら二人が出走するレースが8Rありましたから、二人で1,2着に成るレースが1つぐらいはあるのではないでしょうか。(単なる勘ですが)
八百長レースと言う意味では無くて、外人騎手同士の連帯感のようなものです。 藤田菜七子や悠太郎坊やも外人騎手の騎乗を見て何かを掴んで貰いたいのですが、二人とも当分無理でしょうね。
2020年6月12日(金)
ダービー(GT)が先々週終わって、先週の安田記念(GT)も終わりましたので、春競馬は完全に終了致しました。 一応、6月28日(日)に阪神で開催の宝塚記念(GT)は残っておりますが、今週は土曜日での重賞開催もありませんし、ローカル競馬も始まりましたので、終わったと断言しても良いと思っています。
競馬の好きな方は、今月から2歳の新馬戦が始まりますので、来年のダービー馬はどの馬だろうとか探すのでしょうが、私のような競走馬に疎い人間は2、3歳馬戦は単に観るだけのレースになります。
JRAは、6月も末まで無観客競馬で開催するそうですから、生で競馬を見たいと思っている人にはストレスが溜まると思います。私も競馬場で旨い物を食べたいと言う思いはありますが、プロ野球や高校野球が中止になっている状況では、JRAが無観客を継続するの当然でしょう。 売上が落ちていないのですから、なおさらです。
そんな事は兎も角、前述したように今週は明日の土曜日には重賞レースは無く、明後日の日曜日に阪神でマーメイドステークス(GV)、東京でエプソムカップ(GV)が開催されます。 今週から今年初めての函館開催が始まりますが、日曜のメインレースはUHB杯 (1600万以下)で、下手な日本人騎手を集めたハンデ戦ですから、荒れて当然のレースになるでしょう。
マーメイドステークス(GV)も、重賞レースとは言っても、日本人騎手だけのレースで、牝馬のハンデ戦ですから、このレースも下手したら大荒れです。
東京のエプソムカップ(GV)は外人騎手が3名出ておりますから、相変わらず人気になって、一人や二人は連に絡むのではないでしょうか。
私は予想が難しいレース(やる度に順位がガラッと変わりそうなレース)には手を出したくありませんし、かと言って配当が低いレースも手を出したくありません。(そうなりそうですね)
2020年6月7日(日)
【後記】
当日午後2時過ぎです。安田記念(GT)の馬券を買おうと思っていましたが、Dアーモンドアイの人気があり過ぎて、とてもじゃ無いけど買えないです。
1,2番人気のD-Eの370円では決まらないとしても、D-Jで670円、@-D、A-Dが720円では100円単位で買えるような配当ではありません。
かと言って、3連単で馬券を買える程のレベルもありませんので、今日はレースを見るだけにしたいと思います。
@-D、B-D、D-Hのワイドを3点買って、1点だけでも当てようかと思いましたが、そこまでして馬券を買うレースでもないでしょう。
馬券は買わない(買えない)安田記念(GT)のパドックですが、1番人気のDアーモンドアイは落ち着いた様子で足早に歩いております。 状態は文句無しでしょう。
2番人気のEインディチャンプは時折首を傾げながら歩いておりますが、これは癖です。いつも通りでしょう。 3番人気のJグランアレグリアは首を上下に振りながら歩いておりますので、落ち着かせるために二人引きにしていると思われます。 やや注意の状態ですね。
@ダノンプレミアムは頭が高めですが、落ち着いて歩いておりますので問題ありません。
Hアドマイヤマーズは二人引きですが、良い状態なのか普通なのかの判断が私のレベルでは分かりません。
Lヴァンドギャルドは興奮状態で岩田望来ではコントロール不能でしょう。 Mダノンスマッシュは「馬っけ」を出していて、この中にタイプが居るのでしょうが、これではレースに集中出来ないですね。
@-Dで決まる可能性が高いとみましたが、レースですからDアーモンドアイから3点は流すべきだと思います。
安田記念(GT)の結果ですが、1着は3番人気のJグランアレグリア、2着は1番人気のDアーモンドアイ、3着は2番人気のEインディチャンプでした。
1番人気のDアーモンドアイが出遅れ気味で、直線で抜け出すのにモタモタしたのも影響してか2着になりましたが、結果的は人気の3頭で1、2、3着が決まりました。
馬連が650円ですから足が出た方は少ないでしょうが、儲かった方は少ないのではないでしょうか。 そうは言っても、多くの方が的中の喜びを得られましたから喜ぶべきでしょう。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日午前9時過ぎに書いております。 今日の安田記念(GT)の単勝オッズですが、1番人気はDアーモンドアイで1.4倍、2番人気はEインディチャンプで7.1倍、3番人気はJグランアレグリアで10.3倍、4番人気は@ダノンプレミアムで11.1倍、5番人気はAダノンキングリーで12.8倍です。
まぁ、妥当な人気だと思います。Dアーモンドアイが抜けた1番人気なのは実績から見れば当然で、過去12戦して日本では1番人気が10回、2番人気が1回だけです。 結果も9着だった昨年の有馬記念を除けば、常に3着以内ですから、誰が考えても最有力馬だと思うでしょう。
これだけの実績のある馬に、乗り慣れているルメールが騎乗しているのですから、どうしたら負けるのかぐらいですが、あんまり言うと全財産を賭ける人も居ないとは限りませんから、このぐらいにしておきます。(競馬に絶対はありません)
昨日の鳴尾記念(GV)で予想が的中した「馬ちゃんの競馬予想」も、当然の如く本命にしておりますが、馬ちゃんは3番人気までの馬を全て含んでおりますから、このレースは堅いような気もします。
深く検討した訳ではありませんが、ちらっと見た限りでは穴馬に成れそうな馬は少なく、あっと驚く横山おじさんが騎乗のBノームコアとか、リーディング2位の川田将雅が騎乗するHアドマイヤマーズぐらいでしょうが、5番人気のAダノンキングリーでもどうかなと思うぐらいですから、1,2着に成る可能性は低いと見て良いと思います。
馬主の(株)ダノックスが3頭出しをしているから連携騎乗をして有力馬をブロックするのではないかとの記事もありましたが、例えそうしたくても連携騎乗は口で言う程容易いものではありません。(特に日本人騎手同士は下手です)
常識的に考えれば、ロードカナロア産駒の傑作馬の強さを再認識するのではないでしょうか。(個人的な期待も込めて)
2020年6月6日(土)
【後記】
当日午後3時です。 鳴尾記念(GV)の1番人気のFラヴズオンリーユーが1.9倍と午前中より更に人気が上昇しています。
その割には、1,2番人気の馬連オッズが6.5倍なのは多少ですが違和感を覚えます。 2番人気のOサトノルークスに騎乗する武豊が下手なのは承知しておりますが、これならFラヴズオンリーユーから6点流せるので的中必須だなどと喜んでいると、Fラヴズオンリーユーが惨敗したりする事もあるので注意が必要でしょう。
仮にFラヴズオンリーユーが連に絡んでも、7番人気までの買い目では最高でも1700円に届きませんので、私は買いません。 多分、変な馬が2着になるのではないでしょうか。
馬券は買わない鳴尾記念(GV)のパドックですが、1番人気のFラヴズオンリーユーは474Kにしては小柄に感じる馬で迫力は無いですが、悪くは無さそうですから問題は無いでしょう。
変な馬が絡むとすれば、14番人気のJジェシーかとも思いましたが、ここ4戦の成績が酷すぎますから、どこかに異常が発生していると思います。
気合乗りなら3番人気のLレッドガランですが、やる気があっても能力があるかとなると別です。
2番人気のOサトノルークスも悪くはありませんから、武豊でも連に絡めるかも知れませんね。
鳴尾記念(GV)の結果ですが、1着は10番人気の@パフォーマプロミス、2着は1番人気のFラヴズオンリーユー、3着は4番人気のGレッドジェニアルでした。
1着馬が10番人気だったので馬連配当が3360円とまあまあの配当になりました。 しかも馬ちゃんが@パフォーマプロミスをピックアップしていて的中したのには脱帽です。
私も馬ちゃんの予想は知っていたのですが、+14Kだったのと騎手が福永祐一だったので軽視しましたが、福永祐一はようやく武豊を越えましたね。
ただ、このレースを「馬ちゃんの競馬予想」の通りに買うべきだったのかとなると疑問を感じてしまいます。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時過ぎに書いています。 今日は阪神で鳴尾記念(GV)があるのですが、私は全く検討をしておりません。
昨日も書いたのですが、競馬ファンのレベルが高くて人気はデータ的に見れば正確と考えて良いです。
このレースの単勝1番人気はFラヴズオンリーユーで2.1倍、2番人気はOサトノルークスで6.7倍、3番人気はLレッドガランで7.3倍です。
Fラヴズオンリーユーは馬ちゃんも抜けた抜けた1番人気として本命にしているように馬のレベルが高く、騎手もデムーロですから軸馬としては最適でしょう。
騎手のレベルでは2番人気のOサトノルークスに騎乗する武豊の方が遥かに不安要素が多いです。 ただ、外人騎手がデムーロだけですので、この騎手メンバーでは2着に成れるのかも知れませんが、「その他大勢」の部類に入るのは間違いありません。
Fラヴズオンリーユーが3着以下になる可能性は低く(5割以下かな)、このレースに馬券的な妙味はないと思います。(あくまで個人的な予感です)
2020年6月5日(金)
ダービー(GT)が終わって、競馬は火が消えたようになってしまいました。
JRAも競馬シーズンが終わったのは周知していて、日曜日には安田記念(GT)を組んでおりますが、盛り上がり(投票者)はダービー(GT)に比べれば半分以下でしょう。
今でも盛り上がっている方は、今年から競馬を始めた方とか、特別給付金の使い道に困っている方ぐらいでしょう。 私はどちらにも該当しませんので、盛り上がりに欠けた状態です。
特に問題なのは、外人騎手のレベルが高すぎて波乱が(稀にしか)起きなくなった事と、競馬ファンの予想レベルが高すぎて、的中者が多過ぎる事です。
パチンコもそうでしょうが、ギャンブルだけで生計を立てるのは不可能になったのではないでしょうか。
全通り買いを主体にしていた「最強の男の100万馬券予想」も去年の1月末で予想の販売を止めております(サイトは公開しています)し、期待値をメインにして予想をしている「ほはてい一直線」さんも、回収率が上がらなくて、頻繁にプログラムの修正を行っているようです。
もはや、ある程度の波乱が起きる事を前提にした競馬予想方法は消滅しかかっているのではないでしょうか。
これは、多くの方が的中の喜びを得られる点では良いのですが、ダービー(GT)のように馬連配当が270円では、馬券を買いたいと思う方が居なくなるような気がします。(実際、私は買いませんでした)
2020年5月31日(日)
【後記】
馬券的な妙味のないダービー(GT)ですが、1,2番人気で決まるかどうかは別にしても、それで決まっても損をしないような買い方をするとなると大変です。
そこまでして馬券を買いたいとも思いませんので、基本的には観るレースにするつもりです。
パドックを見ているのですが、1番人気のDコントレイルは落ち着いて歩いており良いです。 福永祐一でも掴まっているだけで勝てそうな雰囲気で歩いております。
パドックの状態の比較なら2番人気のKサリオスが二人引きで軽快に歩いておりますので、この馬の方が良いのですが、実績ではDコントレイには敵いません。
3着馬候補も、どうしても外人騎手のレベルが高いので、BワーケアやHダーリントンホールになってしまいます。
日本人騎手となると、京都新聞杯の1,2着馬のLディープボンドやOマンオブスピリット、青葉賞2着のPヴァルコスと思っておりますが、外枠のせいもあるのか人気は無いです。
このレースは5番人気以内で1,2着は決まると見て、馬券を買うのは止めます。
今日はこの他に、目黒記念(GU)があるのですが、発走が17時でダービー(GT)の付けたしレースですので、馬券を買う意欲が沸きませんでしたが、検討する事にします。
目黒記念(GU)は馬ちゃんも本命にしている1番人気(4.8倍)のDキングオブコージを軸にするのが無難なようですね。
堅く決まると見て馬券は買わなかったダービー(GT)の結果ですが、1着が1番人気のDコントレイル、2着が2番人気のKサリオス、3着が10番人気のEヴェルトライゼンデでした。
馬券を買った人はほとんどの方が的中できたと思いますが、馬連配当が270円ですから、足が出た方も多かったのではないでしょうか。
目黒記念(GU)のパドックですが、発走が遅いのでパドック映像が出るのが遅く、危うく寝る所でした。 人気も割れている通り、どの馬が勝ってもおかしくないと思います。
後は、長距離なので騎手の技量と斤量の影響も多きいですから、それで選択するしかないでしょう。 当てるつもりで@DOPQの馬連ボックスでも買いましょう。
目黒記念(GU)の結果は1着が1番人気のDキングオブコージ、2着が6番人気のCアイスバブル、3着が7番人気のJステイフーリッシュでした。
CアイスバブルはPボスジラとどちらにするか最後まで迷った馬でしたが、馬ちゃんがピックアップしているのと中3週がどうかと思って蹴ってしまいました。
素直に1番人気のDキングオブコージから5点買いにすべきでしたね。 (結果論ですが)
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
さて、いよいよダービー(GT)です。 誰でも予想するように皐月賞(GT)の1,2着馬が1,2番人気で騎手も同じです。
異なるのは競馬場が中山ではなくて東京なので右廻りから左廻りに変わったのと、距離が2000mから2400mへ延びたぐらいです。
このぐらいの変化では大勢に影響な無く、現在(前日18時)Dコントレイルの単勝人気は1.5倍、Kサリオスの単勝人気は4.7倍で、D-Kの馬連配当は2.8倍です。
1、2番人気で決まる可能性がどのぐらいあるのかは分かりませんが、これで決まると思う人は1点買いしか出来ないでしょう。
2頭共に連から外れた場合は全て万馬券と言っても良い程の偏りです。 そんなレースでも、馬券を買うのかどうかです。
当日午前9時半過ぎですが、ダービー(GT)の単勝1番人気はDコントレイルで1.5倍、2番人気はKサリオスで5.0倍、3番人気はBワーケアで12.0倍、4番人気はNサトノフラッグで14.1倍、5番人気はHダーリントンホールで29.0倍です。
単勝人気が10倍以下の馬がDコントレイルとKサリオスだけで、しかも1,2番人気の人気格差がこれだけあるのは珍しいでしょう。 データ的にはDコントレイルの圧勝で、もしDコントレイルを3着以降にしてくれと頼まれたなら、故意に落馬でもするしかないでしょう。
ただ、福永祐一が落馬でもしようものなら、2020年のダービー(GT)をぶち壊した男として、一生汚名が付きまとうと思います。 (普段より慎重に騎乗すると思います)
馬にアクシデントが起こる可能性もあるでしょうが、そんな事まで考えていたら(占いの領域で)競馬ではありません。 私は馬券を買うのを見送るつもりでおります。
2020年5月30日(土)
【後記】
当日午後2時半過ぎです。 葵ステークス(重賞)ですが、予想が困難なレースは「馬ちゃんの競馬予想」の買い目を見て、万馬券の予想が含まれている場合には付き合い買いをする場合があります。
これは、馬ちゃんが万馬券を的中させたのに、飼い主が馬券を買っていなかったのを極力避けたいと思っているからです。
喜びは馬ちゃんと共に分かち合い、外れた時は馬ちゃんと共に泣きたいと思っています。
このレースのオッズですが、単勝1番人気はKビアンフェで3.9倍、2番人気はOビップウインクで5.1倍、3番人気は@ケープコッドで7.6倍のようです。
朝はAアルムブラストが2番人気でしたが、岩田望来が3番人気になるのは余程良い馬に乗せて貰えたのでしょう。 19歳の見習い騎手で写真だと小学生みたいな幼い顔をしておりますが、1回ぐらいはまぐれでも良いですから勝って欲しいです。
話を戻して、「馬ちゃんの競馬予想」では@GJKの馬連ボックスですね。 11番人気(28.7倍)のGサヴァイヴが絡むと@-G、G-Jで万馬券を越えます。
騎乗しているのが吉田隼人(ヨシダ ハヤト)ですから、ピークは過ぎたとは言っても、このメンバーなら絶対に無いとは言えませんね。
葵ステークス(重賞)のパドックですが、見栄えのする馬はおりませんね。どの馬が勝ってもおかしくないと言うような感じがします。
人気通りに格で選べばKビアンフェ、馬体で選べばOビップウインクや@ケープコッドになるのでしょう。Gサヴァイヴは、悪くは無いですが、2着に入れるかとなると疑問です。
Jゼンノジャスタだけは無さそうに思えます。 念のため、付き合い買いをしようとしましたが、締め切られてしまいました。
結果は1着が1番人気のKビアンフェ、2着が10番人気のBレジェーロ、3着が5番人気のDワンスカイでした。
締め切られたので損をしないで済みましたが、12番人気のGサヴァイヴは5着でしたから、10回ぐらい同じレースをやれば2着も1回ぐらいはあるかも知れませんね。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日10時過ぎに書いております。 今日は葵(みやび)ステークスと言う重賞相当のレースがあるのですが、馬券は売れないと思います。
1着賞金も3800万円ですから、弱小馬主以外はしゃかりきになって入賞を狙うようなレースではないでしょう。
馬券を買う立場から言えば、賞金がどうのこうのよりも儲かるレースなのかどうかですが、3歳の牡馬と牝馬が一緒で、距離も1200mと短く、下手糞な日本人騎手だけのレースですから、レースの度に順位が変わりそうなレースです。
つまりは、予想が極めて困難なレースですから、偶然に当たれば儲かるでしょうが、馬連で10点買いをしても3割も的中すれば良い方でしょう。
一般的には、10万円の特別定額給付金が手に入った人でもなければ、馬券を買うようなレースではありませんね。
私は(貧乏人なので)特別給付金を貰っても買いたいとは思いません。 当然ながら、そんな金があれば、明日のダービー(GT)へ廻します。
2020年5月29日(金)
相変わらず盛り上がりに欠ける競馬ですが、いよいよ明後日の日曜日には春競馬の最後を飾るダービー(GT)ですから、これが終われば競馬も火が消えたように静かになるでしょう。
昔はダービー(GT)は競馬をやった事も無い人が遊び半分で馬券を買うレースでしたので、ちょっと人気馬が逸れると配当が良かったのですが、今はインターネットの時代ですから情報が溢れていて、私のような競馬の素人では買う馬券が同じになってしまい、当たっても儲からなくなってしまいました。
しかも、今月は馬連配当が750円のヴィクトリアマイル(GT)と馬連配当が1800円のオークス(GT)を立て続けに外してしまったのですから、ド素人も良い所です。
始めて馬券を買った人に笑われないように頑張るしかありません。
2020年5月24日(日)
【後記】
オークス(GT)の1番人気のCデアリングタクトがそれ程鉄板なのか、過去3戦のレース映像を見ました。
一言で言うと、騎乗する松山弘平がいかに下手な騎手であるか確認出来ました。 1戦目の新馬戦は馬込みに入れてしまい、抜け出せないような状況から惨敗必至だと思っていたら、Cデアリングタクトの驚異的な上がりで勝てました。
2戦目のエルフィンステークスは、前のレースの反省から、外に持ち出しましたが、今度は大外を回り過ぎて距離のロスが大きく、これでは惨敗必至だと思っていたら、Cデアリングタクトの驚異的な上がりで勝てました。
3戦目(前走)の桜花賞(GT)も、馬場が悪く追い込み馬には過酷な状況にも関わらず、ワンパターンの最後方に近い位置取りをして、これでは届かないと思っていたら、運よく先行馬群がゴール手前で潰れたので、1着になる事が出来ました。
桜花賞(GT)ではあれだけ下手な騎乗したのに、大袈裟なガッツポーズをするなど、松山弘平は恥を知らないのかと思いましたが、Cデアリングタクトが驚異的な上りの足を持っているのだけは確認出来ました。 ただ、はっきり言いますが松山弘平はB級レベルの騎手です。
オークス(GT)のパドックですが、1番人気のCデアリングタクトは少し興奮気味で最後を歩かせておりますが、ゼッケンの後ろが発汗しております。 それでも馬体はこのメンバーでは抜けておりますから、上り勝負になれば1,2着は確実でしょう。
2番人気の@デゼルは独特の歩き方ですが、これはいつも通りですから問題ありません。 3番人気のAクラヴァシュドールは2人引きで頭が高いですが、これもいつも通りですから、問題ないでしょう。
穴馬ですが、私は8番人気のEリアアメリアと14番人気のKマジックキャッスル、13番人気のPマルターズディオサを考えておりますが、パドックではEリアアメリアはやや興奮気味、KマジックキャッスルとPマルターズディオサは良い雰囲気です。
5番人気のQサンクテュエールは馬ちゃんのピックアップ馬でもあり、ルメールが騎乗しますので有力馬に含まれるでしょう。
私は、以上に挙げた中から適当に買いますが、3歳牝馬戦ですから、まず当たりません。
オークス(GT)の結果ですが、1着は1番人気のCデアリングタクト、2着は7番人気のOウインマリリン、3着は13番人気のFウインマイティーでした。
やはり3歳馬戦は予想が難しいですね。 1番人気のCデアリングタクトは誰でも買える馬券ですが、2着のOウインマリリンはCデアリングタクトを軸に馬券を買った人でないと手が廻らないでしょうし、Fウインマイティーは更に買い難いです。
それでも馬連配当が1800円ですから、1番人気のCデアリングタクトを信じきっている人(レベルの高い競馬ファン)がいかに多いかを表しております。
私は1番人気のCデアリングタクトが足を余して届かずもあると思って、EKPを含めて手広く買ったので大損をしてしまいました。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時半過ぎです。 オークス(GT)の人気が偏っています。Cデアリングタクトが現在は単勝2.0倍ですが、昨日までは1.8〜1.9倍を維持しておりました。1番人気は想定されていたのですが、3歳の牝馬戦なので、ここまで人気になるとは思っておりませんでした。
勿論、最有力馬なのは確かでしょうが、騎乗する松山弘平だって、最近は飛ぶ鳥を落とす勢いだとは言っても、武豊や川田将雅には肩を並べたかも知れませんが、外人騎手のレーンやデムーロ、ルメールに比較すれば騎手レベルは半分以下でしょう。
勢いのある人と言うのは、流れに乗る場合が多いので、騎手レベルが多少劣っていても馬の力で勝てるかも知れませんが、馬券を買う立場から言えばCデアリングタクトが3着以下に成らないと馬券的な妙味がありません。
この馬が1着は外しても、2着も外すかとなると蹴るには相当の勇気が入ります。 ボックス買いをすればそれは避けられますが、それでは堅く決まるとトントンか、足が出てしまいます。
穴党以外の人は、馬券を買えないレースになったのではないでしょうか。
2020年5月23日(土)
【後記】
当日午後2時半過ぎです。 京都で平安ステークス(GV)のMダンツゴウユウが2、3着に成れる可能性を検討していたのですが、酒井学はこの馬にかなり騎乗していて馬を知り尽くしている点は評価できるのですが、馬の使い方が荒い点や、前走で勝った時は5馬身差の圧勝でしたが、ハンデ戦で経済コースを選択しての勝利でしたから、今回+2Kでは苦しい(無理)と見ました。
この馬よりは、やはり馬ちゃんがピックアップしている4番人気(6.2倍)のIスワーヴアラミスの方が期待できるように思えます。 いずれにしても人気は妥当で、4番人気までの馬連ボックスを買えば、ほぼ的中できるのではないでしょうか。
ただ、これでは馬連配当が800〜1400円ですから、馬券を買うようなレースでは無さそうです。
平安ステークス(GV)のパドックですが、ダート馬は独特の体型の馬が多くて、私には判断が出来ません。(ダート馬で無くても大差はないですが)
一応、興奮気味程度なら分かりますので、雰囲気だけで判断します。 1番人気のAロードレガリスはのっしのっしと歩いております。芝のレースならペケでしょうが、ダートはこんな馬が走るのでしょう。
2,3番人気は体型が全く異なりますが、走りそうな雰囲気はあります。 私が一番良さそうだと思うのは、馬ちゃんもピックアップしている4番人気のIスワーヴアラミスなのですが、惨敗したら松田大作が下手だった事にしましょう。
いつもなら、この馬を軸に買ってみたりするのですが、気分が乗らない(悪い予感)ので止めておきます。
平安ステークス(GV)の結果は、1着が3番人気のDオメガパフューム、2着が5番人気のJヴェンジェンス、3着が2番人気のFゴールドドリームでした。
1番人気のAロードレガリスはどこを走っているの?と言うような感じでずっとビリを走っており惨敗でした。 Iスワーヴアラミスは、ペースが速過ぎたようで、ゴールの10m前で潰れていました。 下手な騎手が多いと堅く決まりそうなレースも荒れます。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日午前9時半です。 今日は京都で平安ステークス(GV)があるのですが、明日には東京でオークス(GT)がありますので、馬券を買う方は少ないでしょう。
明日の競馬資金稼ぎに、平安ステークス(GV)の馬券を買う方も居るとは思いますが、長年の経験から言いますと、「ミイラ取りがミイラになる」になります。
この例えは、人を説得しようとしたのに逆に相手に説得されてしまう場合に使うようなので、使い方は不適切ですが、私が言いたい事は伝わると思います。
私の場合ですが、「馬ちゃんの競馬予想」が万馬券の予想をしている場合、可能性がそこそこありそうだと思った時に限り、付き合い買いをしているのですが、馬ちゃんもだいたい人気通りの予想をしています。
8番人気(39.8倍)のMダンツゴウユウが絡んだ時に、万馬券が出る組み合わせがあるのですが、騎手が酒井学ですから、相当のまぐれでもないと無理でしょう。(レースは全く検討しておりませんが)
ところで、藤田菜七子は相変わらず新潟競馬場ですが、あんな欠陥競馬場で下手な騎手連中とレースをしても、技術レベルの向上どころか、変な癖がついてしまうでしょう。
JRAは、新潟競馬場の方が勝ちやすいので藤田菜七子は喜んでいるだろうと考えているのと、女はどうせ結婚して居なくなるので、競馬場などどこでも良いと思っているのでしょうが、藤田菜七子が本気で競馬に取り組んでいるのだったら、彼女にとっては不幸な事ですね。 (アホの集まりの JRA だから仕方がないか)
2020年5月22日(金)
新型コロナウィルスで明け暮れている内に、もうオークスの開催がやってまいりました。
3歳牝馬のレースですから、荒れる事が多いのですが、確かに去年は馬連25140円で荒れましたが、一昨年は1190円、2017年は2290円、2016年は420円で1,2番人気で決まっております。
じゃあ、それほど荒れない傾向なのかと思うと、2013年は13880円、2011年は42750円で結構荒れております。 速い話が荒れるかどうかは、傾向としては分からないのが正解でしょう。
ただ言えそうなのは、ルメールやデムーロなどの外人騎手は騎乗ミスが少ないのと、賞金の高いレースは必死に対策を練って臨んでおりますので、外人騎手が上位人気なら、その馬を軸にして馬券を買えば、だいたい的中出来ると言う事です。
その点、日本人騎手は全く駄目で、代表的な武豊などは、(最近の状態を見ると)最初から切る事を考えた方が良さそうに思えます。 それは競馬ファンには釈迦に説法で、武豊が1,2番人気で消えても、配当にはさほど影響がありません。
これは武豊だけではなくて、川田将雅、福永祐一、和田竜二、田辺裕信でも大差はありません。 和田竜二などは、高松宮記念(GT)で見られたように、多少強引な騎乗をしなければ、重賞で上位に食い込む事は出来ないのではないでしょうか。 (高松宮記念(GT)は1位降着)
私の個人的な感想では、日本人騎手では松山弘平がトップレベルに近い騎乗レベルとレースに対する執着感(常に研究)を持っているように思えます。
外人騎手と比較すればレベルはまだまだですが、いずれ信頼される騎手になるのではないでしょうか。(褒め過ぎかな)
オークス(GT)は、前述したように荒れる事が多くて、予想はなかなか的中しませんが、著名なレースですので頑張りたいと思います。
2020年5月17日(日)
【後記】
当日午後2時半過ぎです。 ここ2週、連続で予想が的中しましたので、2度ある事は3度あるを実証したいと思っておりますが、競馬予想は運の要素も多くて大変なんですよね〜。
このレースは「馬ちゃんの競馬予想」に乗っかるのもありで、2番人気の@ラヴズオンリーユー、7番人気のFダノンファンタジー、1番人気のKアーモンドアイ、5番人気のOノームコアの馬連ボックスですから、@-Kなら740円ですがF-Oなら9280円です。 まぁ、F-Oはワイドで買いますが。
「馬ちゃんの競馬予想」に乗っからないなら、@ラヴズオンリーユーとKアーモンドアイを1,2着に固定にした3連単を買う手もありそうですが、3番人気のDプリモシーンが何着になるのかが気になりますね。 分相応な買い方は、やはり馬ちゃんに乗っかるやり方でしょう。
穴馬ですが、QサウンドキアラとOノームコアは4、5番人気ですから穴馬とは呼べないかも知れませんが、超大穴なら12番人気のKトロワゼトワルでしょう。気性に問題がありそうな馬ですが、気持ち良く先頭を走らせると粘れる場合があります。乗り方が難しいので、通常は人気通りに大惨敗します。
パドックを見て、Kアーモンドアイがゆったりと落ち着いて歩いていたら、逆らわずに軸にしましょう。
ヴィクトリアマイル(GT)のパドックですが、Kアーモンドアイはゆったりと落ち着いて歩いております。 まぁ、これで3着以下なら、相当の理由が必要でしょう。 2番人気の@ラヴズオンリーユーも全く問題ありません。
超大穴の可能性がある12番人気のKトロワゼトワルは機嫌が悪いようで、少々いらついております。 これは惨敗する可能性が高いです。
3番人気のDプリモシーンも頭は少々高いですが、2人引きで落ち着いて歩いておりますかから、押さえて置いた方が良さそうです。馬体の良い馬で外人騎手のですから、2着もあるかも知れません。
普通の買い方は、@DFKの馬連ボックスにOノームコアを加えるかどうかですね。私は@DFKの馬連ボックスに@-OとK-Oの馬連を加えて8点で買いました。 @-K、D-Kで決まると100〜200円程度足が出ますが、仕方ありません。
ヴィクトリアマイル(GT)の結果は、1着が1番人気のKアーモンドアイ、2着が4番人気のQサウンドキアラ、3着が5番人気のOノームコアでした。
私は8点も買ったので(足が出る可能性はあると思いながらも)当たると思っていたのですが、駄目でしたね。Kアーモンドアイが強すぎました。馬連配当も750円でしたから、パスできなかったのが情けないです。 あと200円残っておりますので、東京の12Rを2点(適当に)買って今日は散ります。 外人騎手に期待してFHMの中から2点を選びます。
Mサザンヴィグラスの軸は大正解でしたが、4番人気のFグランソヴァールも1番人気のHリトルモンスターも良い所が無く、予定通り散りました。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日午前9時半に記載しています。 ヴィクトリアマイル(GT)の単勝オッズですが、Kアーモンドアイが1.6倍で断然の人気になっており、2番人気は@ラヴズオンリーユーで8.5倍、3番人気はDプリモシーンで9.7倍、4番人気はQサウンドキアラで12.2倍、5番人気はOノームコアで14.5倍です。
正にKアーモンドアイ以外は、その他大勢の馬と言う様相です。 確かに桜花賞(GT)、 優駿牝馬(GT)、 秋華賞(GT)、ジャパンカップ(GT)、天皇賞(秋)(GT)が全て1着なのですから、怪物と言っても良いぐらいの馬でしょう。 獲得賞金額も他の馬とは段違いで、本賞金が8億3880万円、付加賞金でさえも6億330万円ですから、その凄さが分かると思います。 ちなみに2番人気の@ラヴズオンリーユーは4歳馬なので少な目になるのですが、本賞金は1億7300万円、3番人気のDプリモシーンは同じ5歳ですが、本賞金は2億330万円です。
付加賞金に至っては、どちらの馬も1億円以下です。
賞金額だけの比較なら、2番手は5番人気のOノームコアで本賞金は2億4430万円、3番手は7番人気のFダノンファンタジーで本賞金は2億3830万円です。
Oノームコアは去年のこのレースをレコードで勝ったのが大きいですし、ダノンファンタジーは大きなレースの勝ちはありませんが、ローズステークス(GU)をレコード勝ちしたりしておりますので、嵌れば3着ならあるかも知れません。
そんな事は兎も角として、Kアーモンドアイが、これだけ人気を被ってしまうと、この馬絡みでは馬連配当は10倍以下になる可能性が高く、馬券的な魅力は無くなってしまいました。
勿論、Kアーモンドアイが3着以降になる可能性もゼロではありませんが、それを期待して馬券を買える人がどれだけ居るかです。
少なくとも、私にはKアーモンドアイを無視する勇気はありません。 (ただ、Kアーモンドアイを軸にするぐらいならパスしたいです)
2020年5月16日(土)
【後記】
当日午後2時半過ぎです。 東京でも雨が降っていて、人気馬の中には雨や雨による馬場の変化で実力が発揮できない馬も居ると思います。
東京競馬場は水捌けが良いので、激しい雨で無ければ内側が有利で、現在の芝は前残りの競馬が多いようです。 京王杯スプリングカップ(GU)は何がなんでも逃げる馬がおりませんので、追い込み馬が有利な展開にはならずに、しぶとく粘る先行馬が残る場合があるかも知れませんね。 ただ、堅い予想なら誰にでも出来ますが、荒れる予想は誰にも出来ないでしょう。 結局は人気馬中心で予想するしかないと思います。
東京10Rの湘南ステークス(1600万以下)のパドックが出ておりますので、参考にならないか見てみましょう。
馬ちゃんはDEGIの4頭ボックス買いですが、1,2番人気を含んでおりますので、ひょっとしたら当たるかも知れません。 確かにパドックも1番人気のIピースワンパラディが良さそうに見えますから、馬券を買っても良いのですが、出走頭数が10頭なので馬連の大部分が800〜900円台で、E-Iで決まると570円ですから、足が出るので買えません。
レース内容を見れば、先行馬がどれだけ有利なのかぐらいは判ると思います。
京王杯スプリングカップ(GU)のパドックですが、主に10番人気のEライラックカラが3着以内に入る事が絶対に無いのかどうかを見ております。
この馬はよそ見をしながら歩いておりますが、余裕とみるのか集中力の欠如と見るのかは、私には判断出来ないです。結局は結論が出せませんでした。
朝にも書いたように、1番人気のIタワーオブロンドンは、私好みのタイプではありませんので、危ないような気もするのですが、どうなんでしょうか。
私は2番人気のLダノンスマッシュが無難に思えるのですが、人気馬4頭ボックス買いでは配当が今一つですから買い難いです。
Eライラックカラーが2着になると悔しいですが、今の武豊では無理ではないかと思いますので、馬券購入は見合わせます。 (馬は仕上がっております)
京王杯スプリングカップ(GU)の結果は、1着が2番人気のLダノンスマッシュ、2着が4番人気のKステルヴィオ、3着が3番人気のAグルーヴィットでした。
1番人気は8着と惨敗しましたが、結局は順当な結果で、馬ちゃんを含め、多くの方が的中出来たと思います。たまたま2着が4番人気なので、馬連配当は1490円でしたが、好んで馬券を買うレースでは無かったように思います。 気にしていたライラックカラーは位置取りも悪く、直線では(ミス騎乗による惨敗で)武豊のやる気のない姿が眼に付きました。
好んで馬券を買うレースでは無かったなどと言うと負け惜しみに聞こえるでしょうから、最後に馬ちゃんに祝福の言葉を贈ります。 「馬ちゃん、おめでとう。 さすがです。」
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日午前9時に記載しております。 今日の東京競馬場で行われる京王杯スプリングカップ(GU)ですが、京都は天候が雨ですが東京は曇りなので、このままの状態が続くかも知れません。
オッズは分散気味で、単勝1番人気がIタワーオブロンドンで4.0倍、2番人気がLダノンスマッシュで5.6倍、3番人気がAグルーヴィットで6.2倍、4番人気がKステルヴィオで7.0倍、5番人気がDレッドアンシェルで7.8倍のようです。
Iタワーオブロンドンが去年のようにレコードタイム(1分19秒4)で走れば文句なく1着に成れますが、藤沢和雄にしては使い方が荒いので、1分20秒台に落ちれば走れる馬がゴロゴロ居りますから、Iタワーオブロンドンの軸で馬券を買うのは怖い感じがします。
常識的には5番人気までの馬の馬連ボックスを買えば、5割程度の確率で的中できると思いますが、こんな買い方では参加賞に毛が生えた程度の配当で、下手すると足が出ます。
「馬ちゃんの競馬予想」もだいたい人気通りですが、単アナに10番人気のEライラックカラーを挙げております。 木幡育也でも1600万下を勝てた馬ですので馬の力は高そうですが、いくら木幡育也が前走の阪急杯(GV)をミス騎乗して13着に惨敗したからと言って、今回騎乗の武豊がそれをカバーして2,3着に成れるとは到底思えません。
藤沢和雄は強気のコメントを出しておりましたが、私は話半分だと思っておりますので、(武豊嫌いもあって)今回は馬ちゃんの付き合い買いはしません。
そうなると、このレースには馬券的な魅力が乏しく、購入する意欲が沸きませんので、今日は馬券を買うのはパスする予定です。
2020年5月15日(金)
今週も無観客競馬で、「無味乾燥」(何の味わいや面白みもなく、つまらないこと。味もそっけもないこと)な競馬がやってまいりました。
などと書くと、「それはお前だけだろう。私は一週間競馬を待ち続けているんだ」とおっしゃる方が一人や二人では無いでしょうね。
そのような方は、「ギャンブル依存症」の傾向が若干はありますが、自分のお小遣いの範囲で遊んでいる限りは常人の範囲でしょう。 私は以前には、競馬場では食堂などの屋内に入らなければ感染はしないだろうと考えていたのですが、外国でウィルス感染者に唾を吐かれた駅員の女性2名がウィルス感染し、1名が亡くなった報道を見てから、(競馬場に人を入れるのは危険だと)考えが変わりました。
そんな、恐ろしい新型コロナウィルスの話は兎も角として、今週は明日の土曜日には京都ハイジャンプ(GU)と東京で京王杯スプリングカップ(GU)、明後日の日曜日には東京でヴィクトリアマイル(GT)が 開催されます。 新潟でも一応競馬をやっておりますが、(超不公平な)田舎競馬場なので蚊帳の外扱いです。
日曜日のヴィクトリアマイル(GT)はGTレースなので馬券は買ってみようと思っておりますが、京都ハイジャンプ(GU)は出走頭数も10頭と少なく、馬券的な妙味も無いでしょうからパス、京王杯スプリングカップ(GU)も頭数が13頭と少な目なので、配当的な妙味が無ければパスしようと思っています。
馬券購入予定のヴィクトリアマイル(GT)も、Kアーモンドアイが人気を被り過ぎて、人気馬の馬連配当が300円前後になるようであれば、馬券購入は止めるつもりでおります。
(牝馬のレースなので、人気はそこそこ分散すると思いますが)
2020年5月10日(日)
【後記】
当日午後2時過ぎです。 「競馬は考えるスポーツ」とか「競馬は記憶のスポーツ」とか言われた事もありますが、そもそも競馬はスポーツではありませんし、いくら考えても、どんなに記憶が良くても競馬予想にはほとんどプラスにはなりません。
競馬に役に立つ部分があるとしたら、昨今のように自宅待機(不要不急の外出を控える)の場合に暇を弄ばなくても済む事ぐらいでしょう。 ただ、パチンコもそうですが、ギャンブルはギャンブル依存症に罹ると全財産を失ってしまう場合もありますから、注意する必要があります。
私の場合は、ギャンブル依存症にはならないと思います。 正直、競馬が楽しくてしょうがないと思った事はありませんし、競馬予想も面倒だと感じますし、パドックも出来るだけ見るようにしておりますが、直ぐに飽きて集中出来ません。 (馬を視る眼が無いのが原因だとは思いますが)
それは兎も角、NHKマイルカップ(GT)は、予想しても当たらないのが普通です。 人気馬4頭で決まったなら的中者は多いでしょうが、そんな事は滅多に無いレースだからです。
NHKマイルカップ(GT)のパドックですが、1番人気のBレシステンシアですが無視は出来ませんが、軸としてはやや弱いのではないかと感じました。
パドックでは、4番人気のMルフトシュトロームや2番人気のPサトノインプレッサの方が良く見えます。3番人気のAタイセイビジョンも押さえておく必要がありそうです。
穴馬は、Dシャインガーネット、Eギルデッドミラー、Jラウダシオンの3頭です。 Pサトノインプレッサを軸にはしたくありませんので、Mルフトシュトロームを軸にしようかと考えておりますが、投票締め切りぎりぎり迄考えます。
NHKマイルカップ(GT)の結果は、1着が9番人気のJラウダシオン、2着が1番人気のBレシステンシア、3着が6番人気のEギルデッドミラーでした。
荒れるNHKマイルカップ(GT)としては、順当に決まった方だと言えると思います。 私も9番人気のJラウダシオンは特に問題無さそうだと思っておりましたので、「馬ちゃんの競馬予想」の付き合い買いはしておりました。 その他にPサトノインプレッサ絡みの馬券も少々加えたのですが、余計な事をしてしまいました。
今日は馬ちゃんと共に祝杯を挙げる事が出来て嬉しいです。 (オッズはレース直前に急激に下がってしまいましたが)
NHKマイルカップ(GT)の的中馬券です。
大荒れの多いレースなので、当たるとは思っておりませんでした。
ラッキーが続いており、嬉しいのは勿論ですが、資金的にも大助かりです。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
今日は新潟大賞典(GV)とNHKマイルカップ(GT)が開催されますが、新潟大賞典(GV)は重賞レースとは言っても、普段は勝てそうもない馬が集まって、しかも欠陥競馬場での開催で、しかもハンデ戦ですから荒れないのがおかしいレースですから、手を引かせていただきます。 西暦2000年から調べてみましたが、1番人気と2番人気で決まったレースが2回しかありませんでした。
NHKマイルカップ(GT)は3歳馬のレースで、このレースも去年は馬連17200円、一昨年が3140円、2017年が17290円と滅茶苦茶荒れておりますが、一応GTレースですので参加する事に意義がありそうなので、馬ちゃんの付き合い買いでもしようかと考えております。
現在(前日20時半)、Bレシステンシアが単勝1番人気で3.5倍、2番人気がPサトノインプレッサで4.4倍、3番人気がAタイセイビジョンで4.9倍、4番人気がMルフトシュトロームで5.8倍、5番人気がGサクセッションで13.6倍、6番人気がDシャインガーネットで17.6倍、7番人気がQウイングレイテストで20.8倍と続いておりますが、7頭挙げてもこの中で1,2着が決まるとはとても言えませんね。
なにしろ去年は14番人気が2着ですから、この時期の3歳馬の不安定さには驚かされます。
巷ではダイワメジャー産駒が有望とか言っている人もおりますが、レースが終わってからでないと、それは判りませんね。
私が「馬ちゃんの競馬予想」に乗っかろうとしているのは、2番人気のPサトノインプレッサを蹴っているからで、武豊を嫌っておりますので、この馬が消えて呉れると気分が良いからです。
しかし、目下3連勝中な上、ディープインパクトの血をしっかり受け継いでいる感じもあり、距離も問題なく、馬主がサトミホースカンパニー、調教師が矢作芳人では、いくら武豊が旬が過ぎた騎手とは言え、掴まっているだけで連に絡む場合もありそうで、蹴るかどうかはレースが始まる直前まで考える事にします。
馬ちゃんがピックアップしている11番人気(38.5倍)のJラウダシオンが2着か3着に入って呉れるなら笑いが止まらないのですが、先週のような柳の下の泥鰌(どじょう)の2匹目を狙うのは、考えが甘過ぎるでしょうね。 デムーロが騎乗した11番人気の馬が連に絡んだと言う話は聞いた事がありません。 (絶対無いとまでは言いませんが)
当日午前9時過ぎです。 NHKマイルカップ(GT)の検討を昨夜少しやったのですが、1番人気(3.8倍)のBレシステンシアは前走の桜花賞では武豊が騎乗したのですが、馬は完全に潰れておりました。 後1秒あれば3着以降だったのは明らかで、馬場も悪くて下手な騎乗でしたが、阪神の1600mで馬が潰れるようではルメールも相当に気を使うでしょう。
馬ちゃんがピックアップしている11番人気(33.1倍)のJラウダシオンもレース内容を調べてみたのですが、私が調べた限りではレース内容は悪くはなかったです。
恐らくですが、何らかの不安要素があるのでしょうが、面倒だったのでそこまで詳しくは調べておりません。 (距離の壁か調教師のレベルでしょう)
2番人気(4.8倍)のPサトノインプレッサですが、データ的にはかなり有力です。 この馬にルメールが騎乗しているなら、私は迷わず軸馬にします。
上りの競馬になれば、この馬が最有力でしょう。 この馬が惨敗するパターンは余力を残して届かずですが、武豊がそこまでの騎乗ミスをするかどうかは判断が難しいです。
2020年5月9日(土)
【後記】
当日午後3時過ぎです。 今日も懲りずに京都新聞杯(GU)のパドックを見ようと思います。 京都は10Rのレース映像が出たばかりの状態ですが、間もなくパドック映像も出ると思います。 JRA-VANは、もったい振る所があるので、3時10分を過ぎないと映像は出さないとかやっていると思います。
京都新聞杯(GU)のパドックですが、ヘボ相馬眼での見立てですが、ダート馬のような体型の馬も多くて、見栄えのする馬がおりません。 1番人気のGアドマイヤビルゴも単勝1.4倍にしては、迫力は感じませんが他の馬とはちょっと違います。勢いがあるのは2番人気(5.8倍)のIファルコニアの方が上で、走る意欲を感じます。どっちかの馬は連に絡むだろうとは言っても大丈夫でしょう。
ダート馬ではないかと思われる5番人気のLプレシオーソですが、馬体はこのメンバーでは抜けております。2人引きでもかなり興奮しておりますので、怖くて馬券は買えませんが、もう少し落ち着いておれば、馬券を買っても良いぐらいです。 今日は、馬の能力を調べる事に徹して、観るレースにしましょう。
京都新聞杯(GU)の結果ですが、1着は4番人気のEディープボンド、2着が3番人気のJマンオブスピリット、3着が2番人気のIファルコニアでした。
一応上位人気馬で決まりましたが、このレースは若い(下手な)日本人騎手に掻き回されたので、ペースが滅茶苦茶になりました。
4着に惨敗した1番人気のGアドマイヤビルゴも、あれだけペースを乱されると、藤岡康太では対応できませんね。(武豊でも危ないです)
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日午前9時半過ぎに記載しています。 今日は京都新聞杯(GU)があります。 何度も繰り返して言っておりますが、私は3歳馬のレース基本的に回避しております。
基本的と言うのは3歳馬のレースでもGTレースだけは(配当に妙味が無い場合を除いて)馬券を買っているからです。
3歳馬のレースらしく、去年のこのレースの馬連配当は8480円、一昨年は15710円と荒れておりますが、1,2番人気で決まらない訳ではなくて、2017年や2015年は1,2番人気で決まっておりますから、必ず荒れるとも言えないのは常識です。 今年はGアドマイヤビルゴが単勝人気1.4倍で抜けておりますが、2戦2勝で勝ちっぷりも良いですから、現時点では妥当な評価だと思います。 馬ちゃんもこの馬を本命にしておりますので、抜けた人気になるのは理解出来ます。
騎手が武豊から藤岡康太に代わっておりますが、 藤岡康太で負けるようなら武豊でも負けるでしょう。常識的には、この馬から5点も流せば馬連なら的中出来ると思っております。 馬ちゃんが単アナにしている6番人気のLプレシオーソが連に絡めば面白いのですが、清水久詞も芝でどうなのかと試しに走らせただけでしょうから、期待するだけ無駄でしょう。
Lプレシオーソに期待出来ないとなると、配当的な妙味は全く無く、私は手を引きたいと思います。
2020年5月8日(金)
春の競馬シーズンに突入しましたが、無観客競馬で盛り上がりに欠ける状態が続いております。
日本政府による緊急事態宣言が延長になりましたが、その程度で新型コロナウイルスが収まるとは誰も思っていないでしょう。 一ヶ月間程度完全に経済活動を停止すれば、新型コロナウイルスは収束するでしょうが、経済活動を再開して半年も経過すれば、元のような状態に戻ってしまう事が、多くの人には判っております。
日本のように借金だらけの国家は、ただでさえ経済が停滞気味なのに、一ヶ月間完全に経済活動を停止する事は国家が破綻(国民の過半数が生活困窮者)する恐れがあります。
アメリカのビルゲイツ氏によると、後9カ月程度あればワクチンが開発されるだろうと予測しておりますので、それを期待するしかないと思っております。それまでに新型コロナウイルスに感染しないように注意するしか生き延びる方法はないと思っておりますが、日本は大地震の到来も予告されており、明日の我が身がどうなるのかは、誰にも判りません。
暗い話は兎も角として、今週は明日の土曜日には京都新聞杯(GU)、明後日の日曜日には新潟大賞典(GV)と東京でNHKマイルカップ(GT)が開催されます。
今週から新潟開催が始まりましたが、ご存じのように新潟競馬場は重大な欠陥競馬場で、普通の競馬場は直線では内側に走り込む馬が多いのですが、新潟競馬場では外側へ外側へと斜行気味に走らないと勝てない競馬場になっています。
顕著な例が新潟の直線1000mのレースで、全ての馬が外側へ向かって斜行しながら走っています。 1枠に入ってしまうと、あのカルストンライトオーでさえも惨敗した程ですから、どれだけ酷い状態(不公平)の競馬場なのかが想像できるでしょう。
JRAもそれは把握できているのですが、なに分にも田舎競馬場なので何十億円も掛けて改修しようとは思わないらしく、開設してから20年間程度放置したままの状態です。
色々ありますが、気を取り直して、今週も頑張りたいと思います。
2020年5月5日(火)
連休中なので、へぼくれた私のサイトを訪問してくださる方も多いようです。
私はサイトを公開している関係から、ヤフーやMSNを覗く事も多いのですが、何気なくヤフーのサイトを見ていたら 単勝万馬券は143回 過去5年で6回も出した騎手は? とかの記事がありましたので読んでみました。
タイトルから、典型的な糞記事なのは判っておりましたが、競馬を始めたばかりの人は、こんなくだらない内容を参考にして無駄な時間とお金を使う人が多いと思いますので、一言だけ言わせていただきます。
この記事でカチンと来たのは、単勝万馬券の特に多い騎手として、丸山元気や松若風馬、木幡初也を挙げているのですが、特に松若風馬について以下のように書いています。
ここで注目すべきは今年GIジョッキーの仲間入りを果たした松若風馬騎手だ。
実は松若騎手が記録した単勝万馬券5回のうち4回が3コーナーで2番手以内につけた時である。
近5年間の勝利数は244勝なのだが、2番手以内で3コーナーを迎えた時に126勝(51.6%)をあげている。また、4回は牝馬限定戦で記録している。今思えば、モズスーパーフレアでの高松宮記念の激走も必然だったのだ。
競馬を1,2年以上やっている方なら、「高松宮記念の激走も必然だった」との言い方の余りの馬鹿馬鹿しさ(強引なこじつけ)に高橋楓(ペンネーム)と称する男の競馬のレベルが分かってしまうのですが、最近競馬を始めたばかりの人のために、ちょっとだけ解説したいと思います。
まず、競馬は騎手が走るのではなく、馬が走るのですから、レベルの高い騎手でも、馬の能力が低い場合はどうしようもありません。 (レースは騎手の能力だけでは決まらない)
次に、万馬券が多い騎手と言うのは、普段はほとんど勝てなくて人気がない騎手なので、万馬券を当てたいために丸山元気や松若風馬、木幡初也が騎乗する馬の単勝馬券を買い続けたとしても、それこそ100回買って1回でも万馬券になれば良い方でしょう。 普通の人は50回買って駄目だったら、もうその騎手の単勝を買いたいとは思わないでしょう。
松若風馬の例で言えば、この騎手が高松宮記念を勝てたのは、必然などでは無くて、まともに走れば勝負にならないので、どうせ負けるならとイチカパチカ先行してみただけです。
見習い騎手もそうですが、屑馬ばかりを騎乗している騎手は、後ろから行っても到底勝てないので、ほとんどの騎手はペースを無視して、イチカパチカで先行策の騎乗をします。
普段はことごとく馬が潰れてしまうのですが、数十回に一回程度なら粘れる場合もありますので、勝てる場合があるのです。 それを狙っている傾向の強い騎手が、丸山元気や松若風馬、木幡初也だと言うだけの話です。
こんな騎乗を長く続けていると、本当に強い馬に巡り合った時に、まともな騎乗が出来なくなってしまう弊害があります。 だから私はベテラン騎手は早く引退しろと言っております。
それにしても、こんなくだらない記事でいくら原稿料が貰えるのかは知りませんが、よくもまあ恥ずかしくもなく書けるものだと感心します。
2020年5月3日(日)
【後記】
当日午後2時半過ぎから記載をしています。 天皇賞(GT)は波乱も考えられますので、ぜひとも当てたいレースではありますが、イングランディーレが1着になった時のように極端な前残りを期待している方はお帰りください。
そのような結果になるレースも10年に1回ぐらいならありますが、そこまで考慮すると15点以上の馬券を買わなければなりませんので、私には出来ませんしやりません。
つまり、それは8番人気のCダンビュライト、12番人気のEスティッフェリオ、3番人気のGキセキを無条件で無視する事を意味しております。
特に3番人気のGキセキは、前走で川田将雅が極端な出遅れのミス騎乗をした結果の7着ですので、今回騎乗の武豊ならキタサンブラックのように、悠々と1着も考えられると思っている人も多いと思います。
私も、その点は気になりましたが、今の武豊では無理だろうと結論しました。 仮にGキセキがまんまと逃げ残るような結果なら、私は潔くあきらめます。
そう仮定すると、有力馬は限られ、@モズベッロ、Aエタリオウ、Bトーセンカンビーナ、Dミッキースワロー、Fユーキャンスマイル、Kシルヴァンシャー、Mフィエールマンの7頭で1,2着が決まると考えられます。
@ABは穴馬ですので、「馬ちゃんの競馬予想」の通りにDFKMの馬連ボックスでも6点で買えますし、1、2番人気を2頭軸にしても購入馬券の点数はそれほど多くはなりません。
Kシルヴァンシャーが連に絡めば、どんでもない配当になるのですが、休養が多く、重賞実績が少なく、斤量が+2Kでは10番人気になるのも仕方が無いでしょう。 デムーロが騎乗して10番人気では、惨敗する事が多いのは常識的です。
天皇賞(GT)のパドックですが、さすがにGTレースに出てくる馬は、どの馬も馬体が見劣りするような馬は居らず、蹴る予定の3番人気のGキセキもパドックの外側を力強くのしのし歩いておりますので、連に絡むかどうかは別にしても、惨敗はしないでしょう。 どうしても先入観は入りますが、1番人気のMフィエールマンの軸が無難だと思います。
騎手に眼を瞑れば、@ABでも問題ありません。 さすがに木幡巧也や岩田望来では当分無理だとは思いますが。
前残りがあるなら、3番人気のGキセキよりも、12番人気のEスティッフェリオのような気がしますが、笑われるでしょうね。
結局、馬ちゃんの付き合い買いの外に、Eスティッフェリオ絡みの馬連とワイドを4点追加して10点購入しました。 追加購入したので、F-Mで決まるとトリガミになります。
天皇賞(GT)の結果ですが、1着は1番人気のMフィエールマン、2着が11番人気のEスティッフェリオ、3着が4番人気のDミッキースワローでした。
パドックで眼についた11番人気のEスティッフェリオを締切直前で追加購入しましたので、ワイドは的中できただろうと調べて見たら、馬連とワイドD-Eの各1点が的中しておりました。 まぐれ当たりなのは当然としても、配当が良く、久々に勝利感に浸る事が出来ました。
天皇賞(春)(GT)の的中馬券です。
パドックで眼についた馬を追加で買ったら、その馬が2着になって的中できました。
こんな事があると、自分には相馬眼があるのかと、錯覚してしまいそうです。
お陰様で、これだけの儲けがあると、当分の間は遊べるでしょう。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時半過ぎです。 昨日の青葉賞(GU)は堅く決まりました。 たまたま2着が4番人気でしたから、馬連配当は2640円で悪く無かったですが、3着が1番人気でクビ差ですから、馬連配当が760円とは紙一重でした。
それでも買うべきだったかは意見が別れるでしょうが、私自身は3歳馬のレースは見るレースとすべきだろうと思っております。
そんな話は兎も角、今日は京都で天皇賞(春)(GT)が開催されます。 春の天皇賞は距離が3200mと非常に長いのが特徴ですが、これだけ距離が長いと調教師も不様なレースは出来ませんので、出走出来る馬も限られてきます。
今回は14頭と少な目ですが、去年も少なかったので、近年は長距離をまともに走れる馬が少なくなっているのでしょう。
長距離レースは騎手の技量も試されるレースで、上下動が少なく馬に負担の掛からない重心位置で騎乗する必要があると思います。恐らくは前肢にできるだけ近い位置に騎手の重心を持ってくるのが理想ではないかと思っているのですが、この位置での騎乗は馬が骨折をした場合に馬の前に騎手が放り出されるので、騎手は命掛けになります。
このレースの長距離レース巧者と言えば横山典弘ぐらいでしょうが、52歳では名誉よりも自分の安全を第一に考えるでしょうから、4番人気(9.4倍)のDミッキースワローも特に有力だとは言えないでしょう。 武豊が騎乗のGキセキも3番人気(6.0倍)に祭り上げられておりますが、武豊には往年の力は無く、しかも大きな落馬事故も経験しておりますので、私は期待をしておりません。
やはり、「馬ちゃんの競馬予想」でも本命にしている、1番人気(2.3倍)のMフィエールマンを軸にするのが、馬のレベルが高いだけでなく、騎手のレベルの点からも安心感があります。
いずれにしても、私はトリガミになる可能性があるレースの馬券を買うつもりはありませんし、予想が的中しても、参加賞に毛の生えた程度の配当しか得られないレースの馬券は買いません。
2020年5月2日(土)
【後記】
当日午後3時ちょっと前です。青葉賞(GU)の馬券を買いたいとは思いませんが、パドックは見たいと思います。
現在、青葉賞(GU)の前のレースの「春光ステークス」とか言う、安直な名前のレースの発走10分前です。ダートの2100mの長い距離のせいか、ウィルスの影響か、出走頭数が10頭と少な目です。
さすがに、参加してみるだけの馬は、参加を見合わせているのでしょう。1番人気のDデッドアヘッドだけが、かなり発汗しながらパドックの外側をせかせかと厩務員を引っ張り気味に歩いておりますが、これだけ発汗があるようでは、危ないのではないでしょうか。(人間なら新型ウィルスの検査対象ですね)
このレースの馬券は買わないですが、買うとしたら外人騎手頼みで、2番人気のBダイシンインディーから数点流しますが赤っ恥になるかな。
「春光ステークス」の結果が気になる方は調べていただくとして、青葉賞(GU)のパドックですが、外人騎手2頭の中では3番人気のBオーソリティが落ち着いていてやや良いように見えましたが、実際に走らせてみないと分かりませんね。
毛艶の良さでは6番人気のIダノンセレスタがピカ一で、車のワックス掛けをしたような状態です。(実際に馬用のワックスもあるようです)
@フィリオアレグロを軸にして馬券を買っている人が多いようで、馬連の@ーBが7.6倍、@-Nが7.4倍ですから、馬ちゃんの@BCNの馬連ボックスでも当たれば足は出ないようですが、やはり参加賞ですね。
4番人気のFヴァルコスが連に絡めばそこそこの配当になりますが、三浦皇成は私が馬券を買うと来ないです。
Bから@CFINに、余程流そうかと思いましたが、ぐっと我慢しました。 ほぼ当たると思いますが、堅く決まる可能性も高い点が嫌です。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日午前9時半過ぎに書いています。 今日は青葉賞(GU)がありますが、3歳馬のレースですので基本的に見るレースです。 理由はデータ不足で馬の能力がはっきりしないので、荒れる事が多いのと、堅く決まると配当的な魅力が無いからです。
単勝1番人気は、Nフライライクバードで3.6倍、2番人気は@フィリオアレグロで3.9倍、3番人気はBオーソリティで4.7倍のようです。
データ不足とは言っても、データ的には乗り慣れた福永祐一が有利であるのは明白で、当然ながら1番人気になっています。相手も騎乗技術レベルの高い外人騎手なのも当然で、有力馬を所有している馬主も当然ながら外人騎手に依頼しますので、常識的に考えるとこの3頭で決まります。
他の日本人騎手でレベルの高い馬に騎乗している騎手は居ないのかですが、掴まっているだけで人気の3頭に勝てそうな馬は存在していないでしょう。 居たとしても騎手で選ぶのでは無く、生産者(例えばノーザンファーム)や調教師レベルから選ぶのが普通です。
私の個人的な感覚では、外人騎手2名がお互いの1,2着を狙って協力し(日本では認められておりませんが)、1番人気のNフライライクバードをブロックして、外側ばかりを走らせて惨敗させようとするのではないかと思っています。
口でいうのは容易いですが、馬の能力や展開にも関係しており、日本人騎手が同じ事をやろうとしても、ほとんどが失敗するようです。
要は、福永祐一が騎乗のNフライライクバードが3着以降になるだろうと(希望的に)確信して馬券を買える人でないと、このレースには手を出すべきではないと考えております。
心配だから、人気馬3頭に後1頭ぐらいを足して、4頭ボックスの馬連で馬券を買おうなどと考える(私のような)人は、見るレースに徹するべきだと思います。
予想が的中しても参加賞程度の儲けしか得られないのでは、馬券を買う意義がありません。(意義まで考えて馬券を買っている人は居ないでしょうが)
2020年5月1日(金)
北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)が4月11日を最後に重要な式典に参加しなかったり、姿を見せない事で死亡説が流れています。
死んでいるのか、植物人間状態なのかは判りませんが、身体的な異変が起きているのは間違いありません。
恐らくはどこかに入院しているのでしょうが、見た目にもあの太り様では「糖尿病」や遺伝的と言われている「心臓病」で短命の予感がするのは私だけでは無いでしょう。
仮に死亡していたとしても、(現実的に見て)後継者になれるのは妹の金与正(キム・ヨジョン、31歳)朝鮮労働党第1副部長しか居ないので、権力を受け継いでからの1,2年がどうなのかだけでしょう。 彼女の最近の発言を見ると、金正恩体制を継続するのは明らかなようで、その体制で経済的な困窮による人民の不満や軍隊の不満を抑える事が出来るのかに掛かっていると思われます。
国民の不満が爆発すれば、クーデターの可能性もゼロではありません。金正恩が死んでからの北朝鮮の1,2年に注目ですね。
それは兎も角、競馬は今週は明日の土曜日は東京でテレビ東京杯青葉賞(GU)、明後日の日曜日には京都で天皇賞(春)(GT)が開催されます。
春の競馬シーズンが始まったしては盛り上がりに欠けますが、JRAは競走馬さえ確保できれば永久に安泰ですから、競馬ファンはお金さえあれば馬券は買えます。
2020年4月26日(日)
【後記】
京都1Rで大きな落馬事故があって、岩田康誠、松山弘平が病院へ搬送されましたが、生身の人間が時速60Kmで2mの高さから空間へ放り出されるだけでなく、運が悪ければ馬に蹴られたり潰されたりするのですから、私などは(才能があったとして)いくらお金が貰えても、この職業は選択出来ないですね。
十年や二十年前になるでしょうが、実際に障害競走で亡くなった若い騎手も居りました。 レース前にお祈りのような動作をする騎手も居りました。 騎手はスタントマンやレーサーのような職業に(危険度が)近いと思います。
マイラーズカップ(GU)は、1番人気(2.0倍)の@インディチャンプが連に絡む可能性が最も高く、シルクレーシングも叩き台を指示するとは思えませんので馬連なら5倍台、3連複で買えば9倍台を覚悟しなければなりません。それでも6点の購入で当たれば良いのですが、可能性は高めに見積もっても5割前後でしょう。
配当も高く決まったとしても2000円を切りそうなので、私にはとても買えません。
馬券を買うとしたらフローラステークス(GU)になるでしょうが、データが少ない3歳牝馬のレースは基本的に見るレースです。
1番人気と2番人気が消えれば配当的にはそこそこになりますが、そこまで荒れるとも思えませんので、このレースもパスです。 パドックぐらいは見ましょうか。
マイラーズカップ(GU)のパドックですが、1番人気の@インディチャンプは首を傾けながら「私考える人」みたいな恰好で歩いております。ちょっと頼りなく、心配ですが癖でしょうね。
馬の状態は2番人気のFヴァンドギャルドが一番良いと思いますが、岩田望来 (イワタ ミライ)が19歳の見習い騎手ですから、重賞で勝てるレベルになるまでには時間が掛かりそうです。 このレースで勝てたなら良いきっかけになるとは思いますが。
フローラステークス(GU)のパドックですが、-14K減で430Kと小柄ですが、1番人気(2.1倍)のHスカイグルーヴが鶴首気味に歩いており気合乗りが良いです。 雰囲気的には3番人気(5.6倍)に後退したJレッドルレーヴが良いと思いますが、何で人気が後退したのかな?。
馬ちゃんが推奨のKヴォリアーモも悪くはありませんので、HJKの馬連とワイドのボックスを買いましょう。
マイラーズカップ(GU)の結果ですが、2番人気のFヴァンドギャルドが出遅れ3着になったので@→D→Fになりましたが、見習い騎手ですから仕方が無いでしょう。
馬券を買ったフローラステークス(GU)の結果は、1着が4番人気のBウインマリリン、2着が2番人気のFホウオウピースフル、3着が5番人気のOフアナでした。
慣れない3歳馬のレースに手を出してしまいましたが、全くカスリもしませんでした。 当然の報いでしょうね。横山武史は重賞初勝利でしょう。彼には競馬のセンスがありますね。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時過ぎです。 昨日の福島牝馬ステークス(GV)の馬券を買った99%の人は泣かされたと思います。1番人気の@エスポワールが直線ほどなくして力尽きましたが、そうなった原因の7,8割は池添謙一の騎乗振りによるものだったと思っています。
スタートが良くなく、後方に取り残され掛けたので慌てて外は持ち出して道中は3列ぐらい並んだ最外側を距離が長い分追いっ放し状態でしたし、4コーナーを回った時も大外だったので、必死に追ったのですが、小倉と同様に福島競馬場でそんな騎乗をするようではディープインパクトに騎乗していたとしても3着も無かったでしょう。
はっきり言うと、池添謙一は競馬のセンス(どうやったら勝てるのかを考える能力)がありません。40歳にもなってあれでは、今後改善する可能性は無く、良い馬が与えられる事はないでしょう。 それでも生活に困る事はないでしょうが、(若い騎手にとって)邪魔なので早く引退して欲しいものです。
武豊を筆頭に、似たような騎手は多いので、競馬界の発展のためにも、騎手の新陳代謝は必要です。
「犬の遠吠え」はこのぐらいにして、今日は京都でマイラーズカップ(GU)、東京でフローラステークス(GU)が開催されます。
どちらのレースも荒れる可能性が高いですが、データ的には勝つ馬はどちらのレースもはっきりしております。
最近の競馬は馬券購入者の予想能力が高いせいか、オッズの通りに馬の能力も追随しております。マイラーズカップ(GU)で言えば、1番人気の@インディチャンプの能力が一番高く、次が2番人気のFヴァンドギャルド、後はIヴァルディゼール、Jフィアーノロマーノ、Kレッドヴェイロンは展開次第とか馬の状態によって変わるでしょう。
この5頭ボックス(馬連)を買えば6、7割は的中出来ると考えるのが常識的です。(そんな買い方では当然足が出るでしょう)
フローラステークス(GU)は3歳牝馬のレースなので馬の能力がはっきりしない部分が多いですが、人気の通り4人の外人騎手が騎乗している馬を買えば6、7割は的中出来ると思います。 外人騎手は日本人騎手と比較すると競馬のセンスを持っておりますし、騎乗依頼する側も能力の高い外人騎手に依頼しますので、外人騎手が騎乗する馬は能力が高い場合が多いです。
競馬の予想は楽になりましたが、同時に競馬は儲からなくなっております。 今日もパスする羽目になりそうです。
2020年4月25日(土)
【後記】
当日午後2時過ぎです。 福島牝馬ステークス(GV)のパドック映像が出るまでには時間がありますので、JRA-VANの「いっちいの次はマル」とかの記事を見てみました。
この記事の存在は前から知っていたのですが、直線で前を塞がれた馬を調べて、次は有力だとか言う子供騙しのような企画の記事です。
そんな物で競馬の予想が出来るなら、競馬の予想など容易いものですが、競馬のど素人が小遣い稼ぎのために連載をしているのでしょう。
一応超初心者のために解説しますが、レース中の不利などは、スタートの時点から始まっており、レース中の不利などは頻繁に発生しますが、映像に出る場合が少ないのに加えて、映像があっても映す角度によっては不利を受けたか不明な場合もあって、それを利用して予想する事などは100%不可能です。
ちゃんとした予想家なら、レースのスタートからゴールまでレースの内容を細かく確認しております。 前を塞がれたかどうかははっきり判りませんが、モタモタしてたとか追い出しが遅かったとか、コース取りやコーナーリングも見ますので、市丸何とかの馬鹿男などの予想よりは遥かに的確な予想が出来ます。
今の時点だと東京4RのJコトブキテティスが頭から狙えるとか書いてありますので、どんな結果だった見たら2着でした。
まぁ、1番人気の馬ですから、2着に入っても不思議ではないでしょうし、このレースは3番人気、1番人気の決着で馬連660円ですから、ゴミ予想なのは間違いありません。
さて、くだらない予想など見ている時間はありませんので、福島牝馬ステークス(GV)のパドックのヘボ解説をしたいと思います。
このレースは、多くの人が1番人気(3.0倍)の@エスポワールが連の軸は外さないだろうと見ており、@-Mが8.6倍、@ーJが9.0倍、@ーBが9.7倍です。
この3点を買うと100%確実に当たるのなら1万円を出しても買えますが、私にはそんな勇気もお金もありませんので手を出すのは止めます。
100円で買うぐらいなら私にも出来ますが、そんな事をするようでは安倍晋三首相のマスク2枚を笑えなくなります。
福島牝馬ステークス(GV)のパドックですが、1番人気の@エスポワールは元気に歩いておりますので問題は無さそうです。
他にこれはと思う馬が居ないのか探したのですが、サクサクと小気味よく歩いているのは3番人気で+12KのBサラキアとか、12番人気のCアロハリリーですが、12番人気では買い難いでしょう。
2番人気のJデンコウアンジュは覇気が不足しているようにも見えるのですが、レース場では一変する場合もあって判断が難しいです。
馬体で個人的に好きな馬は、10番人気のディープインパクト産駒Gダノングレースですが、休養が異常に多い点から考えると体に問題点があるのだと思います。
恐らく模様見で出走させていると思います。
いずれにしても馬券は買いませんが、これで1番人気の@エスポワールが連に絡めなかったら、(馬を見る眼が無い点で)多少のショックは受けます。(私の場合はあり得ますので@エスポワールに大金を投入するのは止めてください)
福島牝馬ステークス(GV)の結果は、1着が4番人気のMフェアリーポルカ、2着が13番人気のDリープフラウミルヒ、3着が15番人気のOランドネでした。
福島競馬場のレースであり、牝馬のレースなので荒れるのは理解出来ますが、ここまで荒れるとは夢にも思いませんでした。 結果が出るまで時間が掛かったので、又降着馬が出たのかと思いましたが、3、4着の判定に手間取ったのでしょうか。
馬連2万馬券、3連単227万馬券でしたが、こんなレースを的中できる人はデータで馬券を買う人では無いでしょう。私のレベルでは一生無理です。 手を出さなかったのが幸いしました。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時半に記載しています。 今日の福島牝馬ステークス(GV)の単勝オッズですが、1番人気は@エスポワールで3.2倍、2番人気はJデンコウアンジュで4.9倍、3番人気はBサラキアで6.7倍のようです。
@エスポワールに騎乗するのが池添謙一ですから頼り無いのですが、このレースには外人騎手も居りませんし、日本人騎手も柴田善臣や吉田隼人ですから、余計な事をしないで馬に掴まっておれば(常識的には)勝てるでしょう。
馬のレベルはかなり抜けておりますので、「馬ちゃんの競馬予想」でも、この馬が本命馬です。 人気はこのままの状態でレースを迎えそうですね。
この馬を軸にして5番人気までの馬連4点を買っても、配当が9倍以上もありますので馬券は買えるのですが、ここまで配当が高いのは福島競馬場に不安を持つ人が多いのか、牝馬のレースに不安を持つ人が多いからでしょう。
鉄板レースどころか、荒れて当然のレースですから、私のような貧乏人は手を出せないレースではあります。
2020年4月24日(金)
JRAは5月31日(日曜)まで無観客競馬を継続すると大々的にアナウンスしておりますが、その後に新型コロナウイルス感染拡大が収まるとは到底思えませんから、どうするんでしょうね。
まぁ、JRAはネット投票がありますし、先週は全競馬場が売上が前年度よりアップしたとか言っておりますから、無観客競馬など屁とも思ってはいないでしょうが、競馬場でテナント料を払って経営している業者は大変ですね。
それでも、競馬関係の業者は今までの貯えがあるでしょうし、JRAからの補償金も出るのかな?。調教師会の会長?が「競馬を続けるのが我々の使命だ」とか言っておりましたから、JRAは政府のポチであり、調教師はJRAのポチなんですね。
ポチは何匹居ても構いませんが、もう少しJRAはピンハネを押さえて、馬券の配当を良くしてくれませんかねぇ。
先週のように馬連の配当が5%アップでも、配当が660円では馬鹿馬鹿しくて馬券など買っておれませんよ。
そんな事は兎も角として、今週は糞みたいなレースしかありません。明日の土曜日は福島牝馬ステークス(GV)、明後日の日曜日は京都で読売マイラーズカップ(GU)とフローラステークス(GU)の開催です。
福島牝馬ステークス(GV)は田舎競馬所の牝馬のレースですから荒れるでしょうが、どうせ訳の分からない馬が絡むでしょうから予想などしても無駄ですし、マイラーズカップ(GU)は下手な日本人騎手だけのレースですから、恐らくまともには決まらないでしょう。
フローラステークス(GU)は3歳牝馬のレースですから、このレースも予想は無理です。 結局は馬券を買っても9割の人は損をするレースばかりです。 かと言って、外へ出るのは危険ですし、どうすればいいんでしょうか。
2020年4月19日(日)
【後記】
当日午後2時です。 昨日は無観客競馬でも全競馬場で昨年よりも売り上げが伸びたそうですから、普段競馬をやらない方が馬券を買っているのだろうと思います。
でも、普段競馬をやらない方が競馬で儲けようと思っても簡単ではありません。 JRAの怪しげなCMに乗せられて、儲けたいと馬券を買っても、9割の人は生活費を失ってしまうでしょう。
今日の皐月賞(GT)は、レース名の知名度は高いですが、まだまだレースの意味さえ十分に知らない馬達が走るのですから、人気通りにはなかなか決まりません。
私は、競馬予想のプログラムを公開している手前もあって、そこそこ馬券を買っておりますが、皐月賞(GT)はお金を失う可能性が高いのは百も承知の上です。
普段競馬をやらない方は、いくらお金が有り余る程持っていても、ほどほどにしておいた方が良いと思います。 年を取るにつれて、お金を得る事の難しさ、大変さが分かってきます。
皐月賞(GT)の検討をざっとしてみましたが、有力馬は人気の通りで問題はないと思います。 しかし、競馬は強いと思われるている馬が必ず勝つ事は少なく、せいぜい3割程度がやっとでしょう。
私が有力馬だと思うのは3番人気までの馬は当然として、他に武豊騎乗の7番人気のKマイラプソディ、岩田康誠が騎乗の14番人気Nラインベック、ヒューイットソンが騎乗の8番人気Oガロアクリーク、池添謙一が騎乗の4番人気Pヴェルトライゼンデ、津村明秀が騎乗の11番人気Qビターエンダーです。
その他にも1番人気と2番人気に挟まれている9番人気Aレクセランス、13番人気Bコルテジア、15番人気Cテンピンも要注意馬だと思っております。
早い話が、(誰でもそうだとは思いますが)私のレベルでは馬のレベルが判断出来ません。
皐月賞(GT)はお祭りレースですので、何十点も馬券を買うレースでは無く、4、5点馬券を買って当たらなければ、運が無かったと諦めるレースだと私は考えております。
皐月賞(GT)のパドックですが、1番人気の@コントレイルと2番人気のDサトノフラッグは問題ありませんので有力です。 他の馬も目移りがしてはっきりしませんが、Kマイラプソディも悪いようには見えませんが休養が多い馬なので問題があるのかも知れませんね。
Lダーリントンホールも2人引きで迫力がありますが、よだれを垂らしているのが気になります。6番人気のLダーリントンホールも絞ってきており、デムーロですから気になりますね。 穴馬として挙げた中ではAレクセランスが一番良さそうです。
投票締め切りになりそうなので、@Dの2頭軸でFHPの馬連とKからワイドで@Dへ流しました。 堅く決まると足が出ますね。
皐月賞(GT)の結果は、1着が1番人気の@コントレイル、2着が3番人気のFサリオス、3着が8番人気のOガロアクリークでした。
購入馬券を考える時間が無かったせいもあるのですが、久々に足を出してしまいました。 日頃から馬券を買っている身として情けないです。
ワイドの軸をOガロアクリークにするべきでしたが後の祭りです。 武豊などに期待したので、大損こいてしまいました。
アンタレスステークス(GV)の結果をみたら1番人気のFベストタッチダウンと2番人気のCクリンチャーが連に絡めなくて荒れておりましたが、馬連は3930円でした。 競馬ファンは見通しているんですね。
皐月賞(GT)の的中馬券です。
参加賞どころか、足を出してしまった(トリガミ)馬券です。
こんな恥晒し馬券は、掲載したくありませんが、買ったのか疑う人も居りますので。
JRAは、このサービスを11月で止めるとか言っておりますね。(どうでも良いですが)
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日午前9時半過ぎに記載しています。 今日はアンタレスステークス(GV)と皐月賞(GT)がありますが、アンタレスステークス(GV)はまともに決まれば超安めの配当ですし、荒れれば万馬券のレースですから馬券は売れないと思います。
多くの方は皐月賞(GT)の馬券を買うだろうと思っておりますが、3歳馬のレースですからデータが不足しておりますし、馬のレースに対する能力や対応力も変化しますので、基本的に見れば横一線の状態です。
ただ、そうは言っても馬の馬体や今までのレース内容を見れば判断出来る部分も多く、常識的には1番人気の@コントレイルか2番人気のDサトノフラッグのどちらかが1,2着になる筈です。 蚤の心臓の福永祐一よりは連戦練磨のルメールが騎乗するDサトノフラッグを軸にしたい所ですが、走るのは馬なので@コントレイルが勝つ場合もあります。
もし、隠れた逸材の馬が居るなら1,2番人気共に消える場合もありますが、ルメールを越えるレベルの騎手はおりませんので、人気の2頭を負かす馬はそうそう居ないでしょう。
そうなると、これは観るレースなのかと言えるのですが、馬券を買わないで見るレースはつまらないので、JRAに貢つもりで馬券を買うのもありでしょう。
私も、皐月賞(GT)ぐらいは、お金を捨てても仕方が無いかなと思っています。
2020年4月18日(土)
【後記】
当日午後2時半です。 福島1Rで藤田菜七子が8馬身差の圧勝をして99勝目を挙げたとかの記事がありましたので、こんなレースは一目で予想が出来るだろうと見ましたが、データを見てもパドックを見ても、それを伺わせるような徴候は私には判りませんでした。 3番人気でしたから、斤量とか相手関係から有力な馬だとは思われていたようです。
その後、藤田菜七子は100勝目を挙げただろうと結果を見ましたが、現時点では達成できておりませんが、時間の問題でしょう。
今日のレースは(堅そうで)つまらないので見るだけにするとして、明日のレースはどうだろうかと出走馬を見ましたら、皐月賞(GT)は誰が予想してもこんなものでしょうが、アンタレスステークス(GV)馬のレベル差が酷いと思います。16頭の出走なのですが、人気を見ても分かる通り、12頭はデータ的には無視できる馬で実質4頭のレースになっています。
もし、この4頭で1,2着が決まらないのなら、果たしてどの馬が連に絡むのかに興味を持てそうなレースです。
アンタレスステークス(GV)は昔は荒れるレースとして記憶にあるのですが、様変わりですね。(それとも大荒れする場合があるのかな)
アーリントンカップ(GV)のパドックですが、+10Kでも1番人気のEタイセイビジョンがリズミカルに歩いていて状態が良さそうに見えます。馬ちゃんが対抗馬としているHプリンスリターンや、単アナ馬としているIギルデッドミラーも良さそうですから、この3頭で決まる可能性も高いです。 念のため4番人気までの馬を含めても馬連でボックスを買っても、全ての配当は10倍以上ですから足は出ませんが、外れるリスクも考慮すると馬券を買うレースでは無さそうです。(私は買いません)
中山グランドジャンプ(GT)は人気の3頭ボックスで買っても@-Eが2.2倍では、とても馬券は買えません。 3番人気のJメイショウダッサイに騎乗する森一馬の成長度に期待しております
アーリントンカップ(GV)の結果は、1着が1番人気のEタイセイビジョン、2着が2番人気のIギルデッドミラー、3着が4番人気のHプリンスリターンでした。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日午前9時半過ぎに記載しております。
今日はアーリントンカップ(GV)と中山グランドジャンプ(GT)がありますが、アーリントンカップ(GV)は3歳馬のレースですので見るレースにしたいと思います。
データ的には、1番人気のEタイセイビジョンが新馬を勝って、函館2歳ステークス(GV)2着、京王杯2歳ステークス(GU)1着、朝日杯フューチュリティステークス(GT)1着ですから、相手関係から大楽勝するのが当然なのですが、騎手が石橋脩である点から考えて、馬主が叩き台のレースを指示する場合も無いとは言えませんので見るだけにした方が無難でしょう。
中山グランドジャンプ(GT)は、いつも言っているのですが、障害競走は堅く決まるか荒れるかの2通りが大部分ですので、儲からないか外れるかが多くて、私は基本的に手を出しません。
このレースで言えば、1番人気(1.2倍)のEオジュウチョウサンが3着以降にならないと馬券的な妙味はありません。
普通の芝のレースなら9歳馬では到底勝てませんが、障害競走である点とEオジュウチョウサンはローテーションが軽いので、実質年齢は8歳以下でしょうから、まだまだ勝てそうな気がします。
2020年4月17日(金)
新型コロナ感染症の話題ばかりですが、これで最も影響を受けたのは安倍晋三首相でしょう。
それも良い方向の影響では無くて、今まで安倍晋三首相を評価していた人達まで安倍晋三首相の能力や行動に疑問を持ったのですから、支持率が下落するのは当然で、もう50%を超える事は無いでしょう。
私も、今まではアメリカのトランプ大統領よりは上だと思っていたのですが、安倍晋三首相が中学1年生レベルだとすれば、トランプ大統領は中学2年生レベルではないでしょうか。
アメリカではトランプ大統領の思考レベルは小学生レベルだと言われておりますので、まぁ、私の考えが大幅に間違えている事はないでしょう。
安倍晋三首相の奥さんの昭恵夫人が、大分を団体旅行していたとしてバッシングされておりますが、面白くもない夫と批判的な姑に囲まれて、家に居たくないのは理解出来ます。
失礼な言い方になるかも知れませんが、あの人は伴侶を間違えましたね。
有望な実業家と結婚していたなら、波瀾万丈の人生を送れたでしょうし、自分の生き方にも合っていたと思います。 大分への旅行も、半分はヤケクソ気味の行動で、コロナウィルスに感染するなら感染しても良いと思っているのではないでしょうか。 それで命を失うなら、それも人生だろうとぐらいに思っているような気がします。 (夫よりは頭が良いでしょう)
日本人の多くは人真似ばかりで、しかもスケールが小さいので、どうでも良い事に騒ぎ過ぎます。 単にお金持ちの中年のおばさんが、暇なので旅行をしただけです。
さて、そんな話は兎も角、今週もどうでも良い競馬があります。 明日の土曜日には阪神でアーリントンカップ(GV)、中山で中山グランドジャンプ(GT)、明後日の日曜日には阪神でアンタレスステークス(GV)、中山で皐月賞(GT)が開催されます。
一応、福島競馬場でも競馬はやっておりますが、当然ながら蚊帳の外扱いです。
藤田菜七子も相変わらず福島ですが、ゴミみたいな競馬場ではなくて、もっとレベルの高い騎手とレースをしたいでしょうね。
レースの内容などはどうでも良いので、金さえ貰えれば良いと思っている騎手も多いでしょうが、藤田菜七子はそこまで落ちぶれてはおりません。
2020年4月12日(日)
【後記】
当日午後3時です。 桜花賞(GT)ですが、きまぐれな3歳牝馬のレースの馬券など正直買いたくはありません。5、6点買っても8〜9割は外れますね。
まともに決まればの条件付きですが、一応有力馬を考えてみました。 私のレベルでは絞っても以下の7頭です。
Cサンクテュエール
Dマルターズディオサ
Gリアアメリア
Hデアリングタクト
Jクラヴァシュドール
Lマジックキャッスル
Pレシステンシア
結局は馬ちゃんが印をつけている馬ですが、参考にした訳ではなくて、有力馬はどうしても限られてしまいますから、似たようになります。
桜花賞(GT)のパドックですが、成績は別にしてGリアアメリアは、ヘボ相馬眼からは毛艶がよくて、体型的にも良さそうにみえます。
4番人気のJクラヴァシュドールも良いのではないでしょうか。3番人気のCサンクテュエールは気楽に歩いておりますが、そんな感じも良いのではないかと思ったりします。
1番人気のPレシステンシアは堂々と歩いてますね。 勝てば王者の風格とか言われそうですが、武豊だけに後ろから行って届かなかったりする事もありそうで信用しておりません。
福永祐一や池添謙一は、馬が良くても勝てない場合が多くて、私は割り引いて考えています。
私は2番人気のHデアリングタクトの軸が良いかなと考えていたのですが、私のレベルではパドックをいくら見ても、全く判断が出来ません。
判らないので予定通りHデアリングタクトからDGJLPへ流しました。 Cサンクテュエールが連に絡みそうで怖いです。
桜花賞(GT)の結果は、1着が2番人気のHデアリングタクト、2着が1番人気のPレシステンシア、3着が9番人気のBスマイルカナでした。
3歳牝馬のレースにしては堅く決着しました。 馬連配当も1110円でしたから、多くの人が的中できて、配当にもそこそこ満足したのではないでしょうか。
私も運よく当たりましたが、へらず口の武豊を蹴ってしまいたくて、どうするか迷いましたよ。 (あと1秒あれば、H-Jで2580円でした)
桜花賞(GT)の的中馬券です。
あまり馬券は買いたくないレースでしたが、運よく的中しました。
儲けは参加賞に毛が生えた程度ですが、著名なレースなので満足しております。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日10時過ぎです。 今日は阪神で桜花賞(GT)があります。 名前は派手ですが、所詮は3歳牝馬のレースですから、荒れてもおかしくありません。 事実、2008年には19万馬券に成った事があります。 超堅く決まったりすることも儘あって、今年が荒れるかどうかは判らないと言うのが正解に近いでしょう。
人気は武豊が騎乗のPレシステンシアが1番人気(4.0倍)で、2番人気はほぼ同じオッズでHデアリングタクトの4.0倍、3番人気はCサンクテュエールで6.7倍、以下4番人気Gリアアメリア7.9倍、5番人気Dマルターズディオサ9.3倍と続きます。
まぁ、人気などはアバウトですから参考程度と考えても良く、前述の19万の時は12番人気、15番人気の決着でした。
ここまで荒れる事は極めて稀ですが、こんな馬券でも買っている人が居るだけで驚きですね。
1番人気から5番人気までの馬連ボックスを見たら、14〜40倍のようですから5頭ボックスで買っても足は出ないようですが、それは抜けた馬がいない事を意味しておりますので、買い方としては効率が悪いです。(外れるよりは増しですが)
昨日は好調だった「馬ちゃんの競馬予想」に付き合っても良いのですが、それだとCJLPの馬連ボックスですから、CーP、J-Pで16倍程度、CーL、J-Lで60倍程度で、取り頃外し頃の馬券ですね。 馬ちゃんもそうそうは当たらないでしょうし、たまには自分の予想で買うべきだろうと思いますので、どうするか少し考えます。
基本的には3歳牝馬のレースなどは、訳の分からない馬が絡んで外れるのが普通ですから、馬券を買うべきレースでは無くて、見るレースにするべきなのは常識です。
2020年4月11日(土)
【後記】
当日午後3時です。 私には馬券を買いたいレースはありませんが、パドックとレース内容を見たいと思います。
先に行われる阪神牝馬ステークス(GU)のオッズは朝方と変化はありません。 人気の4頭で決まるのが常識的ですが、荒れるとしてもパドックを見ても分からないです。 生産者で選ぶか、馬主で選んだのがたまたま合致したとかの運だけでしょう。
現在の人気は過去の成績と騎手と調教師で選ばれていると考えても当たらずとも遠からずです。ニュージーランドトロフィー(GU)も人気は変わらずですね。 馬券を買う人が少ないものだから、JRAは馬連配当を5%アップしていますが、これではどこかの政府のようにみみっちいと言われるだけです。
最上階でふんぞりかえっていないで、配当を一律に5%アップしたらどうですかね。 尻の穴が小さ過ぎませんか。
くだらな事を言っている間に、そろそろ阪神牝馬ステークス(GU)のパドック映像が出てくるようです。
まず眼についたのは、厩務員が全員マスクをしております。色々あったのでJRAが指示でも出したのでしょう。厩務員同士から感染するようになったら、競馬は完全に中止すべきですね。
で、肝心の馬がどうなのかですが、26週の休養明けで、+22Kの1番人気馬のLダノンファンタジーは誰が見ても太いと感じるでしょうが、それでも他の人気馬と比較すると気合乗りは一番でしょう。
2番人気のAサウンドキアラは走りそうな体型ではありませんし、3番人気のJシゲルピンクダイヤはいらついて歩いておりますので、デムーロもなだめて騎乗するのが大変でしょう。 Nスカーレットカラーも豚みたいに太っています。
なんらかの影響で、満足に調教が出来る状態ではないのでしょう。 豚同士ならそれはそれで勝負になりそうです。
ニュージーランドトロフィー(GU)のパドックですが、馬はさっぱり分かりませんが、「馬ちゃんの競馬予想」が結構穴馬狙いなので、万が一のために付き合い買いをしておきましょう。
AJKMの馬連ボックスです。 荒れそうな予感はしますが、ルメールがミス騎乗して呉れないと駄目でしょう。
阪神牝馬ステークス(GU)の結果ですが、1着が2番人気のAサウンドキアラ、2着が6番人気のNスカーレットカラー、3着が11番人気のIディメンシオンでした。
馬ちゃんに付き合うのなら、こっちのレースでしたね。 配当は2170円でたいした事はありませんが、外れるよりは増しです。
見るレースだとか言いながら馬券を買ったニュージーランドトロフィー(GU)の結果は、1着が2番人気のJルフトシュトローム、2着が5番人気のMシーズンズギフト、3着が7番人気のOウイングレイテストでした。
こちらのレースも馬ちゃんの予想は的中しましたね。 7000円ぐらいついたのかと期待したのですが1770円でした。 それでも的中したのですから、馬ちゃんには感謝感謝です。
ニュージーランドトロフィー(GU)の的中馬券です。
何か月振りかに当たったような気がします。
買うつもりのない馬券でしたが、穴狙いの馬ちゃんの付き合いをしました。
結局は最も配当が低い馬券が的中しましたが、ビールと軽いおつまみぐらいなら買えますので良かったです。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日午前9時過ぎに記載しております。今日は阪神牝馬ステークス(GU)とニュージーランドトロフィー(GU)がありますが、阪神牝馬ステークス(GU)は上位人気馬4頭が「馬ちゃんの競馬予想」と一致しておりますので、人気は妥当なのでしょう。
牝馬のレースなので、荒れる事もままありますが、荒れたらどの馬なのかが分かる人はほとんどおりません。
ニュージーランドトロフィー(GU)は3歳馬のレースなので、更に予想は難しく人気も割れております。 こちらのレースは予想するレースでは無くて、結果を見るレースであるのが歴然としております。 お金が余って使い切れない人が馬券を買えば良いのではないですか。
2020年4月10日(金)
今週も競馬はありますが、無観客競馬と言うのは気の抜けたビールやサイダーでも飲むような感じがするのは私だけでしょうか。
今週は土曜日にはと中山でニュージーランドトロフィー(GU)があります。 福島でも競馬はやっているのですが、見ての通りの田舎競馬場ですので、藤田菜七子が客寄せパンダになっていますが、(当然ながら?)あんな田舎でも無観客競馬です。 (JRAは政府のポチなので従順です)
日曜日は阪神で桜花賞(GT)がありますが、果たして盛り上がるのでしょうか。 私は駄目ですね。桜花賞(GT)に限らず、最近の競馬には興味を失い欠けております。
年齢的な物もあるでしょうが、最近は人気がまっとう過ぎて考える必要が無くなったのも影響していると思います。
特にルメールやデムーロなどに代表される外人騎手が上手過ぎて、日本人騎手が相手にならないのがつまらないと言うか、情けないと言うか、つまりは両方ですね。
だいたい、日本人騎手の多くが安定した収入を得られているので、何とかして外人騎手を負かしてやろうと思っている騎手がおりません。 (馬主の信頼もありません)
武豊は桜花賞(GT)でPレシステンシアに騎乗しますが、巷の予想などから推察すると1番人気には成れるでしょうが、果たしてどの程度の差の1番人気なのでしょうか。
本人は「今は大変な状況ですが、我々は競馬を通してテレビやラジオで多くの方が楽しんでもらえればと思って、全力で騎乗するだけです。少しでも楽しんでもらって勇気を与えられるレースができればと思います」と偉そうに言ったようですが、必ず勝てるのなら金銭的な潤いは得られるでしょうが、大口をたたいて2着も外すような事は無いでしょうね。
それほど強い馬なら、藤田菜七子が騎乗しても勝てるでしょうが、私は3歳馬には疎いので、武豊が言っているような鉄板馬なのか、さっぱり判断出来ません。
私が武豊に対して、ひたすら願っているのは、減らず口は必要ないので、さっさと引退して、若い騎手に良い馬を回して欲しい事です。
2020年4月5日(日)
【後記】
当日午後2時半です。 馬ちゃんが万馬券の組み合わせをしている関係もあって大阪杯(GT)の検討をしておりましたが、@ロードマイウェイとAサトノソルタスが1,2着になって2万馬券になる可能性は極めて低いと見ました。
2頭のワイドでもかなり苦しいのではないでしょうか。 外人騎手の騎乗もあってか、Hマカヒキを有力視している記載もありましたが、7歳馬と言う年齢もあって、私は2着以内は無理ではないかと思っています。
2,3番人気を行き来しているBブラストワンピースも、個人的には切りたいと思っているのですが、危ないでしょうか。 5番人気のCワグネリアンも私の騎手の好みもあって切りたいと思っているのですが、どうでしょうか。
穴馬としては、4番人気のKクロノジェネシスかなと思っているのですが、この馬は念のために押さえておきたいと思っています。
最終的にはパドックを見て決めますが、DGの2頭軸で@ABKに流したいと考えております。
阪神は間もなく10Rが発走しますが、1番人気のBゴータイミングよりは2番人気のOボッケリーニの方が良く見えます。 多分武豊が専属で騎乗してますので、その点で人気が抜けているような気もします。
大阪杯(GT)のパドックですが、これはと思う馬がおりません。 走る気が満々なのはCワグネリアンですが、やや興奮しているからそう見えるのかも知れません。
1番人気のGダノンキングリーも足が短い馬で、よくこれで走るなと思ったのが第一印象です。 2番人気のDラッキーライラックも特に良い感じはしません。
CDの2頭軸にしたくなりましたが、今週は馬ちゃんにつきあって@ADGの馬連ボックスを買いましょう。 他にワイドで自分の選んだ馬券を買います。
大阪杯(GT)の結果は、1着が2番人気のDラッキーライラック、2着が4番人気のKクロノジェネシス、3着が1番人気のGダノンキングリーでした。
平凡な結果でしたね。 D-Kも買えたのですが、配当が冴えなくて結局は断念しました。
@ロードマイウェイやAサトノソルタス、Cワグネリアンにもしかしてと期待したのですが、やはり騎手レベルに問題ありです。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日午前0時の記載しております。 こんなに早い時間に記載するのは私としては珍しいのですが、私がが昨日に記載したように馬ちゃんが大阪杯(GT)の予想にで万馬券の組み合わせがありますので、万が一?のために検討しているからです。
具体的には、6番人気の@ロードマイウェイを対抗馬にしているために万馬券の組み合わせが発生しているのですが、この馬が本当に無視出来る馬なのかを検討する必要があるのです。
個人的には武豊が大嫌いですので、通常は無条件に無視するのですが、競馬は走るのが馬ですから騎手のレベルが低くても連に絡む場合もあって、どうしても検討はしなければなりません。
調教師も杉山晴紀とか言う新米の若造で、前走の金鯱賞(GU)で川田将雅が10着に惨敗しておりますので、この馬のレベルの確認のために武豊を騎乗させているので、人気通りの評価で大丈夫だとは思いますが 、私も馬ちゃんを信頼している関係もあって調べている訳です。
癖の強い馬で、前走の川田将雅は全くコントロールが出来ず10着と惨敗しておりましたので、武豊も同様の可能性が非常に高いと(私は)思っています。
つまり、それらを考慮すると人気は妥当なのですが、それでも武豊が連に絡む可能性がゼロなのかを検討しなければなりません。(これも馬ちゃんの顔を立てるためですが)
馬ちゃんは8番人気(39.4倍)のAサトノソルタスを高評価している点も気に成ります。
この馬も取り立ててどうこうの馬ではありませんが、馬主がサトミホースカンパニーなのと調教師が堀宣行なので、俗に言う屑馬ではないだろうとの感じはします。
ただ、休養が多い馬なので、問題点がある馬なのは容易に想像が出来ますので、今回も出してみただけの可能性が高いと思います。 それでも勝てるのかどうかだけでしょう。
基本的に人気は妥当な場合が多いです。 ただ、人気を信用してばかりでは大穴を的中させる事は出来ませんので、その判断が難しいだけです。
当日9時半ですが、大阪杯(GT)の人気傾向は変わりません。 横山典弘が騎乗のGダノンキングリーが1番人気(3.9倍)なのですが、真剣には騎乗するでしょうが、年齢的に強引な事はしませんので、馬の状態やレース展開で危険を感じたらあっさりと負けるでしょう。
デムーロも何がなんでも勝ちたいレースではありませんから、無理はしないでしょうし、川田将雅もリーディング上位のわりにはポカが多くてミス騎乗が目立ちます。
武豊も恍惚の人に近いですから自分勝手な騎乗が多くて平然と惨敗しますし、福永祐一はやる気があるのかどうか疑うようなレースが多くて当てにはなりません。
北村友一も稀に勝つ時はありますが、それまでのレベルだろうと私は感じております。 このレースが荒れるのかどうかは全く分かりません。
2020年4月4日(土)
【後記】
当日午後3時です。今日も勉強のためパドックを見たいと思います。
そのダービー卿チャレンジトロフィー(GV)のパドックですが、中山の芝1600mは独特のコース形態のため内側の馬がどうしても距離的に有利になります。
そのせいかどうかは知りませんが、8枠以内の馬が人気になっているようです。 現在はその前のレースの湾岸ステークスが発走した直後ですが、このレースはデータ的には人気通りですが、パドックでは5番人気のIゴールドギアや8番人気のMヴァンケドミンゴも悪くはないと思いました。16番人気の藤田 菜七子でも16着は無いだろうと思うのですが、こんな状態だから何時になってもパドックを見る眼は上達しないのかな。
このレースは人気の順番通りに堅く決着しました。
ダービー卿チャレンジトロフィー(GV)のパドックですが、「馬ちゃんの競馬予想」でも抜けた評価の通り1番人気のFプリモシーンが風格もあって雰囲気的には軸には最適に思えます。走る気があるのは2番人気のBジャンダルムで、騎手に眼を瞑れば、この2頭で決まってもおかしくないと思います。
Fプリモシーンから5,6点買えば当たらないといけないレースでしょうが、そうなるかどうかだけです。 これでは、とても馬券は買う気にはなりません。
ダービー卿チャレンジトロフィー(GV)の結果は、1着が4番人気のCクルーガー、2着が13番人気のDボンセルヴィーソ、3着が5番人気のEレイエンダでした。
1番人気のFプリモシーンが出遅れ気味で5着に敗退し、22560円の波乱のレースでしたが、2着の13番人気のDボンセルヴィーソは馬ちゃんが対抗馬、3着の5番人気のEレイエンダは馬ちゃんが単アナでピックアップしていて、あわや馬ちゃんが万馬券を取ったかと焦りましたが、1着馬のCクルーガーを無視していたために赤っ恥を掻かないで済みました。
馬ちゃんが的中するのは嬉しいのですが、私がその馬券を買っていないのでは大恥ですから。
馬ちゃんも最近は万馬券をカスってきておりますので、人気薄の馬をピックアップしていても、念のために付き合い買いをしておこうかな。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時半に記載しております。 今日はダービー卿チャレンジトロフィー(GV)とか由来を調べる気も起きない重賞レースがありますが、出走頭数が16頭で人気を見たらルメールが騎乗のFプリモシーンが1番人気(2.9倍)のようです。
ハンデ戦でこの中では唯一の牝馬なので紛れる事もあるかも知れませんが、ルメールが1番人気の時は逆らわないで軸にした方が無難です。他の騎手とはレベルが段ちがいで悠太郎がどんなに頑張っても足元にも及びません。
3点で的中出来れば損はしないようですが、常識的に考えると馬券を買うレースではありませんね。
2020年4月3日(金)
政府が布マスク2枚を配布する件については、日本国中の笑い者になっておりますが、余りに馬鹿バカしさに全世界でも日本政府(日本人)の馬鹿さ加減が伝わっているようです。
見っともないので止めるのかと思っていたら、メンツでも気にしているのか2世帯住宅には配慮とか言って、配布はやるつもりのようです。
政府の行動を見ていると、マスクに異常な関心があるようで、生産したマスクは(余ったとしても)政府が全部買い上げるとか、何億枚増産とか言っておりますので、少し政府のやり方に違和感を感じておりましたが、今回の首相の話を聞いて、理由が何となく判ってきた感じがします。
あくまで推定ですが、首相のお友達か閣僚のお友達に、マスクの生産に関係している会社があるとか、マスクの販売に関係している人間が居るのでしょう。 マスク会社の株を大量に持っている閣僚が居る場合も考えられますが、原発事故の東京電力を救った時のように、たかがマスク会社の株を大量に買っている閣僚は居ないでしょう。
腐った人達の事は兎も角として、今週もつまらない競馬があります。 明日の土曜日は中山でダービー卿チャレンジトロフィー(GV)、明後日に日曜日は阪神で大阪杯(GT)が開催されます。
私は出馬表も見る気がしないので、全く内容を把握しておりませんが、 暇なので競馬が楽しみだとわくわくしている方も多いのでしょうね。
2020年3月31日(火)
当日午後4時半過ぎに書いております。 今日は中山で日曜日に中止になったマーチステークス(GV)が行われたのですが、全く興味が起きなかったので、この時間にレース内容を見ておりました。
「馬ちゃんの競馬予想」では、7番人気のFコマビショウ、11番人気のIローズプリンスダム、1番人気のKスワーヴアラミス、16番人気のMメイショウスミトモの鬼の錯乱みたいな予想をしておりましたが、いくらなんでもここまでは荒れないだろうと無視しておりました。
レース内容をみたら、1番人気のKスワーヴアラミスが1着で、2着は4番人気のAクリンチャー、3着は8番人気のCレピアーウィットでした。
馬連配当も1340の平凡で、馬ちゃんのピックアップした馬は全て6着以降に惨敗しておりました。 まぁ、平日に競馬などやるもんじゃないですね。
2020年3月29日(日)
【後記】
当日午後1時半過ぎに書いております。 今日は「外出自粛」をしている人が多いのか、わたしのような競馬のゴミサイトを訪問していただく方も心無しか多いです。
ただ、中山競馬場は降雪のために3R以降は中止になりましたので、マーチステークス(GV)の馬券は買う事が出来ません。
それでも中京競馬場や阪神競馬場はやっておりますので、高松宮記念(GT)は行われると思います。
競馬歴だけは長い私としては、高松宮記念(GT)の予想を見事に的中させて、素人とは一味違う存在を示したいのですが、今日も赤っ恥でしょうか。
「馬ちゃんの競馬予想」では、3番人気(5.0倍)のEダノンスマッシュ、1番人気(4.1倍)のGグランアレグリア、2番人気(4.8倍)のHタワーオブロンドン、10番人気(28.1倍)のQノームコアを金曜日の昼にピックアップしております。
上位人気馬の3頭を含んでいると言う事は、馬ちゃんの予想が優れていると言うよりは(劣ってはおりませんが)、誰が考えても有力馬は同じになると言う事です。
かと言って、そんなに堅いレースなのかと言うと、せいぜい3割程度がこの3頭で決まるぐらいの確率ですから、大した事はありません。
強そうな馬が必ずしも勝てないのは、騎手の騎乗ミスによる要因が多いのですが、馬場の影響だったり、展開の影響だったりもします。 そもそも、それが競馬と言うものです。
現在の4番人気までの馬連ボックスEGHMのオッズは、E-Hが9.4倍で最低で、最高配当がE-Mの28.4倍ですから、馬連で馬券を買うなら6点が足が出ない限界でしょう。
馬ちゃんが推薦の10番人気(28.1倍)のQノームコアが連に絡むなら、70倍以上の配当ですから十分に満足出来ます。
私はどうするかですが、馬ちゃんの付き合い買いをするにしても、馬ちゃんの有力馬は、他に4番人気のMモズアスコットや13番人気のNナックビーナス、Oモズスーパーフレアもおりますので、それらも含んで買いたいと思っておりますが、それでは絞っても10点買いぐらいになってしまいそうです。
その場合はE-Hで決まると足がでますが、1,2番人気ではなかな決まらないのが競馬ですから、(買い方をどうするかは別にして)それに期待しましょう。
高松宮記念(GT)のパドックですが、Eダノンスマッシュが無難に見えますが、1番人気のGグランアレグリアも無視は出来ませんので、EGの2頭軸で相手をHMNOQにしました。 これだと11点になりましたので、そこからG-Oは除外しました。
1番人気か2番人気が絡めば、だいたい的中出来る買い方をしたのですが、今週こそ当てたいものです。
高松宮記念(GT)の結果ですが、1着が9番人気のOモズスーパーフレア、2着が2番人気のGグランアレグリア、3着が4番人気のBダイアトニックでした。
さぁ取れたぞと思って見たら、10点買いに絞ったので、G-Oの1点だけ削除しておりました。 最近はこんな事ばかりです。 誰かに呪われてでもいるのかな。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時過ぎです。 馬券は買わなかったのですが、昨日の重賞は堅く決まりました。 私も日経賞(GU)ならGエタリオウとMミッキースワローの2頭軸にして7点馬連で買えば的中はしましたが、9点買って配当が1270円でしたから、参加賞の儲けでした。
結果的には人気3頭でも的中出来たのですが、それだと外れるリスクも相当ありますから、手を出さないのが正解だったと思っています。
今日は、マーチステークス(GV)と高松宮記念(GT)がありますが、これから検討して馬券を買えるレースかどうか判断します。
2020年3月28日(土)
【後記】
当日午後3時です。 馬券を買う意欲が沸きませんが、(やっても無駄な)修行のためパドックを見たいと思います。
今までの阪神と中山の結果を眺めたのですが、堅く決まるレースが多くて、中山は1,2番人気で決まったレースが9レース中3レースもありました。
競馬は本来は、訳の分からない馬が勝つ事などは、無いのが普通なのが改めて分かりました。
さて、毎日杯(GV)のパドックですが、朝方は2番人気だったAアルジャンナが1番人気になりましたが、騎手から考えれば当然でしょう。 馬は少し入れ込んでおりまうが、(走るかどうかは別にして)スタイルの良い馬です。
岩田望来は良い馬に騎乗しておりますね。所属が藤原英昭調教師なので、良い馬が多いのと調教師のレベルも高いです。 Eストーンリッジは3番人気ですが、見習い騎手でなければ軸にしても良い仕上がりです。
人気になるだけに、Gサトノインプレッサも走る意欲満々で歩いておりますが、まさか武豊が川島信二より下手だったなんて事は無いでしょうね。
穴馬は分からないですが、データが悪過ぎて人気を度外視すれば、10番人気のFメイショウラツワンも馬体は悪くないと思いますが、ここ4戦は凡走ですから何かあるのでしょう。
日経賞(GU)のパドックですが、普通は人気通りGエタリオウかMミッキースワローの少なくともどちらか1頭は連に絡むと(誰でも)みますよね。
ただ、2頭軸で買っても配当が低目なので、私のような少額購入者向きのレースではありません。 今日はどちらのレースもパスです。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日午前11時です。 今日は毎日杯(GV)と日経賞(GU)がありますが、毎日杯(GV)は3歳馬のレースで(私はさっぱりで)つまらないですし、おまけに1番人気(2.6倍)が武豊が騎乗するGサトノインプレッサでは馬券を買う気が起きません。
先週のように見事に期待を裏切るのかも知れませんが、そんな事は競馬ファンは織り込み済みですから、2番人気(2.9倍)のAアルジャンナを軸にする人も多いでしょう。
これでは配当的には全く期待が出来ませんので、全く馬券を買う気力が起きません。 3歳馬戦なので荒れて当然なのですが、荒れた場合にはどの馬なのかは占い師でも分からないでしょう。
もう一つの日経賞(GU)ですが、こちらはレベル差の少ない馬ばかりで、騎手レベルや展開次第でどうにでもなりそうな感じがします。
そのせいか、単勝人気が10倍以下の馬が6頭もおりますが、その6頭の馬連ボックスで馬券を買っても果たして的中できるのかでしょう。
仮にそれだけの馬券を買っても、配当はほとんどが20倍程度ですから儲かりません。 下手すると馬連の6点ボックス買いでは足が出る組み合わせも2点ありますので、好んで馬券を買うレースではありませんね。
例年なら花見でも行っているのが利口ですが、今年は悪い病気を移される事も覚悟しなければなりません。 寝ているのが利口かな。
2020年3月27日(金)
寝ても覚めても巷は新型コロナウイルスの話ばかりです。東京閉鎖の話も小池都知事が記者会見でするぐらいで、都内だけではなくて近県のスーパーやコンビニでは更なる買占め騒ぎが始まっております。
季節性のインフルエンザなら、もう収束している筈なのですが、温度や環境が多少変わったぐらいでは、感染力が弱まらないようです。
ウィルスの変異も起きているようで、耐性の強いウィルスが日本でも蔓延したら、今年中に収束するかどうかも疑わしいです。
ただ、小池都知事も不要不急の移動の自粛をお願いしているのは今週末の28、29日だけであって、予防効果はゼロに近いでしょうが、経済活動を止める訳にはいきませんので、形式的な措置になるのは仕方が無いでしょう。
安倍首相は、オリンピックの延期を数カ月程度では無理だとか、相変わらず小学生でも判断出来る事を言っておりますが、一度知能レベルが劣っていないか調べて欲しいと思っているのは、私だけではないでしょう。
一応、今週の競馬の話をしますが、明日の土曜日は阪神で毎日杯(GV)、中山で日経賞(GU)があり、明後日の日曜日は中山でマーチステークス(GV)、中京で高松宮記念(GT)が開催されます。 こんな状況ですから、盛り上がりに欠けるのは当然で、競馬などをやっていると白い目で見られる人も少なからずいるでしょう。
私は新型コロナウイルスに関係なく、(さっぱり予想が的中しないので)競馬に対する気力の盛り上がりに欠けた状態が続いております。
2020年3月22日(日)
【後記】
当日午後3時前です。 スプリングステークス(GU)の1番人気(1.9倍)が池添謙一が騎乗のBヴェルトライゼンデになっておりますが、果たして人気に応えられるのか、老婆心ながら心配になります。
調教師が池江泰寿ですから、勝てるように仕上げてあると思いますが、人気の3頭はオッズほどは馬のレベル差がありませんので、楽勝は出来ないでしょう。(何馬身も離して楽勝したら、私は赤っ恥ですが)
ただ、このレースでは、5番人気までの馬連ボックスで買う人が掃いて捨てるぐらい居るでしょうから、Bヴェルトライゼンデが3番人気以降になっても20倍前後がせいぜいです。
いくら3歳馬のレースでも、それ以上に手を広げて買うようでは、アホかと言われそうですから、パスでしょうね。
阪神大賞典(GU)もHキセキが圧倒的な人気で、単勝1.8倍です。
川田将雅はこの馬に7回騎乗しているのですが、今まで2,3着は外した事がありませんが、1着にだけはなったことがありません。
いつも1,2番手を走って、ゴール前でぎりぎり潰れているようですが、今回も懲りずに、このパターンで騎乗するのでしょう。
それでも、人気を見ると相手は岩田康誠と武豊ですから、多少ミスしても2着には残れそうですね。 このレースもパスですかね〜。
阪神大賞典(GU)のパドックですが、馬体に癖のある馬が多くてG1馬として通用しそうな馬は2,3頭ぐらいだろうと(私のヘボ相馬眼では)思います。
それが人気の3頭ですから、人気通りに決まると思うのですが、それが決まらない事が多いのが競馬ですから、私がヘボなのか競馬予想が難しいのかでしょう。
(私は後者だと信じておりますが) 今日は残念ながら、2レース共にパスします。 どちらかのレースで万馬券が出るようなら、私は(自分の不甲斐なさに)泣きます。
馬券を買わないでレースを見ているのもつまらないので、スプリングステークス(GU)を「馬ちゃんの競馬予想」に付き合って3連複でBDGHのボックスを買います。
阪神大賞典(GU)の結果は、1着が2番人気のIユーキャンスマイル、2着が5番人気のCトーセンカンビーナ、3着が4番人気のEメイショウテンゲンでした。
圧倒的な1番人気のHキセキは7着と惨敗しましたが、出だしも出遅れて変でしたし、川田将雅の騎乗ミスでしょう。武豊は終わった騎手ですので惨敗はいつもの事です。
スプリングステークス(GU)の結果は、1着が6番人気のFガロアクリーク、2着が1番人気のBヴェルトライゼンデ、3着が2番人気のHサクセッションでした。
このレースは本音を言うと取れると思っていたのですが、4番人気を蹴ったのは正解でしたが、6番人気のガロアクリークは「まさかなぁ」の存在でした。外人騎手恐るべしです。
パドックの状態を見直して見ると非常に良くて、確かに最初から気になったのですが、馬券を買うきっかけとなったGアオイクレアトールに眼が行き過ぎたのが失敗だったですか。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日午前9時に書いています。 昨日は馬券を買うどころか競馬観戦もやりませんでした。 今日は阪神大賞典(GU)とスプリングステークス(GU)がありますが、どちらのレースも出走頭数が10頭と寂しく、スプリングステークス(GU)は3歳馬でつまらないのに地方馬が2頭も出走しておりますから、掻き集められた馬が多いのでしょう。
新型コロナウイルスの影響もあるのでしょうが、JRAは儲かる一方で潰れる事はありませんが、競馬の底辺の弱小組織の人達は競馬から足を洗わざるを得ないのではないかと思います。競馬が10頭以下のレースが多くなるようだと競馬は衰退すると思うのですが、どうなんでしょうか。
今日のGU2レースは、馬券的な妙味はありません。 堅く決まりそうな雰囲気なら、手を出さないつもりです。
2020年3月21日(土)
当日午前9時半過ぎです。 昨日のフラワーカップ(GV)は荒れましたね。 荒れたと言うよりは牝馬のレースは荒れるのが普通ですから、常識的な結果だったとも言えるのですが。
あんな配当を年に1回でも取れると、年間でもとんとんぐらいには収まるのですが、12番人気の馬を押さえろと言うのは無理です。 横山典弘も3着でしたから、いつものヤラズでは無かったようですが、騎手のレベルよりは馬のレベルの差があったのでしょう。
2番人気に騎乗した吉田隼人や3番人気に騎乗した丸山元気では、あの程度が精一杯だったではないでしょうか。 彼らが1着のLアブレイズや、2着のMアブレイズに騎乗していたとしても、同じ結果が出たかどうかは疑問です。
口が悪いと言われるかも知れませんが、これが現実でしょう。 今日は重賞競走がありませんので、(新型コロナウイルスに感染しないように)家で寝てますか。
2020年3月20日(金)
【後記】
当日午後2時半過ぎです。 今日のフラワーカップ(GV)ですが、3歳牝馬のレースなど(私のレベルでは)どう逆立ちしても予想しても当たりませんので検討しておりません。
人気はKシーズンズギフトが1番人気で4.0倍、2番人気はJクリスティで4.1倍、3番人気はMレッドルレーヴで6.9倍です。
他にHミアマンテやIポレンティアが単勝人気10倍以下ですが、人気は参考にならないでしょう。 横山典弘や吉田隼人で1,2着が決まったら、私の臍は茶を沸かすかも知れません。
万馬券が出る場合もありますので、「馬ちゃんの競馬予想」の付き合い買いが必要かと思って調べたら、F-Gの組み合わせが100倍近かったですが、6番人気と7番人気ですから、この2頭で決まる事は稀(数パーセント)にしかないでしょう。 これなら付き合い買いなどしなくても良さそうです。 パドックは見ますが、パスする予定でおります。
5Rの未勝利戦が似たようなレースですので、参考になるか調べてみたいと思います。 このレースには藤田菜七子が出ていて10番人気で3着でした。 若いので回復が早いです。
藤田菜七子は今日は12Rにも出ておりますが、4番人気ですから頑張って欲しいです。 (レース直前にがたっと人気が落ちる場合が多いですが)
フラワーカップ(GV)のパドックですが、牡馬も分からないですが牝馬は更に状態が分かりません。 馬ちゃんがピックアップしているFショウナンハレルヤは落ち着いて歩いていて良いと思いますが、Gフラワリングナイトは頭が高めで不安を覚えます。 無難そうなのはやはり1番人気のKシーズンズギフトですが、たかだか2連勝しているだけで安定した強さのある馬だとは言えません。 これは観るレースでしょう。
フラワーカップ(GV)の結果は、1着が12番人気のLアブレイズ、2着が3番人気のMアブレイズ、3着が1番人気のKシーズンズギフトでした。
12番人気の馬が1着ですから、馬連が3万馬券ですが、これを的中させるには調教師から馬券を買う人ぐらいでしょう。 良血馬ばかりですから血統からでは判断出来ません。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
あっという間に1週間が終わって、次の競馬が始まりました。政府のポチの存在であるJRAは今週の3連休も「無観客競馬」を開催するようですが、JRAは電話やインターネット投票があるので売上はさほど落ちませんが、レジャー施設や観光地、観光地向けのバスなどの交通機関、宿泊施設などはほとんどが倒産か倒産寸前の状態でしょう。
どこかで切り上げなければいけないのですが、政府もメンツがあるので、それなりの効果か大義名分でもないと「止めました」とは言えないのでしょう。
しかし、もう継続は今週ぐらいが限界ですね。 巷で言われているように、新型コロナウイルスに感染して死ぬ人よりも、会社が倒産して自殺する人や解雇されて生活が成り立たたないために自殺する人の方が遥かに多くなるでしょう。
オリンピックの開催も、日本人の6割は開催は無理だろうと思っているとの調査結果もありますが、私も日本での新型コロナウイルスの感染者はせいぜい4月一杯で収束するとは思っておりますが、東京オリンピックを強引に開催する必要は無いだろうと思っています。 なぜそう思うかと言うと、オリンピックを開催しても、それを見に来る観客がさほど見込めないのではないかと思っているからです。
その根拠として、外国では感染が収束していない国が多い事と、感染者が少ない国でも、日本は感染する危険が高い国家であると認識している国が数多いのと、それに輪を掛けてオリンピック時は外国人が増えるために、日本の多くの場所が感染する危険があるからです。
こんな常識的な事も、(オリンピックをやりたい一心で)今の政府には考えが及ばないように見えます。 (単にアホが多いだけかも)
つまらない話は兎も角として、今週は本日(金曜日)に中山でフラワーカップ(GV)、明日の土曜日は重賞競走は無く、明後日の日曜日に阪神大賞典(GU)と中山でスプリングステークス(GU)が開催されます。
私は最近はさっぱり予想が当たりませんが、頑張りたいと思います。
2020年3月15日(日)
【後記】
当日午後3時です。 金鯱賞(GU)が堅そうなので1点買いで当たらないか検討しておりますが、E-Iの馬連で3.4倍ですから、止めた方が良いですかね。
E→Iの馬単でも3.9倍ですから、金持ちが大量に馬券を買っているのでしょう。
フィリーズレビュー(GU)は当たれば儲かるでしょうが、どの馬が有力なのかさっぱり分かりません。 馬ちゃんはBGJMの馬連ボックスですが、それに1番人気の@カリオストロを加えて5点ボックスにしても良いのですか、果たして当たるかどうかです。
池添謙一に頑張られると外してしまいますが、どうなんでしょうか。
父親(池添兼雄)が息子に勝たせたくて、せっせと仕上げた馬でしょうから、息子も下手なりに頑張るでしょうからリスクも相当あります。
6点ボックスは無理ですから、他の馬を外しても良いのですが、そうすると馬ちゃんは的中しても、私は的中しない場合があって、それは避けたいです。
フィリーズレビュー(GU)のパドックですが、そのFヤマカツマーメイドですが、特に良さが目立つとかではありませんが、悪くも無さそうです。
運に期待して@BGJMの馬連ボックス10点を買いました。
金鯱賞(GU)の結果ですが、2番人気のIロードマイウェイが人気を裏切りましたが、8番人気が2着でも馬連が1550円ですから、なにやら怪しい匂いもしますが、馬券は買っていないのでどうでも良いです。
フィリーズレビュー(GU)の結果は1着が5番人気のDエーポス、2着が2番人気のFヤマカツマーメイド、3着が13番人気のEナイントゥファイブ でした。
Fヤマカツマーメイドが2着になったのは裏目でしたが、そもそも1着の5番人気のDエーポスは買っておりませんので悔しさはありません。
馬ちゃんの付き合い買いだったとは言え、3歳馬のレースの馬券を買うのは愚かだったと再認識しました。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日午前9時過ぎです。 昨日の中山競馬場は酷い天候でした。あれだけ状態が悪いとレベルの高い騎手は、勝つ事よりも馬を故障させない事を最優先していると感じました。
ひいては、それが自分の安全を確保する事にも繋がりますので、私は成程なと感じたのですが間違っているでしょうか。 騎手はスタントマンに匹敵する危険な職業だと思います。
今日は各競馬場共に晴模様の天候ですが、馬場状態は回復していないと思います。 金鯱賞(GU)の単勝人気を見ると、1番人気はEサートゥルナーリアで1.4倍です。 騎乗するのがルメールで調教師が角居 勝彦 (スミイ カツヒコ)ですから、それだけでも人気になるのに、馬のレベルも抜けていますので勝つのが当たり前と思えます。
この馬を蹴るとなると、相当に勇気のある人か競馬の素人でしょう。 2番人気(5.5倍)のIロードマイウェイも「馬ちゃんの競馬予想」でもピックアップしている通り妥当な人気です。 この2頭が消えるような事があるとしたら、馬場状態が最悪な時ぐらいでしょう。
一方の阪神でのフィリーズレビュー(GU)は、3歳牝馬のレースであるだけで荒れるのが普通なのに、人気になっている騎手も当てになりませんので、堅く決まる事は稀だと(私は)思っております。 馬のレベルもはっきりしませんので、まともな人は馬券を買いませんね。
2020年3月14日(土)
【後記】
当日午後2時半過ぎです。 何度も言っているのですが、新型コロナウイルスの感染を防ぐための無観客レースはやはり異様ですね。 注目されたいために一国の総理が思いつきで強行させたのですが、これを素晴らしい決断だと言っているのは高須なんとかと言う医院長だとか、へんな小説家だけではないですか。
現在は消費税アップの影響もあって、日本人は買い物を控えておりますので、外国人を当てにしているデーパートや旅館、行楽地の店は閑古鳥が鳴いております。
これだけ倒産が続出しているのに、平然と馬鹿な事ばかりやっているのは日本ぐらいではないですか。
イタリアやイランを見ていると、確かに放置は駄目ですが、特定の条件がないと感染はそれほどでもないと(私は)思っています。満員電車やバスやタクシーで次々に感染が広がるようなら危機的状況と言えますが、余程感染力の強い感染者でも居ない限り、急激な感染はないようです。
金の苦労のない人間達が考える事は、常識外れであるのがはっきりしますね。
いくら何でもオリンピックの開催の頃までは収まるでしょうが、外国からの観客は激減するでしょうから、興行的には失敗でしょう。
そんな事は兎も角、ファルコンステークス(GV)のパドックですが、人気馬4頭の厩務員は全員スーツを着ておりますから勝った時の準備はしております。
単勝人気が100倍を超えている馬の厩務員もスーツを着ている人が居りますが、これは穴馬と言うよりはマナーでしょう。
4番人気のDトリプルエースが連に絡んで呉れるなら馬券は買えるのですが、他の人気馬も問題が無さそうですから、危なくて馬券は買えません。
中山はパドックでも雨なのか雪なのか、かなり激しくて映像にもはっきりと分かります。それでも馬は平然と歩いております。
私は競馬をやるどころではない気分状態ですので、今日は馬券を買うのは止めます。
ファルコンステークス(GV)の結果はE→I→Aで、やや荒れ模様でしたが、1番人気のIラウダシオンが2着でしたので馬連配当は1780円と平凡でした。
1番人気から6点程度流せば、この馬券は取れます。 パドックで良いと思った4番人気のDトリプルエースは4着でしたが、まぁ、こんな程度の馬なのでしょう。
中山牝馬ステークス(GV)の結果は、みぞれ状態で実況中継のアナウンサーも難儀したと思いますが、D→N→Hのほぼ大荒れの状態でした。 競馬レースとは言えませんね。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日午前10時過ぎに記載しております。 今日は重賞競走が3レースありますが、阪神スプリングジャンプ(GU)は出走頭数が9頭と少ないのに加え、Aオジュウチョウサンが単勝人気1.7倍で一本被りです。
この馬も9歳になりましたので、そろそろ限界が近いと思いますが、障害競走の場合は年齢よりは使われ方の方が影響が大きいでしょうから、まだ現役と考える人が多いのは理解できます。 今日負けるようなら評価は一気に下がるでしょうが、それを当てにして馬券を買うようなレースではないでしょう。
ファルコンステークス(GV)は3歳馬のレースで予想が難しいのですが、単勝人気を見ると武豊が騎乗のIラウダシオンが1番人気(3.9倍)のようです。
武豊の事だから1着はどうかとは思いますが、2着も外すかどうかは馬のレベルにも依りますので何とも言えません。馬のレベルとしては掴まっているだけで勝てそうな馬ですから、手を出さない方が無難なように思えます。
中山牝馬ステークス(GV)は、今までは荒れて当然のレースでしたが、外人騎手が来てから荒れるレースも荒れなくなりました。
このレースでもルメールが騎乗のJコントラチェックが1番人気(2.6倍)、デムーロが騎乗のHエスポワールが2番人気(3.6倍)ですから、少なくとも1頭は連に絡みそうですし、ひょっとしたこの2頭でワンツーになる可能性も高いです。
3番人気(8.5倍)はBフェアリーポルカですが、和田竜二ですから52kでも苦しいのではないでしょうか。 かと言って、他に太刀打ちできるような日本人騎手はおりません。
競馬が荒れたのは遠い昔の思い出になりそうです。
馬券的に妙味がありそうなレースは、武豊と藤岡佑介がミスした場合のファルコンステークス(GV)ぐらいしかありませんが、いくら彼等が下手でも常にミス騎乗をする訳ではありませんので、馬券には手を出さないのが利口かも知れません。 (馬のレベルから見ると、人気は妥当だと思います)
2020年3月13日(金)
新型コロナウイルスの感染が収束していると言っているのは中国ぐらいなものですが、あの国家は北朝鮮と負けるに劣らず嘘が多いですから、信用している人は居ないでしょう。
日本は民主主義国家だからそんな事は無いと思っている人は多いのですが、マスコミに飼い慣らされた国民ですから思考能力が低く、しかも隠蔽体質の政府で運営されている国家ですから、この国の報道もあんまり信用はしない方が良さそうです。 政府は、蔓延の程度を「ぎりぎり持ち堪えている」とか言っておりますが、満足に調べていないだけです。
新型コロナウイルスに関しては、目立ちたい首相が全国の学校を休校にしましたが、さほど効果が認められなかったからか継続すると言っておりますが、どれだけ休校による補償のために何十億(何百億?)と言う金を無駄に使ったのでしょうか。 思いつきで行動すると往々にしてこうなります。
無能な政府を嘆いていても、確実に大不況が来るのは間違いないでしょうから、あきらめて競馬の話に切り替えます。
明日の土曜日は、阪神スプリングジャンプ(GU)、中京でファルコンステークス(GV)、中山牝馬ステークス(GV)、明後日の日曜日は中京で金鯱賞(GU)、阪神でフィリーズレビュー(GU)があります。
春迎えて競馬は目白押しですが、不況が長引けば競馬をやる人も少なくなるような気がします。
ただ当面は娯楽施設や観光地に行ってたりしている人が、競馬などのギャンブルに走る事もあるかも知れませんね。
最近の競馬は、出走頭数が少なかったり、多くても掻き集めたような馬が多くて、的中しても配当が低いです。
2020年3月8日(日)
【後記】
当日午後2時です。 弥生賞(GU)の1,2番人気が朝方と入れ替わって、1番人気がGワーケアで2.8倍、2番人気が@サトノフラッグで2.6倍になりました。 3番人気は変わらずIオーソリティで5.4倍です。
データ的には@サトノフラッグがやや抜けていると思いますが、入れ替わったのは武豊よりはルメールの方が安心感があるからでしょう。
実際、ポカ騎乗が多いのは武豊の方です。 3番人気までの3頭ボックスでの馬連配当はほぼ4倍ですから、3点買いでも参加賞程度は儲かるのですが、参加賞で満足する人は居りません。(私です)
ワイド買いをして、パーフェクト的中なら3点が当たりますので5倍程度の配当になるのですが、ワイドのパーフェクトを狙うには、もう1頭ぐらいは加えないと危ないです。 人気を信用すればBパンサラッサ、Cオーロアドーネ、Dブラックホールから選ぶ事になりますが、私なら騎手のレベルや未知数の馬と言う点で、6番人気のCオーロアドーネにしますが、相当の賭けですね。
こんなゴミレース(3歳馬のレース)で、単に参加賞を得るために、そんなリスクを冒すのではアホ呼ばわりされるのは確実でしょう。 完全に笑い者になります。
それは兎も角として、弥生賞(GU)のパドックですが、人気の3頭は問題ありません。 気合乗りなら3番人気のIオーソリティですが、2人引きの馬は気合乗りが良い事が多いので、当てにしない方が良いでしょう。
レース展開もほぼ分かっていて、5番人気のBパンサラッサが馬鹿逃げをしてゴール前で失速、Eウインカーネリアンはまともな逃げをしますが、馬のレベルが低くて直線途中で失速しますが、この馬をペースメーカーにしていた1番人気のGワーケアと3番人気のIオーソリティがゴール前で交わす展開になるのが普通です。
2番人気の@サトノフラッグはどの位置を走るのかは不明ですが、騎手の傾向としては1番人気ののGワーケアの後ろを走るのではないかと思います。それで人気馬を交わせるのかとなると、馬のレベルや騎手のレベルが関係しますが、私には分かりません。
気合乗りの良い3番人気のIオーソリティから流したいのですが、2番人気の@サトノフラッグが消えて呉れないと馬券的には面白くありません。
遊びでC-Iのワイドでも買いますか。 これだとラッキーが3つぐらい重ならないと的中しませんね。 カスリもしない場合が圧倒的でしょう。
弥生賞(GU)の結果ですが、1着が2番人気の@サトノフラッグ、2着が1番人気のGワーケア、3着が3番人気のIオーソリティでした。
遊びで買ったC-Iのワイド馬券1点勝負も、直線の途中まではひょっとしたらの場面もありましたが、いかんせん馬のレベルが低過ぎました。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日午前9時半に記載しております。 今日の中山での弥生賞(GU)の単勝オッズですが、1番人気は@サトノフラッグで2.5倍、2番人気はGワーケアで2.8倍、3番人気はIオーソリティで5.5倍のようです。
単勝オッズが10倍以下の馬はこの3頭ですが、3歳牡馬のレースですから馬のレベル差は少なく、この馬は絶対連には絡まないと断定できそうな馬は居ないでしょう。
人気も妥当で、この3頭は誰が考えても有力馬で、「馬ちゃんの競馬予想」も、この3頭が本命、対抗、単穴です。 @-Gで決まると馬連配当が3.7倍ですから、3点買いでも参加賞にも満たない配当ですので、馬券を買いたいと思う方は少ないでしょう。
荒れるとしても、3歳馬では穴馬も判りませんので、まっとうな方は観るレースにすると思います。 私もまっとうを選択したいです。
2020年3月7日(土)
【後記】
当日午後3時ちょっと前です。 チューリップ賞(GU)は北村友一が騎乗するCレシステンシアが単勝1.4倍の圧倒的人気ですが、先週の阪急杯(GV)のように、降着して呉れないでしょうか。
先週はそれで被害を受けましたが、今週はそれで儲かるような買い方をすれば良いのですが、いくら北村友一が下手でも2週連続でミスをする可能性は低いでしょうから、このレースはパスするのが無難かなと思っております。
ただ、オーシャンステークス(GV)も堅そうな気がしますので、馬券を買うにしても、外れ覚悟の穴馬狙いになると思います。
チューリップ賞(GU)のパドックですが、1番人気のCレシステンシアは、パドックの外目を舌をちらちらさせながら、「おまえらは相手にならないよ」みたいな雰囲気で歩いております。 惨敗は無さそうですね。
2番人気の@クラヴァシュドールよりは、3番人気のFウーマンズハートの方が(見た目は)良さそうに思えるのですが、自信はありません。
普通の人は1番人気のCレシステンシアを軸にして馬券を買うでしょう。それに逆らう気はしませんので、このレースはパスします。
オーシャンステークス(GV)のパドックですが、私は先入感でルメールと藤沢和雄の組み合わせだけで@タワーオブロンドンを軸にしたくなります。
相手もAHIJまで押さえれば十分でしょう。 ただ、@ーAの馬連が2.8倍ですから、とても買えませんね。@→Aの馬単でも5.3倍ですから止めますか。
チューリップ賞(GU)の結果ですが、L→@→Cでした。1番人気(1.4倍)のCレシステンシアは3着でしたが、北村友一の乗り方が悪いのか、そこまでの馬だったのかは今は判断出来ません。
結局は馬券を買わなかったオーシャンステークス(GV)の結果ですが、1着は1番人気のAダノンスマッシュ、2着は3番人気のIナックビーナス、3着が1番人気の@タワーオブロンドンでした。
下手に荒れるかとか勘ぐらないで、素直に1〜3番人気の馬連ボックスを買うレースでした。
馬連配当が570円でしたから、馬連の4点ボックスを買って足が出た人が多かったのではないでしょうか。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日の午前9時半過ぎに記載しています。
私はテレビを持っておりませんので、NHKや民放のワイドショーがどんな報道をしているのかは知りませんが、ネット情報は結構見ております。
最近面白いと思ったのは、落ちぶれ芸人が妻を寝取られたのに、夫婦の絆があるので「離婚は1億%無い」とかテレビ番組で発言したそうですが、離婚が無いのは自分の分の50%だけでしょう。
セックス好きな妻が夫に満足できないのなら、落ちぶれ芸人は慰謝料無しで別れてやるぐらいの度量を示して欲しいと思っているのですが無理でしょうね。
そんなどうでも良い話は兎も角として、チューリップ賞(GU)の単勝オッズですが、昨日は「デムーロが騎乗する@クラヴァシュドールで間違いないでしょう。」などと書いたのですが、赤っ恥でした。
1番人気はCレシステンシアで1.6倍、2番人気は@クラヴァシュドールで5.1倍、3番人気はFウーマンズハートで8.9倍のようです。 人気は大差ですから、このままでレースを迎えそうです。
Cレシステンシアは3戦3勝で前走はレコード勝ちですから、雰囲気としてはこのレースも勝ちそうなのですが、何しろ3歳牝馬戦ですから、大荒れしてもおかしくはありません。
オーシャンステークス(GV)の人気ですが、このレースは誰が考えても有力馬は一緒で、@タワーオブロンドンとAダノンスマッシュで1,2着は決まるだろうと考える人が圧倒的です。
3番人気(5.9倍)のIナックビーナスもデータ的には妥当で、この3頭で決まらないとおかしいぐらいの感じはします。
まぁ、そうは言っても競馬は訳の分からない馬が絡む事も多いので、(私のような)素人には辛いものがあります。
2020年3月6日(金)
最近は新型コロナウイルス関連のニュースばかりで、競馬をやるどころではありませんが、自分にだけは感染して欲しくは無いとは誰もが願っているでしょう。
今週は、明日の土曜日は阪神でチューリップ賞(GU)、中山でオーシャンステークス(GV)が開催され、日曜日には弥生賞(GU)が開催されます。
チューリップ賞(GU)は3歳牝馬のレースですから、予想は難しいはずなのですが、検討などしなくても1番人気になるのはデムーロが騎乗する@クラヴァシュドールで間違いないでしょう。 先週は阪急杯(GV)で1番人気のBダイアトニックに騎乗した北村友一の下手騎乗で、私は折角の的中を逃してしまいましたが、日本人騎手はどうしてこうも下手なのか判りません。
デムーロでもミスはします(頻度の桁が違いますが)ので、これ以上は言いませんが、同じ日本人としてがっかりします。
2020年3月1日(日)
【後記】
当日午後2時半過ぎに記載しております。
今日は重賞が2レースありますが、中山記念(GU)は出走頭数が9頭と少なく、馬券的な妙味がありませんので予想は回避させていただきます。
このレースは人気の3頭で決まると思いますが、日本人騎手はミス騎乗も多く、当てたいなら5頭ボックスでしょうが、それでは足が出る事も覚悟する必要があります。(しかも5頭でも鉄板ではありません)
そんなレースよりは、普通の競馬ファンは阪急杯(GV)を選ぶと思いますが、このレースも去年が万馬券だったように荒れる事の多いレースとして知られておりますが、去年の場合は1番人気に騎乗した福永祐一と3番人気に騎乗した武豊が下手だっただけで、最初から荒れ易いレースとして決まっている訳ではありません。
コース設定が独特なので、今年も荒れる可能性はありますが、予想は騎手がパーフェクトの騎乗をするとして考えるしかありません。
出走頭数が18頭にしては大胆ではありますが、私は有力馬を以下の5頭に絞りました。
Aライラックカラー(6番人気 18.4倍)
Bダイアトニック(1番人気 3.9倍)
Eフィアーノロマーノ(2番人気 4.3倍)
Fステルヴィオ(3番人気 6.2倍)
Mベストアクター(7番人気 18.4倍)
4番人気と5番人気がなぜ無いのだと言われそうですが、4番人気のDクリノガウディーは騎手が森裕太朗 (モリ ユウタロウ)である点が大部分で、たんなる勘に近いです。
5番人気のCマイスタイルはピックアップしようかと今でも迷っておりますが、田中勝春がなかなか重賞を勝てない現状を見ていると、躊躇してしまいます。
逆にAライラックカラーとMベストアクターを入れたのは、馬ちゃんがピックアップしているので、万一2,3着になったら困るからです。 Mベストアクターも馬ちゃんの評価と浜中俊が怪我から復帰して、最初に勝ちたい重賞だろうと狙っているだろうと思うからです。
阪急杯(GV)のパドックですが、1番人気のBダイアトニックはこの出走馬の中では、抜けて迫力を感じる馬体で確かに軸にしたくなります。
3番人気のFステルヴィオも、2人引きのせいもあるでしょうが、気合乗りが良くて好感が持てます。
@ジョイフルが枠の有利も含めて穴馬だと思っているのですが、川又賢治が見習いレベルなのがネックです。3着なら嵌ればとは思いますが。
BFの2頭軸で、@AEMに馬連で9点流しました。 当たって呉れると助かるのですが。 (良く見たら、B-Eだと足が出ますね)
中山記念(GU)は@インディチャンプが4番人気に後退しておりますね。 馬体重のせいなのかも知れませんが、福永祐一も競馬ファンに見限られましたね。
阪急杯(GV)の結果は、1着が6番人気のMベストアクター、2着が2番人気のEフィアーノロマーノ、3着が1番人気のBダイアトニックでした。
2着のBダイアトニックがEフィアーノロマーノを走行妨害したかどうかでえらく長く待たされましたが、結局は走行妨害とされ私は的中を逃してしまいました。
武豊が騎乗していたら直ぐに走行妨害になりそうですが、川田将雅だと判定に時間が掛かるのかな。 私の購入したのが万馬券だったら、かなりいらつきますね。
ちなみに、当たっておれば配当は3800円だったです。 勿論、レース直後は取れたと思って大喜びしてました。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
3月に入ると、いつもだと「春がきた〜」と(私は)浮かれるのですが、今年は寝ても覚めても「新型コロナウイルス」の話ばかりで暗い気持ちです。
こんな状況で良かった点があるとしたら、安倍晋三首相の能力の低さが日本中に知れ渡って、首相が何を言っても聞く耳を持たなくなった人が増えた事でしょう。
それは不幸な事でもあるのですが、真実は早く知った方が日本社会には良いと思います。 現在、安倍晋三首相を賞賛しているのは、百田尚樹とか言う作家と高須何とかと言う医院長、前大阪府知事の橋下徹なども休校を決断した事を評価しておりました。
残念ながら、私は誰が何を言おうとも、もう(安倍晋三首相を高評価するのは)無理です。
そんな事は兎も角として、当サイトのメインである競馬予想を行いたいと思います。
阪急杯(GV)ですが、現在(前日20時)の人気通り、Bダイアトニック、Eフィアーノロマーノ、Fステルヴィオが有力馬だろうと思います。
「思います」と記載しましたのは、「馬ちゃんの競馬予想」でもピックアップしているからであって、私自身は全く検討をしておりません。
6番人気のAライラックカラーを馬ちゃんが本命にしているのは、馬ちゃんの愛嬌だろうと思います。
馬の能力は高そうですが、いわゆる格下馬であり、しかも木幡育也の騎乗ですから、当分無理と考えるのが自然です。
中山記念(GU)ですが、出走頭数が9頭と少なく、しかもその中のAエンジニア、Cソウルスターリング、Eマルターズアポジー、Hゴールドサーベラスなどは、誰の眼で見ても能力が低そうに思えますので、実質5頭の争いでしょう。
本来ならば、人気3頭で決まらなければいけないのですが、福永祐一や横山典弘は取りこぼしが多いので、念のためを含めての5頭です。
現在でも1,2番人気の馬連配当は5倍を切っており、(私は)とても馬券を買えないレースになっています。
2020年2月29日(土)
【後記】
当日午後2時過ぎです。「無観客競馬」なので、パドック周辺は勿論の事、競馬場には一般客は居りません。
厩舎関係者は居りますが、馬主が居るのかは知りませんが、居たとしても少ないと思います。ガラガラのパドックですが、特に見易い位置から馬の映像を撮ると言う事はなく、保守的な日本人の行動を感じるだけです。 競馬関係の施設から新型コロナウイルスの感染者が出る可能性はどの程度なのかは誰にも分からないのですが、全国の学校を休校させる措置は(やり過ぎだろうと)賞賛する人が少ないのだけははっきりしております。
東京マラソンでは一般人の参加は排除しましたが、レース中に体調不良を訴えた選手は収容バスに隔離するそうですから、正常だった人も感染させますと言っているようなものですね。(こんな考え方をするのは私ぐらいかな)
下手な発言をすると、「じゃあ、お前は具合の悪い人は路上に放置しろと言うのか」とか恫喝されそうですから黙ります。
今日のメインレースは出走頭数も少なくて(馬券的には)つまらないのですが、阪神の仁川ステークス(オープン)は出走頭数も16頭で有力馬も多く、馬券的には面白いです。
4番人気のOメモリーコウがハンデで52Kなので、注目をしておりますが、坂井瑠星 (サカイ リュウセイ)なので(安定性がなく)お薦めは出来ません。
私も苦手なダート戦な事もあって馬券は買いませんが、仁川ステークス(オープン)のパドックの前に、少頭数で堅いと思っていた10Rが4万馬券だったのには驚いております。
仁川ステークス(オープン)のパドックですが、コロっとした馬ばかりで(私には)さっぱり良し悪しが分かりません。 CEFLMOかなと思いますが、この中から1,2着が出なかったショックです。
注目しているOメモリーコウが+11Kなので、仕上がっていないのではないかと思っていたのですが、パドックでは特に太いとは感じません。
Eテルペリオンが連に絡むと面白いのですが、乗り慣れた松若風馬でも「おつむ」が心配で信頼しきれません。 やはり馬券を買うのは止めましょう。
仁川ステークス(オープン)の結果は、M→C→Fで1,2,3番人気の決着でしたが、馬連配当が2520円で人気通りの割には高配当でした。
私も買い目は正解しておりましたが、EテルペリオンもOメモリーコウも良い所が無く、予想としては落第でした。
1番人気のMヒストリーメイカーから安心して流せれば良いのですが、藤岡佑介もポカが多くて駄目です。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日午前9時過ぎに記載しております。
昨日にJRA-VANのネクストを見ていたら、2月27日に 「即パット」 を申し込んだ人が1700件を超えたとかの記事がありました。 1日に1000件を超えた事は過去にもあったそうですが、平日での申し込みでは珍しいそうです。「無観客競馬」の影響なのですが、私などは何時申し込んだのかも記憶にないほど古い時期に申込みましたが、今年から競馬に嵌った人も居るでしょうから、さもありなんですね。
ネット投票の会員も290万人居るとか書いてあったと記憶しておりますが、今日見たら記事は削除されたのか、動かしたのか確認出来ませんでした。
それは兎も角として、今日は重賞競走もありませんし、重賞競走があっても先週の小倉大賞典(GV)やフェブラリーステークス(GT)のように、2万馬券や3万馬券では(私のレベルでは)お金を捨てるようなものですから、購入意欲が失せております。
穴馬馬券も多く買っている方だとは思いますが、せいぜい8番人気までの馬で、フェブラリーステークス(GT)のように16番人気(最低人気)の馬が2着になるのでは、どんなにあがいても私には的中は無理です。
従って、(分相応に)今日は観るだけにしたいと思います。
2020年2月28日(金)
今週からJRAでは政府の指示によって、当面の間「無観客競馬」で運営するそうですが、騎手は歓声が無いので張り合いが無くなるでしょうね。
私はパドック映像が特等席になって、馬体が見易くなるだろうと期待しているのですが、どんな状態になるんでしょうか。
それは兎も角として、今週は明日の土曜日は重賞競走が無くて、明後日に阪神で阪急杯(GV)、中山で中山記念(GU)が開催されます。
先週まで開催していた、東京、京都、小倉から中山、阪神、中京とガラッと変わりましたが、私の感覚で言えば、田舎競馬場感が強まったなぁです。
2020年2月27日(木)
今日、JRAから以下のような発表がありました。
JRAは、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、2月29日(土曜)以降の中央競馬について、当面の間、開催競馬場へのお客様の入場をお断りして実施(いわゆる「無観客競馬」)いたします
まぁ、JRAは政府のポチだから、政府が今後2週間は大勢が集まる全国的な行事やイベントなどを自粛するよう要請したので、当然と言えば当然の行動でしょう。
当面の間と言うのは、本気で新型コロナウイルスの感染拡大防止を目指すなら、競馬自体を3月一杯は中止にしなければいけないでしょうが、そこまで本気ではないでしょうから、政府の(今後2週間の)指示通り、「無観客競馬」はきっちり2週間で終了すると思います。
新型コロナウイルスは感染力が強いようで、日本では北海道で異常に蔓延しておりますが、東京、神奈川や三重でしたか和歌山でしたか忘れましたがそこと、愛知、京都、大阪、沖縄でも今後感染者は広がっていく可能性は高いです。
現在感染者が居ない東北地方でも感染者ゼロは考えられず、政府が言うような、「ここ2週間が山場」などと生易しいものではなく、3月一杯でも収束方向が確認出来るのかを疑問に感じているのが(常識的な)大多数の日本人の考え方だろうと思います。
政府主導をアピールしたいのか、「桜を見る会」から国民の眼をそらせたいのが目的でしょうが、学校の休校なども言い出しており、派手な行動の割には(たいした)効果は期待できないでしょう。 (やらないよりは増しかも程度)
仮に3月一杯どころか、4月一杯を経過しても世界的に感染が収まらなかった場合は、東京オリンピックに多大な影響を与えるのは確実です。
竹田恒泰や川淵三郎がいくら(余計なお世話だと)騒いでも、来日者が激減するとなれば(1年延期するのが最良なのかどうかは別にして)、興行的な観点からも再検討をしなければならなくなるでしょう。
競馬などは開催を中止にしても(ギャンブル依存症の人や馬主が騒ぐ程度で)世の中にさほど影響は与えませんが、新型コロナウイルスの感染がいつまで続くのかは、全世界にとっては、経済の根幹をも揺るがす大問題です。 (少なくとも日本では、今日収まったとしても、回復には数年を要する状態です)
2020年2月23日(日)
【後記】
当日午後2時過ぎから書き始めております。 小倉大賞典(GV)には手を出さないとして、フェブラリーステークス(GT)の予想になりますが、1番人気のKモズアスコットには疑問を感じている方は多いと思います。
ずっと(19走)芝を使っていて、成績が振るわなくなったので前走からダートを使ったら1着だったので人気になっているのですが、これのレースで1,2着だったら、矢作芳人はぼんくらだった事になります。 同調教師は馬の扱い方も荒く、今回も3週間のローテーションでは6歳の同馬にとっても、限界に近い年齢になっていると考えられます。
このレースの相手が軽いと言う有利な点は認められますが、1番人気としての信頼度は低いのではないかと(私は)見ております。
この馬に対する有力馬は人気を見れば分かる通り、Aアルクトス、Dインティ、Hサンライズノヴァになるのでしょうが、騎手のレベルも含めるとぱっとしない面々であるのは確かでしょう。
去年の1着馬のDインティが1番人気になってもおかしくは無いのですが、旬の終わった武豊が騎乗しておりますから、(私のように)切りたいぐらいに思っておられる方も多いのではないでしょうか。
松山弘平にしても、田辺裕信にしても、似たようなレベルですから、(私のように)軸馬には怖くて出来ない方が多いと思います。
昨日のレースを見ても分かる通り、福永祐一もゴミレベルの騎手です。
信頼出来そうなデムーロは、Lデルマルーヴルに騎乗しておりますが、地方馬ですから中央で通用するのか不安になります。
愚痴ばかり言ってもしょうがありませんので、先に発走する小倉大賞典(GV)のパドックになりますが、ウィルスを避けているのか映像が斜め上の室内ばかりで馬体は判りませんが、2人引きのせいなのか1番人気のEヴェロックスと2番人気のLジナンボーの気合乗りがよく、どちらかの馬は連に絡みそうに思えました。
フェブラリーステークス(GT)のパドックですが、10Rの武豊も1番人気でしたが、あの惨敗を見るとフェブラリーステークス(GT)も危ない予感がします。
1番人気のKモズアスコットは悪くありません。 見た目では疲れは残っていないように見えます。 2番人気のDインティも走る意欲が見えて良いです。
穴馬としては、10番人気のIタイムフライヤーと9番人気のLデルマルーヴルが良く見えましたが、どちらかを選ぶとすれば人気からLデルマルーヴルですが、当然ながら人気通りに惨敗もあります。
絞って馬券を買うとすればADHKの4番人気までの馬連ボックスですが、これでは配当が低くて買えませんね。 泣く泣くパスです。
と思いましたが、大穴狙いに徹して、ACELのワイドボックスでも買いますか。 これだから何時になっても儲からないのですが。
投票したら直前らしく締め切られてしまいました。 多分締め切られたのが正解でしょう。 ところで、小倉大賞典(GV)は、川田将雅は下手振りを発揮してまたも惨敗しておりました。 2番人気のLジナンボーも3着でしたので、2万馬券でしたが、ほとんどの人は(荒れるのは)想定内だったでしょう。
フェブラリーステークス(GT)の結果はK→N→Hでしたが、Nケイティブレイブが16番人気だったので、馬連36230円になりました。 馬ちゃんがNケイティブレイブをピックアップしていたのは知っておりましたので、すわ馬ちゃんが3万馬券をゲットしたかと恐れましたが、1番人気のKモズアスコットをピックアップしておりませんでしたので、事なきを得ました。
もし、馬ちゃんが3万馬券をゲットしていたら、申し訳ないのと悔しいのとで、寝付けなくなる所でした。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日午前9時半ちょっと前に記載しています。 昨日は2タテを食らいました。 予想が難しいレースだったので覚悟はしておりましたが、偶然に的中する場合もありますので残念だったです。
気を取り直して、今日のとフェブラリーステークス(GT)の予想をしたい所ですが、小倉大賞典(GV)は昨日のダイヤモンドステークス(GV)の12万馬券のような大荒れをJRAが目論んでいるレースですから、私のレベルでは手も足も出ませんので回避したいと思っております。
フェブラリーステークス(GT)は有力馬が限られておりますので、4、5頭のボックス買いで的中出来ると思うのですが、配当が購入金額に見合うかどうかですね。
2020年2月22日(土)
【後記】
当日午後1時過ぎに記載しています。 今日は京都牝馬ステークス(GV)の馬券を遊び半分で買おうと思っておりますが、遊び半分と申し上げたのは多点買いはするつもりが無いので、どうせ当たらないだろうと思うからです。
朝方は2番人気はPサウンドキアラでしたが4番人気に後退し、2番人気はMドナウデルタで、3番人気はAビーチサンバになりました。
まぁ、(牝馬の短距離戦なので)予想が不可能に近いレースですので、驚く事はなく当然だろうと思っております。人気馬に騎乗する騎手は3人共に低レベルであり、堅く決まるのが珍しいだろうぐらいに思っております。
馬券を10点程度買っても足は出ないのは歴然ですが、そんなに金をつぎ込むようなレースではないので、4点程度の馬連ボックスでも買おうと現在は思っています。
ダイヤモンドステークス(GV)も、人気馬に騎乗する騎手のレベルが低く、いかにも騎乗ミスをしそうな連中ばかりですが、穴馬に騎乗する騎手も外人騎手に期待するしかないようでは、荒れても馬連5000円まででしょう。
川田将雅が連を外さないなら楽なのですが、あの男も当てに出来ない騎手だけに、手を出すのは止めた方が良さそうな気もします。
京都牝馬ステークス(GV)のパドックですが、撮影が上部からの馬も多くて(私のレベルでは)はっきりと馬体が見えません。Gプリディカメントがそうなのが痛いです。
Aビーチサンバは4番人気に落ちました。福永祐一ではミスが多いので仕方が無いのでしょうが、馬が悪いと言う感じではありません。(少し細いかな)
1番人気のLシゲルピンクダイヤは、勝てばさすが仕上げたと評価されるでしょうが、私の好みの馬体ではありません。 (ヘボ相馬眼ですが)
期待している5番人気の@アルーシャも良く言えばおとなしいのですが、覇気がないとも感じる歩き方で、結果によって評価が変わりそうです。
さっぱり分からないので、馬ちゃんの付き合い買いをします。 但し、Gプリディカメントはワイドにします。
ダイヤモンドステークス(GV)もはっきり判りませんので、馬ちゃんの本命のLヴァントシルムからワイドでCEFIへ流します。
京都牝馬ステークス(GV)の結果はP→H→Eでしたが、私の買い目ではほとんどカスリませんでした。 それにしても馬連配当は3200円と安めです。
福永祐一も川島信二も糞騎手だったのが改めて理解出来ました。
ダイヤモンドステークス(GV)の結果は、O→M→@でした。 最低人気(16番人気)の馬が1着では、私のような素人には手も足も出ません。 全くカスリもしませんでした。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日午前9時に記載しております。 今日は京都牝馬ステークス(GV)と東京でダイヤモンドステークス(GV)がありますが、京都牝馬ステークス(GV)はどうせ大荒ればかりだろうと過去のレース結果を見たら、去年は2万馬券でしたが1番人気が絡む事もあり、常に大荒れではありません。
ただ、2015年のように8万馬券の時もあって、有力馬を絞り難く予想は難しいです。6点程度の予想ではまず当たらないでしょう。
現在の単勝人気は、Lシゲルピンクダイヤが1番人気で、5.2倍、2番人気はPサウンドキアラで5.5倍、3番人気はMドナウデルタで5.8倍のようです。
@アルーシャも含めて人気は流動的で、オッズは元より人気の順位もレース前では変わっているでしょう。
馬ちゃんはどの馬をピックアップしているのかと見たら、本命と対抗は現在の人気と同じでした。 データ的に見ればそのようになるのかも知れません。
馬ちゃんで気になったのは、13番人気(39.3倍)のGプリディカメントをピックアップしている事で、超格下馬が重賞で連に絡むような事は常識的には考えられませんが、上がりの良い馬な点と馬主がゴドルフィンである点で、パドックは注目したいと思います。
連に絡むのは無理でも、3着にでも残るような事があれば、ワイドでも高配当を得られますので、例え数パーセントの可能性でも馬券を買っておくべきか迷います。
ダイヤモンドステークス(GV)は距離も特殊で、騎手もC級の騎手ばかりですから、取り敢えずは無難そうな川田将雅が騎乗のFタガノディアマンテが1番人気(2.5倍)になっておりますが、当てにはならないでしょう。 このレースも馬ちゃんは9番人気のIサトノティターンをピックアップしておりますが、ダート馬を試験的に出走させてみただけなのが明白ですから、連に絡む事は無いと思います。
2020年2月21日(金)
いよいよ今週は今年初めてのGTレース(フェブラリーステークス)が日曜日に開催されます。
芝は冬枯れして状態が悪いのでダート戦(1600m)ですが、GTレースは賞金が高いので騎手も真剣に騎乗する分、予想は当たり易くなります。
先週の共同通信杯(GV)で見事に人気を裏切った武豊も出ておりますが、もう私は意地でも軸にはしたくないです。 (多分1番人気にはならないでしょうが)
それは兎も角として、今週は明日の土曜日は京都牝馬ステークス(GV)と東京でダイヤモンドステークス(GV)が開催され、日曜日には小倉大賞典(GV)と前述のフェブラリーステークス(GT)が開催されます。
いつも蚊帳の外だっだ小倉競馬場でも、やっと重賞が行われるようです。 そうは言っても、いつものように3流騎手ばかりですから、リーディング上位の川田将雅が人気になって、(いつものように)見事に人気を裏切るのでしょう。
2020年2月16日(日)
【後記】
当日午前10時前です。全国的に天候が悪いようで、小倉は雨、京都も雨、東京も雨とJRA-VAN の天候状態データが示しております。
どこかの競馬場に儲かりそうなレースは無いかと探していたのですが、やはり今日は馬券を買うのは止めた方が良いですかね。
当日午後2時過ぎになりました。 各競馬場のパドック映像を見ましたが、雨はたいした事がなさそうで、傘をさしている人はおりますが、レース映像が雨で霞んで見えたりはしておりません。
それよりも、パドックで馬を見ている人達がマスク姿が多いのは東京競馬場だと分かりました、他の競馬場では見かけませんが、東京競馬場では1割以上の人はマスクをしております。もっともパドックに居る人は少なくて、まばらと言う程ではありませんが、最前列がほぼ埋っているぐらいです。 寒さの影響もあるでしょう。
競馬の話に戻りますが、京都記念(GU)は1〜3番人気の3点買いで的中できるのかどうかです。 @-Fでも馬連は430円ですから、お金を持っている人ならこの配当でも馬券を買えますが、4番人気のEアルメリアブルームが連に絡んだりすると悲劇になります。 外人騎手には底力がありますので、多少馬の能力が劣っていても何とかするかも知れません。
共同通信杯(GV)も常識的に判断すれば馬券的な魅力は全く無く、人気の3頭で1,2着は決まるのが普通です。馬の能力を考慮すれば、ABCにもチャンスはあるでしょうが、あくまでチャンスでしょう。
京都記念(GU)のパドックですが、雰囲気は2番人気のFクロノジェネシスが1番人気の@カレンブーケドールよりも良いです。
3番人気のDステイフーリッシュは今日も首を激しく振りながら歩いており、ややガレ気味なのも前回と同様です。 的中しても儲かりませんが、Fから@DEの3点へ馬連で流してみます。
共同通信杯(GV)のパドックですが、やはり1番人気のGマイラプソディが雰囲気は一番良いです。 武豊が余程のヘマをやらなければ、連は外さないと思います。
相手もABEでしょう。 このレースは1番人気の相手馬が穴狙いになりますが、Gを軸にABEの3点を馬連で買います。
共同通信杯(GV)の結果はE→A→Fでしたが、1番人気(1.5倍)のGマイラプソディに騎乗していた武豊は終わった騎手であるのをまざまざと見せつけて呉れました。
スローペースなのに、ディープインパクトに騎乗しているような騎乗振りで惨敗をしておりました。 (負け方が酷いので、あれが調教師と組んだ八百長なら理解出来ますが)
私が進言したいのは「競馬界から早く足を洗って、街中で若い女の子を口説いて、しこしこでもやっていてください。」です。 (武豊ファンの方すみません。私は彼が嫌いです)
京都記念(GU)の的中馬券です。
参加賞馬券になるだろうと思っていたら、やはりそうなりました。
共同通信杯(GV)も参加賞馬券になるだろうと思っておりましたが、なんと外れました。
馬券を買わないとケチな人間だと言われそうなので買っただけです。(ケチな買い方ですが)
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
今日は京都記念(GU)と共同通信杯(GV)があるのですが、京都記念(GU)はBクラージュゲリエが出走を取り消しましたので、紛れる要素が全くなくなってしまいました。
「馬ちゃんの競馬予想」でも@カレンブーケドールとFクロノジェネシスが本命と対抗馬になっている通り、両馬で1,2着だろうとは誰でも考える状況になっております。
津村明秀も北村友一も騎手のレベルは低いですが、馬がここまで抜けていると、多少ミスをしても馬がカバーしてくれそうです。
両馬で決まると馬連配当が現在(前日22時)370円ですから、(私は)1点買いでも買いたくなるような配当ではありませんので、手を引きます。
共同通信杯(GV)もたかだか9頭の出走馬ですから、有力馬は人気の3頭のみであり、AビターエンダーやBココロノトウダイではまぐれ勝ちぐらいしか期待出来ないでしょう。
このレースも馬連がF-Gで3.6倍、EーGで5.0倍では、とても馬券は買えません。
今週は、馬券を買うのはお休みにした方が良さそうですね。
2020年2月15日(土)
【後記】
当日午後2時です。 クイーンカップ(GV)は7番人気までの馬で決まるだろうと午前中に書きましたが、そこから1,2頭は絞れるだろうと過去のレース内容を一通り調べましたが無理でした。
やはり、人気になるだけあって、何かしらの眼を引くレース内容です。 例えば武豊が騎乗する6番人気のEシャンドフルールなんかは無理だろうと誰でも思えるのですが、前走のように気持ち良く先頭を走らせる事が出来れば、相当に粘れる馬なのが分かっておりますので、3着なら可能性は相当ありますし、運が良ければ2着もあるでしょう。
下手な福永祐一が騎乗の2番人気@ミヤマザクラも、いつもなら真っ先に切るのですが、この馬もレース内容が良くて、3着なら当たり前で2着があってもおかしくはありません。
横山典弘も以前はヤラズだとか言われておりましたが、最近は引退も考えているのか、積極的な騎乗が多く5番人気のIアカノニジュウイチも簡単には切れません。
要するに、レース数が少ないので、馬の能力がはっきりしないだけなのですが、パドックを見たりすると(それでも)馬券を買いたくなってしまうのが怖いです。
敢えて軸にするなら1番人気のBルナシオンなのもはっきりしていて、それは前走で福永祐一が騎乗していたのですが、出だしがスローペースなのに強引に馬を抑えて、その結果4コーナーを回った辺りでは馬込みから抜け出せなくなって、ウロウロしてからやっと外に馬を持ち出して追ったら、かろうじてゴール手前で交せて1着に成れたからです。
今回はルメールが騎乗しておりますので、常識的に考えれば余裕で1着に成れると思えるのですが、繊細な牝馬ですから馬が臍を曲げたりすると惨敗もあります。
東京競馬場の馬場は冬枯れで、芝は稍重のダートを走る感じで、先行馬が有利になっています。 そのため外を回しても伸びず、追い込み馬は能力を発揮できません。
馬券は買わないつもりですが、クイーンカップ(GV)のパドックは見たいと思っております。 そのパドックですが、1番人気のBルナシオンも2番人気の@ミヤマザクラも良さそうですから、堅い決着も考慮する必要がありそうです。
7番人気のCアミークスも悪くありませんし、6番人気のEシャンドフルールも走りそうな馬体で良いです。 切るとすれば馬体重が430kのHマジックキャッスルとか、横山典弘では不安ではないかとの5番人気のIアカノニジュウイチなどですが、切る根拠は薄いです。
3番人気のKホウオウピースフルも先行出来なければ蹴れるのですが、田辺裕信なら先行するでしょう。 今日は(私のレベルでは予想不能なので)じっと我慢の見学を選びます。
馬券は買いませんでしたが、クイーンカップ(GV)の結果は、1着が2番人気の@ミヤマザクラ、2着が4番人気のHマジックキャッスル、3着が12番人気のDセイウンヴィーナスでした。
3着が人気の無い馬でしたが、1,2着は人気通り(4番人気以内)で馬連の配当も960円と(3歳牝馬のレースにしては)低めの決着となりました。
3歳馬のレースは見るレースにすべきなのが実感でき、(馬券を買わない選択が間違っていなかったと)安堵しております。 (高配当だと悔しい気持ちになりますので)
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日午前9時に記載しております。 今日のクイーンカップ(GV)の単勝オッズですが、1番人気はBルナシオンで3.9倍、2番人気はKホウオウピースフルで4.1倍、3番人気は@ミヤマザクラで5.0倍、4番人気はHマジックキャッスルで5.4倍、5番人気はIアカノニジュウイチで6.2倍、6番人気はEシャンドフルールで10.6倍、7番人気はCアミークスで22.1倍です。
常識的には7番人気以内の馬で1,2着は決まるのですが、何しろ3歳牝馬のレースですから、常識が通用しない事は儘あります。
1番人気がBルナシオンなのは、藤沢和雄 (フジサワ カズオ)調教師の馬で、騎乗するのがルメールですから、そうそう恥ずかしい調教はしないだろうし、ルメールもミスが少ない騎手だからと思う競馬ファンが多いからでしょうが、藤沢調教師はどちらかと言えばスロースターターですし、まだまだ競馬シーズンには遠いですから、仕上げは軽いと思います。
従って、期待し過ぎると痛い目に合う場合があるのは覚悟しておいた方が良いと(あくまで個人的な考えですが)思っています。
私は、金曜日にも書いた通り、3歳牝馬のレースは、お金を貰っても馬券は買いたいとは思わない口です。
2020年2月14日(金)
日増しに暖かさを感じられるようになってきました。 まだ断定は出来ませんが、暖冬の影響で、積雪によって車にチェーンを取り付けないと走れないような状況は、関東や中部では無いような気がします。
それは兎も角として、今週は明日の土曜日は東京でクイーンカップ(GV)、明後日の日曜日には京都で京都記念(GU)、東京で共同通信杯(GV)があります。 小倉でも競馬は開催(9日目)されておりますが、田舎競馬場なので(申し訳程度にしか)重賞レースはありません。
小倉では、三流騎手の生活救済レースが行われているだけだと言ったら、騎手連中に怒られるでしょうか。 (当たらずとも遠からずだと思っておりますが)
重賞レースは増えて来ておりますが、まだまだ3歳馬のレースが多く、私のような(知名度の高い)重賞レースの馬券ばかり買っている人間には、とても手を出せません。
京都記念(GU)なら馬券を買えるだろうと思って出走馬を見たら、たったの10頭しか出走しておりませんでした。
出走馬の半分程度は、出してみただけの馬(あくまで推定ですが)ですから、実質4,5頭のレースでしょう。 これでは有力馬が惨敗でもしないと配当は望めず、かと言ってそんな事を期待して馬券を買う訳にもいきませんから、今週は見るだけになりそうです。
2020年2月9日(日)
【後記】
当日午後2時半です。 東京新聞杯(GV)の検討を少しやっておりましたが、最近は考えるのがおっくうになって「馬ちゃんの競馬予想」を参考にして馬券を買う事が多いです。
馬ちゃんによる有力馬は以下の5頭です。
@プリモシーン(4番人気)
Aヴァンドギャルド(2番人気)
Dサトノアーサー(3番人気)
Hレッドヴェイロン(1番人気)
Kシャドウディーヴァ(7番人気)
評価点数が60点以上の馬を上位5頭を挙げているのですが、現在の4番人気までの馬を全て含んでおりますので、妥当な予想だろうと思っています。
Kシャドウディーヴァが7番人気なのですが、この中では最軽量(54K)なのと、今日はハーツクライ産駒の活躍も目立ちますので、穴馬として面白いと思っております。
ただ、5点ボックスで買うと、1,2番人気で決まると馬連が590円で足が出ますので、馬ちゃん本命馬のHレッドヴェイロンと対抗馬のKシャドウディーヴァの2頭軸にしました。
買い目は@-H、@-K、A-H、AーK、D-H、D-K、H-Kの7点の馬連です。パドックで異常に興奮しているような馬が居なければ、この買い目で馬券を買います。
2番人気のAヴァンドギャルドは福永祐一が騎乗ですから切りたいぐらいなのですが、午前中は1番人気に推された馬ですので、泣く泣く入れました。
5頭ボックスにするべきか迷いましたが、一昔前は大荒れが多いレースなので、少しでも外した時の損失が少ない選択にしました。それが裏目に出なければ良いのですが。
馬券は買いませんが、きさらぎ賞(GV)のパドックですが、抜けた1番人気(1.6倍)のEアルジャンナは問題ありませんので、連に絡む可能性が高いと見ました。
東京新聞杯(GV)のパドックですが、発走時間の25分前ぐらいにやっと映像が出る場合があり、非常に迷惑しております。
やっと出てきたパドックですが、Dサトノアーサーが(体型的に)今一つの感じなのと、Hレッドヴェイロンが見栄えのしない馬だと初めて知りましたが、馬券は予定通りに買いました。
きさらぎ賞(GV)の結果は、断トツの1番人気のEアルジャンナが3着だったので、馬連7350円の大荒れでした。 原因は川田将雅がスローペースを読めなかったからですが、日本人騎手のレベルが出ました。
東京新聞杯(GV)の結果は、1着が4番人気の@プリモシーン、2着が6番人気のKシャドウディーヴァ、3着が5番人気のLクリノガウディーでした。
直線で順位が次々に変わって見応えのあるレースでした。Lクリノガウディーが2着かなと思っておりましたが、首の上げ下げでKシャドウディーヴァが2着になり的中出来ました。
今日は、馬ちゃんと共に祝杯を上(挙)げたいと思います。 馬ちゃんありがとう。
東京新聞杯(GV)の的中馬券です。
鼻差の決着でしたが、2着と3着では天国と地獄です。
お陰様で、これだけの配当だと、当分無料(タダ)で遊べます。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日午前9時30分に記載しております。
昨日は重賞競走がありませんでしたが、小倉の10Rかささぎ賞と東京メインの11R節分ステークスの馬券を買ったのですが、どちらのレースも大損をこいてしまいました。
競馬の素人(経験年数は多いですが)が馬券に手を出すと、こうなるとの見本でした。
直ぐに損を取り返そうと思うと、増々傷口を広げてしまう場合がほとんどなのは、ギャンブルの特徴ですから、じっくりと行きたいと思います。
今日はきさらぎ賞(GV)と東京新聞杯(GV)がありますが、きさらぎ賞(GV)は3歳馬のレースで予想が難しいのと、出走馬が8頭と少ないので馬券妙味はなく手を引きます。
東京新聞杯(GV)は数年前までは万馬券が続出するレースとして有名でしたが、現在ではデムーロや(4番人気(7.6倍)@プリモシーンに騎乗)かルメール(2番人気(3.7倍)Hレッドヴェイロンに騎乗)から流せば、だいたい連に絡むようになりましたので、極端な大荒れは少なくなりました。
むしろ、1番人気(3.3倍)のAヴァンドギャルドに騎乗するのが福永祐一ですから、そっちの馬が3着以降になる可能性の方が高いと感じる人も多いでしょう。
かっての万馬券レースも、現在は(ヘボの見立てだと)7番人気以内で決まるのではないでしょうか。
2020年2月8日(土)
【後記】
当日午後2時半です。 小倉は9Rが終わっていて10Rのパドックを見ております。
このレースはオッズが分刻みで動いており、ついさっきまで1番人気だったBメイショウチタンは3番人気に後退しており、藤田菜七子騎乗のJシゲルミズガメザが4番人気から2番人気です。
人気馬に騎乗の酒井学と藤田菜七子が消えて呉れる事を期待して、DELMのワイドボックスを買ってみます。
結果はM→H→@でした。 期待通り酒井学と藤田菜七子は消えましたが、1番人気のEパドゥヴァルスまで消えるとは思いませんでした。
11Rの太宰府特別は藤田菜七子が1番人気ですが、これは馬のレベルからして1着もありでしょう。 私はとても蹴れません。
小倉の損を少しでも取り返すため、堅そうな東京メインの節分ステークスでも買ってみましょうか。 1番人気のBスイープセレリタスから、2番人気の@アントリューズ、3番人気のLヴィッテルスバッハへ流せば大丈夫だろうと思っておりますが、パドックを見てから決めます。
パドックをみてもはっきりしませんでしたが、馬ちゃんの予想の通り@BLの馬連ボックスとまさかのためにB-Oのワイドの計4点を買いました。 これで外れたらショックですね。
節分ステークスの結果は、1着が5番人気のDウーリリ、2着が4番人気のOルーカス、3着が3番人気のLヴィッテルスバッハでした。
1番人気のBスイープセレリタスは、直線半ばで全く伸びる気配がなく、ルメールは追うのを止めましたから余程状態が悪かったのでしょう。
競馬は難しいです。 データなどいくら眺めても、データ通りには決着しません。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時過ぎです。 今日は重賞競走がありませんので、メインレースに馬券的な妙味のあるレースでも無ければ、馬券には手を出しません。
全レースを細かく検討すれば、予想が的中できる可能性が高いレースは結構見つかるのですが、予想に時間が掛かるのと当たり外れの波もありますので、近年は手を出しておりません。
それと、最近は人気と馬のレベルが一致している場合がほとんどで、馬券的に妙味のあるレースが少なくなりました。
例えば、今日の東京メインの節分ステークス(1600万以下)でも、いつもならデムーロが騎乗すれば人気になるのが4番人気なのは、馬のレベルを競馬ファンは把握しているからでしょう。(結果は不明ですが)
2020年2月7日(金)
先週はパドック映像を見る時に、競馬用のパソコンの調子が悪くなってが映らなかったので対策を行いました。
原因はビデオカードなのは薄々分かっておりましたので、Geforce 9600GT と言う一昔前のビデオカードと交換しました。 今まではGTX 750ti と言うビデオカードを使っていたのですが、これもかなり古い方ではありますが、Geforce 9600GT と比較すれば段ちがいに新しく、消費電力も少ない上に性能も数段上のビデオカードです。
Geforce 9600GT から GTX 750ti に交換したのを、元に戻したと言った方が正確なのですが、 GTX 750ti が壊れているのでは無くて、私のように様々なOSを一台のパソコンで使うには GTX 750ti は相性が悪いようです。(個々のビデオカードの差異やマザーボードが原因である可能性もあります)
現象は、OSの異なるHDD(SSD)を接続すると、OSは起動しているのに画面が表示されなかったり、表示の途中から進行しない場合があって、今まではパソコンをリセットしたり、電源ボタンを長押しして一旦終了させてから再起動をして対処していたのですが、先週は何度それをやっても駄目だったので、ついに我慢の限度を超え交換しました。
トータルで10個程度のHDD(SSD)を、交換したビデオカードに合わせるために再調整しましたが、今の所途中で画面が止まる現象は確認できませんので大丈夫でしょう。
先週は予想は外れましたので、馬券が買えなかったのが幸いしましたが、買えていたら万馬券が的中出来たのになどと言う事があると(ほとんどありませんが)、寝付けなくなるので、その心配は無くなったと思います。
そんな(どうでも良い)個人のパソコンの環境の話などは兎も角として、今週はやはり土曜日には重賞競走が無くて、日曜日に京都できさらぎ賞(GV)、東京で東京新聞杯(GV)が開催されます。 一応、小倉でも開催はしておりますが、田舎競馬場なので蚊帳の外に置かれているらしく、重賞競走は稀にしか無いです。
出走馬をちらっとみただけですが、きさらぎ賞(GV)は3歳馬のレースだけでも嫌われるのに、出走頭数が8頭ですから馬券を買いたいと思う人は居ないでしょう。(私です)
2020年2月2日(日)
【後記】
当日午後2時半過ぎです。 先に行われるシルクロードステークス(GV)の検討を少しやりましたが、コース形態を見ても先行馬が有利なのは明らかで、松若 風馬や斎藤 新がとんでもない馬鹿逃げでもしない限り、差し馬の決着にはならないでしょう。
松若 風馬の騎乗するBモズスーパーフレアは2番人気になっておりますのでペースは保つでしょうが、斎藤 新は何が何でも飛ばして、レースをぶち壊す可能性はありますが、それ以前に馬がついていけないかも知れませんね。
常識的には先行残りで、@レッドアンシェルとBモズスーパーフレアで決まるでしょうが、追い込み馬の展開になれば、人気通り3番人気のKジョイフルが有力でしょう。
穴なら、馬ちゃんが取り上げている13番人気のHラヴィングアンサーも可能性はありますが、調教師が有力なだけで、和田 竜二は最初からあきらめているかも知れません。
根岸ステークス(GV)は、Bミッキーワイルド、Dコパノキッキング、Jモズアスコットの人気3頭と私は穴で馬ちゃんが本命にしているNダノンフェイスもあるかなとは思っておりますが、7歳馬ですから可能性は低いと思います。
シルクロードステークス(GV)のパドックですが、競馬用のパソコンの調子が悪くなってパドック映像を見る事が出来ません。これでは馬券も買えないですね。
パソコンが再起動を繰り返して立ち上がらなくなりましたが、15時43分にどうやら立ち上がりました。 今日はやるなとの天からのお告げだと思って、馬券を買うのは止めます。
結果ですが、レース映像はまだ見ておりませんが、シルクロードステークス(GV)はG→E→Nと4番人気以降の馬で決着したようですね。
根岸ステークス(GV)の結果は、1着が3番人気のJモズアスコット、2着が1番人気のDコパノキッキング、3着が9番人気のFスマートアヴァロンでした。
堅く決まって良かったです。 もしかして、Nダノンフェイスが連に絡んだりすると、ちょっと悔しい思いをする所でしたから。(配当的にはたいした事はありませんが)
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時50分に記載しております。 今日はシルクロードステークス(GV)と根岸ステークス(GV)がありますが、どちらのレースも予想して当てるのは難しいと思います。
シルクロードステークス(GV)は、短距離のハンデ戦ですから、紛れが生じ易く、過去20年ぐらい遡っても1,2番人気で決まったのは、ちらっと見ると3回でした。
去年は、たまたま1番人気馬は1着でしたが、2着が11番人気、3着が12番人気ですから、1番人気馬を軸にしていた人でさえ、的中できた人はほとんど居なかったと思います。
それでも、馬連は4530円でしたから、1番人気馬を軸にしている人が多かったのでしょうが、私はどんなに頑張っても買えません。
根岸ステークス(GV)も、荒れる事が多いレースで、何時だったかは忘れましたが、高額配当が出たレースで有名になった事があります。
ダートの短距離戦(1400m)なので、当然とも言えるのですが、近年はレベルの高い外人騎手が多くなりましたので、去年は外人騎手のワンツーで馬連1250円でした。
今年も1〜3番人気は外人騎手ですが、だからと言って堅いレースになるとは、とても思えません。
賢明な人なら、馬券を買うのは避けるレースではないでしょうか。 私は賢明ではありませんが(一応)迷っております。
2020年2月1日(土)
【後記】
当日午後2時半過ぎです。 午前中に東京と京都のレースを各1〜3Rほどパドック予想をしたのですが、ほとんど当たりませんでしたので、競馬用のパソコンは消してしまいました。 それから、メインレースぐらいは予想しようと思って、現時間に再度競馬用のパソコンを立ち上げた所です。
どんなに頑張っても、パドックで勝ち馬を予想するのは無理だろうと思います。素人に出来るのは、せいぜい、落ち着いているのか興奮しているのかぐらいで、馬体を見て距離適性や能力を見るのは専門家でも数パーセントの人がやっとでしょう。
それは兎も角、藤田 菜七子が現時点で2勝しております。 1Rと6Rですが、藤田 菜七子に負けるようなヘボ騎手は誰だと見たら、小倉はほとんどが見習い騎手レベルですから、さもありなんでした。 斤量に恵まれているのは確かですが、それにしても下手な連中が揃っているようです。
メインレースは海の中道特別とか言う、訳の分からないレースですが、7番人気(11.9倍)のGコロンバスデイとか言う牝馬に騎乗しております。
このレースではハンデの恩恵を受ける事が出来ませんので厳しいですが、このメンバーなら5着以内なら可能性は十分にあるでしょう。 データ的には1番人気(4.5倍)のEディバインフォースが抜けておりますが、横山 武史ですから女には負けられないなどと気取ると危ないですね。
さすがに藤田 菜七子を軸にする勇気は私にはありませんが、長期休養明け(49週)の4番人気(8.4倍)Jテーオーフォルテが万全で出走させているなら迷いますね。
このレースのパドックを見ておりますが、1番人気のEディバインフォースは雰囲気は良いです。藤田菜七子の馬が頭が高めで不安要素があります。
買う予定はありませんでしたが、EIJのワイドボックスを買ってみましょう。 小倉でなければ当たりそうな気がするのですが、ここではカスリもしない場合もあります。
東京の白富士ステークスのパドックも見ておりますが、いつものようにデムーロかルメールは連に絡むでしょうから、馬券的な魅力が乏しいです。
一応武豊も3番人気ですが、先週もほとんど勝てませんでしたし、もう騎手のピーク(期待できる状態)は終わってますね。
馬券を買った海の中道特別ですが、1着が6番人気のDトーホウアルテミス、2着が4番人気のJテーオーフォルテ、3着が1番人気のEディバインフォースでした。
ワイドで馬券を購入しておりますので、的中はしましたが、参加賞に毛が生えた程度の儲けです。
白富士ステークスはデムーロが3着でしたので馬連25430円の大荒れでしたが、そこまで予想出来る人はおりません。
海の中道特別とか言う小倉メインレース(1000万以下)の的中馬券です。
恥ずかしいながら、今年最初の的中馬券になります。
馬券を買う予定のないレースでしたが、当たって良かったです。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時半です。今日は重賞競走がありません。 メインレースはそこそこの出走頭数(14頭)ですが、1番人気の馬に騎乗するのが東京はルメール、京都は川田将雅ですから、この二人を軸にすれば4割近くなら的中できるのではないですか。(検討しても無駄なので、検討はしておりませんが)
小倉なら見習い騎手レベルだけなので、配当は期待できますが、レベルがレベルだけの騎手ですから、紛れが多くて当たらないでしょう。
藤岡佑介辺りが貫録を示して、勝たなければいけないのでしょうが、4番人気のようですから危ないですね。
2020年1月31日(金)
まだ競馬シーズンでは無い事もあって、レースの出走頭数も少なく、出走頭数が11〜12頭なのはザラで、8頭なのもちらほら見られます。
ちょっと強い馬が参加すると、5頭や6頭になるレースも先週はありました。 全体的に競馬がつまらなくなっております。
今週は土曜日が重賞競走が無くて、日曜日に京都でシルクロードステークス(GV)、東京で根岸ステークス(GV)があるだけです。
シルクロードステークス(GV)はフルゲートの多頭数で距離も1200mと短く、しかもハンデ戦ですから荒れて当然のレースですが、参加しているだけの馬も居るでしょうから、有力馬は限られるでしょう。
根岸ステークス(GV)も、検討は全くしておりませんが、ルメールかデムーロから流せば、だいたい的中するのではないですか。
もしそうなら、競馬から離れる人も少なからず居るでしょう。 彼等に責任がある訳では無くて、日本人騎手がふがいないだけですが。
2020年1月26日(日)
【後記】
当日午後2時半過ぎです。 東海ステークス(GU)は、武豊さえちゃんと走れば堅く決まると思いますが、それでは配当が低いのと、武豊を軸にするのは嫌なのでパスします。
AJC杯(GU)は、単勝人気が100倍を超えているような馬を除くと、どの馬にもチャンスがありそうで、予想が難しいです。
2番人気(3.8倍)のBミッキースワローが、菊沢一樹よりは上手いんだと横山典弘が意地を見せなければいけないのですが、そんな気力をまだ持っているのかどうかです。
1番人気(3.1倍)はJブラストワンピースですが、他の馬より気持ち抜けているのかなぐらいのレベルですから、川田将雅では心許ない面があります。 この馬に4番人気(7.5倍)のIステイフーリッシュに騎乗するルメールが乗っているのなら、2着は外さないでしょうが、Iステイフーリッシュでは3着もどうかぐらいのレベルでしょう。
ぼやいていてもしょうがありませんので、運に期待して馬券を買う事にします。 馬体重も両レース共に発表になっておりますが、参加しているだけと思われる馬の馬体重が多いだけで、当然ながら人気馬は仕上げております。
現在は、京都10Rが発走した直後ですが、結果が出たら東海ステークス(GU)のパドックの映像が出ると思いますので、そちらも見たいと思います。
10Rは武豊がまた1番人気を裏切りましたね。6頭立てのせいかも知れませんが、配当が低めなのは1番人気が消える事を織り込み済みなのかも知れませんね。
Lインティは、ダート馬らしい体つきで仕上がっておりますから、これなら武豊でも大丈夫だと見て良さそうです。
AJC杯(GU)のパドックですが、結果は分かりませんが1番人気のJブラストワンピースは太目残りだと思います。 546Kで2200mを走るのは、相当に力の必要な馬場でもない限り難しいでしょう。 私はこの馬は蹴ります。
無難な買い方ですが、ABDHの馬連ボックスを買います。 1番人気のJブラストワンピースが連に絡んだら賞賛しましょう。
馬券は買わなかった東海ステークス(GU)の結果ですが、1番人気のLインティは3着でした。2番人気、3番人気の決着でしたので配当は低かったですが、武豊は体がどこか悪いのではないでしょうか。
AJC杯(GU)の結果は、1着が1番人気のJブラストワンピース、2着が5番人気のIステイフーリッシュ、3着が3番人気のAラストドラフトでした。
予想が難しいとは言え、全然当たりません。 今日もどこかの12Rでも買って散りましょう。と思いましたが、中山12Rが6頭の出走では、買う気がしませんので、今日は止めます。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時半です。 今日は東海ステークス(GU)とAJC杯(GU)があります。
東海ステークス(GU)の単勝人気は、Lインティが2.7倍で1番人気、2番人気はFエアアルマスで4.4倍、3番人気はNヴェンジェンスで6.6倍です。
古馬のレースなので、データ的には誰が判断しても一緒のようで、馬ちゃんの印も本命は1番人気と一緒ですし、対抗と単穴が入れ替わっているだけです。
評価の得点を見てもLインティは頭2つは抜けておりますから、いくら武豊が賞味期限が過ぎた騎手であっても、この馬で3着以下だったら、引退を考えても良いだろうと(私は)思っています。(負けても引退はしないでしょう)
AJC杯(GU)の単勝人気は、Jブラストワンピースが3.3倍で1番人気、Bミッキースワローが3.9倍で2番人気、3番人気はAラストドラフトで6.2倍のようです。
こちらのレースは単勝人気が10倍以下の馬が6頭もおりますが、有力馬としてなら人気は妥当だと思います。
そうは言っても、荒れる事も多いレースですから、お金を捨てる覚悟が必要です。(競馬全体に言えますが)
2020年1月25日(土)
【後記】
当日午後2時半です。やはりと言うか、当然と言うか、田舎競馬場の小倉が荒れる度合が激しいようです。7Rは13番人気、11番人気の決着で、馬連で55000円馬券です。
中山でも8Rで2着に12番人気が絡んでいたので、誰が人気を裏切ったのかの見たら武豊でした。 いつまで騎手を続けるつもりか知りませんが迷惑ですよね。
中山は10Rの東雲賞(1000万以下)が3時10分に発走するのですが、このレースは11頭立てで、武豊が出ておりませんので、人気馬の4頭ボックス程度で的中できるのではないでしょうか。 これからパドックを調べてみます。
中山10Rのパドックをみましたが、パドックを見るまでもなく7歳馬以上は無視しても構わないでしょうから、実質8頭のレースでしょう。コース形態から考えると1番人気の@アンブロークンを軸にすれば、騎乗ミスでもしなければ的中できると思います。
相手はどこまで手を広げるかですが、常識的には2,3番人気までです。 @からADHIで流そうかと考えていたら、発走時間が過ぎておりました。
馬券は買いそびれましたが、これが外れたらショックですね。(配当はゴミですが)
結果はI→D→Cでした。私が軸で大丈夫だろうと思っていた1番人気の@アンブロークンは惨敗(5着)してましたが、好枠でしたが流れについていけないような雰囲気で走っておりました。軸で流すようなレースでは無かったのかな。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日午前9時に記載しています。 今日は重賞競走はありません。 メインレースも中山、小倉はダート戦なので、(私のレベルでは)パドックを見ても、馬の良し悪しがさっぱり判りませんので、手を出さない事にします。(パドックは、一応は見ますが)
京都は芝なのですが、距離が1400mと短い上に、ハンデ戦ですから、レースは安定しないでしょう。 このレースも私には無理ですね。
2020年1月24日(金)
場所にも依るでしょうが、午後4時過ぎには暗くなっていたのが日が長くなって来ると、得をしたように思うのは私だけでは無いでしょう。
日差しもそうですが、暖かくなってくると荒れてばかりいた競馬も徐々に安定してきます。 私は8番人気程度までの馬なら馬券に絡ませる事もありますが、10番人気以降は基本的に無視しますので、高配当はなかなか的中できません。
それは兎も角として、今週は明日の土曜日は重賞競走が無くて、明後日の日曜日に京都で東海ステークス(GU)、中山でAJC杯(GU)があります。
GUのレースですが、私の記憶ではどちらも荒れる事の多いレースのイメージしかありません。 結局は、またJRAに貢ぐことになりそうです。
2020年1月19日(日)
【後記】
昼過ぎに京成杯(GV)のオッズを見たら、和田竜二が騎乗のGヒュッゲが3番人気から2番人気になっています。 中山芝2000mを逃げ馬が2番人気になるのは相当の好材料でもなければ人気にはなりません。
こんな時は馬主が大量に馬券を買ったりする場合もあるのですが、金子真人ホールディングスがそんな事はしないでしょう。 ちょっと変ですね。
Jヴィアメントが9番人気なのもちょっと解せないです。未勝利戦を抜けるのに3回掛かっているのが嫌われているのかも知れませんが、デムーロが騎乗して9番人気では必敗と言って良いほどの人気です。 これも変ですね。
馬券を買うつもりが無かったので調べておりませんが、何か陰謀めいた物があるのかどうか調べてみる価値はありそうです。
オーナーサイダーなどでちょっと調べてはみましたが、3歳馬のレースで確定的なデータが出せる訳がなく、各サイトでも人気馬は割れております。
必ず当てようと思ったら、6、7頭の馬連ボックスでも買わないと無理でしょう。 出走頭数も12頭では配当的な魅力もなく、下手するとガミますので予定通りパスします。
日経新春杯(GU)が人気が割れておりますので、このレースの馬券を買ってみます。相変わらず武豊が騎乗のAレッドジェニアルが3.7倍で1番人気ですが、人気を裏切る事の多い騎手ですし、2番人気(5.3倍)のLアフリカンゴールドは、騎乗するのが福永祐一ですから、武豊よりも人気を裏切る事は多いでしょう。
3番人気(5.3倍)のFタイセイトレイルも、馬体重が+14Kですから、勝とうと思って調整している馬では無さそうです。 この3頭の中から1頭ぐらいは連に絡むとしても、荒れる可能性はあるでしょう。 (それを信じないと馬券は買えません) 「馬ちゃんの競馬予想」の通り、データ的には人気通りで間違いありません。
日経新春杯(GU)のパドックですが、1番人気のAレッドジェニアルは2人引きで問題は無さそうですが、ゼッケンの下に発汗しているような感じもするので、実際は入れ込んでいるのかも知れません。
4番人気のEモズベッロは厩務員が太っているのを見ただけで、私はパスします。(関係は無いでしょうが)+14Kですが、3番人気のFタイセイトレイルは走る雰囲気があって良さそうに見えます。
ACFLの馬連ボックスを買ってみます。
日経新春杯(GU)の結果は、1着が2番人気のEモズベッロ、2着が5番人気のCレッドレオン、3着が11番人気のGエーティーラッセンでした。
厩務員が太っていたので蹴ったEモズベッロが1着でした。 私が蹴った理由は、厩務員は太る暇などないだろうとの考えからなのですが、どんなに苛酷な仕事をしていても、その人の体質にも依るでしょうから、何とも言えないですね。
今まではそれで通用しておりましたが、これからは少し考えを改めます。 今日は中山12Rで大穴狙いをして散ります。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
今日は日経新春杯(GU)と京成杯(GV)がありますが、典型的な観るレースだと思っている京成杯(GV)もルメールの人気は絶大で、現在(前日21時)騎乗するKスカイグルーヴが1番人気(2.3倍)になっています。
前走の新馬戦が5馬身差の圧勝でしたから、そのせいもあるのかも知れませんし、良血を見込まれているのかも知れません。
但し、私は1戦だけで何が分かるんだと言いたい口ですから、あくまで観るレースに徹する予定です。
もう一つの日経新春杯(GU)も、2400mのハンデ戦で、ハンデ頭のAレッドジェニアルが1番人気ですが、武豊で本当に大丈夫なのでしょうか。
2,3番人気の池添謙一や北村友一との比較なら、レベル的には大差はないと思いますが、調教師のレベルも低そうで、使い方が荒かったので13週間の休養明けの出走ですが、ハンデ程にレベルの高い馬では無さそうです。 この時期の競馬は、予想が的中したらラッキーと思わないと、とても馬券は買えませんね。
当日10時ちょっと前です。日経新春杯(GU)のオッズが昨夜とちょっと変わりました。1番人気の武豊は同じですが、2,3番人気が池添謙一と北村友一から、川田将雅と福永祐一に変わりました。 川田将雅はたしかに成績は少し良いですが、どっちも下手ですから大差はないですね。
京成杯(GV)は結果は兎も角としても、ルメールが絶対的な人気ですから安定した1番人気です。2番人気のマーフィーも堅実な乗り方をするので人気は安定しております。
3番人気の和田竜二が心配になりますが、和田竜二が3番人気なら相当良い馬に乗っていますので、惨敗などしたら次は無いでしょうから真剣に騎乗するでしょう。
2020年1月18日(土)
【後記】
当日午後3時です。 中山は雪だとか言われておりましたが、今は小雨に変わったおり、パドックの人は傘を差しておりますが雪は見えておりません。
愛知杯(GV)が行われる小倉も曇りと小雨を交互に繰り返しているようで、厩務員は雨具を着用しておりますが、パドックの人は傘を差しておりません。 ただ、寒そうな雰囲気は伝わってきます。
京都は晴れのようですが、日が照っている雰囲気はなく、どんよりした曇り空ではないでしょうか。
愛知杯(GV)のパドックですが、明らかに小雨が降っているようで、馬の背中も濡れておりパドックは傘で溢れております。パドックの撮影者も外には出たくないようで、パドック内からの映像よりも室内から撮影する映像が多いです。 そのため、馬体が見難いです。
ただでさえ馬券を買いたくないと思っていたのに、こんな状況では完全に馬券を買う気力は失せてしまいました。
雨を嫌がっている雰囲気の馬は居なくて、それどころか3番人気のOサラキアなどは速足でサクサク歩いています。(走るかどうかは別でしょうが)
1番人気のAセンテリュオは上からの映像で馬体がはっきり見えませんが、歩幅を狭くしてちゃかちゃかしながら、自ら調整して歩いている雰囲気です。やる気はありそうですね。
2番人気のGパッシングスルーは、頭が気持ち高いですが、問題は無さそうです。馬体重が+14と増えましたが、休み明けで調教をあまりやらなかったからでしょう。
それでも走る馬は居りますので、何とも言えません。 前述の通り、私はパスします。 これで人気通りに決まったら驚きですが、そんな事にはならないでしょう。
レースの結果ですが、D→E→Bの決着で、人気の3頭はカスリもしませんでした。
田舎競馬場の牝馬のハンデ戦で、雨まで降っているのでは万馬券になるのも当然でしょう。 (威張るつもりはありませんが)
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時過ぎに記載しております。 今日の愛知杯(GV)の単勝オッズですが、私もそうでしたが、大方の人の予想通りAセンテリュオが1番人気で3.4倍です。
狭い小倉なので当てにはなりませんが、ルメールならそうそうミスはしないだろうとの期待からでしょう。
馬券を買う立場から言えば、1番人気は蹴ってしまいたいのですが、そうすると2、3割は的中を放棄した感があります。
2番人気(5.4倍)のGパッシングスルーに騎乗するのが池添謙一なのもそう感じさせる要因ですが、彼ももう40歳でピークは過ぎましたか。
リーディングで比較すれば藤田菜七子よりも低いですが、技術レベルで比較すればまだまだ上でしょう。
騎手比較なら3番人気(5.8倍)のOサラキアに騎乗する川田将雅が13勝しているのでリーディングトップですが、技術レベルの比較ならルメールの足元にも及びません。
そんな事より、このレースですが、牝馬のハンデ戦で、良い子が手を出せるレースではありません。 私も良い子振りたいと思っています。
2020年1月17日(金)
先週はフェアリーステークス(GV)で、今年初めての馬券を買ったのですが、残念ながら外してしまいました。
3歳牝馬のレースですので、安定性が無いのは百も承知しておりましたが、1番人気のJアヌラーダプラがデータ的には抜けており、ルメールの騎乗だからミスも少ないだろうと軸にしたのですが、6着と惨敗してしまいました。
騎乗ミスでは無いと思うのですが、馬の能力が低かっただけなのかは、もう少し今後のレースを見ないと分かりません。
一番体力が無くて消えそうだと思った、小柄な@スマイルカナが逃げ残ったは意外でしたが、馬場が荒れる直前で(芝が薄くて)走り易かったのではないかと思っております。
それは兎も角、今週は明日の土曜日には小倉で愛知杯(GV)、明後日の日曜日は京都で日経新春杯(GU)、中山で京成杯(GV)が開催されます。
今週から小倉開催も始まったのですが、ご存じのとおり田舎競馬場で狭いので、展開によって順位はコロコロ変わるでしょう。 しかも、牝馬のレースでハンデ戦ですから、堅く決まるのが奇跡的に思えるレースです。 ただ、人気になるのは、いつものようにルメールが騎乗のAセンテリュオだと思いますが、結果は白紙に近いのではないでしょうか。
日経新春杯(GU)もJRAが荒れるようにと目論んだハンデ戦なのですが、距離が2400mと長いのと出走馬が14頭と少ないので、ある程度予想がつくかも知れません。
ただ、日本人騎手だけのレースですから、ミス騎乗は多いです。
京成杯(GV)は3歳馬のレースですから、観るレースですね。 まだまだ競馬シーズンには遠いです。
2020年1月13日(月)
【後記】
当日午後2時過ぎです。 フェアリーステークス(GV)のレース展開を考えていたのですが、中山の1600mはちょっと特異なコースで内側の先行馬が有利と思われておりますが、やはりゴール前の急坂は鬼門で、失速する馬が多いようです。
そうなると、先頭を走る3番人気(6.8倍)の@スマイルカナは、簡単には逃げ切れないと思うのですが、どうでしょうか。 ただ、外枠の馬が不利な事も確かで、スタート直後に先行しないと外ばかり回らされる事になります。 藤田菜七子では力不足を感じるのは私だけでは無いと思います。
馬ちゃんがピックアップしている8番人気(23.2倍)のMカインドリーも1,2番手を走るのは無理なような気がします。
陣営は諦めて見習い騎手の武藤 雅 (ムトウ ミヤビ)を騎乗させている9番人気のBソーユーフォリアがどうなのかですが、騎手に眼を瞑れば3着なら可能性はあると思っています。
同じく馬ちゃんがピックアップしている8番人気(17.4倍)のGチェーンオブラブですが、この馬もハイペースの流れで先行馬が潰れるような展開になれば石橋脩でも可能性はあるのではないかと思っています。
1番人気のJアヌラーダプラも2番人気のIシャインガーネットも共に2連勝中の馬であり有力な事には変わりがありません。 穴馬もはっきりしていて4番人気のCダイワクンナナであるのに異論を唱える人は少ないでしょう。 人気の4頭が全て消える事は考え難く、穴馬を買うにしてもワイドがせいぜいだろうと思っています。
フェアリーステークス(GV)のパドックですが、1番人気のJアヌラーダプラは問題無さそうなので、この馬の軸で大丈夫そうな感じです。
私はJからABCGMのワイドを買います。 C-Jは馬連で買うべきですが、混在すると(私の場合は)間違えるので、このようにしました。
結果は1着が3番人気の@スマイルカナ、2着が6番人気のGチェーンオブラブ、3着が5番人気のDポレンティアでした。
420Kの逃げ馬は潰れるだろうと思っていましたが、潰れませんでしたね。ちょっと意外でしたが、3歳牝馬のレースですから何でもありでしょう。
競馬資金が残っておりますので中山の12Rを検討してみます。 ちらっと見た感じではACILかなと思ったのですが、確実性を全く感じませんのでパスです。
京都12Rを検討してみます。CDEFから5点を選んだのですが、ほぼ20分になってしまって、締め切られました。
中山12RはI→F→Eで、やはり的中できませんでしたね。京都12RはE→F→@でした。競馬は来週もありますので、焦らずに行きましょう。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日10時に記載しています。 今日のフェアリーステークス(GV)ですが、予想が出来る人は居ないでしょう。 3歳の牝馬戦なのでレース数が1〜3戦程度(中には6戦の馬主に恵まれない馬もおりますが)で、馬のレベルがはっきりしておりません。
結局はレース内容、騎手のレベル、血統、馬主のレベル、調教師のレベルで想像するしかありませんが、1番人気(2.4倍)のJアヌラーダプラは(1着になる可能性の最も高い馬として)妥当な評価ではないかと思っております。
後は騎手のレベルや騎乗ミスの有無、枠順、レース展開、馬の仕上がり状態などもろもろあって、私のような低レベルの予想しかできない人間にとっては、さっぱり分かりません。(1番人気が堅いと言う意味ではありません)
悩ましい事に、「馬ちゃんの競馬予想」ではとんでもない人気薄の馬を3頭(10番人気のBソーユーフォリアと、7番人気のGチェーンオブラブ 、8番人気のMカインドリー)をピックアップしており、B-Mなら馬連587倍と言う常識的にはあり得ない配当になります。
高配当がワイドで馬券を買っても絶対に無いのかとなると断定はできず、幅広く馬券を買って外さないようにすべきなのかとか、悩んでおります。
兎に角、馬ちゃんが万馬券を的中させて、私が馬券を買ってなかったと言う事態だけは避けたいと思っています。
2020年1月12日(日)
【後記】
当日午後2時半過ぎです。 京都はWin5の最初の9Rが発走した直後ですが、昼過ぎに6Rと7Rのパドックを見ていたのですが、予想が当たらなくて一旦消してしまいました。
6Rの新馬戦は、魅力的な牝馬が居たらしく、2頭の牡馬がおちんちんを出して歩いておりました。牝馬は2頭居たのですが1着の5番人気Cアルテフィーチェだったのではないでしょうか。
このレースはBCEのワイドを買おうと思ってましたが、またしても投票が締め切られておりました。ターゲットを使っているのですが、締め切り時間に遅れているだけだと思っていたのですが、ひょっとして投票ソフトに問題があるのではないでしょうか。今度失敗したら別ソフトで投票します。
さて、(配当的につまらないので)見るだけにするシンザン記念(GV)のパドックですが、さすがに重賞競走だと馬体重が10K以上増加している馬は1頭だけで、調教はしっかりやっている感じがします。 賞金額が違いますから常識ですか。
どうしても先入観は入るのですが、1番人気(1.8倍)のHルーツドールは見栄えのする馬です。気合乗りの良さも感じられて1.8倍のレベルなのかどうかは別としても、連は外さないでしょう。
2番人気(4.1倍)の@サンクテュエールは、気合乗りも薄いですし、体ももっさりしていて迫力はありません。 ただデータ的には抜群なので、これで楽勝できるなら将来が期待できます。
穴馬は私には判断が出来ませんが、人気馬2頭で確実に決まるのかと言われると、3歳馬だけに自信はありません。
シンザン記念(GV)の結果は、1着が2番人気の@サンクテュエール、2着が5番人気のEプリンスリターン、3着が9番人気のBコルテジアでした。
1着の@サンクテュエールには驚きませんが、圧倒的1番人気のHルーツドールはどうしたの?と思います。 気合乗りも良くて連は外さないだろう等と書いて赤っ恥を掻いてしまいました。
体に問題がなければ、過剰人気だったのでしょう。 俗に言う見かけ倒しですか。
「馬ちゃんの競馬予想」はどうだったのかなと見たら、本命、対抗で的中させておりました。 さすがと言うしかありません。 明日は馬ちゃんに乗っかりますか。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日10時過ぎに記載しております。 今日は京都でシンザン記念(GV)がありますが、見るレースにすべきだろうと思います。
その根拠は、出走頭数が10頭と少ないので、仮に荒れても配当的な妙味が無い事と、3歳馬のレースなので、馬のレベルがはっきりしない事です。
普通なら、藤沢和雄調教師がルメールを騎乗させた2番人気(4.3倍)Aヴァルナを軸にしておれば、4割以上の確率で連を外す事はありませんが、(今回もそうなるかも知れませんが)将来性が期待される馬を目一杯に仕上げる事はあり得ませんし、ルメールもそんな事は百も承知しておりますので、無理に逃げたり、追ったりする事は無いからです。
圧倒的1番人気の(1.8倍)のHルーツドールにもそれは言えますので、堅いレースだと考えるのは危険だと思っています。
あくまで、この2頭は軽い仕上げでも楽勝できるかどうかを見るために参加しているのだろうと考えております。(遠征慣れさせるとかもあるのかな)
人気は妥当でしょうから、ここまで4戦以上して成績が今一つのABEIとダート馬と見られて人気の無い10番人気(105.0倍)のFディモールトも無視しても大丈夫でしょう。
1,2番人気の@-Hで決まると、馬連が360円前後のようですから、1点買いでも躊躇われるレースです。 リスクもゼロではありませんので、私は手を引きます。
2020年1月11日(土)
【後記】
中山6Rで藤田菜七子が騎乗するAエンドーツダとか言う馬がおります。1番人気(2.3倍)ですが、人気が無かったら軸にしても良いかなと思っていたのですが、昨日から1番人気なので、逆にこの馬が連を外すと配当的には妙味が出てきます。
そのレースのパドックですが、1着は2番人気(2.9倍)のDグロリアーナが逃げ切るのではないかと思っているのですが、Aエンドーツダが追い込んで2着に成れるかどうかです。
Dを軸にABGIに馬単で流そうと投票しましたら、間一髪で締め切られてしまいました。 恐らく的中出来たと思うのですが。(締切が速過ぎると思うのですが)
結果は1番人気のAエンドーツダの圧勝でした。2着も8番人気のHペイシャキュウで、Dグロリアーナは逃げなかったし、おかしいです。しかも、2番人気のDグロリアーナはレース後には1番人気です。マーフィーとか言うアイルランドの騎手は、ひょっとしたら下手糞な騎手かも知れません。 こんなのを見ると、馬券を買う気力は失せますね。
淀短距離ステークスで1番人気のKアイラブテーラーが消える可能性を検討していたのですが、データ的には調べれば調べる程に勝つ可能性の方が高くて、4割程度なら軸は外さないでしょう。
2番人気はEシヴァージですが、この馬はダート馬のようで、前走から芝を走らせておりますが、適性があるかどうかは距離適性も含めて不明です。
3番人気はBイベリスですが、これも池添謙一では武豊よりもレベルが低いです。残るのはIカラクレナイぐらいでしょうが、大野拓弥ですから2着もどうかぐらいのレベルです。 そうなると人気通りにKアイラブテーラーから流すのが堅実そうですが、配当的にどうかです。 このレースは斤量の設定も変で、高齢馬がかなり不利です。
淀短距離ステークスのパドックですが、Bイベリスの厩務員もEシヴァージの厩務員も表彰式用の正装をしているのに、1番人気のKアイラブテーラーの厩務員はラフな服装なのが気になりますが、当然ながら別に用意しているのでしょうね。 (厩務員は自由だと思っているでしょうが、正装している馬主に失礼になりますので)
期待していたIカラクレナイですが、ちょっと興奮気味ですので、大野拓弥ではコントロールが難しい気がしております。
内枠が有利とみてBイベリスから広めに流そうかとも思いましたが、1番人気のKアイラブテーラーに楽勝でもされると気分が悪いので馬券を買うのは止めます。
結果ですが、やはりKアイラブテーラーは1着でしたが、2着に12番人気のLジョーカナチャンが入りましたので、Kアイラブテーラーから流しても私には無理でした。
競馬予想はデータ分析は当然としても、ギャンブラーの適性(理屈を超えた感性)もないと予想しても当たりませんね。
明日のシンザン記念(GV)も、たかだか10頭の出走馬ですが、1,2番人気で決まるかどうか自信がありません。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日10時過ぎに記載しています。今日は重賞競走もありませんし、競馬シーズンにもほど遠いですから、競馬をやる人は少ないと思います。
今日馬券を買うレースとしては、京都の淀短距離ステークス(オープン)になるのでしょうが、距離も短く、荒れる事が多いレースです。
古くて時期は忘れましたが高額配当レースになった事もあったと思います。
武豊が騎乗のKアイラブテーラーが単勝2.3倍で1番人気になっておりますが、京都金杯のように惨敗(ブービー)する事も多く、当てには出来ない騎手です。
馬ちゃんも本命にする程レベルが高い馬であるのは間違いありませんが、調教師が河内洋と聞いただけで不安を感じるのは私だけでは無いと思います。
まぁ、Kアイラブテーラーが惨敗しても、競馬ファンは織り込み済みで、(人気の割に)配当にはさほど影響がありません。
ミス騎乗しても、京都金杯の時のように、「どうして走らなかったか分かりません」ぐらいで、武豊は済ませるでしょう。(私が武豊を嫌っているのは、こんな面もあります)
必ず惨敗するなら馬券を買いますが、3割程度なら連に絡む可能性はあるでしょうから、競馬は難しいです。
新年早々から、競馬にしゃかりきになるのは避けた方が良いと思います。
今日の藤田菜七子馬券ですが、中山6Rの1番人気(2.2倍)のAエンドーツダですが、軸にするか蹴るか、どちらもありでしょう。(データ的には軸です)
2020年1月10日(金)
正月早々からきな臭い出来事が起こっておりますが、競馬ファンの皆様はいかがお過ごしでしょうか。
そう言えば、深海魚(リュウグウノツカイ)が、最近も目撃されたとかで、深海に異常(地震の前兆)が起こっているのではないかと危惧されております。
地震は近い内に必ず起こる事は確かなのですが、それが何時なのか、場所はどこなのか、規模はどうなのかが全く予測不能です。
景気も悪く、しかも回復する見込みがないのですから、今年は暗い年になるのではないかと、私は悲観的に考えております。
それは兎も角、今週の競馬ですが、明日の土曜日は重賞競走は無くて、明後日の日曜日に京都でシンザン記念(GV)、月曜日の成人の日には中山でフェアリーステークス(GV)が開催されます。
新成人を何とか競馬に取り込もうとJRAは考えているのでしょうが、若い人は現実的な物の考え方をしますので、宝くじや競馬などに興味を持つ人は少ないでしょう。
ギャンブルは胴元だけが安定して儲かる仕組みになっており、ギャンブルをやる人は(長い眼で見れば)必ず損をするのが明白ですから、賢明な考え方だと思います。
賢明な考え方の出来ない私は、今年もJRAに貢ぐ事になると思います。 (特に正月は、競馬は荒れ傾向になる事が多いです)
2020年1月6日(月)
今日も競馬開催はありますが、重賞競走はなく、土日でもありませんので当サイトでは無視致します。 御理解くださいませ。
2020年1月5日(日)
【後記】
中山7Rで中山7RでIスズロザーナに騎乗していた三浦皇成騎手が落馬負傷で大幅な乗り替わりが発生しておりますが、先に落馬したBラッキーアドバンスの巻き添えを食ったのではないでしょうか。両者共にたいした事がなければ良いのですが。
中山金杯(GV)のパドックですが、時期的なのと力のいる競馬場の関係でしょうが、ダート馬のような体型の馬が多いです。
私はLイレイションが3着に成れる可能性が多少でもあるのかどうかに注目して見ております。他は人気通りで間違いありません。
500Kを越える馬体重ですが、足が短く厩務員の身長よりも低くて大きさを感じないのが特徴の馬です。
1番人気のBクレッシェンドラヴとデムーロに乗り替わった2番人気のFトリオンフは馬の体型が全く異なります。 どちらが良いのか判りませんが1,2番人気では決まらないと思います。
迷っているうちに、もう33分を過ぎてしまいましたので、投票は不可能になってしまいました。
中山金杯(GV)の結果は、1着が2番人気のFトリオンフ、2着が6番人気のGウインイクシード、3着が11番人気の@テリトーリアルでした。
馬連配当F-Gが2550円と人気の割に低めなのは、馬を見る眼が優れている人が多いからだったのでしょう。 私のレベルでは判断できませんでした。
京都金杯(GV)は堅く決まるだろうと思って馬券は買いませんでしたが、1着が3番人気のBサウンドキアラ、2着が2番人気のEダイアトニック、3着が14番人気のFボンセルヴィーソでした。
1番人気のLカテドラルは見事に期待を裏切っておりましたが、いつもの事なので馬連配当は1260円と平凡でした。
いつも言っているのですが、武豊は早く引退して知能の低そうな若い女の子でも口説いていた方が似合っております。 そのぐらいのお金は十分に持っていると思います。
今日は中山8Rで馬ちゃんが推奨の藤田菜七子が騎乗のEエアコンヴィーナを(うとうとして)買いそびれたのが残念です。
1番人気との組み合わせでも、馬連で5680円もついたのに悔しいです。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時半に記載しております。 中山金杯(GV)の単勝オッズですが、1番人気はBクレッシェンドラヴで3.1倍、2番人気はFトリオンフで5.1倍、3番人気はPザダルで6.4倍、4番人気はHギベオンで8.8倍、5番人気はDレッドローゼスで9.6倍のようです。
いくら金杯が荒れ易いレースだとは言っても、この中から1頭は連に絡むだろうと思うのですが、どうでしょうか。 「馬ちゃんの競馬予想」で万馬券の組み合わせがあったら買っておこうかと思って調べましたら、馬連4頭ボックスのなかの3頭は1〜3番人気でしたから、データ的にはこれらの3頭は抜けているのでしょう。
出走馬の中で10歳馬のIシャイニープリンスなどは冗談で出走させているのだろうと一目で分かりますが、何の目的でしょうか。 出走手当目当てなのでしょうか。
馬主の小林昌志とか言う人は世間的な判断では金持ちなのでしょうが、人間として見れば(私の独善的な判断では)屑ですね。
この馬を含めて、単勝人気が100倍を超えているような馬は、無条件で無視しても、まず間違いないでしょう。
ただ、ちょっと気になったのは、馬ちゃんがピックアップしている13番人気のLイレイションが3着以内に入る事が絶対にないのかどうかです。
8歳馬で格下馬ですから、常識的には無条件で切っても大丈夫なのですが、生産者と馬主を見ると本気で出走させているのかなとは思いました。
ほぼ赤っ恥になりそうな馬ですが、可能性は0%ではないでしょう。
京都金杯(GV)は検討しておりませんので省略しますが、1番人気で武豊が騎乗のLカテドラルが消えて呉れるなら買いますが、下手な日本人騎手ばかりですから、(わざとでも負けなければ)その可能性は低いです。
2020年1月4日(土)
普通なら今日は土曜日ですから競馬を行っている日なのですが、正月なので競馬はありません。
それは良いとしても、1月6日(月)にも競馬をやると言うのは、違和感を覚えるのは私だけではないでしょう。 去年はどうだったかと見たら、6日は日曜日だったのとシンザン記念が開催されてましたので、違和感はありませんでした。 結局はJRAが儲けたいのと馬主のための開催なのでしょう。 一般人でまともな人は馬券を買う事はありませんね。
いくら人間の本能が「飲む、打つ、買う」だとしても、9割程度の人はそこまで堕落してはおりません。 前から言っているように、大多数の日本人に「カジノ」は不要です。
そんな話は兎も角として、明日の日曜日に行われる中山金杯(GV)、京都金杯(GV)共に、まともな(人気通り)決着になる事は極めて少ないです。
なぜなのかと考えてみると、時期的にこのレースを目標に仕上げる調教師などは皆無なのと(環境が無い)、寒さで馬の調子も出ないので、レベルの高い馬は休ませております。
レベル差のない2,3流馬ばかり出走するのですから、レース結果はどう転んでもおかしくありません。 しかもレースはハンデ戦です。
お金が豊富にあって、使い道に困っているような競馬ファンが参加するレースであるのは間違いないと思います。 (金杯に限りませんが)
2020年1月1日(水)
新年が明けても、お目出度くない出来事が続いております。 皆様の昨年はいかがでしたでしょうか。
今年は、変革を感じさせる年でもあり、天変地異も含めて、必ず何かが起こるだろうと確信しております。
地震に関しては、もはや常識化しておりますので、ここでは申し上げません。覚悟をすれば良いだけの事です。
お金のある人は、危険な日本を脱出する事も可能でしょうが、99%の方は無理です。
一番述べたい事は、天皇陛下の人権はどうあるべきだろうかについてだったのですが、私論は止めておきます。(今の皇族は扱われ方が動物園に飼われている動物と大差がないです)
眞子様の状態をみれば、議論しなければならない問題なのですが、全てのマスコミは関わる事を避けておりますし、私が口を挟んでも無意味だからです。
次に述べたいのは、安倍首相の才覚についてだったのですが、これも止めましょう。 安倍晋三首相が人を見る眼が無いのは、選んだ閣僚が次々と失脚するのを見れば、誰の眼にもそれは明らかなのですが、その安倍晋三が次期の首相候補を得意満面で語っているのですから、滑稽と言う他はありません。
それを取り上げる馬鹿マスコミが単独インタンビューとか称して、これも得意満面なのですから、日本も終わりでしょう。
「全く問題無い」が口癖のおじさんも、私は早く消えて欲しいと願っているのですが、賢明な皆様はどう感じておられるのでしょうか。
一着30万円のスーツをとっかえひっかえしているおじさんにも、早く消えて欲しいと思っているのですが、首相のお気に入りです。
今問題となっているカジノも結局は強引に誘致するのでしょうね。 憲法の改正だけは(どうあがいても)無理だとは思いますが。
2019年度の日記