diary

私の競馬日誌です。 予想を記載している事が多いのですが、ヘボ予想なので滅多にしか当たりません。
私が予想の参考にしている「馬ちゃんの競馬予想」も、たまには見てやってください。

2019年12月28日(土)
【後記】
当日午後2時45分頃に記載しています。 中山は10レースの発走5分前です。
パドックは太陽の位置が低いせいか、競馬場の建物の影が映り込む部分が多くて、映像が暗いです。 人間の眼なら暗いとは感じないでしょうが、カメラは所詮カメラです。
なぜか興奮気味の馬が多いですが、馬でもこんな暮れに走らされるのは嫌なのでしょう。パドック周りの人も有馬記念と比べれば段ちがいに少ないですが、暇な人は多いようで、そこそこは入っているのには驚きます。 10Rは3番人気でも、どうせデムーロが絡むのかなと見ておりましたら、デムーロが騎乗のKルーカスは5番人気になっていて、2着には絡みましたが、1着が8番人気のMモルフェオルフェでしたから、Kルーカスを軸に6点買ったぐらいでは的中できません。

さてホープフルステークス(GT)のパドックですが、13頭の出走馬で+10K増の馬が5頭もおります。このレースを目標に仕上げる馬なんていないのでしょうね。
+20KのKラグビーボーイは出してみただけの馬でしょう。 単勝人気が90倍を超えるような馬以外ならレベル差が少ないですから、人気馬に騎乗する騎手がミスをすれば、間違いなく荒れます。 ちゃんと乗ればAコントレイルの軸でしょうが、恐怖の福永祐一が騎乗しますから、どうなることやら。

馬券は買いませんでしたが、ホープフルステークス(GT)の結果は1着が1番人気のAコントレイル、2着が4番人気のDヴェルトライゼンデ、3着が2番人気のFワーケアでした。
堅く決まりましたね。これなら私でも的中出来たでしょうが、6点買って馬連配当が810円ですから参加賞程度の儲けです。
それでも、この結果なら競馬場に足を運んだ方は的中出来たでしょうから良かったです。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日10時半です。 ホープフルステークス(GT)のオッズですが、「馬ちゃんの競馬予想」で万馬券でも予想しておれば、付き合い買いをしておこうかと思います。2歳馬のレースですから、どう転ぶか分からないからです。 馬ちゃんは、1番人気(2.1倍)のAコントレイル、3番人気(7.3倍)のDヴェルトライゼンデ、2番人気(3.9倍)のFワーケア、6番人気(28.4倍)のLラインベックの4頭ボックスを予想しているようです。

ピント外れな予想も多い馬ちゃんですが、このレースは人気馬3頭を含んでおりますので、6番人気のLラインベックが絡んでも、馬連の最高配当がD-Lの6890円ですね。
この配当になるなら喜んで買いますが、そうなる可能性は低いでしょう。
パドックは見たいと思いますが、昨日記載した通り、馬券を買う気分には成れません。

2019年12月27日(金)
明日も競馬があることをすっかり忘れておりました。
ホープフルステークス(GT)とか言う2歳馬のオープン戦ですが、この暮れの慌ただしい時に競馬などやっている暇はありませんよ。
どこの家でも正月の準備で大掃除をしたり、買い出しに行ったりしているでしょう。 こんな時に競馬場へ行く人は変人扱いですね。
私は変人の気はありますが、そこまで変人ではありませんのでパスします。 だいたい2歳馬なんて私のような素人にはさっぱりです。

2019年12月22日(日)
【後記】
当日午後2時半です。有馬記念(GT)の発走時刻が3時25分なのを今知りました。日が短いからでしょうか。 それとも表彰式とか引退式とかあるからでしょうか。
それは兎も角として、馬券的な妙味はありませんが、有馬記念(GT)の馬券は買う事にします。 普段競馬をやった事もない人が馬券を買うのに、毎週のように馬券を買っている私が馬券を買わない訳にはいかないでしょう。 ただ、当たっても損してまで馬券は買いたくありませんので、堅く決まっても足が出ないような買い方をします。

有馬記念(GT)のパドックですが、パドック内も人が溢れておりますし、一般席も馬主席も人、人、人です。
馬が見難いですが、だいたいは判ります。1番人気のHアーモンドアイは問題ありません。落ち着いて歩いています。
馬ちゃんがピックアップしているDフィエールマンも気合が乗っていて良いです。 能力的に疑問視されている9番人気のMヴェロックスもパドックでの見た目は良いです。
Iサートゥルナーリアは元々太目の馬体なので、これば中山の力の要る馬場にあっているのかどうかです。 一瞬の足が必要な東京なら駄目でしょう。

馬連EーHで5倍を切りましたから、3連複で買うしかないですか。
DHの2頭軸で、@AEFGIJMに流しました。Dフィエールマンの気合乗りが良かったので入れましたが、池添謙一なので惨敗もありますね。
有馬記念(GT)の結果は、1着が2番人気のEリスグラシュー、2着が3番人気のIサートゥルナーリア、3着が4番人気のFワールドプレミアでした。
Nアエロリットに騎乗した津村明秀が下手過ぎてレースをぶち壊しましたね。 先行集団は全滅しました。 つまらないレースを見て気分が悪いので、今日はもう止めます。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日8時半に書いています。有馬記念(GT)のオッズですが、Hアーモンドアイが単勝1.7倍で不動の圧倒的な人気です。10戦して1着8回2着1回3着1回ですから、勝って当然の馬です。 騎手もルメールで調教師も国枝栄、ローテーションも良いですし、距離も短いよりは2000m以上に向いているようです。
データ的にはこの馬の軸しかないのですが、もしこの馬が3着以降になったなら、安倍晋三が好んで言っている「悪夢のような瞬間」になるでしょう。 それだけ常識的です。
連には絡めない馬もほぼはっきりしていて、以下の7頭です。 これは私が考えたと言うよりも、人気を見れば分かります。(競馬ファンの眼は肥えております)

@スカーレットカラー(12番人気 85.4倍)
Bエタリオウ(10番人気 65.8倍)
Cスティッフェリオ(13番人気 96.7倍)
Kクロコスミア(16番人気 143.7倍)
Lアルアイン(15番人気 109.2倍)
Nアエロリット(11番人気 83.0倍)
Oシュヴァルグラン(14番人気 99.0倍)

連に絡む可能性のありそうな馬は、Hアーモンドアイは当然として、以下の5頭だと思っています。
Dフィエールマン(5番人気 14.8倍)
Eリスグラシュー(2番人気 7.2倍)
Iサートゥルナーリア(3番人気 7.9倍)
Jキセキ(8番人気 24.1倍)
Mヴェロックス(9番人気 25.4倍)

大穴なら以下の3頭だろうと見ております。
Aスワーヴリチャード(6番人気 17.1倍)
Fワールドプレミア(4番人気 11.7倍)
Gレイデオロ(7番人気 23.3倍)

レースのペースも、NアエロリットやKクロコスミア、Cスティッフェリオがおりますからスローペースは考えられず、逆に他の馬がそれらの馬に引っ張られて、先行馬が総崩れになる可能性もあります。 その場合は、@スカーレットカラーが漁夫の利を得るかも知れませんが、競馬はそこまで先読みする必要は無いでしょう。
作戦巧者の武豊が騎乗するFワールドプレミアが中団に構えるのか後方待機にするのかは、注目すべきかも知れません。(どちらでも駄目だろうとは思いますが)

2019年12月21日(土)
【後記】
当日午後3時過ぎです。中山大障害(GT)のパドックを見ていたのですが、用事が出来て席を外したらレースは終了しておりました。
障害競走にしては荒れ模様な結果で、馬券を買っていても外れておりましたね。阪神カップ(GU)にも手を出すなとの暗示でしょうか。
阪神カップ(GU)のパドックですが、パドックで馬を見る人であふれております。お金の余っている人が多いのか、貧乏なので金を儲けに来た人が多いのかは分かりません。
まず気が付くのは、2番人気の@マイスタイルが興奮していて、果たして大丈夫なのかと(私は)心配しています。
誰もが気になるのは、1番人気のDグランアレグリアがどうなのかでしょうが、2人引きでゆったりと歩いておりますから、問題はないと思いますが、特に良いとかは感じません。

4番人気のAレッツゴードンキも気になる人が多いでしょう。 データ的には終わった馬ですが、このメンバーならと考える人は多いでしょうから、私も注目はしておりますが、やけにゆったりと歩いていると感じます。 良い意味でゆったりと歩いているのではなくて、もう最初からレースをあきらめかけているような姿にも見えるのです。
穴を開けるなら今日ぐらいかとも思えますが、歩く姿からは(覇気がなくて)推奨は出来ません。
3番人気のIフィアーノロマーノも良いとは思えません。悪くはないだろうぐらいは言えますが、勝ち負けのレベルの馬かどうかは疑問です。
荒れそうな気もしますが、(競馬資金を失いそうで)手を出すのは止めます。

阪神カップ(GU)の結果ですが、1着は1番人気のDグランアレグリア、2着は3番人気のIフィアーノロマーノ、3着は10番人気のEメイショウショウブでした。
データ通り、人気通りの結果でしたが、1着のDグランアレグリアを除けば、2着以降の3頭は紙一重の差でした。 予想が楽なレースではありませんでしたね。
明日の有馬記念(GT)を控えておりますので、多くの方はこのレースには手を出さなかったと思いますが、それは正解だったでしょう。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時過ぎに書いております。 中山大障害(GT)の馬券を買うつもりはありませんでしたが、人気をみると珍しく人気が5頭に割れており、6点買いでも足が出ないようです。
ただ、障害競走はダート戦の延長のような気もしますが、有力馬の判断が私には出来ません。パスするのが無難だと思っています。
阪神カップ(GU)は、やはりルメールが騎乗のDグランアレグリアが1番人気(2.4倍)です。 この馬が消えて呉れるなら馬券的な妙味がありますが、この馬を軸にして買うのでは馬券的な妙味はありません。 明日の有馬記念(GT)を控えておりますので、今日はおとなしくしていようかと思っています。

その有馬記念(GT)の現在のオッズですが、やはり有馬記念(GT)が単勝人気1.7倍で圧倒的です。 明日になっても人気傾向が変わる事はないでしょうから、このレースも6点買いでは下手するとトントンか足が出ます。 かと言って、Hアーモンドアイを蹴る勇気は私にはありませんので、今週は馬券を買わない選択もありますね。(出来ないと思いますが)
このレースは馬単を買うつもりで、3連単で馬券を買うやり方もありそうですが、Hアーモンドアイが必ず1着になるかどうかもさる事ながら、2,3着の馬を探すのは至難の技で、30点買いでも私には無理です。

2019年12月20日(金)
泣いても笑ってもとは良く聞く言葉ですが、今年も有馬記念(GT)がやってまいりました。
ボーナスで懐の温かい人が多いでしょうから、馬券を買う人は多いでしょうが、Hアーモンドアイが出ておりますから、考えるまでもなく人気は偏るでしょう。
騎乗するのが武豊だったら、消える事は頻繁にありますが、ルメールが騎乗しますから、消える事は頻繁にはありません。
検討は全くしておりませんが2番人気になりそうな馬も予想がついて、ムーアが騎乗するJキセキだとか、調教師(中内田充正 )人気から、川田将雅が騎乗するMヴェロックスではないでしょうか。

その話は兎も角としても、明日の土曜日は中山大障害(GT)と阪神カップ(GU)があります。明後日は前述の有馬記念(GT)のみです。
阪神カップ(GU)も「馬ちゃんの競馬予想」だと、Dグランアレグリアを1頭軸にしておりますから、このレースも人気は偏るのでしょう。
中山大障害(GT)は近年は馬券を買った記憶がありませんが、森 一馬 (モリ カズマ)が力をつけてきているそうですから、Kメイショウダッサイが1番人気になるのでしょう。
一昔前なら、西谷誠や白浜雄造から馬券を買っていれば、当たる事が多かったですが、時代は変わってきているのでしょう。
今年の最後は12月28日(土)にホープフルステークス(GT)とか言うレースもありますが、暮れの忙しい時に競馬などやるような人は家族に嫌われます。

2019年12月15日(日)
【後記】
当日午後3時です。阪神の10Rの元町ステークス発走真際ですが、メインレースの朝日杯フューチュリティステークス(GT)と同じ距離ですので、運試しも兼ねて馬券を買ってみました。 ワイド馬券で軸馬を5番人気のIミッキーブリランテにするつもりでしたが、調教師が矢作芳人で使い方が荒かったのが気になったので、軸馬を10番人気のBサンラモンバレーから@AFIに流しました。人気からはワイドでも買えない馬ですが、スミヨンの一発に期待します。
結果はスミヨンの騎乗は悪くありませんでしたが、馬のレベルが人気通りでした。

さて、朝日杯フューチュリティステークス(GT)のパドックですが、パドックに人を入れていて馬の観察に支障をきたすのが残念です。
1番人気のEサリオスですが、ダート馬のような雰囲気で私はさほど迫力は感じませんでした。 2番人気のGタイセイビジョンは文句なく良いです。 武豊でなかったら、間違いなく軸にします。 武豊は凡ミスが多いので、GKの2頭軸にBEOに馬連で流しました。ただ、7点は買えないので、K-Oの組み合わせを除外しました。
E-Kで決まると足が出ます。運が良くないと当たりませんね。

朝日杯フューチュリティステークス(GT)の結果は、1着が1番人気のEサリオス、2着が2番人気のGタイセイビジョン、3着が14番人気のHグランレイでした。
3着に人気薄の馬が入ってだけで、常識的な結果でした。 この組み合わせもトリガミだと思っておりましたが、馬連配当が660円でしたので喜ぶべきでしょうか。
阪神12Rに手を出そうかとも思いましたが、どうせルメールが騎乗の2番人気Mパラーティウムが連に絡むでしょうから、@LOに流してもLが消えないとリスクの割に面白味がないので止めました。 やはり、朝日杯フューチュリティステークス(GT)は手を出すべきレースではありませんでした。

チャンピオンズカップ(GT) 朝日杯フューチュリティステークス(GT)の的中馬券です。
1,2番人気の決着でしたが、1,3番人気より配当が良くて、足をださないで済みました。
そうは言っても参加賞にも満たないですが。


(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時に記載しております。 今日の朝日杯フューチュリティステークス(GT)は、金曜日にも書いたように2歳馬のレースですから2、3戦の馬が多くて馬の能力がはっきりしないのと、能力を出し切れていない馬も多いので、予想してもなかなか当たりません。 基本的に2歳馬のレースは見るだけにするべきレースなのですが、現在までの結果から判断すれば有力馬は人気の通りです。

1番人気はEサリオスで2.2倍、2番人気はGタイセイビジョンで5.4倍、3番人気はKレッドベルジュールで6.3倍です。 判断は勝ち数とレース内容が主体で、今まで5着以内に入れないレースがあった馬は低評価になります。 超アバウトな判断ですが、それで決まる事も多いです。 特に最近は外人騎手が騎乗する馬を軸にすればだいたい当たります。
このレースでも2番人気のGタイセイビジョンに騎乗する騎手が武豊ですから、この馬が消える可能性があるぐらいでしょう。

外人騎手でもミス騎乗はしますが、日本人騎手と比較すると、その頻度が違います。 いつものように予想が難しいレースは、「馬ちゃんの競馬予想」の付き合い買いをしようと思ったのですが、1,2番人気と被っており、1,2番人気で決まると馬連では足が出るようですから買い辛いです。 馬券を買うのはパスする予定です。
かなりのリスクを背負いながら馬券を買って、運よく当たったとしても損をしたのでは、阿呆(アホ)丸出しですからね。

2019年12月14日(土)
【後記】
当日午後3時です。ターコイズステークス(GV)の3番人気だったOトロワゼトワルが4番人気(7.0倍)になって、3番人気(6.4倍)はLコントラチェックになりました。
これで人気の3頭は「馬ちゃんの競馬予想」と同じになりました。馬ちゃんは4頭目を6番人気(11.8倍)のBモアナにしております。
ターコイズステークス(GV)のパドックですが、確かに人気が割れている通り、どの馬が勝ってもおかしくない馬体をしております。 馬体の美しさなら1番人気のFシゲルピンクダイヤですが、騎手が和田竜二な点に不安は残ります。 FGLの3頭にもう1頭加えるがどうかですね。 @かBかOでしょうが、今回は馬ちゃんの付き合い買いをします。と思ったら、締め切られてしまいました。 多分予想は当たるでしょうが、人気通りの買い方なので、悔しくはありません。

ターコイズステークス(GV)の結果は、1着が3番人気のLコントラチェック、2着が2番人気のGエスポワール、3着が1番人気のFシゲルピンクダイヤでした。
堅く決まった割には馬連配当が1970円だったので、ちょっと悔しいですね。 投票が数秒遅れただけだと思いますが。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時半過ぎに記載しています。昨日JRAから来年のカレンダーが宅急便で送られてきました。10年や20年間ぐらいは続いておりますが、昔は捨てていたのですが、近年はカレンダーを呉れる人が居なくなって使っています。 変なタレントのカレンダーではなくなったので、部屋に吊るしておいても不自然ではありませんし、競馬レースの年間予定の表を作成するのにも役立っております。

そんな事より、ターコイズステークス(GV)のオッズですが、ルメールが騎乗のLコントラチェックが1番人気かと思っておりましたが、4番人気(7.0倍)です。1番人気(4.6倍)はFシゲルピンクダイヤで、2番人気(5.0倍)はGエスポワール、3番人気(6.6倍)はOトロワゼトワルです。
Fシゲルピンクダイヤは「馬ちゃんの競馬予想」でも本命にしている通りレベルの高い馬ですが、騎乗するのが和田竜二ですから、ミス騎乗も期待できます。3番人気のOトロワゼトワルに騎乗するのも横山典弘ですから、もう歳なのと最近は丁寧な騎乗が多くなりましたが、ちょっと前までは「ヤラズの横山」などと悪口を言われていて、後方に待機したまま全く追わない騎乗も多い騎手でした。 牝馬のハンデ戦なので、予想しても当たらないですが、どの組み合わせでも馬連配当が1000円以上で馬券は買えるレースになりました。

2019年12月13日(金)
競馬も先週辺りから灯が消えたように感じるのは私だけではないと思います。
今週の重賞は、土曜日に中山でターコイズステークス(GV)、日曜日に阪神で朝日杯フューチュリティステークス(GT)があるだけです。
ターコイズステークス(GV)は牝馬のハンデ戦なので、普通なら大荒れが当然なのですが、最近では外人騎手を軸にしておれば、当たる事が多いです。
このレースでは、ルメールが騎乗のLコントラチェックが人気になると見ております。 前2走の成績が悪いですが、距離が合わなかったとか結論付けされて、人気馬の1頭にはなると思います。 藤沢和雄もリーディングが6位ですから、手は抜かないでしょう。

朝日杯フューチュリティステークス(GT)は、GTレースとは言っても2歳馬のレースですから、私のような素人には手を出せるレースではないです。
ただ、人気になりそうな馬は決まっていて、相変わらず外人騎手が騎乗する馬でしょう。「馬ちゃんの競馬予想」では、Gタイセイビジョンを抜けた本命馬としておりますが、武豊の騎乗ですから危ない面も持っております。 外人騎手が台頭して、日本人騎手は影が薄くなってしまいました。

2019年12月 8日(日)
【後記】
当日午後3時ちょと前です。 阪神ジュベナイルフィリーズ(GT)は朝方と人気傾向に変化はなく、1番人気のNリアアメリアの単勝オッズは1.7倍です。
2番人気はIクラヴァシュドールで4.9倍、3番人気はBウーマンズハートで5.5倍ですが、いくら2歳牝馬のレースだとは言っても、この3頭で決まる可能性は高いでしょう。 いくら藤岡佑介は下手だと言っても、この馬に騎乗させて貰って3着にも入れなかったら、ブーイングが起きますね。 武豊や福永祐一は、もう終わったと言っても良い騎手ですし、4番人気(12.0倍)のCレシステンシアに騎乗する北村友一も川田将雅や藤岡佑介を越えているとはとても思えません。

残るレースはカペラステークス(GV)ですが、藤田菜七子が騎乗するFコパノキッキングが2番人気(3.1倍)だったので、これは切れるぞと思って調べたら、「馬ちゃんの競馬予想」でも対抗馬にしている通り、馬のレベルが高いです。
このレースの人気馬に騎乗する騎手はミス騎乗も多いのは確かなのですが、全員がミスするとは思えませんので、どうしようかと思っていたらパドック映像が出ておりました。
発走が3時20分で現在17分を過ぎておりますので、パドックをみる暇がありませんね。しいて馬券を買いたいレースではありませんので止めましょう。
もうレースは発走しておりますが、最低人気のEダノングッドとか言う地方馬はでか〜ぃと思って見ていたら、このレースはダートの1200mだったのですね。
それにしてもこの馬に負ける馬が居るのでしょうか。カペラステークス(GV)の結果ですが、藤田菜七子が騎乗するFコパノキッキングが1着、3番人気のKテーオージーニアスが2着で堅く決まりました。多くの人が的中の喜びに浸れて良かったと思います。 Eダノングッドはビリではなくて11着でした。

馬券は買いませんが、阪神ジュベナイルフィリーズ(GT)のパドックですが、パドックの周りは人が一杯です。お金を持っている人が多いのでしょう。羨ましいです。
このレースも発走してますが、4番人気までの馬連ボックスを買えば当たると思います。オッズから判断すれば1番人気のNリアアメリア軸にすれば当たる筈ですが、私が見た限りではそんなにバランスの取れた馬体ではなかったです。
阪神ジュベナイルフィリーズ(GT)の結果は、1着が4番人気のCレシステンシア、2着が7番人気のHマルターズディオサ、3着が2番人気のIクラヴァシュドールでした。
荒れましたね。Hマルターズディオサは、馬ちゃんも単穴にしている通り有力馬だろうとは思っていたのですが、Nリアアメリアが突出しておりますので押さえ難いです。 それに4番人気のCレシステンシアも3番人気のBウーマンズハートの影に隠れておりますので、万馬券も致し方ないでしょう。 2歳馬のレースでは往々にして、こんな事があります。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時半に記載しております。中日新聞杯(GV)は、まともには決まらないだろうと思っておりましたが、1着馬のCサトノガーネットを除けば、順当に決まった方でしょう。
巷の評価がどうなのかは知りませんが、22歳の坂井瑠星(さかいりゅうせい)騎手は将来が期待されるのではないでしょうか。 例えまぐれでも、まぐれも無理な騎手はいくらでも存在しております。 今日の阪神ジュベナイルフィリーズ(GT)は人気の偏り方が酷いです。16頭の出走馬の内、単勝人気が100倍を超えている馬が8頭も居るのですから、小学生から高校生が一緒になってかけっこをしているようなものですね。
こんなレースは馬券的な妙味はゼロですから、私は見るだけにします。 中山のカペラステークス(GV)は、出走馬も見ておりませんので、これから見て考えます。

2019年12月 7日(土)
【後記】
当日午後2時半過ぎです。中日新聞杯(GV)の馬体重も発表されておりますが、10番人気のGアドマイヤジャスタが+10Kで気持ち高めかなと思うぐらいで、大幅な増減のある馬は居りません。 人気馬は追い込み馬が多いので、ここぞとばかり一かパチかで逃げる馬が多いと思いますが、それらの馬がゴール前で失速するかどうかはレースをみないと分かりません。 ただ、残るとしてもドテドテ状態なのは目に見えております。

中日新聞杯(GV)のパドックですが、特に目立つ馬はおりません。人気馬3頭もそんなに良いとは思えませんが、人気になっているから残すとして、他にはBカヴァル、Lサトノソルタス、Oマイネルサーパスのありふれた馬ばかりです。 最内枠の7番人気の@ロードヴァンドールが連に絡んで呉れると馬券を買えるのですが、太宰啓介の騎乗ですから心許なくて(私には)買えません。 1番人気のEアイスバブルからワイドで数点買えば当たるような気はしますが、さすがに1番人気からのワイドは買えません。
Bカヴァルも調教師(勢司和浩)のレベルが低そうで、手を出し難いです。 このレースはパスします。

中日新聞杯(GV)の結果は1着が8番人気のCサトノガーネット、2着が3番人気のHラストドラフト、3着が2番人気のFアイスストームでした。
ハンデ戦なのでCサトノガーネットはハンデの差で勝てたのでしょうが、軸にできるような馬ではありませんし、押さえにするのも難しい馬だと思います。
私には20点買いをしたとしても当てる自信はありません。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時半に記載しています。今日は中京で中日新聞杯(GV)がありますが、ほとんどレベル差のない馬が16頭も揃って、下手な騎手が揃って、しかも田舎競馬場で、更にはハンデ戦なのですから、全通りの組み合わせでも買わなければ的中できないでしょう。
Aメイショウエイコウだけ単勝人気が100倍を超えておりますが、この馬が人気がないのはダート馬だからでしょうから、数パーセントなら可能性はあるでしょう。
いずれにしても、有力馬から除外できるのは3、4頭でしょうから、ほとんどの人は予想が出来ないと思います。

1番人気はEアイスバブルで4.9倍ですが、この馬が人気になっているのもスミヨン騎手が騎乗するからであって、昨日の1番人気は、2番人気(7.3倍)のBカヴァルでした。
外人騎手が日本人騎手よりレベルが高いのは確かですが、走るのは馬ですから、人気馬が全て消える可能性も高いです。
12番人気(23.6倍)のNミスマンマミーアだって、藤田菜七子が完璧に騎乗すれば、3着なら十分にあると思っているのですが、競馬ファンに笑われるでしょうか。
私の競馬予想レベルでは、予想が的中する事は無いでしょう。 「馬ちゃんの競馬予想」でも万馬券予想のオンパレードですが、だからと言って馬券を買いたいとは思いません。

2019年12月 6日(金)
先週も書いたのですが、秋の競馬シーズンが終わって、著名なレースは有馬記念ぐらいになってしまいました。
今週は明日の土曜日は中京で中日新聞杯(GV)、明後日の日曜日は中山でカペラステークス(GV)と阪神ジュベナイルフィリーズ(GT)があるだけです。
阪神ジュベナイルフィリーズ(GT)はGTレースですが、2歳牝馬のレースですから、私のような2歳馬に疎い人間には手も足も出ません。(全体的に競走馬には疎いですが)

馬には疎くても、どの馬が人気になるのかについては想像が可能で、外人騎手のルメールやデムーロが騎乗していない場合は、調教師人気になりますので、このレースでは中内田充正のIクラヴァシュドールやNリアアメリアが人気になるのではないでしょうか。
いずれにしても負け知らずの馬が人気になるでしょうから、BウーマンズハートやCレシステンシアなども人気になるのでしょう。
ただ、人気通りに決まる事が少ないレースなのは確かで、私は馬券を買いたくないレースの一つです。

2019年12月 1日(日)
【後記】
当日午後3時過ぎです。チャンピオンズカップ(GT)のパドックですが、人気馬4頭の中ではCインティが良さそうですが、結果がどうかまでは分かりません。
気合乗りの良さならJゴールドドリームでしょう。Eオメガパフュームはでれっとした体つきで走りそうな体型ではありませんが、成績を見ると切れない馬ですね。
Bチュウワウィザードは、福永 祐一の騎乗と聞いただけで切りたくなるのですが、この馬もレベルが高いですから切れませんね。
儲かりませんがBCDJの馬連ボックスで(普通なら)当たるでしょうから買ってみます。

結果は1着が2番人気のDクリソベリル、2着が1番人気のJゴールドドリーム、3着が3番人気のCインティでした。
最近の競馬は人気通りに買えば当たるようになりましたね。足が出なかっただけ喜ぶべきでしょう。

チャンピオンズカップ(GT) チャンピオンズカップ(GT)の的中馬券です。
大目に馬券を買ってしまいましたが、当たってよかったです。
ビール1本分ぐらいは儲かったでしょうか。


(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日午前11半過ぎです。 ついつい更新をさぼってしまいました。
今日の重賞はチャンピオンズカップ(GT)のみですが、中京競馬場での開催なので、荒れる事もしばしばあります。
4番人気以内で決まれば、馬連配当は10倍前後ですが、1番人気(3.9倍)Dクリソベリルは川田 将雅、2番人気(4.1倍)のJゴールドドリームはルメール、3番人気(5.3倍)のCインティは武豊、4番人気(6.1倍)Cオメガパフュームはデットーリの騎乗ですが、日本人騎手の場合は馬のレベルは高くても、騎手のレベルが低いですから、人気通りに決まる事は少ないでしょう。 配当的にみれば3点買いぐらいであてなければならないでしょうが、10点買っても当たるかどうかではないですか。

2019年11月30日(土)
【後記】
当日午後2時半過ぎです。ステイヤーズステークス(GU)は過去の実績馬が人気になっておりますが、3600mの距離では経験馬が期待されるのは当然でしょう。
ただ、高齢馬に成りかかっておりますので、いくら使い方が軽いとは言っても、そろそろ危ない年齢ではあります。
@オジュウチョウサンも、私はもう駄目だろうと思っておりますが、障害馬だけに無条件に切る勇気はありません。
4番人気のAヴァントシルムが連に絡んで呉れるなら軸にしたいですが、5着以内には入るでしょうが、2着以内となるとヒフティヒフティでしょう。
1番人気のIリッジマンも、ここ4戦の内容が悪過ぎて、去年の1着馬だけで1番人気になっている感じでは、怖いです。

ステイヤーズステークス(GU)のパドックですが、人気も信用して@AIJKの5頭ボックスが有力と思いましたが、配当が@-Kでも4800円で平均的には2000円、堅く決まると足が出ますので止めます。
チャレンジカップ(GV)のパドックですが、Fトリオンフに期待していたのですが、+18Kの550Kでは休養明けで出してみただけなのが見え見えですね。
3番人気のHステイフーリッシュはやや興奮気味で首を激しく振っておりますから、中谷雄太ではコントロールが無理でしょう。
こうなると、@ACの3頭で決まる可能性も出てきました。これでは馬券は買えませんね。

ステイヤーズステークス(GU)の結果は、K→J→Cでしたから、3着のCエイシンクリックを除けば、まあまあ堅く決まった方でしょう。こちらのレースを買うべきでしたか。
チャレンジカップ(GV)の結果は、1着が2番人気のCロードマイウェイ、2着が8番人気のFトリオンフ、3着が3番人気の@ブレステイキングでした。
馬連配当が4840円でしたから、何で買わなかったのかと言われそうですが、誰でもFトリオンフが有力なのは分かっているのですが、+18Kでは良くて3着だろうと思いますよ。
1番人気のAギベオンが惨敗したのは、騎乗したデットーリ騎手がSNSの件で厳重注意されたのが関係でもしているのかな。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時過ぎです。今日はステイヤーズステークス(GU)とチャレンジカップ(GV)がありますが、出走頭数が13頭、12頭と少な目ですので、オッズをみながら馬券を買うかどうか決めます。 最近は有力馬と人気が比例している事が多く、ほとんど検討する必要がありません。

2019年11月29日(金)
いよいよ今年の競馬も残り1ヶ月になりました。私はほぼ毎週のように馬券を買っているのですが、一般の方は今年残っているのは有馬記念ぐらいなものでしょう。
YOUTUBE の「競馬場の達人」なども時折見る事があるのですが、競馬関係者でもほとんど予想が当たりませんね。それだけ競馬は常識(データ)が通用しないと言う事なのでしょうが、例えば「大根おろし」とか言う大金を使って外れてばかりいる人なども人気なのですが、外れてばかりなので競馬資金を稼ぐために予想を売る精神が私には理解出来ません。

外れてばかりの人の競馬予想など、二束三文の価値しかないのは明らかですが、それを購入している人が居るのですから世の中は不可解で、ついていけません。
時々競馬が馬鹿馬鹿しく思えてくるのですが、競馬をやっている人にまっとうな人は少ないでしょうから、どちらもどちら(目糞、鼻糞の話)ですね。
今週は明日の土曜日は中山でステイヤーズステークス(GU)、阪神でチャレンジカップ(GV)、明後日の日曜日は中京でチャンピオンズカップ(GT)が開催されます。
今週から中京競馬場が加わったのですが、所詮は田舎競馬場ですから、訳の分からない馬が絡んだりして、私には手に負えない競馬場です。

2019年11月24日(日)
【後記】
当日午後2時ですが、ジャパンカップ(GT)の検討をしてみましたが、展開次第でどうでもなりそうな馬が多くて、とても絞れません。
必ず逃げる馬は見当たりませんが、誰も逃げなければ先頭を走りそうな馬は多くて、スローペースにはなりそうもありません。 東京だから追い込み馬が良いのは定説ですが、東京は馬場の管理が良くなったので、前残りになるレースも多くなりました。
私のレベルでは、2着以内はあり得ないだろうと思う馬しか判断が出来なくて、あり得ないと思われる馬も、以下のような誰でも考えそうな馬ばかりです。
Bウインテンダネス
Fダイワキャグニー
Iダンビュライト
Mマカヒキ
騎手を見るだけで、可能性が低いと分かる馬ばかりです。

ここから、えいやで有力馬を切るのですが、最終的にはパドックをみてから決めるとして、3番人気を争っているEユーキャンスマイルは切ってしまおうと考えております。
単なる勘なのですが、岩田康誠が落ち目なのと距離適性に今一つ不安を感じるからです。
7人居る外人騎手も3人は確実に切らないと10点買いも無理になります。人気の悪い方から切っても良いのですが、現在考えているのはHルックトゥワイス、Jシュヴァルグラン、Nジナンボーです。 穴馬として考えているのは、@カレンブーケドール、Cムイトオブリガード、Kタイセイトレイル、Lエタリオウですが、ここからも2,3頭は切る必要があるでしょう。 5点ボックスでも絞り切れませんね。

ジャパンカップ(GT)のパドックですが、さすがにGT馬だけあって走りそうな体型の馬ばかりです。
1番人気のAワグネリアンも2番人気のGレイデオロも勝って当たり前のような体型をしております。失礼な言い方ですが、どちらの馬も福永祐一が騎乗していなければもう1,2勝は出来たレースがあったでしょう。 Iダンビュライトも良い体型ですので、松若風馬の騎乗でなかったら、もう少し人気が出ても良い馬です。
AワグネリアンかGレイデオロのどちらかは連に絡んで欲しいとの願いも込めて、この2頭軸で@EKLに馬連9点で買いました。的中しても、ほとんどが参加賞程度の儲けです。

結果は、1着が3番人気のDスワーヴリチャード、2着が5番人気の@カレンブーケドール、3着が2番人気のAワグネリアンでした。
軸馬が3着だったので、私は外しておりましたが、相手馬をDスワーヴリチャードとEユーキャンスマイルを間違えて買っておりました。時間に追われているので、私には良くある事です。 それにしても、これだけ堅く決まっても外したのは、反省しないといけませんね。 買い方がまずかったのかな。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日10時前ですが、は抜けた馬も居ないのに、外人騎手が7名も参加していて、3点や6点で当たるようなレースでは無さそうです。
5頭ボックスで買っても3〜4割の的中がやっとだろうと思っています。 一応、1番人気はAワグネリアンで4.8倍、2番人気がGレイデオロで5.2倍、3番人気がDスワーヴリチャードとEユーキャンスマイルで6.2倍ですが、この4頭で1,2着が決まる可能性は低いでしょう。
単に、内枠有利でノーザンファームの生産馬で、金子真人の馬なら連に絡むのではないかと選ばれている面が多いだけです。 私は5番人気(8.3倍)の@カレンブーケドールでさえ、2着の可能性もあるのではないかと思うぐらいです。3歳の牝馬ですが、2400mを1頭だけ53Kで走れるのはかなり有利です。 騎手が津村明秀なので人気通り良くて5着でしょうが、この馬に横山典弘が騎乗していたら、穴馬として軸にしたいぐらいです。

5頭ボックスで馬券を買っても、人気が割れているので足は出ないようですが、その代わり配当が低くて、馬連だと1000〜1500円程度とみるべきでしょうから、リスクが多くて当たっても参加賞程度の儲けでは、馬券を買いたくなるようなレースではありません。
外れる事を覚悟して6点程度を買うか、見送るレースにするのかが、賢明な人の馬券の買い方でしょう。
私も、これはと思う軸馬が見つからないようであれば、馬券を買うのは止めようと思っています。

2019年11月23日(土)
【後記】
当日午後3時ちょっと前です。 馬券は買いませんが、ラジオNIKKEI杯京都2歳ステークス(GV)のパドックをみたいと思います。
オッズをみると、1番人気のGマイラプソディと2番人気のEミヤマザクラで決まると見る人が圧倒的で、馬連E-Gは210円ですから単勝並です。この2頭の実力は抜けているでしょうが、競馬ですから、せいぜい6割の可能性だと思うのですが、ギャンブラーは多いようです。
パドックですが、1番人気のGマイラプソディは黒光りの馬体で見栄えがしますので問題なさそうです。2番人気のEミヤマザクラも馬高がやや低いですが、状態は良さそうです。
穴馬ですが、人気通りAヴァルナかCロールオブサンダーぐらいしか私は感じませんが、配当的には3点買いでも足が出る可能性があります。
荒れたらびっくりのレースですね。 結果は全く荒れず、人気通りの着順でした。 しかも配当は170円まで下がり、馬券を買った人は(儲かった人を除いて)笑い者です。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日10時過ぎです。 今日はラジオNIKKEI杯京都2歳ステークス(GV)がありますが、2歳馬のレースで出走頭数が9頭ですから、競馬関係者でもなければ馬券は買わないでしょう。 人気もGマイラプソディが単勝1.4倍で、過去2戦して2勝ですから実力がありそうなのと、2勝したレースも1番人気ですから、誰が考えても軸馬だと思います。他の8頭にはEミヤマザクラしか1番人気(新馬戦で4着)になった馬がおりません。 いくら武豊が落ち目の騎手だとは言っても、このレースで連に絡めなかったら、騎乗依頼が激減します。
(私は今でも天才騎手として華だった時に引退すべきだったと思っています。) 武豊もそこまで騎乗が下手ではありませんから、大楽勝する可能性が高いです。
勿論、2歳馬(実力が不明確)のリスクはあります。 私は武豊が嫌いな事もあって、お金を貰っても、このレースの馬券は買いたくありません。

2019年11月22日(金)
めっきりと寒くなったのが感じられ、秋の競馬シーズも終わりを迎えようとしております。
消費税の増税の影響なのか、馬券的な魅力が乏しいからなのか、最近の重賞競走の馬券は売れていないのではないでしょうか。先週のマイルチャンピオンシップ(GT)の馬券も、JRAの思惑通りには売れなかったと思います。 今週は、明日の土曜日はラジオNIKKEI杯京都2歳ステークス(GV)、明後日の日曜日は東京でジャパンカップ(GT)、京都で京阪杯(GV)が開催されます。気がついたら、いつのまにか福島開催は終わっておりました。

レース検討は行っておりませんが、京都2歳ステークス(GV)は2歳馬のレースで出走頭数が9頭ですから、馬券は売れないのではないでしょうか。 ジャパンカップ(GT)は15頭の出走ですが、今確認したら、金子真人が馬主で調教師が友道康夫の馬が3頭も出走しているではないですか。特定の馬主の馬が多かったり、特定の調教師の馬が多い場合には、レース運びはやりたい放題になる場合も多いですから、1,2、3着が同一馬主になる可能性も頭には入れておかないといけませんね。
日本の競馬も転換期を迎えているのかも知れません。

2019年11月17日(日)
【後記】
当日午後2時半です。馬券的な魅力はありませんが、マイルチャンピオンシップ(GT)の馬券を買ってみたいと思います。
最終的にはパドックの状態も加味して決めますが、常識的には1番人気のMダノンプレミアムを軸にして3,4点、手を広げるにしても6点まででしょう。そうしないと場合によっては足が出ます。 展開的には11番人気のAグァンチャーレの逃げになるでしょうし、京都では1600mでも逃げ切るのは難しいので7歳馬で京都に不慣れな松岡正海では5着もないでしょう。 普通に乗っていれば5、6番手につけたMダノンプレミアムが2着には粘れるでしょう。川田将雅がペースが速いと無理に抑えたり、3番手に固執するような事がなければ大荒れはない筈です。

次に有力なのは3番人気のDインディチャンプではないかと思っています。2番人気の@ダノンキングリーは、3歳馬で京都を走った事がなく、京都に不慣れな横山典弘ですから、惨敗する可能性もあります。 その次に有力なのは、馬の力よりも騎手のレベルの差になって、Fペルシアンナイト、Iアルアイン、Nダイアトニック、Pレイエンダになりますが、この中には様子見で出してみただけの馬も居るでしょう。
マイルチャンピオンシップ(GT)のパドックですが、何をモタモタしているのが、3時20分過ぎてもパドック映像が出てこなくて、いらいらします。
やっと映像が出てきて見ているのですが、人気3頭は問題ないです。期待しているDインディチャンプがやや迫力に欠けている点が残念です。
穴馬では、Iアルアインが毛艶が良く期待出来そうです。締め切る真際になってしまって、@DGIMNのボックスから適当に10点買いました。
もう5分あれば、6点ぐらいに絞れるのですが、パドック映像の出るのが遅いです。

マイルチャンピオンシップ(GT)の結果は、1着が3番人気のDインディチャンプ、2着が1番人気のMダノンプレミアム、3着が6番人気のFペルシアンナイトでした。
3着を除けば、いたって順当な結果でした。私にとっては本命と対抗で決まったようなものですが、パドックで余計な馬をピックアップしてしまって、久々のトリガミになってしまいました。 気分が悪いので、今日はもう止めます。

マイルチャンピオンシップ(GT) マイルチャンピオンシップ(GT)の的中馬券です。
10点も買って、戻ってきたのは840円なので、トリガミです。
普段はこんな買い方はしませんが、パドック映像が出るのが遅くて、こうなりました。
買うべきレースではないのは分かっていたのですが、ついつい欲が出てしまいました。


(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
昨日は馬券を買いませんでした。 東京スポーツ杯2歳ステークス(GV)は出走頭数が少ないのと堅そうだったのでパスしました。代わりに京都メインのアンドロメダステークス(オープン)の馬券を買おうと思っていたのですが、17頭の割には有力馬が少なくて、武豊を蹴ったぐらいでは配当が低かったので止めました。
このレースは4番人気のIマイネルサーパスが1着でしたので、馬連配当が2280円でしたが、それが分かっていれば喜んで買えたのですが、2番人気が2着で1番人気が3着でしたから、(武豊が連に絡むリスクもありますので)6点買いではちょっと面白くないと思いました。

今日のは、「馬ちゃんの競馬予想」の付き合い買いでもやろうかと思っていたのですが、現在(前日20時)の1〜4番人気とピックアップ馬が同じですから、さすがに人気通りに買いたいとは思いません。
そうは言っても、馬ちゃんと予想が一致していると言う事は、誰が考えても有力馬は同じだと言う事ですから、人気馬を避けるのはそれだけ外れるリスクを背負う事になります。
川田将雅にしろ、横山典弘にしろ、池添謙一にしろ、騎乗ミスの多い騎手ですから、人気通りに決まる事は無いと思うのですが、どの騎手がミスをするかまでは判りませんので、有力馬を切った場合は運任せになります。 最近は、予想は楽だけれども配当が低くて買えないレースが多くなったと感じるのは、私だけでは無いでしょう。

当日9時です。マイルチャンピオンシップ(GT)のオッズ傾向は変わりません。人気は馬の過去の成績から考えると、ほぼ妥当だと思います。
日本人騎手は騎乗が下手なので、人気通りには決まらないと思いますが、横山典弘も最近は頑張っておりますし、池添謙一でも重賞が勝てない訳ではありませんので、無視はかなり無謀です。 川田将雅は、余計な事をしないで掴まっていれば、2着以内には入りそうな気がします。他は、騎乗の上手い外人騎手が入り込んでくるのかどうかだけでしょう。
どこまで手を広げるかだけで、考える余地はほとんどありません。

2019年11月16日(土)
【後記】
当日午後2時です。 今日の東京スポーツ杯2歳ステークス(GV)には手を出せそうもありませんので、他のメインレースを見ていたのですが、福島はいくらなんでも田舎過ぎで駄目ですから、必然的に京都のメインアンドロメダステークス(オープン)になります。
出走馬が17頭と多目なのですが、有力馬が限られており、堅く決まるなら的中出来そうです。
馬のレベルは1番人気(2.9倍)の@トリコロールブルーが最も高く、通常ならこの馬が1着になるでしょう。 2番目にレベルが高い馬も人気の通りで、2番人気(5.2倍)のKフランツになります。人気馬に騎乗するのがスミヨンとデムーロですから、2頭共に連に絡まない事は少なくて、この2頭で決まる可能性もあります。
3番人気はEアイスストームで2番人気と差のない5.6倍ですが、武豊の騎乗なので安定度が低く、この馬が消えて呉れると人気分の配当が上がる点も好都合です。(2着以内に入ったらあきらめる事にします) 他の穴馬も人気の通りで、IマイネルサーパスとMジェシーぐらいでしょうから、馬連5点ボックスならほぼ的中出来るレースと見ております。

1,2番人気で決まると馬連配当が700円ですが、どちらかの馬がこけると、そこそこの配当になります。
このレースの馬券をパドックなどを見ながら、購入するかどうか決めたいと考えております。
東京10Rが発走時間なのですが、パドックを見ていると厩務員の服装と言うのを思い出しました。自分の競走馬が勝つと記念撮影をしますので、パドックの厩務員もワイシャツにネクタイで馬を曳いております。 当然ながら結果は分かりませんので、正装している厩務員は多いのですが、逆に言えば正装していない厩務員が曳いている馬は勝てる見込みが全くないと言う事になります。なる程、勝てそうもない馬の厩務員は7、8人はおりますね。

まぁ、厩務員の服装など見なくても、勝てそうもない馬などは競馬を7、8年もやっていれば判ります。で、東京10Rが厩務員が正装していた馬が勝ったのかと言うと、勝った9番人気の@メイショウグロッケの厩務員は正装をしておりませんでした。 きっと予備に着替えは持ってきているのでしょう。
馬券は買わない東京スポーツ杯2歳ステークス(GV)のパドックですが、先入感もあるでしょうが、やはり人気薄の3頭は連には絡めそうもない感じはします。
2番人気のDアルジャンナがかなり興奮しておりますので、返し馬の状態はみる必要がありそうです。常識的には1番人気のEコントレイルを軸にするべきでしょう。
メインアンドロメダステークス(オープン)のパドックですが、オープン馬だけあって体型的に太目感のある馬が多いです。@IKMで決まると思っておりますが、3連単でも買わないと儲かりませんね。 @を軸にIKMの馬単も考えましたが、最大配当が1950円ですから、とても買えません。あきらめました。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時に記載しております。今日の東京スポーツ杯2歳ステークス(GV)を馬券的に面白いレースだと感じる方は居ないだろうと思います。
昨日に騎手名から想像して、参加しているだけではないかと思われる3頭は、やはりほぼ蚊帳の外人気ですし、残りの5頭ボックス(馬連)を見ると、@ラインベック、Dアルジャンナ、Eコントレイルが単勝人気3倍台で馬連オッズも4.5〜6.5倍です。 この配当だと(人気中心に買った場合)1、2点買いで的中出来る人でないと、儲かった気分にはならないでしょう。 それも1点5000円以上で買わないと、ほとんど意味が無いですから、私みたいに少額で購入する人は手を出せないレースです。
大方の競馬ファンも見るレースにしそうな重賞競走だと思います。

2019年11月15日(金)
今週も明後日の日曜日にマイルチャンピオンシップ(GT)はありますが、中だるみ感を感じるのは私だけではないと思います。
それは、明日の東京スポーツ杯2歳ステークス(GV)を見て感じたのですが、出走頭数がたったの8頭です。
8頭なら、8頭ボックスを買う人も居るかもしれませんが、そんなに手を広げなくても、騎乗する騎手を見ればCゼンノジャスタやFソウルトレイン、Gマイネルデステリョなどは出走頭数を増やすためにJRAに掻き集められた馬ではないかとの邪推が(競馬通の人なら)沸いてきますので、実質5頭のレースになるでしょう。
2歳馬なので、まだ実力を出し切れていない馬が、ひょっとしたら居るかもしれませんが、常識的(一般論的)に言えば、この3頭が2着以内に入るのは極めて難しいと思います。
ただ、8頭立てのレースを5頭ボックスで買うようでは、競馬の素人であり、いつものように外人騎手が騎乗する馬を軸にして、最大でも3点買いぐらいに絞らないと儲からないでしょう。 いくら実質5頭のレースでも、3点買いで的中させようと思うと結構難しいので、東京スポーツ杯2歳ステークス(GV)の馬券を買う人は少ないのではないかと思っております。

マイルチャンピオンシップ(GT)なら儲かるのかですが、このレースは10点買っても足は出ないと思いますが、巷の予想通りMダノンプレミアムが1番人気には成るかも知れませんが、ネット競馬の予想のように2番人気が@ダノンキングリーで、3番人気がDインディチャンプの予想にはかなり疑問を感じています。
どのデータを使うと、そんな予想が導けるのか、競馬予想プログラムを作成している身としては知りたいぐらいです。(その通りの着順で決まればの話ですが)
私はNモズアスコットでも連に絡む可能性はありそうだと思って過去の成績を調べたのですが、残念ながら騎手が和田竜二で、調教師が矢作芳人ですから、馬の使い方が雑で5歳ですが肉体年齢は6歳以上になっている可能性が高いです。 結局、掲示板に載れれば上出来程度だろうと考え直しました。
馬の格とかを重視すればネット競馬のような(単純な)人気予想になるのでしょうが、外人騎手は馬のレベルを超えた騎乗をすることが出来ますから、NダイアトニックやPレイエンダクラスでも甘く見ると痛い目に合いそうです。

2019年11月10日(日)
【後記】
当日午後3時ちょっと前です。昨日の武蔵野ステークス(GV)が大荒れで、競馬資金の残りが400円しかないのですが、エリザベス女王杯(GT)は馬券的な魅力に欠けるので、競馬資金を追加しないで4点勝負しようと考えております。 普通なら、3歳馬よりは4歳、5歳馬が能力が上ですが、今年のJラヴズオンリーユーやGクロノジェネシスが勝ち方が派手なので、切る勇気のある人は少ないのではないでしょうか。 私も、1,2番人気を蹴って、どんなもんだいと叫びたいのですが、1、2番人気で決まったりすると、赤っ恥どころか、当サイトを訪れて呉れる人も激減するでしょうから、それが怖いです。

競馬予想コンテストなら、迷わず穴馬だけを買いますが、自分の金で馬券を買っておりますので、たとえ400円でも大事に使いたいと思います。
そのエリザベス女王杯(GT)のパドックですが、 @ブライトムーンは落ち着いていて良いと思ったのですが、ローテーションが酷いので疲れているだけのようです。
人気馬2頭ではGクロノジェネシスの方が良いですが、Jラヴズオンリーユーが悪い訳ではありません。パドックを見ても、予想通りACDGJKの6頭の中から1,2着馬が出るとの予想は変わりません。 スミヨンが私が考えていたよりも下手な騎手のように思えますので、3番人気のAラッキーライラックはやや評価を下げたいと思います。

軸馬をGクロノジェネシスかKセンテリュオにして、CDGJKの中の4点へ流します。
騎手に不安はありますが、2番人気のGクロノジェネシスを軸にCDJKへ流しました。4点買いなのでG-Jで決まっても足は出ないでしょう。
福島記念(GV)の結果ですが、1番人気、6番人気の決着でしたから、福島にしては荒れなかった方ではないでしょうか。
エリザベス女王杯(GT)の結果は、1着が3番人気のAラッキーライラック、2着が7番人気のEクロコスミア、3着が1番人気のJラヴズオンリーユーでした。
Eクロコスミアがかろうじて2着に残れたのでやや荒れましたが、内容的にはAJKGのレースでしたね。 今週は運に見放されたレースばかりでした。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時過ぎです。 今日は福島記念(GV)とエリザベス女王杯(GT)がありますが、福島記念(GV)は狭くて管理の悪い田舎競馬場でのヘボ騎手だけのハンデ戦ですから、荒れて当然と言うか、荒れるようにJRAが設定したレースですから、(お金が余っている人以外は)手を出すのは控えるべきです。 一方のエリザベス女王杯(GT)の単勝人気ですが、1番人気はJラヴズオンリーユーで2.5倍、2番人気はGクロノジェネシスで4.8倍、3番人気はAラッキーライラックで5.7倍です。

誰が何時考えても同じ予想になりそうな人気順で、データ的にはこの3頭で決まる筈ですが、競馬は色々な要素が絡むので、この3頭で決まる確率は、平均的に見れば3〜4割程度でしょう。 配当的には、1,2番人気(G-Jの馬連)の1点買いをするか、1,2番人気では決まらないだろうと手を広げるかですが、馬の能力(過去の実績)を無視した買い方が嫌な方は、手をだすべきではないと思います。 競馬は1点買いに5〜10万も投入できるほど安定してはおりません。

2019年11月 9日(土)
【後記】
当日午後2時20分過ぎです。東京はオキザリス賞(500万以下)が発走したばかりですが、スミヨン騎手が騎乗のHジェネティクスが1番人気(1.7倍)でした。
パドックでは悠々と落ち着いて歩いておりましたので、悪くは無さそうです。結果はと見ると4着でしたが、スタートが悪くて追い込みの競馬になったのはいただけません。良い馬を与えられておりますが、外人騎手にしては下手なのではないでしょうか。(1着は2回ありますが)
ダートは砂が渇いておりますので、後方だと砂を被りますので、それを嫌がる馬には不利になります。(武蔵野ステークス(GV)の前に散水するのかな)

武蔵野ステークス(GV)のパドックですが、ダート馬なので判断が出来ないのですが、@BDFMの5頭をピックアップしました。
1、2番人気のB-Dで決まると640円ですから、ちょっと買えないですかね。 LとMが怖いですが、@BDFの馬連ボックスを買いましょう。
デイリー杯2歳ステークス(GU)のパドックですが、太目の馬が多いので、まだ仕上げてはいない馬が大部分だと思います。馬券は買いません。
武蔵野ステークス(GV)の結果は、1着が11番人気のFワンダーリーデル、2着が8番人気のHタイムフライヤー、3着が13番人気のNダノンフェイスでした。

Fワンダーリーデルが穴馬なのは分かっていたのですが、Hタイムフライヤーには気が付きませんでした。パドック映像を見直してみると2人引きで落ち着いて歩いておりますが、ダートに転向して3戦目で、騎手が関西の藤岡佑介ですから、誰でも出してみただけだと考えるでしょう。私は1,2番人気の1頭は連に絡むだろうとレースが終わった今でも考えてしまいます。 16番人気のAダンツゴウユウが4着になるレースですから、私のような競馬の素人には手も足も出ないのは当然でしょう。
このレースは先行馬が潰れて、追い込みのレースになると教えられていたとしても、私には的中は無理です。
デイリー杯2歳ステークス(GU)も馬連万馬券でしたが、2歳馬のレースはそもそも見るレースです。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時に記載しております。明日のエリザベス女王杯(GT)の検討をしていたのですが、大方の予想通り、1番人気はJラヴズオンリーユーで2.1倍、2番人気はGクロノジェネシスで4.5倍、3番人気はOスカーレットカラーで4.8倍のようです。 3番人気はOスカーレットカラーではなくてAラッキーライラックだろうと思っていたのですが、金曜日の夜8時20分頃に50万近い単勝買いをした人がいて、これが現在も引き継がれております。馬主の前田幸治か、その関係者でも買ったのでしょう。 Oスカーレットカラーが無いだろうとまでは言いませんが、前走の府中牝馬ステークス(GU)は、展開に恵まれて追い込みが決まったと思っておりますし、距離適性も使われ方から見ると2000mまでの馬のように思えますし、斤量も初めて56Kを背負うのですから、私の感覚では穴馬扱いです。(見違える程に一変した可能性もあるでしょうが)

明日の話は兎も角、今日の武蔵野ステークス(GV)ですが、データ的に見れば2番人気(6.8倍)のBデュープロセスと1番人気(2.3倍)のDエアアルマスで決まらないといけないレースだと思います。 ただ、人気が割れているのを見ても分かるように、競馬ファンは武蔵野ステークス(GV)が堅く決まるなどとは考えておりません。4番人気(11.5倍)のGドリームキラリが逃げて、それに離され過ぎないようにと他の馬が追走するのを、ペースを満足に読めない川田将雅がつられて追走して足を失ったりするのが大方の人の読みでしょう。 つまりは、このレースはGドリームキラリに騎乗する坂井瑠星次第なのですが、22歳の若造がペースを考えながら騎乗できる訳が無く、オーバーペースで推移する可能性が高いです。 そうなると、追い込み馬にもチャンスがある訳で、大荒れの可能性も少なからず存在しています。昔ほどには武蔵野ステークス(GV)は荒れなくなりましたが、下手に手を出すと競馬資金を失います。 デイリー杯2歳ステークス(GU)は、2歳馬のレースで出走頭数も少なく、見るレースなのは言うまでもありません。

2019年11月 8日(金)
競馬シーズンですので、今週も重賞競走は多いです。
明日の土曜日は、京都ジャンプステークス(GV)と東京で武蔵野ステークス(GV)、京都でデイリー杯2歳ステークス(GU)が開催され、明後日日曜日は福島記念(GV)と京都でエリザベス女王杯(GT)が開催されます。
重賞競走が多いとは言っても、大多数の競馬ファンは日曜日のエリザベス女王杯(GT)に眼が行っていると思います。 私も気になって YOUTUBE を覗いてみたら、GクロノジェネシスとJラヴズオンリーユーが抜けた人気になると解説しております。
騎手レベルでは、北村友一よりはデムーロが数段上ですから、Jラヴズオンリーユーが1番人気になる可能性が高いと思っています。
他に人気になりそうな馬となると、やはりレベルの高い外人騎手になるでしょうから、スミヨンが騎乗のAラッキーライラックかなとも思いましたが、いずれにしろ検討はこれからです。

ルメールやデムーロが日本の競馬に参加するようになってから、競馬は予想以上に堅く決まるものだと感じた競馬ファンは多いと思います。
地方競馬の安藤勝巳や岩田康誠が中央に参入した時も、その活躍は衝撃的でしたが、安藤勝巳は引退し、岩田康誠は過去の騎手に成りかけております。
今でも、武豊は天才騎手だとあがめる人も多いですが、私から見れば狭い範囲での中央競馬時代なればの天才騎手で、当時の強引な騎乗(1991年 天皇賞(秋)メジロマックイーン降着)を見れば、さもありなんと思います。 今回のエリザベス女王杯(GT)にもHアルメリアブルームに騎乗しておりますが、1600万条件のハンデ戦でやっと勝負になるような馬では、参加しているだけなのが見え見えです。(この馬が連にでも絡めば確かに天才騎手でしょうが)  私はレースよりも、藤田菜七子に手を出して、彼女を駄目にしてしまうのではないかと(老婆心ながら)心配しています。(武豊が若い女の子が好きでスキャンダル(写真週刊誌の報道)になったのと、藤田菜七子が武豊にあこがれている点から)
余計な話は兎も角として、エリザベス女王杯(GT)が馬券的な妙味が無いようであれば、他のレースを考えようと思っています。

2019年11月 3日(日)
【後記】
今日の重賞レースで堅く決まりそうなレースは誰が考えてもみやこステークス(GV)の方でしょう。 1番人気のOインティは勝って当たり前のレベルでしょうし、1800mはこの馬にも合っております。仮にOインティが勝てなくても、次に有力なのも人気通りで、2番人気のDスマハマや、3番人気のGワイドファラオです。
実績はGワイドファラオが上でしょうが、まだ3歳馬なのでころっと負けたりする場合がありますから、3番人気なのでしょう。 他に有力馬となると、Aアドマイヤビクターぐらいしか私は考えられませんが、和田竜二の騎乗ですから騎乗ミスは多いです。 Hアナザートゥルースが4番人気ですが、騎乗するのが大野拓弥ですから和田竜二よりも心配になります。

要は、みやこステークス(GV)は堅そうと決めつけて、馬券的な妙味がないだろうとして、アルゼンチン共和国杯(GU)の馬券を買う事にします。
このレースは注目点が多くあって、6番人気のKオジュウチョウサンが終わった馬なのかの確認が出来ますし、2番人気のFムイトオブリガードに騎乗する横山典弘がどのくらい本気を出して騎乗するのかにも注目しています。
2番人気のDルックトゥワイスに騎乗する福永祐一は、訳の分からない負け方をする事の多い騎手ですから、人気通りに決まる可能性が低いのではないかと思っています。

その分、予想は当たらない事が多いのですが、穴馬中心に馬券を買って的中出来れば高配当は確実です。(最近は裏目に出る場合がほとんどですが)
このレースの中で穴馬として期待できそうなのは、7番人気のAタイセイトレイルと6番人気のKオジュウチョウサンぐらいですが、この時点で外しているような気もします。
アルゼンチン共和国杯(GU)のパドックですが、@アフリカンゴールドの軸で大丈夫だとは思いますが、穴馬のAタイセイトレイルもなかなかです。相手を選ぶのも難しくて、BCFIKです。 2番人気のDルックトゥワイスは少しちゃかちゃかしているので軽視しましたが、問題ないレベルかも知れません。@Aの2頭軸で、馬連10点を買いました。

みやこステークス(GV)は人気の3頭で決まるのが普通ですが、絡むのが1頭だけだと相手は分かりません。
アルゼンチン共和国杯(GU)の結果は、1着が2番人気のFムイトオブリガード、2着が6番人気のAタイセイトレイル、3着が1番人気の@アフリカンゴールドでした。
@Aの2頭軸で馬券を買っておりましたので、何とか的中させる事が出来ました。 馬券は買いませんでしたが、みやこステークス(GV)の結果は7番人気、10番人気、6番人気の決着で、馬連配当が19880円でした。なぜ、こんなに荒れるのかさっぱり分かりません。(どうやら藤岡佑介と川田将雅が下手過ぎのようです)

アルゼンチン共和国杯(GU) アルゼンチン共和国杯(GU)の的中馬券です。
先週競馬予想の自信を失い掛けたので、今日は当てたかったです。
運よく的中しましたので、大満足です。(自信は湧いてきませんが)


(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時に記載しています。 昨日は重賞競走が2レースあったのですが、馬券を買った人は少なかったのが、私のサイトへのアクセスでも分かりました。
閲覧者が平日と変わりがありませんので、馬券購入の参考にする方が、私のような貧弱なサイトは見なかったと言う事になります。
今日はアルゼンチン共和国杯(GU)とみやこステークス(GV)がありますが、みやこステークス(GV)のように7、8歳馬が多く出ているような重賞は、実質の出走頭数が少なく、重賞と呼ぶにはレースのスケールが小さ過ぎます。

アルゼンチン共和国杯(GU)なら重賞競走に相応しいのかですが、こちらのレースも7、8歳馬の出走は少ないものの、頭数が13頭と少な目で、まともな馬がおりません。
これなら、いつものように騎手で選べば当たるだろうと、ルメールが騎乗の@アフリカンゴールドが1番人気(3.2倍)になっています。
2番人気(4.6倍)のFムイトオブリガードに騎乗するのが横山典弘で、3番人気(5.8倍)のDルックトゥワイスに騎乗するのが福永祐一では、多少の馬の力差があったとしてもルメールが勝つであろうと思っている人が多いのは頷けます。 ハンデ戦ですから、JRAはDルックトゥワイスが最強で、Fムイトオブリガード、Hノーブルマーズ、Lウインテンダネスが次に続くと見ている訳ですが、12番人気のLウインテンダネスが、なぜ2番手評価なのか、競馬の素人の私にはさっぱり判りません。

2019年11月 2日(土)
【後記】
当日午後3時過ぎです。京王杯2歳ステークス(GU)のパドックですが、+24KのGビアンフェはいくらなんでも太いだろうと思ったのですが、太目感はありそうですが意外にでぶでぶではありません。これで2,3着になれるなら将来は有望だと思います。
ただ、日本の競馬場は530Kを越える馬には向いておりません。そんなに力の必要な馬場ではありませんから。
これはと思う馬はおりませんが、それだと外人騎手の2頭が有力でしょう。毛艶ならIグランチェイサーが良いですが、6番人気ですから能力的な問題があるのでしょう。
配当が5〜8倍でしょうから、3点買いでも買えませんね。

ファンタジーステークス(GV)のパドックですが、私のヘボ相馬眼では3番人気のBシャレードが2着は外さないだろうと思って見ていたのですが、赤っ恥かな。
この馬が仮に連に絡んだとしても、訳の分からないような馬が連に絡んで、荒れる可能性も高いと思います。
2歳牝馬のレースは、そんなものでしょう。 最近は運にも見放されておりますから、やはり買えませんね。

京王杯2歳ステークス(GU)の結果は、1着が1番人気のCタイセイビジョン、2着が3番人気のGビアンフェ、3着が4番人気のDヴァルナでした。
私はC-Dで決まるのではないかと思っていたのですが、534Kの巨体でもGビアンフェが勝ちました。距離が1400mなのも幸いしたでしょう。
ファンタジーステークス(GV)の結果は、1着が7番人気のEレシステンシア、2着が1番人気のKマジックキャッスル、3着が4番人気のMクリアサウンドでした。
結果的には荒れ傾向ではありましたが、2歳馬のレースですからこんなものでしょう。軸馬だと思っていた3番人気のBシャレードが影も形もなかったのが残念ですが、4番人気に後退しているのを見ると悪材料でもあったのでしょう。 元々、馬券を買うレースではありませんので、やっぱりかと思って見ておりました。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時過ぎに記載しております。
今日は京王杯2歳ステークス(GU)とファンタジーステークス(GV)がありますが、どちらも2歳馬のレースですので、競馬好きな方でもなければ知っている馬は居ないと思います。
だいたい1〜3戦までの馬(中には6戦とか使い捨ての馬もいましたが)ですから、過去の成績を見ても参考程度にしかなりません。
気分はパスです。

2019年11月 1日(金)
競馬シーズンですので、重賞レースは多いのですが、土曜日は東京の京王杯2歳ステークス(GU)と京都のファンタジーステークス(GV)ですから、2歳牝馬のレースなどは競馬に疎い私などには手に負えません。 日曜日は、東京でアルゼンチン共和国杯(GU)、京都でみやこステークス(GV)がありますが、アルゼンチン共和国杯(GU)は馬のレベル差が無いのにハンデ戦ですから、予想してもなかなか当たりません。 人気になるのは、いつものようにルメールが騎乗する@アフリカンゴールドかも知れませんが、ルメールがいくら安定しているとは言っても馬のレベルが低ければどうにもなりませんので、いつものように勝てるかは疑問です。

みやこステークス(GV)は、ハンデ戦ではない点では紛れは少ないでしょうが、ダート戦はコロコロしている馬が多くて、パドックを見ても、さっぱりなのが私にはきついです。
最近は予想が当たる気がしませんね。それから新潟競馬場から福島競馬場になりましたが、田舎競馬場なのはどっちもどっちです。
それでもマネキンとして藤田 菜七子が来ておりますので、人はそこそこ集まるでしょう。
今週も手を出してみたいレースはありません。

2019年10月27日(日)
【後記】
天皇賞(GT)の馬券ぐらいは買いたいと思っておりましたが、仮に1番人気のAアーモンドアイを軸にして、HダノンプレミアムとIサートゥルナーリアの馬連2点を買ったとしても、外れる可能性は3割ならあるでしょう。
仮に当たったとしても、A-Iなら馬連配当は320円ですから、120円が儲かるだけです。 誰が考えても、こんな(リスクだけの)意味のない馬券は買わない方を選ぶでしょう。
同じメインレースを買うとしたら、新潟競馬場は直線1000mですから問題外ですので、京都のカシオペアステークス(オープン)が買えるかどうかです。
1番人気(4.3倍)のGソーグリッタリングなら、連に絡みそうな感じですので、この馬から3、4点流して配当がどうかです。

2番人気(4.8倍)がPヴァルディゼールですが、確かに馬のレベルと外人騎手のシュタルケが騎乗する点は魅力がありますが、まだ3歳馬なのと休養明けなので紛れる可能性はあります。 そうなると、Cサーブルオール、Kデンコウアンジュ、Nプロディガルサンにもチャンスは十分あると思います。 問題の配当ですが、10倍前後のようですから買えます。
カシオペアステークスのパドックですが、JRA-VANのパドック映像がコマ送りみたいになってしまって、具合が悪くなってしまいました。(映像はサブパソコンで見ておりますので、競馬日誌には影響ありません) やたらパソコンが再起動を繰り返しますので、あきらめますが、予定通りGソーグリッタリングを軸にCKNPへの4点の馬連を買いました。

カシオペアステークスの結果ですが、1着は3番人気のIテリトーリアル、2着は14番人気のOベステンダンク、3着は1番人気のGソーグリッタリングでした。
14番人気が2着ですから当然ながら万馬券ですが、この馬が居なくても的中出来ませんでした。競馬は難しいです。私には競馬の適性が無いような気がしてきました。
天皇賞(GT)の結果ですが、1着は1番人気のAアーモンドアイ、2着が3番人気のHダノンプレミアム、3着が6番人気のDアエロリットでした。
このレースも、1番人気、3番人気ですから、至極順当に決着しました。 私も結果論から言えば、カシオペアステークスなど買わないで、Aアーモンドアイから馬単でも買っておけば良かったと思いますが、たまたま2番人気が消えたからだけの事ですから、それは無理です。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時50分頃に記載しております。今日の天皇賞(GT)ですが、残念ながら馬券的な妙味は無くなったと言えます。
1番人気はAアーモンドアイで1.7倍、2番人気はIサートゥルナーリアで4.1倍、3番人気はHダノンプレミアムで8.6倍ですが、この3頭以外に単勝人気が10倍以下の馬が居ないのを見ても分かるように、この3頭で決まるのが5〜6割ならあるでしょう。
常識的にはA-Iで決まる筈で、馬連配当が320円ですから、馬券を買うようなレースではありません。かと言って、4番人気は福永祐一ですから、偶然に展開に恵まれたとかのアクシデントでもないと、連に絡むのは無理でしょう。 繰り返します。馬券的な妙味は無いレースです。

2019年10月26日(土)
【後記】
当日午後3時です。 朝に書いた通りアルテミスステークス(GV)は馬券的な面白味がありませんのでパスします。
スワンステークス(GU)は、Pダイアトニックが1番人気(3.5倍)で、確かに馬のレベルだけでなく、馬主や調教師、騎手のレベルを見ても、勝つつもりで参加しているのは明白で有力な1頭でしょう。 2,3番人気はIモズアスコットとFグァンチャーレですが、馬のレベルならFグァンチャーレの方が上でしょうが、松岡正海だけに安定性がありません。 Iモズアスコットは岩田康誠だから堅実な乗り方をするだろうぐらいの感覚で人気になっているのではないでしょうか。

他にはEアマルフィコーストやNスマートオーディンが人気になっておりますが、坂井瑠星はまだまだでしょうし、武豊はまぐれで時々勝つ場合がある程度の終わった騎手です。
田中勝春も、最近の成績を見ると、ほぼ終わり掛けているようですし、Lキャナルストリートも格下馬なので出してみただけと思います。
スワンステークス(GU)のパドックですが、成績からは(過去10走で5着以内が無い)買えませんが、@ロードクエストは気合乗りが良くて走る気があります。
5番人気(10.7倍)のEアマルフィコーストも馬は良さそうですが、坂井 瑠星では力不足でしょう。
Hトゥザクラウンも8番人気(17.6倍)とは思えない馬体ですが、福永 祐一がネックでしょう。

Nスマートオーディンも悪くないです。1番人気(3.5倍)のPダイアトニックも悪くはありませんが、体の造りが太目です。1400mだから、これでも良いのかも知れませんが。
どうせ当たらないなら、@ENPのワイドボックスでも買ってみますか。どうせまともには決着しないでしょうから。
馬券は買わないアルテミスステークス(GV)のパドックですが、落ち着きの無い馬が多いです。
Hリアアメリアの軸は堅いでしょうから、2着探しだと思いますが、荒れるかどうかですね。

スワンステークス(GU)の結果ですが、1着は1番人気のPダイアトニック、2着が2番人気のIモズアスコット、3着が8番人気のGマイスタイルでした。
もうちょっと荒れるだろうと思っていたのですが、堅く決まりましたね。
アルテミスステークス(GV)の結果は、1番人気、2番人気、5番人気の決着で、馬連260円でした。 これでは、とても手を出せるレースではありません。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時に記載しております。
今日は、アルテミスステークス(GV)とスワンステークス(GU)が開催されますが、アルテミスステークス(GV)は2歳牝馬の9頭立てのレースで面白味がありませんから馬券は売れないでしょうし、私も手を出しません。 スワンステークス(GU)は、馬券的な妙味はありますが、抜けた馬がおらず予想は困難です。早い話が運だけで勝負するレースですので、気分的には避けたいレースです。 最近は予想がさっぱりですので、慎重に成らざるを得ません。

2019年10月25日(金)
秋の競馬シーズンが始まりましたので、重賞レースが多くなりました。
今週は、明日の土曜日は京都でスワンステークス(GU)、東京でアルテミスステークス(GV)が開催されます。 明後日に日曜日には東京で天皇賞(秋)(GT)が開催されます。
新潟でも競馬はやっているのですが、ご存じの通りの不公平な競馬場ですから、重賞などは申し訳程度にしか行われません。
今週も藤田 菜七子が刈り出されているようですが、彼女が居ないと人が集まらないのでしょう。 ヘボ騎手の救済レース場になっておりますから、藤田 菜七子もまた勝てるとは思いますが、彼女にしてみれば金などよりは名誉の方が欲しいでしょう。 重賞レースのオファーもあると思うので、JRAもたまには重賞レースに参加させるべきです。
東京競馬場に藤田 菜七子が来るとなれば、人の集まり方が違うのが、JRAには分からないのかな。

2019年10月21日(月)
今日は代替競馬が東京であるようですが、興味が無いので無視します。

2019年10月20日(日)
【後記】
当日午後3時ちょっと前です。 菊花賞(GT)の人気馬の過去のレース映像などを見ておりました。
1番人気はLヴェロックスで変わりがありませんが、Dワールドプレミアは2番人気と差がない3番人気(6.3倍)に下がりました。 馬体重が+12Kなので、友道康夫は調整レースだろうと見る人が多かったからではないでしょうか。 Lヴェロックスを軸にするとしても、相手馬には多くの馬を考えざるを得ず、私は@ABCDEFIKLMの11頭を考えております。これでも4番人気(10.3倍)のNホウオウサーベルを蹴っているのですから、いかに自分に自信が無いかを表しています。

菊花賞(GT)のパドックですが、3番人気のBワールドプレミアは馬がやや興奮気味なのと、私が嫌いな武豊なので切ります。
Bカリボールも、馬は歩様が柔らかくて良いのですが、藤井勘一郎では無理と見て切ります。Fヒシゲッコウもまだ絞り切れていないと見て切ります。
1番人気のLヴェロックスは気合乗りも良くて状態は問題ないですが、馬体は長距離向きと言われる、ほっそりした体ではないです。2着以内に入れないなら、騎乗ミスか血統的なものでしょう。大穴なら16番人気のEディバインフォースですが、まさかですよね。 牝馬のGメロディーレーンも走る気満々ですが、340Kですから無視します。結局、LMNの馬連ボックスとLを軸に@AEKの馬連を買いました。Lヴェロックスが2着以内なら、だいたい当たると思います。

菊花賞(GT)の結果は、1着が3番人気のDワールドプレミア、2着が8番人気のMサトノルークス、3着が1番人気のLヴェロックスでした。
Bワールドプレミアを軽視し過ぎましたか。最近の馬場が前残り傾向なのもDワールドプレミアには有利に働いたようで失速しませんでした。
競馬資金が300円残っておりますので、東京12Rをベテラン騎手期待で、@HOの馬連3点ボックスを買いました。 ベテラン騎手も、もっと頑張って欲しいです。
結果はE→B→Mで、カスリもしませんでした。 8番人気、4番人気の決着でしたので万馬券かと思いましたが、4570円でした。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
今日の菊花賞(GT)ですが、「馬ちゃんの競馬予想」でも断トツの評価があるLヴェロックスが抜けた1番人気になっています。
調教師も40歳の若さながら、調教レベルの高い(現在リーディング4位)中内田充正ですから、仕上げには手抜かりが無いでしょうし、騎手も日本人騎手の中ではまあまあのレベルの川田将雅ですから、安易には切れないでしょう。 距離が3000mなので、馬の適性もさることながら、騎手のレベルも重要であるのは言うまでもありません。馬の適性は走らせてみなければ分かりませんが、著しく劣るような馬は居ないと思います。 はっきり言って、運任せになる部分が多いレースです。

当日9時に記載しています。菊花賞(GT)は当てたいレースですが、距離が3000mと長いので、馬の適性が不明なのと騎手のレベル差が出易いので予想は難しいです。
データ的に見れば、1番人気(2.6倍)のLヴェロックスが頭2つ近くは抜けていると予想されますが、騎乗するのが川田将雅なので、ペースを判断できず馬を潰してしまう可能性も若干でしょうがあります。 2番人気(6.0倍)のDワールドプレミアもデータ的には間違いなく抜けております。ただ、この馬も騎乗するのが武豊ですから、5、6番手のワンパターンで馬を走らせると思いますが、ペースが速かったりするとやはりゴール前では失速してしまいます。
私の感覚では、どちらの馬も有力ですが、どちらの馬も消えてしまう可能性は否定できないと思っています。

そうは言っても、巷の予想はLヴェロックスが圧倒的に有力との評価が多いようですから、私もわざわざ赤っ恥を掻きたくありませんので、このぐらいにします。
基本はパドックを見て、Lヴェロックスが落ち着いて歩いているようであれば、この馬を軸にするしか無いのではないかと思っております。
仮に、Lヴェロックスが連に絡んだとしても、10番人気程度の馬が平然と連に絡むレースですので、予想は当たらないのが普通です。
それを覚悟して馬券を買うのか、そんな予想が難しいレースには手を出さないと決めるのか、それはあなたが判断する事です。

2019年10月19日(土)
【後記】
当日午後3時過ぎです。富士ステークス(GV)は、予想が的中すれば足が出る事はまず無いと思いますが、今年も堅く決まる事はないでしょうから、まず当たりませんね。
常識的には、外人騎手の中から1頭ぐらいは連に絡んで、後は訳のわからない馬が絡むパターンだと思います。馬場も悪いですし、私は手をださないつもりです。
富士ステークス(GV)のパドックですが、人気馬3頭の中ではOノームコアが良さそうですが、データ的には1番人気のFアドマイヤマーズが抜けております。
気合乗りなら、Iカテドラルも良かったですが、馬のレベルは人気通りです。外人騎手の中から1,2頭は3着以内に入ると思います。武豊や福永祐一を期待するのは、心の中ではあきらめていないと無理でしょう。このレースはパスです。

富士ステークス(GV)の結果は、1着が2番人気のOノームコア、2着が3番人気のHレイエンダ、3着が4番人気のAレッドオルガでした。
2番人気、3番人気で決着した割には、馬連配当が2720円となかなかでしたが、1番人気のFアドマイヤマーズを軸にしていた人が多かったのでしょう。
福永祐一もあとちょっとで2着でしたが、馬券を買う人にとって2着と3着の差は大きいです。 人気から馬券を買っている人は的中出来ましたが、手を出すようなレースでは無かったと思います。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時半に記載しております。 今日の富士ステークス(GV)ですが、デムーロが騎乗のFアドマイヤマーズが1番人気で2.6倍、ルメールが騎乗のOノームコアが2番人気で6.3倍、スミヨンが騎乗のHレイエンダが3番人気で8.0倍です。
富士ステークス(GV)は10番人気程度の馬でも平然と連に絡むレースですが、外人騎手が3番人気以内に3人も居て、3人とも惨敗する事はそんなに多くはないでしょう。

馬の能力が人気通りだとすれば、次に有力なのは武豊や福永祐一ですが、武豊はほぼ終わったと言える騎手ですし、福永祐一は先週の府中牝馬ステークス(GU)のように、不可解な騎乗のレースが多くて、私などは(失礼ながら)1、2番人気で騎乗したレースの半分ぐらいはわざと負けているのではないかと思っているぐらいです。
府中牝馬ステークス(GU)の場合はビリでしたから、馬が故障でもしたのでしょうが、例え重賞レースでも、1番人気の馬が4着以降になる事は、見習い騎手が騎乗してもそうそうはありませんが、福永祐一の場合は日常的にあります。 これで、騎手のリーディングが4位なのですから、誰が考えてもおかしいでしょう。

2019年10月18日(金)
早いもので10月も半ばを過ぎ、いよいよ秋競馬に突入しました。
今週は、明日の土曜日が東京で富士ステークス(GV)、明後日の日曜日には京都で菊花賞(GT)が開催されます。
富士ステークス(GV)は人気通り(まともに)に決まる事は10年に1回ぐらいしかありませんから、お金の余っている人でないと馬券は買わないでしょう。(私も買えない境遇です)
菊花賞(GT)も、人気通り(まともに)に決まる事は10年に1回ぐらいですが、3歳馬のお祭りレースですから、お金の余っていない人でも馬券を買う事が多いです。
新潟開催も今週からありますが、当然ながら蚊帳の外の存在です。 (藤田 菜七子が居なければ、閑古鳥競馬場になる所でした)

2019年10月15日(火)
昨日に予告した通り、東京ハイジャンプ(GU)の馬券は買いませんので、競馬日誌は本日はお休みです。

2019年10月14日(月)
【後記】
午後2時半です。府中牝馬ステークス(GU)が行われる東京競馬場は朝から雨が降り続いており、馬場状態は悪くなる一方です。
極端な雨量ではありませんので、現在も稍重発表ですが、1,2番人気では決まらないと思っています。
外人騎手がおりませんので、日本人騎手では岩田康誠や戸崎圭太かなと思ったのですが、岩田康誠は3番人気(7.3倍)のGスカーレットカラーに騎乗しておりますので馬券的な旨味がありませんし、戸崎圭太も4番人気(7.9倍)のLクロコスミアに騎乗しておりますので、とても穴馬とは言えません。
他に穴馬となると、9番人気(19.8倍)のDダノングレースぐらいでしょうが、11週の休養明けの格下馬が2着以内に入るのは至難でしょう。(無いとまでは言いませんが)
似たような馬のCオールフォーラヴも調教師は優秀ですが、川田将雅ですから昨日の秋華賞(GT)のように、見事に期待を裏切る事が多いですから冒険ですね。
調教師で選ぶならAディメンシオンでもBカンタービレでも、可能性としては同じようなものですから、軸馬を決められないレースは嫌なものです。

府中牝馬ステークス(GU)のパドックですが、その前にいつも思うのは映像が出るのが遅い事です。ほとんど出し惜しみというか、もったいぶってるだけでしょう。
1,2番人気では決まらないでしょうなどと書きましたが、パドックでは1番人気のMプリモシーンも2番人気のNラッキーライラック走る気力があってとても良いです。
Dダノングレースも428Kとは思えない体のバランスの良い馬です。格下でなければ軸にしたいぐらいです。
もし逃げ残りの展開になれば、14番人気のOランドネも有力なのですが、いくらなんでも東京の1800mで、しかも外枠の逃げ残りは無理でしょう。
1番人気ですが、福永祐一は低評価している事もあり、思い切って蹴り、DGLNの馬連ボックスを買います。(馬ちゃんごめんなさい)

府中牝馬ステークス(GU)の結果は、1着が4番人気のGスカーレットカラー、2着が10番人気のEフロンテアクイーン、3着が2番人気のNラッキーライラックでした。
ゴール前で順位がコロコロ変わって見応えがありましたが、外してしまったのは残念です。 パドックを見直したらDダノングレースよりはEフロンテアクイーンの方が明らかに状態が良いです。 パドックを見ていた時にもそれは感じたのですが、三浦皇成に肩入れしている関係もあって、判断を誤ってしまいました。
競馬は、強い馬が必ず勝つとは限りませんし、状態が良さそうだから有利だとも言えませんので、(判断を)悔やんでいる訳ではありません。(これが10万馬券だったら悔やみます)
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時半に記載しております。 昨日の秋華賞(GT)は運も味方して的中出来ましたが、今日の府中牝馬ステークス(GU)は、そうそう運は続かないと思いますので、避けたい気分です。 ことわざにも、「いつまでもあると思うな親と金(金=運)」とある通り、私の場合も、いつも身近にいて面倒を見てくれた両親が亡くなり、若い頃は黙っていても蓄積された金が無くなり、運だけで生きているような状態になりました。
結局は貧乏な生活を強いられているのですが、幸いにもホームレスになったり、生活保護を受ける状態までにはなっていないだけで幸運だと思っています。

貧乏で良かったと思う点は、お金が不足すると言うのはどういう事なのかが分かった事で、自分の両親も同様に貧乏でしたので、どれだけ苦労して私を育ててくれたのかが理解出来た事です。 貧乏人の気持ちは、鳩山由紀夫(はとやま ゆきお)には、どんなに頑張って理解できないでしょう。
ここでは鳩山由紀夫は単に(金持ちの)例として挙げただけで、99.99%の国会議員や県や市町村の首長には、貧乏人の気持ちを理解できません。 台風で家を失ったり、地震や放射能汚染で現在も避難生活を続けている方の気持ちの奥底までは、私も到底到達出来ませんが、そんな人達の気持ちを一瞬でも考える事が出来るのは貧乏人の故でしょう。

府中牝馬ステークス(GU)に気が乗らないので、ついつい、つまらない事を書いてしまいましたが、馬券的な妙味があれば馬券は買うかも知れません。
ただ、明日(火曜日)の東京ハイジャンプ(GU)の馬券だけは買いません。障害競走というだけでなく、たった9頭の出走馬のレースなどは、もはやレースの体を成しておりません。
JRAは、馬主のために競馬を開催しているのだと言うのが、はっきり分かる事例でしょう。 馬券を買う人は、JRAにとって、単なる馬鹿な「貢君」です。

2019年10月13日(日)
【後記】
当日午後2時半です。 秋華賞(GT)は検討しても無駄なような気がして、全く検討しておりませんが、「馬ちゃんの競馬予想」の通りで買っても、そんなにトンチンカンな予想はしませんので、付き合い買いでも良いだろうと思っています。  馬ちゃんの予想とパドック見て決めたいと思います。人気傾向も似通っていて、人気はPエスポワールが3番人気(3.9倍)ですが、馬ちゃんはOパッシングスルーを高評価しているぐらいの違いです。どっちを選ぶかは馬のレベル、騎手のレベル、調教師のレベル、馬主などによって見方が変わります。
どちらかが連に絡むのなら、正解の方を選びたいですが、所詮はギャンブルなので、結局は運任せになります。 レース傾向は明らかに前残りです。

秋華賞(GT)のパドックですが、馬体重の話題の多いDクロノジェネシスですが、太目感はなく、どちらかと言えば絞り過ぎのような腹がせりあがった体型をしております。
こんなタイプは大躍進か惨敗かの両極端になりそうな気がします。1番人気の@ダノンファンタジーも、2番人気のGカレンブーケドールも淡々とした歩様で歩いておりますので、問題はありません。 迷うのは5番人気のNコントラチェック、8番人気のOパッシングスルー、3番人気のPエスポワールで、これらの中から連に絡む馬が出るのではないかと、気になります。 @DGで決まって呉れると有難いのですが、@DGにNOPから1頭選んで4頭の馬連ボックスを買います。パドックではNコントラチェックが良く見えましたが、今回は配当的に有利なOパッシングスルーを買いました。

秋華賞(GT)の結果は、1着が4番人気のDクロノジェネシス、2着が2番人気のGカレンブーケドール、3着が10番人気のMシゲルピンクダイヤでした。
3歳牝馬のレースにしては、3着馬を除けば堅く決まったと思います。 馬ちゃん共々、的中した喜びを分かち合いたいと思います。

秋華賞(GT) 秋華賞(GT)の的中馬券です。
最近は馬券を買っていない事もあって、久々に当たりました。
3歳牝馬のレースにしては、意外に堅く決まってラッキーでした。


(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時過ぎに書いております。
昨日の台風19号は太平洋に抜けて、昨日の状態が夢でもあったかのような穏やかな晴天です。 台風で亡くなられた方も数十人は居られますが、大惨事にならなかっただけでも良かったと思っています。 東京は世田谷が冠水しましたが、地下街に被害が無かったのは幸いでした。 ただ、これは単に運が良かっただけなのかも知れませんので、安全対策の検討は進めるべきでしょう。 小池百合子都知事は、世田谷の冠水で自衛隊の派遣を要請したようですが、この程度でも便利屋として使われる自衛隊は迷惑千万でしょう。
どうでも良い憲法改正などより、自衛隊を本来の活動に専念出来る体制にして欲しいものです。

京都アニメの事件の時も、政府は義捐金の配布と大量のガソリンの購入者の届で義務とか、かなりピント外れの対策しか思いつかなかったのですが、京都アニメの建物は火災に対して構造的にどうなのかや、消化設備の配置が適切だったのか、スプリンクラーは機能したのかどうかについては、どの馬鹿マスコミも言及していなかったのが気になります。
これでは、今回の惨事は防げなかったとしても、次への教訓としても活かされる事はないでしょう。 あと何人死ねば、その事が分かるのでしょうか。

無駄な遠吠えはこのぐらいにして、今日の競馬ですが、秋華賞(GT)が京都で開催されます。
3歳牝馬のレースですので、紛れが多く、予想してもほとんど当たりませんが、最近は配当が低くて馬券を買えないレースばかりですので、珠には馬券を買ってみようかと思っています。 全く検討はしておりませんので、配当などを見ながら、どうするか決めます。

2019年10月12日(土)
当日9時半過ぎに記載しております。台風19号は時速25Kmで八丈島の西を北上して21時前後に首都圏を直撃しそうです。
風が強く(45m)、雨雲も広がっており、東京は18号の時より影響を受けそうです。今日の東京競馬は当然中止で、天気が回復する明日(13日日曜)も中止にしたようです。
台風の被害がどの程度になるのか不明なのに、競馬などを開催したのであれば、世間の風当たりまで強くなるのを警戒しての判断でしょう。
京都はゴミみたいなレースしかありませんが、本日は開催しておりますので、競馬が好きな方はそちらのレースを見れば良いでしょう。

2019年10月11日(金)
今週、マスコミは大型台風19号の話で一辺倒です。前の台風で大被害を受けて千葉県は、この台風でも中心位置のようですから、どうなるのでしょう。千葉県人でなくて良かったなどと言うと不謹慎だと言われるかな。 千葉県の森田健作知事は、前の台風の最中に都内で乾杯をしていたとかで、今回は大慌てで対策を講じているようですが、もう信頼回復には手遅れだと言うのが分からないのでしょうか。

つまらない話は兎も角、今週は明日の土曜日は東京ハイジャンプ(GU)、日曜日は京都で秋華賞(GT)、月曜日の祭日は府中牝馬ステークス(GU)が開催される予定になっています。 東京ハイジャンプ(GU)のある12日は競馬は中止でしょうが、牝馬ステークス(GU)は交通が麻痺してなければ、開催される可能性が高いです。
台風の被害にあって泣いている人も多い中で、競馬など中止になって当然なのですが、どこかで台風の被害を受けた程度ではJRAは競馬開催の中止などしません。

2019年10月 6日(日)
【後記】
当日午後3時過ぎです。毎日王冠(GU)は出走頭数が少なすぎるので避け、京都大賞典(GU)のパドックを眺めたいと思います。
このレースは、1番人気(2.1倍)のOグローリーヴェイズが連から外れる可能性がそこそこないと、馬券には手を出せません。
京都大賞典(GU)のパドックですが、長距離(2400m)にしては太目のもっさりとした馬が多いです。
雰囲気は2人引きのせいか、2番人気のCエタリオウが良いですが、横山典弘ですから気分次第でしょう。

格下ですが、4番人気(11.9倍)のEシルヴァンシャーが尻尾を振りながら歩いていて、良いと思うのですが1600万条件を勝っての休養明けですから、走らなくても文句は言えません。 3番人気のHエアウィンザーも悪くはないのですが、特に良くもないです。1番人気のOグローリーヴェイズは馬体をみえたかと思う時間で次の馬に切り替わってしまい、ほとんど判りませんでした。これでは消えるとも消えないとも言えませんね。 やはりパスするしかないです。
毎日王冠(GU)のパドックですが、3番人気のCインディチャンプは+4Kですが、太目に見えます。昨日赤っ恥を掻いたので自信はありませんが、福永祐一には調整レースの指示を出している可能性もあります。 Hダノンキングリーが軸を外す事はないでしょうから、ABCIまで流せば当たると思いますが、馬券を買うレースではありませんね。

京都大賞典(GU)の結果は、1着が11番人気のFドレッドノータス、2着が6番人気のMダンビュライト、3着が5番人気のEシルヴァンシャーでした。
真面目に走ったのはEシルヴァンシャーぐらいで、横山典弘は追い出すのが遅くて、私はてっきり今日はヤラズかと思いました。1番人気のOグローリーヴェイズは馬の状態が悪いか騎乗ミスでしょう。馬連が53720円でしたが、普通の人はカスリもしないと思います。 毎日王冠(GU)の結果は、1,2、3番人気の順で決まりました。1番人気のHダノンキングリーは出遅れましたが、馬のレベルが違います。福永祐一は3着でしたが、予定通りだったのかは当人に聞いてください。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時に記載しております。 今日は京都大賞典(GU)と毎日王冠(GU)がありますが、毎日王冠(GU)は出走頭数が10頭と少ない上に、Hダノンキングリーが抜けた存在であるのは誰の眼にも明らかで、単勝オッズも1.9倍です。 この馬が必ず消えると言う情報でも無ければ、配当的な妙味がなく、馬券は買えません。
結局は、京都大賞典(GU)かとなるのですが、こちらは出走頭数は17頭と多いものの、外人騎手のデムーロが出ておりますし、騎乗するOグローリーヴェイズもこのメンバーでは頭1つぐらいは抜けておりますので、Oグローリーヴェイズを軸にして馬券を買う人が多く、実際にも連に絡む可能性が高いです。
堅く決まると、馬連では6〜7倍ですから、こちらのレースも馬券的な魅力はありません。 昼寝でもしているのが利口かも知れませんね。

2019年10月 5日(土)
【後記】
金曜日に「下手な騎手が揃っている新潟なら、藤田菜七子は(今週は)頑張れば1,2勝は出来るでしょう。」と書いたら、もう今日だけで4勝を挙げております。 後12Rが残っておりますから、5勝も可能性はありますね。 この調子なら、武豊が引退して良い馬が回ってこなくても、天才女性騎手の称号が得られるかも知れませんね。世の中には斤量に恵まれているからとかケチを付けたがる人は居るでしょうが、男より筋力の劣る女性が同じ土俵で戦うのは、かなり無理がありますので、(新潟の)ふがいない男性騎手には、藤田菜七子の鼻糞でも煎じて飲ませたいです。(食事前の方、ごめんなさい)

そんな事は兎も角、サウジアラビアロイヤルカップ(GV)(馬券的な妙味が無いので見るだけにしますが)のパドックですが、圧倒的な1番人気(1.5倍)のBサリオスは、見るからに太いのですが、これだけの人気を背負って本当に走るのでしょうか。 私の常識だと即切りなのですが、赤っ恥ですかね。
私のヘボ相馬眼だとE-Gの馬連1点買い(1460円)ですが、心配ならこの2頭軸にBDHですが、不安定な2歳馬のレースである点と配当を考えると、とても手は出せません。
サウジアラビアロイヤルカップ(GV)の結果は、1着が1番人気のBサリオス、2着が2番人気のEクラヴァシュドール、3着が3番人気のGアブソルティスモでした。
Bサリオスは540Kの巨体でしたが、太いのでは無くて、体が大きいだけだったようです。 やはり赤っ恥を掻いてしまいました。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時に記載しております。 今日は東京でサウジアラビアロイヤルカップ(GV)がありますが、出走頭数が9頭と少なく、しかも2歳馬戦なのでデータも少なく、予想がやり難い上に配当的な妙味もありません。  馬券を買うレースでは無くて、眺めるレースなのは明らかです。

2019年10月 4日(金)
先週のスプリンターズステークス(GT)は当てるつもりでしたし、当たると思っておりましたが、惨敗してしまいました。
三浦皇成とか藤岡佑介に期待していたのですが、藤岡佑介は関西の騎手ですから仕方がないとして、三浦皇成はもう少しやれる騎手だと思っていただけに、がっかりしました。
デビュー当時の躍進振りをみている人には、もう終わった騎手だとは思いたくないのが普通でしょう。
単に騎乗馬に恵まれないとかでは無くて、落馬事故から潜在的な恐怖心でも起きているのかも知れませんね。
松若風馬が騎乗のFモズスーパーフレアが先行するのも想定内だったのですが、Jマルターズアポジーが競り合って潰して呉れると思っていたのが、競り合っては呉れたものの、簡単に潰されてしまったのが痛かったです。

それでも、1番人気のAダノンスマッシュが3着で、4着が6番人気のLミスターメロディ、5着が(誰もが)ほぼ終わっている馬と考えている9番人気のDレッツゴードンキなのですから、スプリンターズステークス(GT)は荒れると思っている人には的中出来ないレースですね。
今週から新潟開催も始まりましたので、いよいよ競馬は予想不可能な週に入りました。 藤田菜七子が下手な騎手が揃っている新潟で、今週は何勝出来るのかに注目ですね。
JRAからマネキンとして新潟に派遣されているのでしょうが、そうだからと言って(当人が)嘆く必要ははなく、下手な騎手が相手ですから、頑張れば1,2勝は出来るでしょう。
もう騎手としては有名人になりましたので、新潟では(ざっと数えた程度ですが)15鞍の騎乗があるようです。
今週の重賞レースですが、明日は東京でサウジアラビアロイヤルカップ(GV)、明後日の日曜日は京都大賞典(GU)と毎日王冠(GU)があります。
新潟は田舎だからなのか、コースに問題があるからなのか、蚊帳の外扱いになっているようです。

2019年9月29日(日)
【後記】
今日のスプリンターズステークス(GT)ですが、距離が短すぎて荒れる事が多いのが難点です。
常識的な有力馬は人気の通り、Aダノンスマッシュ、Cリナーテ、Fモズスーパーフレア、Gタワーオブロンドン、Hディアンドル、Lミスターメロディの5頭です。これらの5頭ボックスで馬券を買う人も相当数いるでしょうが、外した時には赤っ恥を掻くのは間違いないです。 大荒れになる場合は、自滅の逃げをした馬が1,2着に残った場合で、IラブカンプーやJマルターズアポジーが残った場合は単勝人気が100倍を超えておりますから、万馬券は確実ですが、そんな事は10回に1回あるかないかでしょう。
そう考えると、人気馬の5頭から軸馬を決めて、5、6点を馬連で流すのが正統派の馬券の買い方だと思います。

自分に都合よく考えれば、1番人気のGタワーオブロンドンは、前走のセントウルステークス(GU)でレコード勝ちをして、中3週で出走させているのですから、疲れが抜けていなくて惨敗したり、2番人気のAダノンスマッシュは中山を一度も走らせた事がないので、ゴール前の急坂で足が止まったり、3番人気のFモズスーパーフレアは、中山得意としていない松若風馬なのでペース判断を誤ったり、逃げるのに躊躇して惨敗したりするかも知れません。 中山を得意としていないのは藤岡佑介や福永祐一でも同じなのですが、福永祐一は人気を背負うと妙な負け方をするのですが、人気が無いと勝ったりもするので、私にとっては疫病神です。 考える程、当たる気がしなくなるレースですが、運に期待して馬券を買いたいと思います。(実は軸にしたい馬は決まっていて、馬ちゃんが単穴にしている5番人気のCリナーテです)

スプリンターズステークス(GT)のパドックですが、1,2番人気を競っているAダノンスマッシュは馬体の良さではNO1ではないでしょうか。人気になるのも理解出来ます。
Gタワーオブロンドンも自分一人でさっさと歩いているのが好感を持てます。パドックでは疲れがありそうだとは感じられません。Fモズスーパーフレアも10Rの逃げ切りの大荒れレースを見てしまうと、もしかしてとは思ってしまいますね。Jマルターズアポジーが競りかけて呉れないと、この馬も残る可能性はあります。
CリナーテもHディアンドルも決して悪くはないのですが、目立って良い訳でも無く、自信は持てません。A-Gで決まると460円だけに手広く買えないのが辛いです。
恥ずかしいながら、馬ちゃんを信じてACGHLの馬連ボックスから、1、2番人気を外して、代わりにC-Nのワイドを入れました。 これで1,2番人気で決着したら、笑い者です。

スプリンターズステークス(GT)の結果は、1着が2番人気のGタワーオブロンドン、2着が3番人気のFモズスーパーフレア、3着が1番人気のAダノンスマッシュでした。
いやぁ、こんなに堅いレースだったとは思いませんでした。中山はゴール前の急坂で逃げ馬は失速するのですが、ぎりぎり2着に残りました。3着も1番人気のAダノンスマッシュでしたから、私はどうあがいても的中出来ませんでした。 2日連続の惨敗は痛いです。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時に記載しています。昨日のシリウスステークス(GV)の人気傾向が変だと思って手を出したのですが、確かに人気傾向は変で1,2、3番人気共に4着以降だったのですが、穴馬と思ってワイドの軸にしようかと思っていた5番人気のGアングライフェンが2着で、前残りの可能性ならあるかも知れないなと思っていた6番人気のEロードゴラッソが1着に入って、馬連5540円を逃してしまいました。 予定していたワイドでも1520円の配当でしたので、そこそこの配当が得られたのにと、悔しくて阪神の12Rを5番人気のIポップフランセを軸にして4点で大穴狙いをしたのですが、これも外してしまいました。

騎乗していたのが岩田望来 (イワタ ミライ)と言う小学生のような幼い顔をしている19歳の見習い騎手なのですが、51Kだから2着になら粘れるのではないかと思って買ったのですが、展開は思った通りでしたが、5着が精一杯でしたね。 このレースは、岩田康誠が1着で浜中俊が2着だったのですが、所謂(いわゆる)ベテラン騎手と見習い騎手の騎乗方法のどこがどう違うのかが、私のレベルでは、はっきり判りません。 藤田菜七子もそうですが、一般的にはコーナーリングが下手だとか言われておりますが、私にはレースの作戦的な面とか騎乗センスのような経験を積まないと得られない物が不足しているような気がします。(ベテラン騎手でも、不足している人は多いですが)

岩田望来も勉強になったでしょうが、私も見習い騎手を軸にするのがいかに危険か(調教師共々)勉強になりました。 そんな訳で、今週の競馬資金を失ってしまったのですが、新たに補充してスプリンターズステークス(GT)に挑戦してみようと思っています。 1200mの距離ですから、騎手のレベルはほとんど関係が無く、行った行ったで決まるか、行った行ったが潰れるかのレースになるでしょう。 今年は逃げ馬が多いので行った行ったが潰れる可能性が高いと思っているのですが、馬場状態とも関係があり、どうなるのかは不明です。
このレースもお金を捨てるレースになりそうなのは見えておりますが、昨日の損を取り返したいです。

2019年9月28日(土)
【後記】
今日のシリウスステークス(GV)の検討をしてみたら、このレースの人気傾向は変です。 まず、なんで前走でダートを初めて走ったAタイムフライヤーが1番人気なんでしょう。しかも、-20Kですから、この馬体重も良いにしろ悪いにしろ異常です。  これなら、2番人気のIマッスルビーチが大楽勝するだろうと調べたら、この馬は追い込み馬なので展開に注文がつくようです。しかも、なんで乗り慣れた福永祐一ではなくて、初騎乗の松岡正海なのかも不思議です。普通はこんな事をやるのは叩き台にする時ぐらいの筈ですが、個人の所有馬ですから、そんな事はしないでしょう。

じゃぁ、福永祐一が騎乗のFロードアルペジオが有力なのかと調べると、ダートの2000mは走った事がなく、しかも今回は39週の休養明けです。
これでは無いとまでは言えませんが、有力馬だとはとても言えません。 恐らくはAタイムフライヤーが人気なのは、ルメールが騎乗するからだけでは無くて、先行逃げ残りに期待する人が多いからなのでしょうが、先行しそうな馬は他にも多くおります。 例えば、6番人気のEロードゴラッソでも、藤岡佑介なら何とか乗りこなせそうな気がします。
馬券を買っても当たりそうもないレースではありますが、異常人気のレースですので、穴狙いで馬券を買ってみます。

シリウスステークス(GV)のパドックですが、-20KのAAタイムフライヤーはガレた体を想定していたのですが、究極に仕上げたとも思える体をしています。これなら人気になるのも理解できますが、走るかどうかは別でしょう。 軸にしたいIマッスルビーチですが、ダート馬にしては気持ち細いのは否めません。 今回は距離が伸びているので不安にはなりますね。 2人引きで気合乗りの良い3番人気のJジョーダンキングを軸にして馬連を買うか、7番人気のGアングライフェンを軸にしてワイドを買うか迷っています。
結局、Jジョーダンキングを軸にしてACEFGIへ馬連で6点流しました。 結果は1着が6番人気のEロードゴラッソ、2着が7番人気のGアングライフェン、3着が5番人気のKメイショウワザシでした。 人気を信用して、Jジョーダンキングを軸にしたのが失敗でしたかね。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時半に書いております。今日のシリウスステークス(GV)の単勝オッズですが、1番人気はAタイムフライヤーで3.8倍、2番人気はIマッスルビーチで4.6倍、3番人気はJジョーダンキングで5.7倍、4番人気はCモズアトラクションで6.1倍、5、6番人気はEロードゴラッソとKメイショウワザシが入れ替わったりしております。
ダートの長距離のハンデ戦ですから、騎手の技量とハンデの程度が密接に関係しますので、騎手レベルの高いルメールと50Kの軽ハンデの馬に騎乗する松岡正海が人気になっています。Iマッスルビーチは50Kですから空馬のようなもので、2000mをこれだけの斤量で走れるのは、いくら松岡正海が下手でも、超有力であるのは間違いないでしょう。

この馬だけが異常に軽いのは、何か陰謀(馬主の圧力とか)さえ感じますが、(当てにはならないとは言え)JRAのハンデキャッパーはそれだけ勝ち目がない馬だと判断した訳ですから、喜んで飛びつく訳にもいかず、これだけ人気が割れるのでしょう。 私が苦手なダート戦ですので、パドックを見てもさっぱり分かりません。 お手上げ状態です。
馬券を買っても、お金を失うだけのレースになりそうなので、迷っております。

2019年9月27日(金)
今週は土曜日には阪神でシリウスステークス(GV)、日曜日には中山でスプリンターズステークス(GT)が開催されます。
スプリンターズステークス(GT)はGTレースですが、短距離戦だけあって、人気通りには決まらないレースが多いです。
例年の例だと、とても勝てそうもない馬が馬鹿逃げして、レースをぶち壊す事が多いです。今年だとJマルターズアポジー辺りがそれをやる可能性が高いと思っております。
その他にも、Bセイウンコウセイだとか、Fモズスーパーフレア、Iラブカンプーには、いかにも馬鹿逃げしそうな騎手が騎乗しておりますので、レースはぶち壊されるでしょう。

こんなレースでは、リスクを感じて馬券は買わない人が多いのではないでしょうか。 私も昔は来月半ばの秋華賞(GT)ぐらいから馬券を買っておりましたが、今年はシリウスステークス(GV)も含めて、どうするか考えます。
スプリンターズステークス(GT)は、人気になるのは、いつものように外人騎手でしょうから、ルメールが騎乗のGタワーオブロンドンが1番人気でしょうから、この馬の人気の程度と、この馬が消える可能性などを考慮して最終決定をします。 好んで馬券を買うレースではありませんね。

2019年9月22日(日)
【後記】
当日午後2時です。 今日は馬券を買う事はないだろうと思って、競馬資金をJRAに振り込んでいないのですが、即パットですから振込は一瞬で出来ます。
重賞以外で大儲け出来るレースを探したいのですが、今まで通常のレースを買って当たった試しがないので、避けております。
慣れない事は止めるとして、神戸新聞杯(GU)の全着順の予想をしたいと思います。たかだか8頭の出走ですから、Win5よりは楽だと思います。
まず、1着はBサートゥルナーリアでしょうし、2着はDヴェロックスでしょう。

ビリは@ジョウショームードでブービーはFヴィントでしょう。
ここまではほとんどの方が異論は無いと思います。3着はGワールドプレミアもまず間違いないと思います。
馬主も調教師も1、2着は無理だと分かっておりますので、3着を確実に取るように武豊に指示していると思います。
その間が分からないのですが、私はEシフルマンが4着で5着はAユニコーンライオン、6着が残ったCレッドジェニアルだと思っています。人気とは異なりますが、騎手の技量などを中心に考えました。どの部分が実際の結果と異なるのかを調べて、反省の材料にします。順位が逆になるパターンは絶対に無いですね。

くだらない話は兎も角として、神戸新聞杯(GU)のパドックですが、興奮している馬が多いです。Cレッドジェニアル、Eシフルマン、Fヴィント、Gワールドプレミアなどです。
Gワールドプレミアは3着は堅いかなと思っていたのですが、危ないかも知れません。BサートゥルナーリアとDヴェロックスは問題ありませんので、どちらが1,2着かは不明ですが堅そうです。 Aユニコーンライオンも人気程悪いようには見えませんが、わたしには判りません。Eシフルマンの4着は(興奮していて)無理っぽいです。
馬券を買うなら、Dヴェロックスを軸にしたいですが、Bサートゥルナーリアとの組み合わせだと馬連が150円ですから、とても買えません。

オールカマー(GU)のパドックですが、人気馬は問題無さそうです。FウインブライトとGレイデオロが1,2番人気で競っておりますが、Gレイデオロを軸にするのが普通でしょう。
5番人気のHスティッフェリオに期待しているのですが、人気3頭を押しのけて勝てる馬とまでは思えませんので、このレースも予定通りパスします。
神戸新聞杯(GU)の結果ですが、1着は1番人気のBサートゥルナーリア、2着は2番人気のDヴェロックス、3着は3番人気のGワールドプレミアでした。
ほとんどの人が予想した通りの結果で、馬連130円、3連単700円でした。これでは10万円で買っても儲かった気分にはなりませんね。

オールカマー(GU)の結果は、1着が5番人気のHスティッフェリオ、2着が3番人気の@ミッキースワロー、3着が6番人気のCグレイルでした。
期待していたHスティッフェリオが1着でしたので、軸にしていれば的中できましたが、それにしても1番人気(2.2倍)のGレイデオロは何をやっているのでしょう。
どうも福永祐一には八百長臭いレースが多くて好きになれません。藤沢和雄だから八百長の指示はしないと思っていましたが、本気で追わず怪しいです。(叩き台?)
私は馬券を買っておりませんので、損した訳ではありませんから、このぐらいにしますが、この馬を軸に馬券を買っていた人は(あんな騎乗では)やりきれないでしょう。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日8時に記載しています。 今日の神戸新聞杯(GU)とオールカマー(GU)のオッズを見ると、神戸新聞杯はBサートゥルナーリアが1番人気で単勝オッズが1.6倍、2番人気がDヴェロックスで2.6倍、3番人気はGワールドプレミアで9.0倍です。
誰がどう見ても鉄板レースの様相で、馬連のB-Dは1.7倍です。 これでは馬鹿馬鹿しくて1000円や2000円で馬券は買えませんので、見送る人が圧倒的でしょう。
私みたいにケチって100円単位で馬券を買う人は、馬鹿馬鹿しいと自分が感じる以前に、(馬券を買ったら)アホ呼ばわりされます。

オールカマー(GU)なら馬券を買えるのかと見ると、このレースも人気が偏っていて、1番人気がFウインブライトで2.6倍、2番人気がGレイデオロで2.7倍、3番人気が@ミッキースワローで4.9倍、4番人気がBクレッシェンドラヴで10.0倍、5番人気がHスティッフェリオで13.4倍です。
騎手のレベルは不安定ですが、馬のレベルに格差があるので、このようなオッズになっています。 常識的には、このレースもF-Gで決まって、馬連配当が370円ですから、1点買いなら買えるでしょうが、菊沢一樹や丸山元気が2着に成る事も無いとは言えず、普通の人なら馬券は買いません。今日の重賞は、はっきり言って見るだけにすべきレースですね。

2019年9月21日(土)
【後記】
懲りずに、私のヘボ相馬眼を披露したいと思います。
その前に、明日の神戸新聞杯(GU)の現在のオッズを調べたら、単勝1番人気(1.6倍)のBサートゥルナーリアと2番人気(2.5倍)のDヴェロックスの馬連配当で170円でした。
オールカマー(GU)は下手な日本人騎手ばかりですが、それでも1,2番人気で決まると馬連が360円ですから、こちらのレースも多点買いは出来ないです。
神戸新聞杯(GU)は、明日になれば、多少はオッズは上がるでしょうが、それでも200円は超えないでしょう。 これでB-Dで決まらなかったら、どうするんでしょうか。

さて、そんな事より大阪スポーツ杯(1600万以下)のパドックですが、ダート戦ですからスピード体型よりは持続力でしょうから、ふっくらしていても関係ないと思います。
1,2番人気共にふっくらしておりますが、ゆったりと歩いておりますから問題ないでしょう。3番人気のLデンバーテソーロがやや興奮気味なのが気になりますが、返し馬でも興奮していなければ大丈夫でしょう。 4番人気のCフィールドセンスも落ち着いて歩いておりますので、押さえたいぐらいですが、+14Kであるのと、福永祐一ですから、@ALで決まる可能性が高いと見ました。

ながつきステークス(オープン)のパドックですが、Oヴァニラアイスが1番人気になりましたが、確かにJヒロシゲゴールドよりは騎手が戸崎圭太であるだけでも信頼出来ます。
Mタテヤマはパドックを横断して歩いていて、状態が変です。 遅く来ただけなのかも知れませんが、切っても大丈夫でしょう。
Oを軸にGJで決まると思うのですが、ダートの短距離戦ですから紛れる事もあるのかな?。

大阪スポーツ杯(1600万以下)の結果は、G→F→Cでした。当然、馬連が万馬券の大荒れでしたが、ペースが速過ぎて先行馬が総潰れになったためです。 日本人騎手のレースでは良くある事です。 ながつきステークス(オープン)の結果は、L→J→Cでした。 こっちのレースは行った行ったの結果になりました。4番人気、2番人気、11番人気の結果ですから、馬連は1580円でしたが、私としては戸崎圭太や三浦皇成に何してるのと言ってやりたい気分です。 人気を背負っているので、無理が出来ない性格なのでしょう。
結果的に馬券を買えるレースではありませんでしたので、手を出さなくて良かったです。 ヘボ相馬眼の結果でしたが、短距離戦で無ければ当たったような気がします。(負け惜しみ)
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時に記載しています。 今日は重賞競走がありませんので、静観するだけにします。
メインレースの出走馬も眺めてみましたが、どちらもダートの短距離戦で、JRAは荒れ易いレースにしているようです。 有力馬を持たない弱小馬主を救うためにも、こんなレースが必要となるのでしょう。 人気はデータ的には妥当で、中山のながつきステークス(オープン)は、Gシュウジ、Jヒロシゲゴールド、Oヴァニラアイスの人気3頭が最有力で、4番人気(11.1倍)のMタテヤマにもチャンスはあるだろうと馬ちゃんは判断しております。 そうは言っても、ダートの短距離戦ですから、出遅れや位置取りで順位はコロコロ変わりますし、1番人気(3.0倍)のJヒロシゲゴールドでも、騎乗するのが武豊ですから、もしも勝てなかったら馬のせいにするでしょう。

お金の余っている人でも無ければ、手を出すべきではないだろうと(私は)思っています。
大阪スポーツ杯(1600万以下)もダート1400mで荒れ易いのですが、人気は妥当で@メイショウギガース、Aバーニングペスカ、Lデンバーテソーロの人気3頭が頭2つぐらいは抜けていると、馬ちゃんは判断しています。  常識的には、岩田康誠が騎乗する@メイショウギガースから1、2点流せば当たる筈なのですが、岩田康誠も往年の力はありませんし、ダート1400mでは紛れる可能性はあります。 私は今日は馬券を買いませんが、もし馬券を買うなら、大阪スポーツ杯(1600万以下)の人気3頭の馬連ボックスを買います。
(私自身は全く検討しておりませんので、予想しているのは「馬ちゃんの競馬予想」ですから、いい加減な可能性が高いです。 参考にする場合は自己責任でお願いします)

2019年9月20日(金)
運だけ頼りの競馬がやってまいりました。 先週のセントライト記念(GU)は、馬ちゃんの予想を参考に、私の勘だけで、(10点も買って)偶然に的中できましたが、偶然は続きませんので、今週はどうせ駄目でしょう。  それよりも前に、配当的な妙味のあるレースかどうかも問題で、今週は明日の土曜日は重賞競走が無くて、日曜日に神戸新聞杯(GU)と中山でオールカマー(GU)がありますが、神戸新聞杯が8頭立て、オールカマーが10頭立てのレースですから、堅く決まれば超低配当のレースになるのは見えております。
オールカマー(GU)は下手な日本人騎手ばかりですから荒れるかも知れませんが、それでも10頭では(人気が極端に偏らない限り)大荒れにはならないでしょう。
競馬は30倍以上の配当が期待できないようであれば、手を出すなと言われておりますが、外れるリスクも考えると正論でしょう。 (投入金額の3倍の配当と言う意味かな)

2019年9月16日(月)
【後記】
そろそろ当てないと、「お前は阿呆か」と言われそうなので(既に言われている?)、今日は頑張りたいと思います。
もう少し相馬眼がそこそこあれば、当たりそうな気はしますが、穴馬の判別ができませんので、人気馬を中心にしてパドックを見るしかありません。
それと、強い馬が必ず勝てるのではなく、騎手のレベルや調教師のレベルも考慮しなければいけないのも予想を難しくしております。
まぁ、何を言っても(予想が外れた)いい訳に取られるでしょうから、このぐらいにするとして、セントライト記念(GU)の有力馬ですが、2、3番人気を争っている@ザダルは当然有力です。馬体の良い馬です。休養明けなのと騎手が石橋脩なのが不安ではありますが有力です。 穴馬になりますが、馬ちゃんが本命にしている10番人気のAサトノルークスも有力馬だと思っています。ここ2戦の成績が17着、14着なので惨敗する可能性もありますが、馬主がサトミホースカンパニーなので、(変な馬を買うとは思えず)不気味な存在です。

格下馬なので11番人気ですが、Jモズベッロもデムーロが騎乗する点も考慮すると穴馬としてなら有力だと思っています。 逆に2、3番人気を争っているFオセアグレイトは、重賞を勝った事もない野中悠太郎が騎乗しますので、私などは基本的に無視です。 見習い騎手でもいつかは重賞を勝つでしょうが、それが今日だとは思えません。
1番人気のGリオンリオンも、私の常識では2着も苦しいだろうとの評価です。 小雨が降っている中山2200mを、いくら横山典弘が逃げ切りが得意だと言っても、勝てるとは思えません。 気性が激しそうな5番人気のOルヴォルグも切りたい気持ちは一杯です。 ただ、スタートが順調なら走る力は相当なものですから、乗り慣れているルメールなら連に絡むかも知れません。 9番人気のQランフォザローゼスも気になる存在です。 青葉賞(GU)では、このレースの1番人気のGリオンリオンをあわや差し切る直前まで追い詰めた馬です。 その時はルメールが騎乗しておりましたので、今日の福永祐一とは段違いのレベル差ですから無視できるかも知れませんが、馬の力ならありそうです。

セントライト記念(GU)のパドックですが、@ザダルは+10Kを見たせいか、気持ち太いようには見えます。Aサトノルークスは普通ですね。今日走らなかったら駄目な馬でしょう。
Iサトノラディウスの方が良いかも知れませんが、この馬も13番人気ですから、期待は出来ないでしょう。
1番人気のGリオンリオンは気持ち良く歩いておりますので、状態に不安はありません。 この馬は持つのか持たないのかだけです。
Qランフォザローゼスは気性のせいか矯正馬具を装着しています。 やはり福永祐一ではコントロールが難しいと見て切ります。
冒険ですが、馬ちゃんにも敬意を表して、AEの2頭軸で@FGKOへ流します。馬連だけにするかワイドも混ぜるか考えます。
分けると、以前のように間違えたりしますので、全て馬連で購入しました。10点買いにするためE-Oはカットしました。
穴馬の軸だと思ったのですが、10点の中で万馬券の組み合わせは1点しかありません。

セントライト記念(GU)の結果は、1着が1番人気のGリオンリオン、2着が8番人気のAサトノルークス、3着が3番人気の@ザダルでした。
ゴール前で順位が入れ替わり、良く言えば見応えのあるレースなのでしょうが、私には心臓に悪いレースでした。 運よく的中は出来ましたが、当分競馬はやりたくない気分です。
それにしても、私は10点も買ってやっと的中することが出来ましたが、馬ちゃんは6点で的中させておりました。 どうしてそんな点数で当たるのかしら。???です。

セントライト記念(GU) セントライト記念(GU)の的中馬券です。
最近は予想が当たってなくて、今日は気合をいれて予想をしました。
ハラハラ、ドキドキのレースでしたが、運よく当たりました。


(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時に記載しております。 今日のセントライト記念(GU)ですが、単勝1、2番人気はGリオンリオンとKニシノデイジーで6.0倍、3番人気は@ザダルで6.2倍、4番人気はFオセアグレイトで6.8倍、5番人気はOルヴォルグで7.6倍、6番人気はHエングレーバーで12.8倍です。
1〜4番人気が6倍台で、単勝人気が10倍以下の馬が5頭おりますから、レース前までには人気は動きそうです。 いくら何でも5頭の中から1頭ぐらいは連に絡む馬が出るとは思いますが、3歳馬のレースですから荒れて当然のレースです。

本来なら大荒れが多い昨日のローズステークス(GU)が、ほぼ順当に決まりましたので、セントライト記念(GU)は荒れるとの予告のような気もしますが、こればかりは勝負勘のある人でないと分かりません。
競馬は理屈だけでは決まりませんので、(ギャンブルに)得手不得手の人が出るのは避けられません。 一昔前の銀行員タイプの人は競馬には向いていないのは確かです。
「わぁ、この馬の名前かわいい!」とか言って馬券を買っているタイプの人も競馬には向いておりませんが、そんな人が居ないと競馬は成り立ちませんので、馬鹿女は増えて欲しいです。

2019年9月15日(日)
【後記】
当日の午後2時半過ぎです。 ローズステークス(GU)の発走までは1時間程余裕がありますが、レース検討をする気はありません。
更に検討などした所で、時間の無駄になるだけでしょう。 普通は「馬ちゃんの競馬予想」でも本命馬にしている、1番人気(2.2倍)のCダノンファンタジーを軸にして、4、5点を買えば、本来なら的中しなければいけないレースです。 それが、全くカスリもしない結果になるのが多いのが競馬と言うギャンブルです。

愚痴ってもしょうがありませんので、パドックでも見て馬券を買うか買わないかを決めたいと思います。5番人気までの馬連ボックスの配当は7〜40倍程度のようですから、6点買いまでなら足は出ないでしょう。 馬体重も発表されておりますが、特に増減が目立つ馬は存在しておりません。
ローズステークス(GU)のパドックですが、1番人気のCダノンファンタジー、2番人気のGウィクトーリアはとても良いです。4番人気のIシゲルピンクダイヤも良いと思いますが、和田竜二が騎乗しますので、その点が少しマイナスでしょうか。 気合乗りなら9番人気のBビックピクチャーも良いのですが、馬体重が416Kで騎手が見習い騎手ですから、5着も無理でしょう。 3番人気のKスイープセレリタスは、そんなに目立つ馬ではありませんが、藤沢和雄にルメールの騎乗ですから、連に絡む事があるのかも知れません。

馬券ですが、買うとしたらCダノンファンタジーかGウィクトーリアの軸にするしかありませんが、配当的な妙味が無いのと、荒れ傾向のレースだけに手を引きます。
Iシゲルピンクダイヤを軸にしたいのですが、やはり和田竜二では信頼度が落ちます。
レースの結果は、1着が1番人気のCダノンファンタジー、2着が7番人気のJビーチサンバ、3着が2番人気のGウィクトーリアでした。
2着になったJビーチサンバも馬ちゃんがピックアップしていて有力馬なのは知っておりましたが、福永祐一の騎乗でしたから無視しておりました。 多くの方も同様に思ったので7番人気になったのでしょう。 今回も馬ちゃんに予想は負けてしまいましたが、馬券は買いませんでしたし、配当も1600円ですから、そんなものは糞くらへです。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
今日は阪神でローズステークス(GU)がありますが、牝馬3歳のレースですから、やはり荒れると考えるべきでしょう。
去年は5番人気、2番人気の決着で馬連配当が2530円でしたが、一昨年は8番人気、6番人気で2万馬券でしたし、2016年は1着が1番人気でしたが、2着が11番人気だったので馬連は7430円でした。  その前の年は2着が15番人気で、2万馬券です。 いつもこんなに荒れているのかと思うと2012年のように1,2、3番人気で決まって馬連が170円の時があったりと、まぁ、傾向を掴める人は居ないでしょう。   過去のデータから見た場合は、今年も人気は妥当なのですが、人気通りに決まる事は極めて稀です。 しかも10番人気以降の馬が平然と連に絡んだりしています。   お金を大切に使いたい人は、どう考えても手を出すべきレースではありませんね。 堅い決着を望むなら、明日のセントライト記念(GU)の方が、遥かに可能性は高いです。

当日9時半です。ローズステークス(GU)の単勝1番人気はCダノンファンタジーで2.6倍、2番人気はGウィクトーリアで5.1倍、3番人気はIシゲルピンクダイヤで6.1倍、4番人気はKスイープセレリタスで6.3倍、5番人気はEシャドウディーヴァで10.0倍です。  「馬ちゃんの競馬予想」で万馬券の組み合わせをピックアップしていたら、付き合い買いをしようと思っていたのですが、馬ちゃんはCGIJの4点ボックスですから、人気馬とほぼ一緒でした。  3歳牝馬のレースとは言っても、データ的には強い馬と考えられる馬は誰が考えても同じだと言う事ですね。 それでいて大荒れが頻発するのですから競馬は恐ろしいです。
馬券を買っても当たる気がしません。

2019年9月14日(土)
【後記】
昼寝から目覚めたら、阪神ジャンプステークス(GV)は終わっておりました。
1着が4番人気のEメドウラーク、2着が1番人気のAシンキングダンサー、3着が6番人気の@サトノエメラルドでしたが、4着とは7馬身差でしたから、大差のレースでしたね。
馬連配当が710円ですから、当たっても儲からないどころか、広く流した人は足が出たレースでした。 これだから、障害競走はさびれる一方になるんですね。
ゴール直前でAシンキングダンサーに交わされましたが、@-Eだったら馬連配当が4480円でしたから、この馬券を買っていた人は泣いているでしょう。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時に書いております。今日は阪神ジャンプステークス(GV)があります。Aシンキングダンサーが単勝1番人気で2.2倍とやや抜けた人気ですが、この馬だけが美浦から来ておりますので、そんな点も人気に関係があるかも知れません。  いずれにしても、障害競走は馬券的な妙味が少ないのと、このレースは人気馬が多いので、予想が難しい点で手を出し難いです。  私は、まともな競走も予想が的中しないのに、障害競走が予想が的中する筈もなく、今日は午後からずっと昼寝をする予定です。

2019年9月13日(金)
今週は3連休で、土曜日は阪神ジャンプステークス(GV)、日曜日も阪神でローズステークス(GU)、月曜日は中山でセントライト記念(GU)が開催されます。
秋の競馬シーズンは、まだまだ先です。

2019年9月8日(日)
【後記】
当日午後2時半です。台風15号が近づいておりますが、阪神も中山も現在は晴れております。中山でも競馬開催には、台風の影響は無さそうです。
気象庁は「厳重な警戒が必要です」とでも言っておれば責任逃れは出来るでしょうが、もし地下街に浸水して排水設備が故障でもしたら、どうなるのでしょうか。
地下街で寝泊まりしている人は少ないのかも知れませんが、甚大な損害を被るだけでなく、生命の危険もあります。
小池 百合子も、「想定外の雨量でした」とは言えないでしょうから、被害が出た場合の言い訳は考えているでしょう。

そんな事は兎も角、セントウルステークス(GU)は人気馬の組み合わせで3〜4割なら当たりそうな気がしますが、6点買いでも1,2番人気で決まると足がでますので、馬鹿馬鹿しくて馬券は買えませんね。 京成杯オータムハンデキャップ(GV)なら、10点買いでも足が出る事は無さそうですが、馬連の5点ボックスで買っても、果たして当たるかどうかでしょう。
単勝人気が10倍以下の馬でも7頭居りますし、人気を信用して馬連7点ボックスでも的中できるかどうか疑問です。
まぁ、まともな人なら馬券は買いませんね。

先に発走するセントウルステークス(GU)のパドックですが、1番人気のFタワーオブロンドンは特に良いとは感じませんが、普通に歩いておりますので問題はないです。
この馬よりも2番人気のKミスターメロディの方が遥かに見栄えのする馬体です。 福永祐一が騎乗するのでなければ、文句なく軸馬にしますが、福永祐一の場合はわざと負けたのではないかと思うような騎乗をする事もありますので、安心できません。
他は、CイベリスやGダイメイプリンセスが圏内ではないかと思いました。Aマテラスカイは嫌いな武豊が騎乗するのと、やはりダート馬だろうと軽視します。
馬券を買うとすれば、騎手レベルからFタワーオブロンドンを軸にCGJKでしょうが、私は買いません。

京成杯オータムハンデキャップ(GV)のパドックですが、5番人気のFロードクエストの雰囲気は良いのですが、発汗が特にひどくて滝のような汗とでも言える状態です。
ここまで汗を掻くのでは、やはり駄目でしょうね。
時間も無いので、@CFHLの馬連ボックスから、FーLを除いた馬券を買いました。 52KのIトロワゼトワルが気になりますが、今日はヤラズを期待したいと思います。
セントウルステークス(GU)の結果は、1着が1番人気のFタワーオブロンドン、2着が7番人気のEファンタジスト、3着が3番人気のCイベリスでした。
京成杯オータムハンデキャップ(GV)の結果は、1着が4番人気のIトロワゼトワル、2着が5番人気のJディメンシオン、3着が10番人気のAジャンダルムでした。
さすがに下手騎手が揃うと、こんな結果になります。今日は昼寝でもしていれば良かったです。 悔しいので、どこかの12Rにでも手を出して、今日は散ります。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時に記載しております。 セントウルステークス(GU)の単勝オッズですが、1番人気はFタワーオブロンドンで2.8倍、2番人気はKミスターメロディで4.8倍、3番人気はCイベリスで5.8倍、4番人気はAマテラスカイで7.5倍、5番人気はGダイメイプリンセスで8.0倍のようです。 「馬ちゃんの競馬予想」でも買い目がACFKの馬連ボックスですから、現在の4番人気までの馬と一致しております。 つまりは、誰が考えてもデータ的な有力馬は一緒であると言う事でしょう。
それなら、このレースは堅いのかになりますが、阪神の芝1200mの内廻りコースですから、位置取りでも順位はコロコロ変わるでしょうから、この4頭で決まるとは限りません。

京成杯オータムハンデキャップ(GV)は、レース名に記載している通りハンデ戦ですから、荒れて当然のレースです。 しかも騎手は下手な日本人騎手ばかりで16頭立てですから、人気も割れており、結果も滅茶苦茶になるかも知れません。 今日も、まともな人なら馬券などは買わないと思います。 私も買いたくはありませんが、買うかも知れません。

2019年9月7日(土)
【後記】
当日午後3時です。紫苑ステークス(GV)は、どう考えても1番人気のMカレンブーケドールが有力で、この馬を蹴れないようでは馬券を買う意味がありません。
その点から、私も紫苑ステークス(GV)からは手を引こうと考えております。 勿論、ルメールやデムーロが騎乗する馬も有力でしょうが、どんな馬に騎乗しても人気になる騎手ですから、馬券的には全く意味がありません。 藤田菜七子や野中悠太郎にはお勉強のレースですし、田辺裕信でも相当に頑張らないと連には絡めないでしょう。

紫苑ステークス(GV)のパドックですが、(私のレベルでは)特に目立つ馬は見つかりませんでした。 1〜4番人気の馬で1、2着が決まるとしか思えません。
馬連オッズを見たら、6点買いでも足が出る組み合わせは無さそうですね。 どうしましょうか。
1番人気のMカレンブーケドールは3着以内には入るでしょうから、それに穴馬のLアップライトスピンを加えてワイド1点買いでもしますか。
当たれば最低でも610円の配当ですが、取らぬ狸の何とかかな。

紫苑ステークス(GV)の結果は、1着が2番人気のNパッシングスルー、2着が6番人気のEフェアリーポルカ、3着が1番人気のMカレンブーケドールでした。
Lアップライトスピンですが、馬の状態は悪くなかったと思いますが、レース途中で下がる一方で追い通しでしたから、距離の適性がないとかかも知れません。
2着のEフェアリーポルカを選ぶべきだったのでしょうが、馬体重が+16Kでしたから、どうしても評価を下げたくなります。これが私の実力ですね。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時過ぎに書いております。
今日の紫苑ステークス(GV)の単勝オッズですが、1番人気はMカレンブーケドールで3.3倍、2番人気はDレッドベルディエスで5.0倍、3番人気はNパッシングスルーで5.1倍のようです。 奇しくも、馬ちゃんの本命馬と1番人気馬が一致しておりますが、それだけ成績が安定しているからでしょう。調教師も国枝栄ですから、いい加減な調教は行わないですから、期待は持てるでしょう。 心配な点と言えば津村明秀が騎乗する点ですが、ルメールやデムーロと比較すれば問題にならないレベルですが、過去2戦で騎乗しておりますし、1番人気の重さを感じているなら、普段よりは考えた騎乗をするでしょう。

とは言っても、3歳牝馬のレースですから、人間のメスと同じで、気分によって行動する馬が多く、当てにはならないでしょう。
多分見るレースにすべき部類でしょうが、私はどうするかはもう少し考えます。

2019年9月6日(金)
今週もさっぱり予想が的中しない競馬がやってまいりました。先週の小倉2歳ステークス(GV)は、1番人気のFカイルアコナを蹴った人なら余裕で的中出来たと思いますが、私の場合は川田将雅や武豊を過剰に信頼してしまったために、大外れをしてしまいました。
川田将雅は1番人気ですから仕方が無いとして、武豊は反吐(へど)が出るほど嫌いな騎手なのですが、このメンバーなら連に絡めるのではないかと思ってしまったのが大誤算でした。もう騎手など辞めて、若い女を口説いている方が競馬界のためにもなると思っているのですが、本人は「競馬が好きだから」とかの理由で(競馬界に)住みついているようです。

そんなつまらない話は兎も角として、今週は土曜日には中山で紫苑ステークス(GV)、日曜日には中山で京成杯オータムハンデキャップ(GV)、阪神でセントウルステークス(GU)が開催されます。私は出走馬も全く見ておりませんが、どうせ人気になるのは外人騎手の騎乗馬でしょう。

2019年9月1日(日)
【後記】
当日午後2時です。小倉2歳ステークス(GV)で馬ちゃんが13番人気の@ローランダーを本命にしているので調べてみました。
この馬が連に絡めば、馬連でもほとんどの馬で万馬券の配当になりますので、こんなおいしい話はありません。 しかし、湯窪 幸雄 (ユクボ サチオ)とか言う調教師は阿呆調教師らしく、@ローランダーを滅茶苦茶なローテーションで使っております。 過去3戦しているのですが、新馬戦の後は中1週で未勝利戦を行い、その後中3週でオープンに使って1着だったので、連闘でこのレースに出走させています。 ここまで酷い使い方をする調教師はそうそうは居りません。レース中に突然死してもおかしくないようなローテーションですから、13番人気になるのも当然でしょう。 どうりで阿呆面をしている訳ですよ。 この馬がレース中に倒れる事はあっても、連に絡む事は無いでしょう。

小倉2歳ステークス(GV)は馬ちゃんの付き合い買いをするのは止めます。 騎手レベルの上位の馬を4頭選んで買えば、常識的には当たりそうです。 馬番がABDFの4頭ですかね。馬連が10.4〜25.5倍ですから、馬券的な妙味はありませんので、パドックを見てから再度考えます。
新潟記念(GV)は、馬ちゃんの付き合い買いをしようと考えております。 つまりはACFIの馬連ボックスです。こちらは、どの組み合わせでも馬連が30倍以上ありますので、馬券的な妙味があります。 ただ、当たればの話になりますが。

小倉2歳ステークス(GV)の馬体重ですが、2番人気のDトリプルエースの+12Kは、良い材料とは言えませんね。 手抜きと考えるのが自然だと思います。
このレースのパドックですが、1戦のみの馬が多くて馬のレベルは不明ですが、1番人気のFカイルアコナの状態は良さそうなので、この馬の軸か武豊の経験に期待してBラウダシオンの軸にするのが常識的だと思います。
馬連BーFとワイドABFのボックスを買ってみます。 ワイド2点が的中して呉れると有難いのですが、2,3番人気を蹴っておりますので、ちょっと欲張りかも知れません。

新潟記念(GV)のパドックですが、ACFIの馬連ボックスにしなくても、馬ちゃんが本命の2番人気のFユーキャンスマイルの軸で大丈夫のような気がしました。 それで1番人気のHレイエンダも加えようと思ったのですが、馬ちゃんに期待してACFIの馬連ボックス買いにしました。
小倉2歳ステークス(GV)の結果は、1着が3番人気のIマイネルグリット、2着が2番人気のDトリプルエース、3着が4番人気のBラウダシオンでした。
結果的には堅かったレースでしたが、私の買い目は裏目に出てしまって、ワイド買いでも的中出来ませんでした。 情けないです。
新潟記念(GV)の結果は、1着が2番人気のFユーキャンスマイル、2着が6番人気のDジナンボー、3着が8番人気のEカデナでした。
Fユーキャンスマイルを軸にしておればDジナンボーも買えたのですが、1番人気を蹴っているだけに、踏ん切りが付きませんでした。 残念です。

ムシャクシャするので、堅そうな新潟12Rを藤田菜七子を軸にして買おうかと思いましたが、1番人気(3.4倍)ですし、相手も2番人気のPウインアイルビータでほぼ決まりでしょうから、馬券を買うのが恥ずかしくなって止めました。
今日は新潟記念(GV)で、Fユーキャンスマイルを軸にするべきだったと、深く深く反省しております。 余程酷い乗り方をしなければ2着以内は確実なのが見えていたんですが。
新潟12Rは多少荒れましたね。藤田菜七子がすんなり先頭を切れず、外枠に張り付けなかったのと、丸山元気も2着を維持出来ませんでした。4、5番人気の決着でしたので、大荒れと言う程ではなかったのですが、私が目論んでいたH-Pの1点買いなどはとんでもなかったです。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時に書いておりますが、今日の小倉2歳ステークス(GV)と新潟記念(GV)は、どちらのレースも当たらないのが普通でしょう。
田舎競馬場の2歳馬のレースなどは、サイコロでも振って予想した方が当たるのではないかと思うぐらいです。
そうは言っても、一応は予想の目安になりそうな点は存在しており、まず騎乗する騎手を見習い騎手にしている調教師は勝つ意思がほとんど無いと考えて正解でしょう。
弱小馬主の馬もレベルが低いですから、割り引いて考えて良いと思います。 但し、本来は勝てる馬も、わざと負けているのではないかと思う場合もあり、このレースの1番人気(3.0倍)のFカイルアコナも、馬主がサンデーレーシングですから、いつでも勝てると思って無理はさせないかも知れません。
騎手が川田将雅ですから、わざと負けるような騎乗はしないと思いますが、高橋義忠調教師は馬主の意向を尊重して仕上げると思います。
2、3番人ラウダシオン気の馬は、騎手や調教師のレベルが低いですから、中々人気通りには決まらないと思います。 そもそも2歳馬のレースには手を出すべきではありませんが。

新潟記念(GV)は、大荒れになるようにJRAが仕組んでいるレースですから、人気通りには決まらないのが普通です。
そうは言っても、一応は予想の目安になりそうな点は存在しており、まず7、8歳馬は無条件に切っても大丈夫ではないかと思っています。
それと、小倉2歳ステークス(GV)と同様に、騎乗する騎手が見習い騎手(低レベルの騎手)の場合は、ほとんど勝てません。
ちらっと見た限りでは、6枠以降の8頭は全部無視しても大丈夫ではないかと思ったのですが、ハンデ戦なので稀に斤量の低い馬が絡む場合もあります。
1番人気(3.8倍)はHレイエンダですが、この馬はルメールが騎乗している点と藤沢和雄調教師で人気なっている部分が多分にあって、馬の成績はばらついております。
休養が多い馬なので、どこかに不安要素があるのかも知れません。 馬ちゃんは無視しておりますので、私も付き合おうと思っておりますが、痛い目に合うでしょうか。

2019年8月31日(土)
【後記】
札幌2歳ステークス(GV)は荒れるかも知れませんが、常識的には@DIJで決まると考えるのが自然ですから、手を出すのは止めます。
@ーIの馬連で決まると300円以下の配当ですから、とてもじゃないけど(私は)買えません。

札幌2歳ステークス(GV)の結果は、1着が5番人気のEブラックホール、2着が3番人気のJサトノゴールド、3着が2番人気の@ダーリントンホールでした。
1〜4番人気の馬連ボックスを買っていた人は多かったと思いますが、配当的に5番人気のEブラックホールまで押さえた人は居なかったらしく、馬連は6890円でした。
前走でレコード勝ちをしたような馬は、往々にして次のレースは惨敗する事が多いのは誰でも知っているのですが、この馬を切れるかとなると中々切れないのが普通です。

私はレースを観戦していて、もしかして馬ちゃんが対抗馬にしていたAコスモインペリウムが逃げ残ったらどうしようと、そればかり心配をしておりました。
仮に、A-Jで決まったなら、2万6千円の馬連配当ですから、今日は寝付けないからです。 後で確認したら、「馬ちゃんの競馬予想」ではE-Jの組み合わせも押さえておりましたので、さすがでしたが、2万馬券と比較すれば配当が劣るので、(付き合い買いをしなかったのは)悔しいながらも我慢しましょう。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日の0時頃に書いておりますが、最近は当サイトを見てくださる方も多いので、余りいい加減な事ばかり書いていると、二度と見には来ていただけないので、気を使っております。
一番まずいパターンは、この馬が連に絡む事はあり得ないとか言い切った馬が堂々の1着だった場合だとかで、そんな事に成らないために断定的な言い方は出来るだけ避けるようにしております。

今日ののオッズですが、ルメールが騎乗のIゴルコンダが騎手人気も含んで1番人気(2.3倍)になっております。
前走の未勝利戦が2着に大差(1.8秒差)でレコード勝ちをしたのを見せつけられれば、私で無くても今回も1着だろうと思うのは自然な考え方でしょう。
いくら3歳馬のレースとは言っても、今回も勝つと考えるのが妥当でしょう。 例え、そこまで信用できなくても、この馬を自信を持って切れる人は居りません。

「馬ちゃんの競馬予想」では、11番人気のAコスモインペリウムをピックアップしておりましたので調べてみましたが、ローテーションが中3週で滅茶苦茶です。
和田雄二とか言うレベルの低そうな調教師ですから、こんな使い方をしているのでしょう。 この馬が連に絡むと2万馬券もあるのですが、付き合い買いはしなくても良さそうです。
恐らく、こんな使い方では5歳まで持たないと思うのですが、馬主の岡田繁幸は使い捨てにするつもりなのでしょうか。 今回も馬がガタガタに成っている可能性がありますね。

当日9時です。 札幌2歳ステークス(GV)の単勝オッズですが、1番人気はIゴルコンダで2.1倍、2番人気は@ダーリントンホールで3.4倍、3番人気はJサトノゴールドで7.5倍のようです。 通常のレースなら、1番人気のIゴルコンダに騎乗しているのがルメールですから、この馬を軸にして3点も買えば的中出来るのですが、レース数の少ない2歳馬だけに安定性はありません。 ただ、騎手だけでなく馬主も調教師も格は上ですから、軸として選ぶなら最適でしょう。  2、3番人気に騎乗するのは池添謙一と武豊ですから、私はいつもは彼等を除いた馬券を買うのですが、こちらも2歳馬なので馬に掴まっているだけで勝てる場合もあり、騎手が多少下手でも2,3着なら可能性はあるでしょう。 要は、どの馬が勝ってもおかしくないレースだと言う事です。 馬券的な妙味は無さそうなので、今日は早めに昼寝でもすることにしましょう。

2019年8月30日(金)
今週はこの時期には珍しく、土曜日も障害競走ではない重賞があります。 土曜日の札幌2歳ステークス(GV)がそれですが、日曜日は小倉2歳ステークス(GV)と新潟記念(GV)がありますが、はっきり言いまして、どのレースも予想は無理ですね。
札幌2歳ステークス(GV)と小倉2歳ステークス(GV)は2歳馬のレースですので、1戦しかしていない馬が大部分で、(天才的な)占い師でも連れてこないと予想は無理でしょう。

新潟記念(GV)は、あの通りの競馬場ですから、(いつもの通りなら)人気になるのはデムーロが騎乗のDジナンボーやルメールが騎乗のHレイエンダなんでしょうが、直線で外へ外へと走らせないと勝てないようでは、どんな結果になっても不思議はありません。
もうしばらくは、昼寝でもしながら過ごした方が、お金を失わないで済みそうです。

2019年8月25日(日)
【後記】
今日はキーンランドカップ(GV)が先に行われますので、このレースが的中したら、新潟2歳ステークス(GV)は回避しようと考えております。
やはり、新潟2歳ステークス(GV)は(今後を占うための)見るレースだからです。
キーンランドカップ(GV)のパドックですが、パソコンの調子が悪くなってパドック映像の画面やレース映像の画面が飛びます。
スタートまで回復するのか怪しくなりました。しょうがないので「馬ちゃんの競馬予想」の付き合い買いをします。A-Jはワイド馬券にします。
新潟2歳ステークス(GV)も「馬ちゃんの競馬予想」の付き合いで、@を軸にFHKLへワイドで買いました。

キーンランドカップ(GV)の結果ですが、1着は1番人気のLダノンスマッシュ、2着は2番人気のFタワーオブロンドン、3着は3番人気のOリナーテでした。
AFJLの馬連ボックス(A-Jはワイド)を買っておりましたので、的中はしましたが、配当は投票時よりも更に下がって760円でした。トリガミで無かったのを喜ぶべきなのでしょうが、さっぱり嬉しくありません。 新潟2歳ステークス(GV)の結果は、1着が1番人気のEウーマンズハート、2着が3番人気のLペールエール、3着が8番人気のFビッククインバイオでした。 ワイドの軸にした@エレナアヴァンティも直線中ほどまでは持ち堪えられそうだったのですが、新潟競馬場では内側は不利(直線が超不公平な構造になっている)なこともあって、あっという間に5着に沈みました。 パソコンの調子も悪いので、今日はもう止めます。

キーンランドカップ(GV) キーンランドカップ(GV)の的中馬券です。
久々の的中馬券の掲載ですが、的中しなかった訳では無くて、配当が低くて馬券を買えなかったためです。
このレースも購入時点では800円だったのですが、終わってみれば参加賞にも満たない配当でした。
結局は、新潟2歳ステークス(GV)の馬券を買った分が赤字になりました。(反省しきりです)


(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日の0時過ぎに書いておりますが、昨日は馬券を買わなかったのが幸いしました。 ワールドオールスタージョッキーズなどとタイトルに釣られて馬券を買っていたら、確実に外しておりました。  今日は新潟2歳ステークス(GV)と札幌でキーンランドカップ(GV)があるのですが、キーンランドカップ(GV)は1番人気(3.1倍)のLダノンスマッシュか2番人気(5.8倍)のFタワーオブロンドンのどちらか1頭ぐらいは連に絡むのではないかと思っておりますが、確率的には3割程度でしょう。
3番人気(6.2倍)のOリナーテに騎乗する武豊でも連に絡む事はあるかも知れませんし、名前も知らないような外人騎手も3人居りますので、そんな騎手が偶然に勝つ場合もあるかも知れません。 昨日の結果を見た限りでは、やはり騎手レベルは関係があると思いました。

新潟2歳ステークス(GV)は、完全に運だけが頼りになるレースで、現在の人気などは全く参考にはならないでしょう。 馬券を買うのも馬鹿馬鹿しいレースなのですが、私の場合は「馬ちゃんの競馬予想」で万馬券の配当があったら、付き合い買いを念のためにするぐらいです。
付き合い買いとは言っても、10年に1回あるかないかの万馬券の配当ですので、普通の方は馬券を買うべきレースでは無いです。
1戦1勝のEウーマンズハートが1番人気(2.5倍)になっておりますが、藤岡康太の騎乗では信頼性はゼロでしょう。 尤も、2番人気(4.4倍)のJモーベットに騎乗するのが福永祐一ですから、こちらは信頼性がゼロ以下かも知れませんね。(福永祐一ファンの方、ごめんなさい)

当日9時半過ぎですが、キーンランドカップ(GV)の人気傾向には変わりがありません。Lダノンスマッシュが単勝1番人気(2.8倍)で2番人気(5.8倍)のFタワーオブロンドンとはかなりの人気の差がありますが、川田将雅とルメールでは技術レベルに格段の差がありますので、案外差のないレースになるかも知れません。
いくらなんでも、この2頭共に消える事は無いと思いますが、この2頭で決まる事も少ないような気はしております。3番人気がOリナーテなのも仕方が無いでしょう。武豊はほぼ終わっている騎手と言えますが、武豊と代われる騎手が見当たりません。  岩田康誠も今では過去の人と呼べる状態ですし、池添謙一も、吉田隼人も、もう成長は期待出来ないでしょう。 4番人気(11.5倍)のCセイウンコウセイに騎乗する幸英明に至っては、名前も満足に知らない競馬ファンが多いと思います。

言い方が少々きつかったかも知れませんが、私の言っている事はほぼ真実です。(当たらずとも遠からずとも言います)
新潟2歳ステークス(GV)は、サイコロでも振って予想するのが適当だろうと思えるような、成長途中で出走回数の極端に少ない2歳馬のレースです。
馬ちゃんは2戦2勝の5番人気(15.8倍)@エレナアヴァンティを本命にしておりますが、偶然があるかどうか程度で、到底当てにはなりませんね。
特に内田博幸はほとんど勝てなくなりましたので、それも影響していると思います。
私としては、念のために万馬券の組み合わせだけワイドでも買おうかなと思っている程度で、8割以上外れるレースに手を出したくはありません。

2019年8月24日(土)
【後記】
当日午後1時50分です。今日は馬券を買おうとは思いませんが、新潟ジャンプステークス(GV)のパドックを眺めてみました。
ど素人の考えでは、やはりGコウユーヌレエフを軸にするのが自然だろうと思います。相手選びが難しいのですが、騎手の年齢順で選ぶとか、オッズの人気順で選べば、いくら何でも6点も買えば当たると思います。
馬ちゃんが本命のJデュアルメジャーが絡めば、馬連でも3000円以上の配当になるのですが、未勝利が長いので限界だろうと嫌われております。

結果ですが、1番人気のGコウユーヌレエフが、直線で一旦は消えたと思いましたが何とか盛り返して2着を確保しましたので、3番人気のEマイブルーヘブンが1着で、馬連440円の3点買いでも参加賞程度の配当でした。 どうせ当たらないでしょうが、札幌のワールドオールスタージョッキーズ第2戦の馬券でも買ってみましょうか。
戸崎圭太が騎乗のIリリックドラマがペースメーカーになって、勝つのは人気のEFGJの4頭の中の2頭なのが見え見えのレースなのですが、一応堅く決まるとして軸馬を決めて3点買いならぎりぎり買えます。 その前のレースの10Rも、1番人気のCヴァリアントと2番人気のLオフクヒメのワイド1点買いで当たりそうな気がするのですが、配当が5.3倍と良すぎるので、何かありそうだと気になって逆に買えません。 距離が1200mと短いので、紛れる可能性は高いです。

札幌11RをGマスターコードを軸にしようと考えておりましたが、+12Kではさすがに買えないです。馬券は買わないで藤田菜七子が5着以内に入れるのかに注目します。
結果ですが、札幌10Rは1番人気のCヴァリアントを外して買えば、だいたい当たるレースでした。どおりで、1、2番人気のワイドの組み合わせが異常に配当が良い訳ですよ。
札幌11Rは、騎手のレベル差で決まったような気もしますが、はっきりとは分かりません。 はっきりしているのは、私のレベルでは的中出来ないレースだった事です。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時に記載しております。今日は新潟ジャンプステークス(GV)がありますが、まともな人は馬券を買わないと思います。
1番人気(3.2倍)のGコウユーヌレエフから3〜6点も流せば当たりそうな気がしますので、堅く決まると馬連が5倍を切りますので、損をする場合がありそうだからです。
最近は、つまらないレースが多いですから、今日は競馬予想プログラムの開発でもやりますか。

2019年8月23日(金)
相変わらず暑い日が続いております。 そして相変わらずつまらないレースも続いております。(そう感じるのは私だけ?)
レースはつまらなくても我慢しますが、馬連配当がもう少しアップして欲しいと思うのは私だけでは無いと思います。
折角馬券を買おうと準備をしているのに、馬連4点ボックスで買おうとしても、配当が800円以下なのが数点あるのでは、馬券を買う気力が失せます。

ケチなJRAが控除率を下げる事はないでしょうから、愚痴はこのぐらいにして、今週は土曜日には新潟ジャンプステークス(GV)、日曜日には札幌でキーンランドカップ(GV)、新潟で新潟2歳ステークス(GV)が開催されます。
当たりそうも無いレースばかりですが、検討はします。

2019年8月18日(日)
【後記】
当日午後1時過ぎです。今日の北九州記念(GV)には手を出さない方が無難かなとは思っておりますが、武豊が騎乗のGファンタジストの人気が上がっているようですので、この馬を切る事によって配当的に妙味が出れば、馬券を買っても良いかなとは考えております。 このレースは1番人気のQミラアイトーンも、馬の実力よりも調教師や馬主の人気に押し出された形ですので、紛れる余地はあります。2番人気のLモズスーパーフレアも、北村友一だったら逃げ切れるかも知れませんが、松若風馬ですからスタートに失敗する可能性も若干あります。 その北村友一はDディアンドルに騎乗しておりますから、52Kの斤量と相まって軸にしたくなりますが、3歳牝馬なのがちょっと気掛かりです。調教師も新米ですから、レベルが低そうなのも悪材料です。 パドックで眼に付く馬でも居れば、ついつい手を出してしまうかも知れませんが、基本的には見るだけにしたいと思っています。

札幌記念(GU)は変な馬が絡む可能性は低いでしょうから、堅く決まるレースと考えておりますが、2番人気のKワグネリアンに(パドックで)不安要素を感じれば、この馬を除外した馬連の4点ボックスも買えると思っております。
北九州記念(GV)の馬体重が発表されておりますが、Lモズスーパーフレアの+26Kは出してみただけなのが見え見えです。これで勝てたら化け物の強さですが、私は切ります。
札幌記念(GU)には、そんなふざけて出走させている馬は居りません。曲がりなりにもGUレースですから。

北九州記念(GV)のパドックですが、夏競馬だからなのか距離が短いからなのか太目の馬が多くて眼に付くような馬がおりません。これなら馬ちゃんが推奨の8番人気のKディープダイバーでも可能性ならあるでしょう。オーナーサイダーではJアンヴァルに注目しておりましたが、この馬も十分圏内です。
買うとしたら、DJKQのワイドボックスぐらいでしょうが、ワイドでは配当が低過ぎますし、馬連ではリスクが多いので、私は手を引きます。

札幌記念(GU)のパドックですが、2番人気のKワグネリアンが少々いらついております。福永祐一が果たしてコントロールできるのか見物です。
ただ、Kワグネリアンが消えても@EHIMの5点ボックスでは、足が出る組み合わせが2つ(@-H、H-I)あって、買い難いです。(Kワグネリアンが必ず消えるなら喜んで買いますが) Hフィエールマンから流すのでは参加賞程度の儲けしか得られませんし、このレースはとても買えませんね。

北九州記念(GV)の結果はO→D→Jでした。 馬連配当が8810円ですから、荒れたレースと言えますが、荒れるようにJRAが仕組んだレースですので、当然の結果とも言えます。 予定のDJKQのワイドボックスを買っていたら、810円の配当なら得られましたが、それでは参加賞程度の儲けです。
札幌記念(GU)の結果ですが、1着は3番人気の@ブラストワンピース、2着は4番人気のIサングレーザー、3着が1番人気のHフィエールマンでした。
1番人気が3着だったので馬連配当は2150円でしたが、たまたまでしょうから、結果的に見ても、とても手を出せるレースではありませんでした。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日に0時頃に書いておりますが、札幌記念(GU)のヘボ予想を書きたいと思います。
お断りしておきますが、ヘボ予想なのは、私の競馬の予想能力が低いからだけでは無くて、JRAが北九州記念(GV)を荒れるように仕向けているのが根本にあります。
小倉の1200mでハンデ戦など行えば、(誰が考えても)荒れるの判り切っております。 JRAのハンデキャッパーは、この18頭の出走馬で最強の馬はBアレスバローズだとして57.5Kを課しておりますが、常識的に考えれば7歳馬が最強である場合など極めて稀でしょう。(もし、この馬が連に絡んだりしたら、私は赤っ恥ですが、そんな事にはならないと思います) この馬はさすがに6番人気ですが、次にハンデの重い56KのQミラアイトーンは1番人気(4.0倍)です。 この馬は4連勝中なので、さもありなんと感じる人は多いでしょうが、夏競馬で無ければ格下馬として、恐らく1番人気にはならないと思います。

それなら2番人気(4.9倍)のLモズスーパーフレアが有力なのかと言う事になりますが、騎乗する松若風馬は、確かに同期の騎手よりは抜けた力は感じますが、将来を期待される騎手としては、モタモタしている感じが(私は)します。 「馬ちゃんの競馬予想」では、3番人気のDディアンドル、4番人気のGファンタジスト、9番人気のKディープダイバー、Lモズスーパーフレアの4頭が有力馬ですから、松若風馬に期待をしているようですが、まだまだの騎手であるのは間違いないと思います。
4番人気のGファンタジストに関しては、私は武豊が大嫌いですので、無条件で切るつもりでおりますが、データ的には人気の通りで、可能性ならあると考えるべきでしょう。
9番人気のKディープダイバーが連に絡んで呉れるら、笑いが止まりませんが、和田竜二では勝てるレースでも(時々)落とす騎手ですから、(私は)軸にはとても出来ません。

以降は当日9時半に書いております。 北九州記念(GV)の単勝オッズですが、1番人気はLモズスーパーフレアで4.4倍、2番人気がQミラアイトーンで4.5倍、3番人気がDディアンドルで6.1倍のようです。 何度も言いますように、JRAは荒れる設定のレースにしておりますので、人気通りに決着する事は10回に1回程度がせいぜいでしょう。
トップハンデの馬と最軽量の馬を除外して、斤量の重い馬と軽い馬とに分かれています。1200mの距離だから、どちらもありそうだと(競馬ファンは)認識しているのでしょう。
田舎競馬場の小倉ですから、どうせ行った行ったの馬が勝つのでしょうが、どの馬が先頭を走るのかなどは、(全ての騎手が狙っておりますので)誰にも分かりません。

札幌記念(GU)は、いつもの通り、ルメールが騎乗する1番人気(2.7倍)のHフィエールマンを軸にして馬券を買えば、3、4割なら当たるのではないでしょうか。
相手もやる気のありそうな騎手(このレースでは、川田将雅とか岩田康誠かな)を選べば、かなりの確率で的中できる筈です。
Kワグネリアンも馬のレベルは高いですから、福永祐一でも連に絡める可能性はあるでしょう。 他に有力な騎手はと言われると、私は???です。
やる気がありそうな騎手(本気で騎乗する騎手)なら、デムーロや藤岡佑介、戸崎圭太も該当しますが、馬のレベルが足りているのかとなると、やや疑問を感じます。

2019年8月17日(土)
【後記】
午後2時50分です。今日は馬券は買わないで見るだけにします。馬券を買って当たる場合もあるでしょうが、それ以上に外れる場合が圧倒的に多いからです。
相馬眼を磨くためにメインレースのパドックをみたいと思いますが、それほど競馬好きでは無い事もあって、パドックを視ていても直ぐに飽きてしまうのが、私の欠点と言うか、いつまで経っても競馬で儲けられない原因の一つでしょう。 私のパドックを視る事の重要性を教えてくれた、福島さんと言う方は、本当に競馬が好きと言うか、馬が好きでした。

それは兎も角、札幌日刊スポーツ杯のパドックですが、朝にも書いた通り、このレースに出走する馬は私のレベルでは皆同じように見えて判断出来ません。
人気馬で歩様の柔らかい2番人気(5.5倍)の@ドリームスピリットが好みなのですが、スタスタと歩いている1番人気(2.8倍)のCバリングラが悪いとも思えません。
人気も数分で変動しているようですから、このレースは予想が無理に近いのではないかと考えてしまいます。
横山武史が横山典弘に勝てるなら、それが自信になって飛躍できるのではないかと考えてしまいますが、実際はどうなんでしょう。

小倉のテレQ杯のパドックですが、こちらはダート戦だけあって、馬の馬体が芝のレースとはまるっきり異なります。
データ的にはAモンペルデュの楽勝なのですが、馬は細くて迫力はありません。 迫力だけなら相撲取りのような体をしているKサーティグランドなのですが、+12Kですから調教師が手を抜いていただけでしょう。 日本海ステークスのパドックですが、ここは@-Aで決まるのかどうかだけですが、穴馬のBノチェブランカが+14Kで消えたと思ったのですが、前走が-12Kでしたから、何とも言えませんね。 見た目はベストには見えませんが、太いと感じるほどでもありません。

@バレリオの左の後ろ足の歩様が独特なのが気になりますが癖なのでしょうね。穴馬は体の小さい(410K)Dスティルウォーターもちょっと気になりましたが、410Kで2200mを走るのは辛いと思います。 Fフェイズベロシティも特に目立ちませんが、1600万条件では、これが普通なのかも知れません。 正直、さっぱりわかりません。

札幌日刊スポーツ杯の結果ですが、5番人気、7番人気、6番人気の決着でした。 荒れたと言うよりは、下手な騎手が揃うとこうなる典型的なレースでしょう。
小倉のテレQ杯の結果ですが、1番人気、2番人気、3番人気の順当な結果でした。 まぁ、こうなるのが普通でしょう。(私は福永祐一がわざと負けたりしないかと心配しました)
日本海ステークスの結果は、2番人気、3番人気、4番人気の決着でした。 ほぼ順当な結果と言えると思いますが、このレースは1番人気の@バレリオを切れないと、プロとは言えないと思います。(私には当然ながら無理です)
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時に記載しています。 今日は重賞競走もありませんし、(馬ちゃんの競馬予想によると)メインレースも有力馬がはっきりしていて、(堅く決まると)馬券的な妙味は少ないようです。 一番荒れそうなのは、札幌日刊スポーツ杯(1000万以下)ぐらいで、このレースは11頭の出走馬ですが、当てようとすると5点ボックスぐらいで買わないと難しいのではないでしょうか。 小倉のテレQ杯(1600万以下)は、軸馬が1番人気(1.7倍)のAモンペルデュなのがはっきりしていて、いくら川田将雅が下手だとしても、馬に掴まっているだけで勝てそうに思えます。 相手馬も2番人気(7.2倍)のHヘルディンが少し抜けているのですが、福永祐一の騎乗ですから、わざと負けるのではと心配な方は、別な馬を選べば良いと思います。(ただ、わざと負けようとしても、馬のレベル差がそこそこあるので大変です)

新潟の日本海ステークス(1600万以下)は、出走頭数が8頭ですから、手を出すべきでは無いです。 当たるのが当然として馬券を買わなければいけませんが、@バレリオとAゴージャスランチで本当に堅く決まるのかとなると、(新潟競馬場の特殊性から)ひいき目でみても6割程度でしょう。
安全を見て@ABFのボックスで買えば、まず当たるでしょうが、@-Aの馬連で決まると配当は280円です。 それでも4頭ボックスの馬連で買おうなんて人は居りませんよね。
私は、今日はお金を上げるからと言われても、馬券を買いたいとは思いません。(メインレース以外なら、儲かりそうなレースもあるのでしょうが)

2019年8月16日(金)
今週も土曜日は重賞競走が無くて、日曜日に小倉で北九州記念(GV)、札幌で札幌記念(GU)があるだけです。
新潟でも競馬は開催されておりますが、見ての通りの競馬場ですから、重賞競走には向いておりません。
北九州記念(GV)も重賞競走とは言っても、短距離(1200m)のハンデ戦ですから、ただでさえ狭い競馬場なのにハンデまで課しているのですから、予想などは出来る訳はなく(まともな予想の意味)、荒れるのが普通で、JRAもその目的で開催をしていると考えられます。

札幌記念(GU)は、その点では多少はまともな開催ですが、人気になるのはいつもの通り、ルメールが騎乗のHフィエールマンでしょう。
非常に大事にローテーションを組んでおりますから、足慣らしとは考えられず、サンデーレーシングは勝つつもりで出走させているでしょう。
そうなると、2着以内は確実に近いでしょうから、馬券的な妙味は無さそうです。

競馬は秋競馬が始まる迄(10月半ば頃まで)はこんな状態が続きそうです。  何とか夏競馬をトントンで済まそうと思っておりますが、万馬券でも的中させないとトントンには成りそうもありません。 それだけ負けるだろうと言う事ですから、高額配当を的中できなければ大損するのは確実でしょうね。

2019年8月11日(日)
【後記】
当日午後1時です。競馬が儲け難いのは、予想を的中させる難しさよりも、的中しても儲からないレースが余りにも多い点です。
一言で言えばJRAのピンハネ分が多過ぎるのですが、JRAから「なら、馬券は買うなよ」と言われるのがオチですから、じっと我慢をしてます。
今日のレースは、エルムステークス(GV)はCFJKMの5点ボックスを買えば、4割程度なら的中出来ると思いますが、外れるリスクも考えるとそこまでは手を広げられません。
関屋記念(GV)は、訳の分からない馬が絡む可能性はありますが、BEILMの5点ボックスを買えば、3〜4割なら的中するのではないでしょうか。
しかし、これも配当と外れるリスクを考慮すると、そんな買い方は出来ません。 多くの競馬ファンも、当てるだけでなく、儲けたいと思っているでしょうから、(私のように)夏競馬には反吐が出そうだと感じているのではないでしょうか。

エルムステークス(GV)は、武豊のミス騎乗を期待して馬券を買おうと思っていたのですが、軸にしようかと思っていた2番人気のMリアンヴェリテのローテーションが滅茶苦茶で、危ない人気馬はこの馬ではないかと思ってしまいました。 それよりは、儲けは少なくても、関屋記念(GV)の1番人気のLミッキーグローリーを軸にして3、4点で参加賞程度を狙うのが健全な買い方なのかなと思ったのですが、そこまでして馬券を買わなければならないレースでは無いような気もしてきました。

エルムステークス(GV)は、Fタイムフライヤーが+18Kの馬体重では、太らせただけと思われ、勝つ意志が無いと考えられますので、穴馬から除外しても大丈夫でしょう。
これによって、馬券の購入はCJKMの4頭ボックスに絞られましたが、馬券的な妙味は消えてしまいました。 関屋記念(GV)は、Bケイデンスコール、Iロシュフォール、Lミッキーグローリーが三つ巴で、馬連でも10倍を切りませんが、この3頭で決まるのかもを含めて絞り難いです。 エルムステークス(GV)のパドックですが、1番人気のKグリムは、仕上がっておりますので、安易には切れない状態です。 2番人気のCモズアトラクションも、二人引きで歩様が柔らかくて良さそうです。 私が軸にするなら、この馬になります。
Lハイランドピークが走る気満々で厩務員をぐいぐい引っ張っているのが眼に付きますが、いくら去年の1着馬でも、ここ4戦の成績が酷いですから、まさかならの馬でしょう。

エルムステークス(GV)は、1番人気のKグリムにもう少し不安要素がないと、(私は)馬券を買う気が起きませんので、パスします。
関屋記念(GV)のパドックですが、暑いせいなのか周回中に尻っぱねをしている馬が2頭おります。1番人気のLミッキーグローリーと7番人気のMミエノサクシードです。こんなのを見せつけられると波乱の予感もしてきますね。 落ち着いているのは、5番人気のDサラキアとか、4番人気のEソーグリッタリング、11番人気のFロードクエストもまあまあの状態です。 パーフェクトを目指して、BDELのワイドにでも投票しようと思ったら、御同意が必要云々で手間取り、投票が出来ませんでした。 ターゲットは使い難くなりましたね。
何んですか!!!。 IPATゴーを使えとか言うのは。 JRA-VANにしこたま(月に数百万円?)金を貰っているくせに、投票プログラム程度も自分では作れないんですか。

エルムステークス(GV)の結果は、1着が2番人気のCモズアトラクション、2着が10番人気のLハイランドピーク、3着が4番人気のEサトノティターンでした。
これなら馬券を買っておれば的中出来たかも知れませんが、偶然でしょうから、悔しい気持ちはありません。
関屋記念(GV)の結果は、1着が1番人気のLミッキーグローリー、2着が6番人気のMミエノサクシード、3着が4番人気のEソーグリッタリングでした。 尻っぱねの2頭の1,2着でしたね。 私は暑さでいらいらして尻っぱねをしているのかと思っていたのですが、早く走りたくて尻っぱねをしていたようです。 そのため、ワイド買いに間に合っていたとしても、1点しか的中出来ませんでした。 今週も「馬ちゃんの競馬予想」に敵いませんでした。 「馬ちゃん、君はさすがだよ」 これは本心で言っております。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時に記載しています。 今日の札幌のエルムステークス(GV)と新潟の関屋記念(GV)ですが、どちらも狭くて管理の悪い田舎競馬場での開催ですから、いつものように訳の分からない馬が連に絡んだりするかも知れません。
結果は流動的ですが、馬のレベルははっきりしております。エルムステークス(GV)の場合は、2番人気(6.0倍)のリアンヴェリテが先頭を逃げて、そのまま勝ちきるのが普通のパターンですし、潰れた場合には3番人気(6.3倍)のCモズアトラクションが差し切るのが普通です。 現在は抜けた1番人気(2.7倍)がKグリムのようですが、馬の格とか武豊の騎手人気も含まれていると(私は)思っています。 (私の感覚より、競馬ファンの眼が正しい事が多いのですが、私は武豊が嫌いな事もあり、軸にはしません)

新潟の関屋記念(GV)は、ハンデ戦のような斤量に加えて、新潟独特の直線の不公平なコースですので、結果がどうなるのかは誰も分かりません。
ただ、有利なのは斤量が57Kから53Kに減った2番人気(5.2倍)のBケイデンスコールや、38週の休養明けでも能力の高い1番人気(4.9倍)Lミッキーグローリーです。
普通の競馬場なら、この2頭の馬連かワイドでも買っておれば当たるのですが、何分にも悪名高い新潟競馬場です。 そうは言いましても、見習い騎手並のレベルの騎手では問題にならず、枠順の不利もあるので、@マイネルアウラートやAヤングマンパワーでは後ろから数えた方が早いでしょう。(もし、5着以内に入れたらごめんなさいですが)
常識的に2頭に割って入れそうな馬は、人気通りになりますが、4番人気(7.5倍)のEソーグリッタリングや3番人気(5.9倍)のIロシュフォールぐらいでしょう。
他の騎手は(失礼ながら)最初から勝とうとする気力を感じません。

2019年8月10日(土)
【後記】
当日の午後3時ちょっと前です。予想しても当たらないので馬券は買いませんが、メインレースで唯一ハンデ戦でない札幌のSTV賞(1000万以下)のパドックをみたいと思います。
「馬ちゃんの競馬予想」では、現在3番人気(5.5倍)のEアイスフィヨルドを本命にしております。着差のデータが非常に優秀なので、このような評価になっているのでしょう。
騎手が藤岡佑介なので下手ですが、1番人気(3.3倍)のIダブルシャープに騎乗するのは柴山雄一ですから、この人に比べれば、増しではないでしょうか。

STV賞のパドックですが、Eアイスフィヨルドは3番人気だけあって、芦毛の見栄えのしない小柄な馬で、しかも人気馬3頭の中では、この馬だけ+体重です。
武藤善則とか言う調教師のレベルが疑われますが、確かに成績はぱっとしない調教師です。馬の成績に眼を瞑れば、4番人気(6.5倍)のFワールドヘリテージの方が好仕上がりのように見えます。 人気馬の中では、やはり1番人気のIダブルシャープが一番でしょう。 馬券を買わないと何でも無責任に言えますね。

レースの結果は、1着が4番人気のFワールドヘリテージ、2着が2番人気から3番人気に後退したAヤマニンペダラーダ、3着が1番人気のIダブルシャープでした。
堅い決着なのですが、馬連配当が1920円なのは、3番人気から2番人気になったEアイスフィヨルドの取捨に迷った人が多かったからでしょう。
結局は1〜4番人気の馬連ボックスを買った人が的中出来たのでしょう。 私は馬券を買っていたら外しておりましたね。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時です。 夏競馬なので、今日の土曜日も重賞競走はありません。
それでも先週はメインレースの馬券を買ってみたのですが、外人騎手のルメールも賞金の低い通常のレースではやる気がないのか、何としても勝つ意欲がないようです。
ひょっとしたら、自分が勝ち過ぎるのも良く無いと思って、手を抜いているのかも知れません。
結局は、小倉では武豊や福永祐一が人気になるのですが、あの通りの騎手ですから、見習い騎手レベルの騎手相手でも、3〜4割勝てれば良い方でしょう。
今日こそは、競馬は見るだけにしたいと思います。 「大根おろし」とか言う競馬依存症の馬鹿男ではありませんので、そうするのは造作もないです。

2019年8月9日(金)
日本列島は相変わらずの熱帯地方状態で、台風は日替わり状態ですし、北海道でも扇風機が売り切れているそうですから、(馬鹿マスコミも)いつまでも異常気象などと呑気な事は言っておられないでしょう。 現に熱中症で一日に数人から数十人が病院に搬送されており、亡くなられる方も一人や二人ではありません。
プールでも熱中症で亡くなった小学生が居て、自治体の中には(訴えられる事を恐れて)プールの解放を見合わせているそうです。
都会でも一時間当たりの雨量が100mmを越えると、地下街では排水が限界に達して水没する可能性があると警告されているのですが、日本の場合は数十人以上が死なないと、本気になって対策を行いません。 結果的に、最初に犠牲になる方は無駄死にになりますが、そんな方は死んでも死にきれないと思います。(それが、私になる可能性もあります)

絶望的に感じる日本の現状はさておき、今週も(あっても無くても)どうでも良い競馬の予想を始めたいと思います。
今週も安定して儲かるのはJRAだけで、9割以上の競馬ファンはお金を失うのは確実だと思います。(これは、夏だけに限った事では無く、一年中に亘っての事ですが)
ところで、競馬場で熱中症になった人の話は聞きませんが、競馬場と言うのは、その点は環境的に優れているのでしょうか。 それは兎も角、今週も土曜日は重賞競走はなく、メインレースは(JRAが荒れれば客は喜ぶと考えている)ハンデ戦がほとんどです。 日曜日は、札幌でエルムステークス(GV)、新潟で関屋記念(GV)が開催されます。私は両レース共、出走馬も見ておりませんが、いつものように10番人気程度の馬が平然と連に絡むのでしょう。 とても、私の出る幕はありません。
と言いながら、JRAに貢いでばかりいる自分が情けないです。

2019年8月4日(日)
【後記】
昨日は大金を失ってしまいましたので、その損失だけでも取り戻したい気持ちで一杯です。
今日の重賞競走が2つある中で、どちらのレースが予想が当たり易いかと言えば、それは圧倒的に小倉記念(GV)の方でしょう。
ハンデ戦ではありますが、馬の能力(レベル)が高いのは、トップハンデで1番人気のGメールドグラースであるのには、誰も異論は唱えないでしょう。
この馬が騎手のミス騎乗やハンデの差で負けるとしても、次に有力なのは2番人気のDアイスストームであるのに異論を唱える人は少ないでしょう。
騎乗する騎手のレベルには難がありますが、それ以上のレベルの騎手も見当たりませんので、普通なら馬連D-Gで決まるレースです。

騎手が下手な点を考慮すれば、DGの2頭軸にして3、4点も買えば、まず的中します。(足が出るかも知れませんが)
ただ、堅く決まると1000円以下の配当が多いレースは出来るなら避けたいと思っております。(今週の負けが確定しますので)
それよりは、レパードステークス(GV)で戸崎圭太が騎乗する3番人気のCヴァイトブリックに期待して、この馬から手広く流すのが、リスクは多いですが高配当を得られるので、こちらのレースを選択するつもりです。 どちらの競馬場も田舎競馬場なので、訳の分からない馬が連に絡む事も多く、馬券を買うのは一つの競馬場にしたいと思っております。

レパードステークス(GV)に出走する有力馬のレースを一通り調べました。 人気が正しいのかは(3歳馬なので)断言出来ませんが、ほぼ妥当だろうと思っています。
私の期待は1番人気のIデルマルーヴルが3着以降になって呉れる事ですが、それには吉田隼人のミス騎乗も必要でしょう。 2番人気だったLサトノギャロスは3番人気に堕ちてしまいましたが、距離適性があるかどうかの不安点と追い込みの競馬になるのかどうかの不安点があるからでしょう。
軸にしようと思っていたCヴァイトブリックが2番人気に昇格したのは残念ですが、Iデルマルーヴルが3着以降になれば配当はそんなに悪くありません。

穴馬はBブルベアイリーデ、Eハヤヤッコ、Jエルモンストロの3頭に絞りました。3歳馬ですので、全ての馬が穴馬のようなものですが、これはしょうがありません。
レパードステークス(GV)の馬体重も発表になりましたが、期待しているBブルベアイリーデとCヴァイトブリックが+10Kなのはいただけませんね。 調教師のレベルが疑われます。 レパードステークス(GV)のパドックですが、普通ならいらついている馬が2,3頭は居るものですが、どの馬も落ち着いて歩いております。発汗が目立つ馬もおりません。
Lサトノギャロスも落ち着いておりますので、追い込みの競馬になったら、この馬が有望でしょう。

3番人気までの馬が1頭は連に絡むと思うのですが、どの馬なのか分かりません。 騎手の技量に期待して、予定通りCヴァイトブリックを軸にBEIJLへ馬連で流します。
小倉記念(GV)がどうなったのかなとレースを見たら、G→H→Eでした。 1番人気のGメールドグラースは危なげなく勝ちましたが、武豊や福永祐一は、もう終わっておりますね。 人気騎手で、紅一点の藤田菜七子に手でも出されると(競馬界の発展に)迷惑千万ですから、(若い女の子を口説くのを趣味としている年寄り連中は)早く引退して欲しいです。
そうしていただけると、見習い騎手にも、多少は増しな馬が回ってきて、競馬が面白くなるでしょう。
【2番人気の武豊の言い訳】
「良い位置を取れましたし、流れに乗れ悪くはなかったのですが、4コーナーで手応えがなくなってしまいました」
【3番人気の福永祐一の言い訳】
「やりたい競馬出来ました。促してはいたけどついていけなかった。最後まで止まってはいないし、上手く立ち回ってたのですが…」
両者の言い訳に共通しているのは、自分の騎乗に問題は無い(自分の騎乗ミスを認めない)点でしょう。 一般的にはこれを慢心状態と言います。
素人眼には、位置取りの悪さに加え、ペース判断のミスがあったように見えるのですが、馬の言い訳を聞きたいものです。

レパードステークス(GV)の結果は、1着が10番人気のEハヤヤッコ、2着が1番人気のIデルマルーヴル、3着が11番人気のHトイガーでした。
縦目を食らいそうな予感はしていたのですが、戸崎圭太の騎乗ミスで、直線で包まれて馬群から抜け出せなっかったのが全てでしょう。(馬の仕上がりも今一つのようでしたが)
購入時に、軸を1番人気のIデルマルーヴルをしようかと一瞬は考えたのですが、そうしなかった私のミスになるでしょう。 但し、戸崎圭太には足りない部分が多いと思います。
このレースが、万馬券の配当になっていたらもっと悔しい思いをすると思いますが、馬連5220円の配当ですから、良くある事として忘れる事にします。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
昨日は重賞競走がありませんでしたが、ついつい札幌メインの札幌日経オープンのレースに手を出してしまって大損してしまいました。
このレースは、10頭の少数頭のレースで、競走馬のレベル差が少なくて予想が困難なレースだとは思いましたが、軸馬さえ確定出来れば、多点買いで当たるだろうと思ったのです。 パドックを見て、1番人気のIモンドインテロが気合乗りが良さそうだったので、この馬を軸にしたのですが、7歳馬で長期休養明けで、もう終わった馬だったようです。
相手馬の選択も間違えましたので、私の競馬のレベルも相当に低いのを思い知らされました。

今日は小倉記念(GV)とレパードステークス(GV)がありますが、どちらのレースも、馬券を買ってもカスリもしないような気がしております。
やっぱり、競馬はただの運任せのギャンブルでしょうかね。

2019年8月3日(土)
【後記】
当日午後2時半です。 今日のメインレースで、一番馬券的に妙味のありそうな札幌日経オープンのパドックを視たいと思います。
相馬眼がほぼゼロなので、馬を見ても何も分かりませんが、勉強にはなるでしょう。
札幌日経が得意と言うか目標に仕上げているIモンドインテロがルメールの騎乗と相まって1番人気(3.5倍)ですが、もう7歳ですから限界は近い筈です。

長距離が得意な横山典弘が騎乗のHロードヴァンドールが2番人気(6.1倍)ですが、3着なら十分に可能性はあるでしょうが、連に必ず絡めるかとなると微妙です。
地方馬のCハッピーグリンとGソーディスイズラヴは、来たらごめんなさいで無条件に除外するとして、@ヤマカツライデンももう歳だろうと言う事と、池添謙一の騎乗ですから無理だとしましょう。 5番人気(7.5倍)のFカフジプリンスも、吉田隼人では苦しいのではないでしょうか。これで6頭に絞れましたね。

馬体重で+10K以上の馬が居たら切ろうと思っておりましたが、おりませんでした。 これで必ず2着以内になる軸馬1頭を見つければ5点買いで的中出来るのですが、それが出来ればこのレースの馬券を買いますし、今頃は競馬のプロ(馬券生活者)になっております。
パドックですが、二人引きのせいかもわかりませんが、見た目は7歳馬でも1番人気のIモンドインテロが(恐らく、誰が見ても)圧倒的に抜けております。
この馬から前述の馬に5点流して外れたら、私の相馬眼はかなり低いです。 と思ったら、どの組み合わせでも12倍以上でした。何かあるのかと不安になってきました。
そんなに私の相馬眼が低いのか、馬券を買ってみましょう。

結果は1着が3番人気のFカフジプリンス、2着が8番人気のCハッピーグリン、3着が5番人気のDタイセイトレイルでした。
馬連配当が3320円でしたから、大荒れではありませんでしたが、私が軸にした1番人気のIモンドインテロは6着に惨敗、1,2着は全く無視した馬でしたから、私の相馬眼はかなり低いです。 ここまで外れると悔しいですね。どこかの12Rでも買いますか。
どこの競馬場も抜けた軸馬が居るようで、今日はおとなしく手を引きます。 明日があるさ。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時です。今日は重賞競走はありません。
各競馬場のメインレースも、どうでも良いようなレースばかりです。小倉の九州スポーツ杯(1000万以下)は、データ的には人気通り、Bコンカラー、Gナンヨーイザヨイ、Lダノンロイヤル、Nダノンプレシャスの4頭ボックスで馬券を買えば的中しなければいけないレースでしょうが、騎手が日本人騎手ですから、安定性(確実性)は低いでしょう。
しかも、1、2番人気のBーLで決まってしまうと、馬連で8.1倍ですから、予想が的中したとしても、参加賞程度しか得られません。

新潟の越後ステークス(1600万以下)も、短距離(1200m)のダート戦ですから、どの騎手にもチャンスがあるのに加え、ハンデ戦なのですから、予想などしても無駄と言うものです。そうは言っても1番人気(2.2倍)のMストロベリームーンにはデムーロが騎乗しているのですから、馬のレベルとも合わせると無視する訳にもいかず、デムーロが連に絡むと馬券的な妙味は消えます。 札幌日経オープンは10頭の少数頭のレースですが、競走馬のレベル差が少なく、馬券的な妙味はあります。
しかし、逆に言うと予想が出来ないレースになりますので、7、8点のボックスで馬券を買わないと的中は難しいでしょうから、やはり手を出すべきレースではないでしょう。
このように考えると、今日は熱中症にならないように、涼しい部屋で昼寝でもしているのが最良の選択ではないかと思えます。(私は昼寝は兎も角として、馬券には手を出しません)

2019年8月2日(金)
今週も土曜日は重賞競走が無くて、日曜日に小倉記念(GV)と新潟でレパードステークス(GV)が開催されます。
小倉記念(GV)はハンデ戦ですから、荒れて当然と言うか、JRAが荒れるように仕組んでいるレースですから、多分荒れるでしょう。

ただ、人気になりそうな馬ははっきりしていて、4連勝中のGメールドグラースが1番人気で、2番人気は武豊人気も手伝ってDアイスストームではないでしょうか。
レパードステークス(GV)は3歳馬のレースで、ダート戦ですから予想が難しいので、角居勝彦(Jエルモンストロ )や国枝栄(Eハヤヤッコ)などの調教師のレベルの高そうな人の馬が人気になりそうな気がしております。  人気になりそうな馬は(ある程度ですが)判っても、どの馬が勝つのかについてはさっぱり判断が出来ませんので、先週のように昼寝を主体にして馬券には手をださないようにしたいと思います。 昼寝の件は冗談半分ですが、残りの半分は本気(本当にそうしたい)です。

2019年7月28日(日)
【後記】
今日も予想しても当たりそうもないレースばかりですが、出来るだけ頑張ってみましょうか。 アイビスサマーダッシュ(GV)は、ABIJの4番人気までの馬を馬連ボックスで買えば的中しなければいけないレースですが、新潟競馬場だけにカスリもしない場合もあり、実に嫌な競馬場です。 クイーンステークス(GV)も人気は妥当で、@BDKLの馬連ボックスを買えば的中しなければいけないレースですが、これも札幌だけに紛れる場合があります。 一番辛いのは、絶対に的中させようと多点買いをしたときに外れてしまう場合です。
どうせ当たる可能性が低いのなら、3点買いぐらいにして、外れた時の損失を低くするのが(夏競馬の対応方法として)正解なのか迷います。

それは兎も角として、クイーンステークス(GV)のパドックですが、これはと思うような馬体の馬がおりません。
仕方がないので、「馬ちゃんの競馬予想」の付き合い買いをします。@BDKの馬連4点ボックス買いです。KかLかどちらにするか迷いましたが、配当から決めました。
クイーンステークス(GV)の結果はL→E→Mでした。 私の場合は@BDKでなくて、@BDLを買っていても外れましたね。(それが普通の人の買い方と思いますが)
400円が残っておりますので、アイビスサマーダッシュ(GV)の馬券も買います。こちらも、お金をどぶに捨てるようなレースですが、BIJの馬連ボックスとAIのワイドです。

アイビスサマーダッシュ(GV)の結果は、1着が1番人気のJライオンボス、2着が3番人気のBカッパツハッチ、3着が9番人気のOオールポッシブルでした。
このレースは際どかったですが、かろうじて当たりました。 今日も1000円を使って、1070円を得ました。 我ながら(やっている事が)馬鹿馬鹿しく思えてきます。
昼寝をしている方がどれだけ健康的であるかは言うまでもありません。 私の場合は競馬予想プログラムを公開しているので、(無謀と感じながらも)馬券を買っております。
夏競馬で、予想を安定して的中させる方法は、絶対にありません。 結果を見れば、明らかでしょう。

アイビスサマーダッシュ(GV) アイビスサマーダッシュ(GV)の的中馬券です。
クイーンステークス(GV)の馬連を4点ボックス買いしましたが、カスリもしませんでした。
その損失を穴埋めしようと購入した馬券です。4点買いでしたが、運よく的中して穴埋めが出来ました。


(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時に記載しております。 今日はクイーンステークス(GV)とアイビスサマーダッシュ(GV)がありますが、どちらのレースも荒れて当然のようなレースです。
クイーンステークス(GV)は牝馬のレースですから元々荒れ模様なレースなのに、狭い札幌開催ですから位置取りに失敗すると勝てませんし、アイビスサマーダッシュ(GV)は直線の造りがJRAの大失敗作で、コースの幅の中央より右(外側)を走らないと勝てません。 1番人気(2.5倍)のJライオンボスは、出遅れなければ外へ向かって走るのは何とか可能でしょうが、2番人気(7.2倍)のAダイメイプリンセスは、外へ向かうにはスタートダッシュを決めて、大斜行しなければ外へは走れませんので、デムーロは進路妨害の危険を犯してまでそんな真似はしないでしょう。 夏競馬は、競馬を熟知している人の参加が多いので、(配当的な観点から)この馬を蹴る人は多いのではないでしょうか。今年は外枠にレベルの低い馬が多いので、それでも勝てるのかは疑問を感じるのですが、それ以上にコース造りが出鱈目(でたらめ)ですので、連に絡む可能性なら十分にあります。

私は、アイビスサマーダッシュ(GV)よりもクイーンステークス(GV)の方が的中する可能性が高いのではないかと思っています。
牝馬なので馬は気まぐれですが、新潟のように先行できないと前を塞がれる事は少ないでしょうから、その分は当て易いのではないかと考えております。
ただ、そこまでして夏競馬に参加する意義があるのかと言うと、(競馬は所詮博打なのですから)それは無いでしょう。 夏は競馬などやらないで、昼寝をしているのが最善です。
どうしても昼寝はしたくない人のために、一言だけ予想を言わせていただければ、アイビスサマーダッシュ(GV)の場合、コースの有利不利を軽微なものとすれば、「馬ちゃんの競馬予想」の通り、ABFIJが馬のレベルは高いです。(人気も似ておりますが)
CビップライブリーやDアンフィトリテもそこそこのレベルだと思いますが、和田竜二は最初からやる気(勝つ気)がないでしょうし、木幡育也は修行が不足しております。

2019年7月27日(土)
【後記】
当日午後2時過ぎです。小倉サマージャンプ(GV)で2番人気のCタマモプラネットがレース途中で棄権して、どうなる事やらと見ておりましたが、1番人気のHメイショウダッサイが、しっかりと1着を確保しておりました。 2着も6番人気のDアグリッパーバイオでしたので、西谷誠なら押さえに馬券を買う人は多いので、馬連1480円の当て易くて配当もそこそこの金額でした。 ただ、堅く決まると500円を切る配当になりますので、好んでは買えないレースだったのは間違い無いと思います。 はっきり言うとJRAは儲け過ぎております。

札幌メインのTVh賞(1600万以下)は、1番人気(2.1倍)のGブレステイキングに騎乗するルメールから幅広く流して高配当を狙うのが基本的な買い方ですが、ハンデ戦を良い事にサンデーレーシングが3着狙いを指示する事もあるのではと勘ぐってしまいます。(これをゲスの勘ぐりと一般的には呼びます) まさかそんな事はしないと思いますが、レース前から結果がはっきり見えているレースに対しては、私は(基本的に)手を出さない事をモットー(信条)にしております。 新潟メインの佐渡ステークス(1600万以下)は何もしなくてもハンデがある不公平な競馬場なのにハンデ戦ですから、予想は無理です。 予定通り、健康を維持するために、これから昼寝を継続したいと思います。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時に記載しております。 今日の小倉サマージャンプ(GV)の1番人気はどの馬かなと思っていたら、Hメイショウダッサイで単勝人気1.8倍の圧倒的な人気でした。
馬主が松本 好雄なので、馬主もこの馬には大金を投入しているかも知れませんね。
私は馬券は買いませんので、どの馬が1番人気でも構わないのですが、昨日の予想が赤っ恥予想ではないかと気になっておりました。 Cタマモプラネットが人気になるのは分かっておりましたが、もう1頭はKメイショウタンヅツでは無くて、Hメイショウダッサイの方でしたので、夫婦が所有している馬でしょうから概ね予想は合っていたと思っています。

そう思ってしまったのは、森 一馬 (モリ カズマ)が、未だ26歳の若造だからでしたが、多くの競馬ファンは彼の実力を認めているからでしょう。
Kメイショウタンヅツは、成績は上位で安定しておりますが、なかなか勝てなくて未勝利の期間が長い点が嫌われているのでしょう。
私は、今日は健康を維持するために、競馬には首を突っ込まないで、昼寝でもしようと考えております。
今日の小倉サマージャンプ(GV)が1,2番人気共に消えたなら、ぶったまげてしまいますが、小倉もそこまで田舎競馬場ではないでしょう。

2019年7月26日(金)
全国的に暑い日が続いておりますが、体調を崩さないように頑張りましょう。
夏競馬は、出走頭数が少ないためか(出来るだけ紛れさせようと)、メインレースではハンデ戦がやたら多いです。土曜日のレースを調べたら、出走頭数が少ないのは札幌競馬場で、全12レースの中で出走頭数が10頭以下なのは7レースもありました。 俗にいう、2流所の騎手の寄せ集めですから、いつものようにルメール騎手が騎乗する馬から流せば、6〜7割は的中出来るのではないでしょうか。(私はそんなレースの馬券は買いませんが)

今週は土曜日にも重賞レースがあります。但し、小倉サマージャンプ(GV)ですから、馬券は売れないと思います。いくら田舎競馬場でも、そんなに毎年は荒れませんから、普通は6番人気程度までの馬から選べば当たります。 荒れる年を見ても、騎手はそこそこのレベルの騎手が騎乗しておりますので、下位人気の馬でも押さえる必要のある馬は限られそうです。  ちらっと見た限りでは、Cタマモプラネット、Kメイショウタンヅツ辺りが人気の中心で、穴人気になりそうなので騎手の知名度からDアグリッパーバイオ、Bシゲルロウニンアジ、Jボナパルト、Hメイショウダッサイかなと思いましたが、Cタマモプラネットは走り方は逃げるだけですので楽ですが、もう9歳になりましたので、嫌う人も居るかも知れません。  私は障害競走は馬も分からないのに加え、堅く決まるか荒れるかのレースが大部分なので、馬券は買いません。

日曜日は、札幌でクイーンステークス(GV)と、新潟でアイビスサマーダッシュ(GV)があります。
クイーンステークス(GV)は牝馬のレースなので、毎年大荒れなのかと見ると、10番人気前後の馬が連に絡む事は確かに多いのですが、その割には1,2番人気の馬も同時に絡む事が多くて、考えるほどには荒れていないようです。  検討をしておりませんので1番人気になる馬がどの馬かは判りませんが、いつものパターンだとルメールが騎乗の@サトノガーネットが1番人気でしょう。  2着以内に必ず入る馬を見つけて、その馬から手広く流すのが普通の買い方ですが、@サトノガーネットが1番人気になるようだと、その馬から流すのでは、下手すると足がでるでしょう。

アイビスサマーダッシュ(GV)は、いつも言っておりますように、超不公平な競馬場でのレースになりますので、スタートと共に全馬が外へ外へと向かう異常な光景のレースになります。 100%ではありませんが、1枠の馬は連に絡むどころか5着以内も危ないでしょう。一般的には7、8枠の馬が有利ですが、1000mを走った事も無いような馬もちらほら出走しておりますので、こんな馬はJRAの要請でも受けて出走しているのでしょうから、軽視するのが妥当でしょう。 藤田菜七子が何着に成れるかで、彼女の成長度合いが判断できそうです。 長々と書きましたが、夏競馬は競馬の馬券など買わずに、昼寝でもしているのが健康的です。 馬鹿な私はついつい馬券を買ってしまいそうですが。

2019年7月21日(日)
【後記】
当日午後1時過ぎから記載しております。中京記念(GV)の予想をしていたのですが、どう見てもハンデが滅茶苦茶すね。JRAは荒れれば良いぐらいの安易なハンデにしていると思います。 これだけハンデの設定が酷いと、とても予想は無理なのですが、一応、単勝人気が40倍を超えているような馬は、稀にしか連に絡めないと見て、BCGHILOは無条件に切りましょう。 単勝人気が15番人気や16番人気の馬が連に絡む事もままありますが、そこまで気になるのでしたら、馬券は買うべきではないです。
軸馬は人気3頭の中から1頭選ぶのが普通のやり方でしょう。 可能性は低くとも、F-Mで決まると馬連680円ですから、そんなに手は広げられません。

函館2歳ステークス(GV)は、2番人気のDタイセイビジョンから流せばだいたい当たるような気がします。馬券は買いません。
さて、中京記念(GV)のパドックですが、1番人気のFプリモシーンが勝って当たり前のような雰囲気で歩いておりますから、本来なら軸にするべきでしょう。私は福永祐一に不安を持っておりますので、少し考えます。 2番人気のMカテドラルも3番人気のDグルーヴィットもいつものような歩きをしておりますので、問題はありません。 気合乗りが良いのは、5番人気のJロードクエストです。馬ちゃんがピックアップしている7番人気のKレインボーフラッグも落ち着いて歩いており、好感が持てます。
必ず2着以内に入る馬はどれかは、これから考えます。 DFの2頭軸でJKMへの馬連を買いました。 F-Mで決まると足が出ます。

結果は、1着が3番人気のDグルーヴィット、2着が6番人気のEクリノガウディー、3着が1番人気のFプリモシーンでした。ゴール前ではD-Fで決まると思いましたが、やはり福永祐一では無理だったようです。  ムシャクシャするので、函館12RをFを軸に@GHへ流しました。1番人気の軸ですが、当てにはならない騎手です。
と思ったら、1番人気が変わって、多少は期待できる岩田康誠が騎乗のHスギノヴォルケーノになってました。 Fアスタールビーは2着でも構わないのですが、それも無理かな。
函館12Rは的中出来たのですが、配当を見ないで馬券を買っているので、3点買いでも損はしませんでしたたが、参加賞もどうかと思うような配当でした。
福島12Rが買えるレースなのか調べている最中ですが、ダート戦の500万条件なので、パドックの馬は酷い馬ばかりです。
1番人気のEサニーストームの軸は堅そうに思えるので、今日は手を引きます。

函館12R 函館12Rの的中馬券です。
中京記念(GV)で、祐一君が見事に1番人気の期待を裏切りましたので、函館12Rをいじけて買った馬券です。
3点買いで当たりましたが、余りにも堅い決着になってしまって、参加賞にも満たないような配当でした。
この低配当の結果、今日は大損(590円もの大負け)で終わりました。(外れるよりは増しですが)

(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
今日は競馬開催日でもあり、参議院選挙の日でもあります。 選挙は、自民党の楽勝が決定的ですので、投票所が遠い人はわざわざ足を運んで投票には行かないでしょう。
自民党、公明党、共産党には巨大な組織票がありますので、投票率の低い、今回のような選挙では無党派の人が選挙に行っても行かなくても、大勢に影響は無いです。
森喜朗(もり よしろう)が、2000年に「無党派層は寝ていてくれればいい」と言ったために、無党派層を激怒させて、自民党が大惨敗を喫したのは、今では遠い昔の話です。
この人は、北方領土担当や次のオリンピックでも重責を担っておりますが、この人がでしゃばると(過去の実績を見ると)何もかも失敗する気がします。 首相当時に起きた「えひめ丸」事件の大醜態を見ても、政治家として無能力であるのがはっきりしておりますが、常に重職に就けるのは特別な理由があるのでしょう。 失言の多さでは麻生太郎に並びます。

絶望的な状況の政治の世界の話は兎も角、今日の函館2歳ステークス(GV)はパスするとして、中京記念(GV)は馬券的な妙味が極端に低くない限り、馬券を買うつもりでおります。 田舎競馬場のハンデ戦に、騎乗レベルの低い日本人騎手がひしめき合ってレースをするのですから、まともに決着する事は稀でしょう。 外人騎手のデムーロもJロードクエストに騎乗しておりますが、人気を見ても分かる通り、馬のレベルが(人気馬と比較すると)低くて、陣営も勝てる見込みがあって出走させてはいないでしょう。
こんなレースは、まぐれ当たりも中々起きませんが、選挙に行くよりは有益かも知れません。(結果に影響がない選挙に投票する意義の感じ方は、人によって異なります)

当日9時ですが、中京記念(GV)の単勝人気は、1番人気がFプリモシーンで2.9倍、2番人気がMカテドラルで4.8倍、3番人気がDグルーヴィットで5.2倍、4番人気がNミエノサクシードで11.7倍、5番人気がJロードクエストで13.4倍です。 人気馬3頭は「馬ちゃんの競馬予想」でも含んでおりますので、誰が見ても有力馬は一緒になるレースのようです。 八百長レースでもしなければ、人気馬3頭が全て消える事は無いだろうと思うのですが、逆に3頭で1,2着の馬が決まるとは言えないのが日本人騎手です。
人気馬に騎乗する騎手が、どんな騎乗をするかは、レースをじっくりと観察してください。 なぜか、滅茶苦茶な結果になる事が非常に多いレースです。

2019年7月20日(土)
当日9時に記載しています。今日は重賞競走も無く、メインレースの人気もほぼ妥当ですので、馬券的な妙味のあるレースは無さそうです。
中京メインの桶狭間ステークス(1600万以下)は、藤田菜七子が騎乗のEマイウェイアムールが2番人気(6.4倍)ですが、レース前は人気が下がるのはいつもの事です。
聞いた事も無い調教師(田畑利彦)ですし、1000万を勝ったばかりの馬が、1600万条件で直ぐに勝てる程、競馬は甘くありません。 常識的には、7番人気(7.8倍)のFメイショウギガースに騎乗の福永祐一が、(騎手レベル的に見れば)貫録勝ちをしなければおかしいのですが、彼も競馬ファンに見捨てられた(当てに成らない騎手と認識された)ものです。
私は、今日は馬券を買うつもりは無く、じっとしております。

2019年7月19日(金)
今週も偶然にしか的中出来ない夏競馬が開催されております。 いつものように重賞競走は土曜日は無くて、日曜日のみの開催です。
その日曜日ですが、中京で中京記念(GV)、函館で函館2歳ステークス(GV)が開催されます。
福島でも競馬はやっておりますが、田舎過ぎるのでJRAでも敬遠している(?)ようです。
圧倒的な人気者の藤田菜七子を、入場者の多い函館か中京に廻せば、売上が倍増すると思うのですが、儲かり過ぎているJRAはそんな事はしません。

そんな事より、今週の重賞ですが、中京記念(GV)は馬ちゃんはFプリモシーンを本命にしておりますので、実際の人気も1番人気ではないでしょうか。(時々ピント外れな予想もありますが)。  いつも思うのは、騎乗するのが福永祐一なので、この人は人気になると負ける癖(あるいはわざと負けている)があるので、軸にする場合は注意(覚悟)が必要です。
函館2歳ステークス(GV)は、文字通り2歳馬のレースですから、競馬関係者でも(まともな)予想は出来ないレースです。
自分が投資している馬でも居なければ、馬券を買うようなレースではありません。 今日から競馬を始めた人にでも、私は「止めておいた方が良い」とアドバイスしたいです。
下手に的中すると、自分には博才があると信じ込んでしまって、将来に(ギャンブルで)身を滅ぼす危険があるからです。

2019年7月14日(日)
【後記】
当日午後2時過ぎです。 今日の函館記念(GV)でちょっと気になっている事があって、それは「馬ちゃんの競馬予想」で本命にしているNゴールドギアとGメートルダールが連に絡む事があるのではないかと言う点です。 もし、Nゴールドギアが連に絡むと、G-Nは馬連16490円ですし、G-Mでも馬連12060円になります。 普通のレースならまずあり得ないのですが、荒れる事が多い函館記念(GV)だけに、何でもありでしょうから気になっているのです。 馬ちゃんが万馬券を的中して、私がその馬券を買っていなかったでは済まされないので、万馬券だけでも付き合い買いをしておこうか、あるいは(せこく)その組み合わせのワイド馬券を買っておこうかと迷っております。

どうするかは投票直前の気分(直感)で決めるとして、その函館記念(GV)のパドックですが、気合乗りの良い馬が多くて判断が難しいですが、1〜3番人気は全く問題ありません。
4番人気のOエアスピネルは外枠なのと+体重、福永祐一騎乗の点から切ります。 馬は2人引きで悪くはありません。 Mナイトオブナイツも切りたいのですが、馬ちゃんの単穴ですので残します。 Gメートルダールも馬にやる気が見えて切り難いです。 結局@CGNの馬連ボックスとCからEMのワイドを買いました。

結果は、1着が1番人気のCマイスタイル、2着が9番人気のEマイネルファンロン、3着が3番人気のIステイフーリッシュでした。
保険になればと買ったワイドでしたが、運よく的中して参加賞程度が儲かりましたので良しとしましょう。
今日は(能力以上に)考え過ぎて疲れましたので、これで手を引きます。

函館記念 函館記念(GV)の的中馬券です。
馬連馬券も買っていたのですが、保険になればと買ったワイド馬券の方が的中しました。
元々、運レベルを試すレースだろうと思っておりましたので、当たるだけで満足するべきでしょう。

(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時に記載しております。 今日の函館記念(GV)の予想ですが、予想できるようなレースではありません。 理由は、まず函館競馬場が狭い(小さい)のでコース取りで有利振りが出る点で、スタートの下手な馬やスタートに失敗すれば、ほどんと取り返しが出来ません。 次に馬のレベル差が小さく、ちょっとした騎乗ミスで順位はコロコロ変わります。
しかも最初から参加目的のためだけに出走している馬が少ないので、普通のレースよりは手を広げて馬券を買わなければいけません。

函館競馬場の芝は寒冷地対策(冬でも枯れないように)として洋芝を使用しておりますが(札幌競馬場でも使用)、洋芝は(柔らかいので)パワーとスタミナが必要とされますので、他の競馬場の常識が通用しません。それは直線がJRA全10場の中で最も短いのも関係しており(Bコース時は262.1m)、追い込み馬は不利になっております。
ただ、狭いから内枠が有利かと言うと、包まれたりコーナーリングが難しかったり、コーナーの造りから、必ずしも有利とは言えず、データ的には3〜5枠が有利となっています。
(8枠は不利な傾向にあるのは確かです)

それと暑い場合には、暑さに弱い馬は駄目(全体的に馬は暑さに弱い)だとかもあり、しかも函館記念(GV)はハンデ戦なのですから、私のような競馬の素人には予想が根本的に無理です。  恥ずかしいながら、競馬予想のプログラムを提供している関係で、一応馬券は買いますが、まず当たる事はないでしょう。 偶然だけに期待するしかありません。
現在の単勝の1番人気はCマイスタイルで5.3倍、2番人気は@レッドローゼスで5.8倍、3番人気はIステイフーリッシュで6.4倍、4番人気はOエアスピネルで7.2倍、5番人気はHポポカテペトルで11.0倍ですが、単勝人気の配当の高さを見ても分かる通り、ハンデも考慮すると10番人気ぐらいまでは横一線であると考えられます。
このレースは、予想技術云々よりも運レベルを試すレースであると考えております。

2019年7月13日(土)
【後記】
当日午後2時半です。 メインレースの馬券を買うとしたら、中京のマレーシアカップ (1600万以下)しか無いでしょう。 福島はダートの短距離でどうにでも決まりそうですし、函館は武豊の軸では不安がある上に、相手馬が見つかりません。 その点、マレーシアカップ (1600万以下)なら、休養明け2戦目の1番人気のDサトノソルタスが前走の反動でも無ければ軸を外す事は無いと考えています。 相手馬も、2番人気のCアフリカンゴールドと考えるのが常識的ですが、Aアロハリリーにも可能性ならありそうです。 Bカヴァルも福永祐一ですから可能性は低いとは言え、多少の可能性ならありそうです。

問題は配当で、馬連で600〜800円ですから、300円使って600円を回収したところで、全く儲かった気はしないでしょう。
CとDの馬単の1点買いで、やっと買えるかどうかのレースでしょう。 さすがに馬単の1点買いでは外れる可能性も高く、やはり視るだけのレースにした方が良さそうです。
そのマレーシアカップ (1600万以下)のパドックですが、1600万条件馬だけあって、これはと思うような体型の馬がおりません。1番人気のDサトノソルタスもこれならと思うような感じはしませんが、このメンバーなら普通でしょう。
馬券を買うとしたら2番人気、1番人気のC→Dの馬単ですが、C-Dで決まるかどうかも怪しい状況ですから、素直に見るだけにします。

函館のSTV杯(1000万以下)の武豊の騎乗馬で1番人気のDクインズチャパラのパドックを見たら興奮気味でした。 これなら消える可能性も出てきましたが、もう発走しております。 武豊の惨敗を期待して観ていましたが、何とか1着を確保できたようです。 1番人気、3番人気の決着でしたが、馬連が1370円でしたから、武豊ファンは喜んだでしょう。
マレーシアカップ (1600万以下)の結果は、1着が3番人気のBカヴァル、2着が5番人気のEメサルティム、3着が9番人気のFマイネルネーベルでした。
データ的に見れば人気は妥当だったと思いますが、結果とは大きく異なりました。 夏競馬のシーズンで田舎競馬場での開催ですから、こんな事は日常茶飯事です。
何度も繰り返して言っておりますが、私のレベルでは手に負えないシーズンです。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日8時半に書いております。 今日は重賞競走も無く、メインレースも短距離戦が多く、中京のマレーシアカップ (1600万以下)は芝2000mですが、いつものようにデムーロ騎手が騎乗のDサトノソルタスを軸にして人気通りに4点も買えば、だいたい当たるでしょうから、つまらないレースです。
細かく言うと、函館のSTV杯(1000万以下)は、人気通り単勝1番人気(4.5倍)のDクインズチャパラが頭1つか2つは抜けておりますから、軸にするならこの馬でしょうが、武豊の騎乗ですから平然と惨敗する場合も多く、私は彼を信頼しておりません。

福島のやまびこステークス(1000万以下)も1番人気(3.4倍)のEバーニングペスカが頭1つか2つは抜けておりますから、軸にするならこの馬でしょうが、津村明秀の騎乗ですから、勝てるレースでも落とす事が多く、私は信頼をしておりません。
横山典弘や三浦皇成が2,3番人気になっているようですが、戸崎圭太でも勝負になるだろうと私は思っています。(詳しく調べた訳では無く、馬ちゃん予想と私の直感からです)
いずれにしても、私のレベルでは怖くて馬券を買えませんので、今日は見物だけにする予定です。

2019年7月12日(金)
夏競馬が始まっておりますので競馬は当たらなくなりました。 先週の日曜日に行われたプロキオンステークス(GV)と七夕賞(GV)を予想して的中された方はレベルが高いです。
私は七夕賞(GV)だけ馬券を購入したのですが、当然ながら外れました。 人気がスタート直前で変わったのですが、最終的には3番人気、2番人気で決着しましたから、そこだけ見れば堅い決着と言えるのですが、菊沢隆徳が息子を勝たせたくて究極に仕上げたのが直前に関係者に伝わって、レース直前にあのようなオッズに成ったのだろうと思います。
同期で最初に重賞を勝ったのが菊沢一樹だと書いてありましたが、たしかあの男は未成年のくせに同期の集まりで酒を飲んだとかで謹慎処分を食らったと思います。

競馬もレースに合わせてちゃんと調教しなければ、なかなか勝てませんので、レース結果は調教師のさじ加減でどうにでも成ると言っても言い過ぎではないでしょう。
それはそれで構わないのですが、そんな情報がごく一部の人達にしか伝わらないのが問題でしょう。 競馬は所詮はたかがギャンブルなのだと割り切るしかありません。
それは兎も角、今週は土曜日には重賞競走が無くて、日曜日に函館記念(GV)があるだけです。 ちらっと見た限りでは騎乗する騎手を見るだけでレースに対する本気度が判るような気がします。

見習い騎手を騎乗させている馬主は本気度が低いと勝手に思っているのですが、どうでしょうか。 逆に日頃から乗り慣れているベテラン騎手を騎乗させている馬主は勝つ気が強いと思っています。 このレースで言うと、蛯名正義や田中勝春、岩田康誠などが該当すると思うのですが、この中の一人ぐらいは連に絡みそうな予感はします。
そうは言っても、私は夏競馬で儲かった記憶がありませんので、赤っ恥を掻くのがオチでしょうが。(見習い騎手でも勝てない訳ではありません)

2019年7月7日(日)
【後記】
当日午後3時です。福島の七夕賞(GV)の参考にならないかと思って5Rのパドックを見ていたら、Gトーセンコパンがすごい「馬っけ」を出して歩いておりました。
2人引きだったのも、そのせいでしょう。 Cセイエスコートも多少その気がありますので、牝馬2頭の中に体臭を発散させている馬が居るのでしょう。
それは兎も角、先に行われるプロキオンステークス(GV)のパドックですが、ダート馬なので良く分かりませんが、人気馬の3頭は悪くは無さそうです。
敢えて選べばKミッキーワイルドが迫力のある体付きで良くみえますが、ヘボ相馬眼です。 私は荒れそうな七夕賞(GV)に専念しますので、このレースの馬券は買いません。

七夕賞(GV)のパドックですが、夏競馬だけあってダート馬のような太目の体付きの馬が多いです。 やはり1番人気のBロシュフォールは他の馬とは違いますね。
3流馬の中に2流馬が1頭居る感じで、これは先入感もあるのでしょうが、馬の違いは(私にも)分かります。
ただ、前残り気味なので三浦皇成がタイミングを合わせられるかどうかは心配です。前残りなら3番人気のGタニノフランケルが有望ですが、福永祐一ですからどうなることやら。
藤田菜七子が51KならJゴールドサーベラスを軸にしても良いのですが、54Kで10番人気ですから、冒険してもワイドがせいぜいでしょう。
BロシュフォールからGHへの馬連とBロシュフォールからDFKNへのワイドを買いましたが、荒れる福島ですからBロシュフォールがぶっ飛ぶのでしょうね。

結果は1着が3番人気のKミッキースワロー、2着が2番人気のNクレッシェンドラヴ、3着が12番人気のHロードヴァンドールでした。
Jゴールドサーベラスが4着でしたから、藤田菜七子が51Kだったなら連に絡んだかも知れませんね。
Bロシュフォールはやはりぶっ飛びましたが、理由は分かりません。 良い体をしておりますから、その内に勝つと思います。
結果論で言えば、1、2、3番人気の馬連ボックスを買うべきだったでしょうが、七夕賞(GV)で、そんな買い方をしたら素人扱いされるだけです。

中京12R 時間的に買い目を示せなかったのですが、残っていた競馬資金で中京と福島の12Rを買いました。
当たらないだろと思っていたのですが、運よく中京の12Rを3点買いで的中出来ました。
配当が良くて、先週の損失分も補って、余りある収穫でした。 馬ちゃん有難う。

(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日8時に記載しております。 昨日は競馬から離れてIPATのソフトや不安定なパソコンの部品の取り換えなどをやっておりました。
ただ、当サイトを覗きに来られる方がちらほら居られましたので、申し訳なく思っております。 昨日のメインレースの結果は見ましたが、福島と中京は出走頭数も8頭と少なく、函館は16頭の出走でしたが、どこの競馬場も1番人気が連に絡んでおりましたので、馬券的な妙味のあるレースはありませんでした。
今日のプロキオンステークス(GV)と七夕賞(GV)は、出走頭数も15頭と16頭と多いのに加え、中京と福島の田舎競馬場ですから、荒れるのが普通で4番人気までの馬連ボックスを買っても、当たるかどうかは疑わしいです。

プロキオンステークス(GV)は堅く決まる事も数年に1回ぐらいならあるようですが、七夕賞(GV)が堅く来まる事はほとんどありません。
但し、今年は1番人気のBロシュフォールが(誰が見ても)頭2つは確実に抜けておりますので、この馬が連に絡めないようでは三浦皇成も先は無いでしょう。(既に無いかも知れませんが) 三浦皇成の場合は、わざと負けるような真似はしませんので、この馬が惨敗するようなら嵌められたと考えるべきでしょう。
今日は、(当たらないでしょうが)馬券を買います。

2019年7月6日(土)
当日9時です。今日は重賞競走もありませんし、久々にソフト開発をやってみます。
新しいIPATの投票プログラムをターゲットでも(現時点では)作成できなかったようなので、それを中心にトライしてみます。
以前のIPATでは、ソースのタグを操作して投票が可能だったのですが、そんな単純な方式ではなくなったようです。
以前のように、投票の模擬サイトもJRAでは作成していないようですし、テストするのが土日に限られてしまうのが痛いです。

2019年7月5日(金)
もう競馬シーズンは終わっていますので、土曜日には重賞競走がありません。 又、日曜日も碌なレースがありません。
先週もそうでしたが、重賞競走でも田舎競馬場のハンデ戦ですから、人気馬が飛ぶのは日常的ですし、かと言って常に荒れるとは限りませんので、予想は無理に近いです。
運だけを頼りに馬券を買うのは、いかにも競馬初心者丸出しの感じがして、(実際に競馬初心者ですが)私の本意ではありません。

前述したように、今週は土曜日には重賞競走がありませんし、日曜日に中京でプロキオンステークス(GV)、福島で七夕賞(GV)があります。
プロキオンステークス(GV)は堅く決まる事も稀にあるのですが、七夕賞(GV)は田舎競馬場のハンデ戦だけあって、10番人気以降の馬が平然と連に絡んだりしてします。
つまりは、馬の実力はほとんどレース結果に反映されないのですから、私は検討もしたくありませんし、馬券も買いたくはありません。

2019年6月30日(日)
【後記】
当日午後1時です。中京競馬場は雨でパドックを見ている人も傘を差しておりますし、厩務員も雨具の用意のない人はずぶ濡れですので、馬場には少なからず影響があるでしょう。
もし、レース中に土砂降りの雨だと、内側に大量の雨水が流れて行きますので、先行馬は全滅ですね。 福島競馬場も雨で、降りの強さはそれほど激しくはないようですが、雨が長時間降っておりますので、ダートには水が溜まっております。

こんな状態だと、大荒れのレースばかりだろうと見たら、意外に1番人気は連に絡んでおります。競馬のプロ級の人なら馬場も読んで、単勝勝負をしているのでしょうか。
「馬ちゃんの競馬予想」を見たら、だいたい人気馬をピックアップしておりますが、CBC賞(GV)では10番人気のJメイショウケイメイを含んでおり、この馬が絡むと馬連でも6000円以上の配当になりますので、どうしようかと迷っております。 ピックアップしている理由は明白で、この馬だけが最軽量の50Kの斤量だからですが、ハンデ戦は最高ハンデと最低ハンデの馬は除外するのが常識ですが、これだけ天候も悪いと、馬のレベルは無関係に近い状態になりますので、万一万馬券になったらどうしようと思っている訳です。

ラジオNIKKEI賞(GV)もだいたい人気に沿っているのですが、こちらも10番人気のNランスオブプラーナを含んでおり、この馬が連に絡むと馬連でも5000円以上の配当になります。E-Nだと万馬券になりますから、こちらも付き合い買いをしておこうかと迷っております。ほとんど空振りなのですが、可能性は0%ではありません。
レース傾向は中京も福島も前残りの傾向が強いようです。CBC賞(GV)のパドックですが、良さそうに見えるのは、中京だとなぜか成績の良い6番人気の@グランドボヌール、1番人気のHレッドアンシェル、3番人気のLアウィルアウェイです。 この中から1頭ぐらいは連に絡むと思うのですが、ヘボ相馬眼なので自信はありません。

いくら考えてもしょうがありませんので、HJLの馬連ボックスと@BLのワイドボックスを買います。 いかにも自信が無い買い方ですが、正直当たる気はしません。
ラジオNIKKEI賞(GV)はデムーロから流してもつまらないので、2番人気のDディキシーナイトからEHMNへワイドで流します。
CBC賞(GV)の結果は、1着が1番人気のHレッドアンシェル、2着が7番人気のCアレスバローズ、3着が2番人気のBセイウンコウセイでした。 私のレベルでは予想不能です。
ラジオNIKKEI賞(GV)の結果は、1着が3番人気になったMブレイキングドーン、2着が9番人気のAマイネルサーパス、3着が6番人気のLゴータイミングでした。
このレースも、私のレベルでは予想が無理です。 今の気持ちを率直に言うと、誤ってお金をドブに流してしまったような気分です。 もう夏競馬から手を引こうかな。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日の0時頃に書いております。  今日はラジオNIKKEI賞(GV)とCBC賞(GV)がありますが、どちらのレースも予想が当たったらラッキーと呼べるレースだろうと思います。
その理由は、だだでさえハンデのある田舎競馬場のレースなのに、わざわざハンデ戦にして更に荒れさせようとJRAが目論んでいるからです。 そんなJRAの策略に乗せられるのは嫌で嫌でしょうがないのですが、JRA−VANに競馬予想のプログラムを公開している関係で、逃げたなと言われるのが癪なので、渋々ながら馬券を買います。

福島のラジオNIKKEI賞(GV)は、3歳馬のレースなので、普通は予想が出来ないのですが、デムーロがHヒシイグアスとか言う馬に騎乗しておりますので、この馬を軸にして馬券を買えば当たる可能性が高いです。 当然ながら1番人気になっておりますので、馬券的な妙味はゼロです。
中京のCBC賞(GV)もハンデ戦で、田舎競馬場での1200mのレースですから、荒れないで欲しいと期待するのが、根本的に無理と言うものです。
単勝1番人気はHレッドアンシェルで3.9倍のようですが、福永祐一の騎乗ですから(勝つ意志があるのか疑わしい騎乗で)惨敗する事もありそうです。

福永祐一には申し訳ないのですが、人気になって惨敗しているのを何度も見ていると、わざと負けているのではないのかと思う事も一度や二度ではありません。
勿論、人気に応えて勝つ場合もあるので、取捨が非常に難しいです。 一番むかつくのは5、6番人気の時に連に絡む場合がある点で、迷惑しているのは私だけでは無いでしょう。
馬主や調教師にも依りますが、福永祐一が1番人気の場合は基本的には切りです。 休養明けの場合は3着が多いですから、その点では今回は切るのが妥当と思います。

当日9時半です。 今日はCBC賞(GV)とラジオNIKKEI賞(GV)がありますが、どちらのレースも当たる気がしません。
気分だけの問題では無くて、JRAが荒れるようにしているレースを当てようとしても、外れる場合が圧倒的に多いからです。
そんなレースの馬券を買う(私が)阿呆なだけなのですが、世の中に一人や二人の阿呆が居ないとつまらないでしょう。
オッズですが、CBC賞(GV)の単勝1番人気はHレッドアンシェルで4.0倍、2番人気はLアウィルアウェイで5.1倍、3番人気はBセイウンコウセイで5.9倍です。
ラジオNIKKEI賞(GV)の単勝1番人気はHヒシイグアスで5.7倍、2番人気はDディキシーナイトで7.8倍、3番人気はEブレイブメジャーで8.2倍です。

2019年6月29日(土)
【後記】
当日午後3時です。馬券を買うならメインレースが良いでしょうし、場所を選ぶなら荒れる中京よりは頭数が多い函館かなと思っています。
その函館のパドックですが、@IJLの馬連ボックスを買おうとしたら、ターゲットでは(投票資金が0円とかで)馬券購入が出来ませんでした。
ターゲットでは新方式の馬券購入のソフトを、独自に開発ができなかったようで、アイパットゴーと言う他人の開発したソフトを使って投票を行っているようです。
このソフトには金融機関への接続処理が無いようで、金融機関からIPATへの入金処理をしていたら、(慣れていないせいもあって)締切時間が過ぎてしまいました。

結果は、2着は1番人気のLハウメアでしたが、1着が14番人気のNパラダイスガーデンが入って、15230円の万馬券でした。買えなかったのが幸いしましたね。
金融機関から入金処理をしたら、ターゲットでもアイパットゴーを使った投票が出来るようにはなりましたが、(いらついたので)今日はもう競馬から手を引きます。
そろそろ、ターゲットとは縁を切る潮時かも知れません。 投票ソフトは、めんどうがらずに、自分で開発をすべきですね。 ターゲットをぶっ壊したくなりました。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日11時です。今日は重賞競走がありませんので、基本的には馬券は買わないつもりです。
配当がそこそこで、必ず的中するレースがありませんかねぇ。
函館ならルメール、福島なら戸崎圭太か三浦皇成、中京ならサイコロでも振って予想すれば、1,2レースぐらいは当たりそうな気はしますが。

2019年6月28日(金)
夏競馬が始まって、競馬はつまらなくなりました。レースもつまらないのですが、最大のつまらなさは、馬券を買う人が少なくなって地方競馬のようになってしまう事です。
極端に言うと、全レースが障害競走のようになってしまって、堅い決着が多くなる割には大荒れのレースが頻発します。強い馬が出るなら堅く決まる事が多いのですが、夏場は強い馬は休ませておりますので、日頃勝てない弱小馬主がここぞとばかりに参戦してきます。 地元馬主の誰それが、究極の仕上げを調教師に指示したとかの情報が氾濫し、9割はガセネタですが、残りの1割の情報を得ている人だけが勝てるようなレースが多くなるように思います。
情報源のない私などは、まぐれ当たりしか期待できません。 これをつまらなレースと私は呼んでいます。

2019年6月23日(日)
【後記】
当日午後2時過ぎです。夏競馬前のGTレースである宝塚記念(GT)は、ぜひとも予想を的中させたいレースですが、どんなに意気込んでも外れる時は外れます。
少なくとも、堅く決まったとしたら、外す事が無い様にしたいとは思っています。 阪神7Rで宝塚記念(GT)と同じ距離のレースがありましたので、参考になるだろうとレース内容を観察しました。 結論を言うとデムーロとレーンが上手いのを再確認出来ただけで、川田将雅はやっぱり下手だなと思っただけでした。
1,2番人気で決まったレースですので、川田将雅の騎乗馬は4番人気でしたから、馬の実力通りのレースだったのかも知れません。 ただ、馬場が重いのは分かりましたので、逃げ馬は(恐らく)ゴール直前で失速するだろうなと言うのは分かりました。

馬体重も発表されておりますが、さすがGTレースだけあって、休み明けの馬でも、馬体重が+10Kを越えるような馬はおりません。Jスワーヴリチャードはもう少し絞った方が良いのではないかとは(素人眼では)感じますが、それは惨敗した場合に言えるだけです。 阪神は後5分後に10Rが発走するのですが、(当たる気がしないので)馬券は買いません。
武豊が1番人気ですが、先程までは幸英明が1番人気でした。 日本人が1,2番人気だと、怖くて馬券を買えないのは私だけでは無いと思います。
さて、宝塚記念(GT)のパドックですが、@キセキは文句なく良いです。足のスライドも大きく、悠然と歩いている姿は期待させます。Aレイデオロも全く問題ありません。やや興奮気味ですが、問題の無いレベルでしょう。 Kリスグラシューも今日は落ち着いて歩いている方でしょう。牝馬だけに小柄に見えますが、その分斤量に恵まれております。

Fマカヒキもパドックでは何の問題もありません。Jスワーヴリチャードも落ち着いて歩いており、好感を持てます。Cアルアインは体型が独特なので、この馬場に適性があれば、もしかしての存在だと思っております。 Bエタリオウもパドックでは何の不安も感じさせず、良いと思います。横山典弘の技量如何だろうと思います。
正直、@ABJKの5点ボックスでも買わないと安心できませんが、それでも穴馬が絡んで入る可能性もあり、難しいです。 それにこの買い方だと儲かりませんので、初心通りAKを中心にして買います。 結果は、1着がKリスグラシュー、2着が2番人気の@キセキ、3着がJスワーヴリチャードでした。 安めだけど的中出来たと思っていたのですが、5点ボックスから絞った時に誤って@ーKは削除してしまったようです。(ちょっと勿体無かったです) 300円が残っておりますので、どこかの12Rを勝って、今日は散ります。
堅そうな阪神12Rを、人気通りのDIKの馬連ボックスで買いました。 常識的には、外人騎手の騎乗する馬の馬券を買っておれば、ほぼ的中します。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
宝塚記念(GT)ですが、現在(前日21時)の単勝オッズは、1番人気がAレイデオロで3.9倍、2番人気が@キセキで4.2倍、3番人気がKリスグラシューで6.8倍のようです。
1,2番人気はレース直前で変わる場合もあるかも知れませんが、私はその方がありがたいと思っています。 と言いますのは、個人的には「馬ちゃんの競馬予想」が正しいと思っていて、1着はAレイデオロで、2着がKリスグラシュー、3着が@キセキだろうと思っているからです。
恐らく、馬の強さは人気馬は大差がないと思いますが、騎手のレベルで比較すると川田将雅はルメールやレーンには到底敵いません。
勿論、北村友一も横山典弘も同様です。ただ、競馬は騎手だけでは決まりませんので、紛れる事は多いのですが、私は(現時点では)AレイデオロとKリスグラシューの2頭軸で馬連を買おうと考えております。 相手馬ですが、この馬は絶対に2着以内には入らないと断言できる馬は少なく、常識的ですが、12番人気のDタツゴウゲキと11番人気のGショウナンバッハ、10番人気のIノーブルマーズの3頭は、どうあがいても無理だろうと思っています。

2着以内になる可能性が次に低い馬としては、Eスティッフェリオ、Fマカヒキ、Hクリンチャーを挙げたいと思いますが、これらの馬も7〜9番人気の馬ですから、人気と一致しています。 7番人気のFマカヒキには岩田康誠が騎乗しており、前走の大阪杯(GT)では1着と0.2秒差の4着ですから、穴馬に挙げる人も多いですが、Fマカヒキのレースを見れば判るように、直線でエンジンが全開するのが遅く、岩田康誠が騎乗に苦労してやっと(あの程度)ですから、7番人気の評価で仕方が無いでしょう。
Hクリンチャーも三浦皇成はやる気満々でしょうが、宮本 博 (ミヤモト ヒロシ)とか言う調教師のレベルが低そうな気がして、私は軽視しております。
4番人気のCアルアインと6番人気のJスワーヴリチャードは、パドックの気配なども参考にして取捨を決めたいと思っています。
2番人気の@キセキが消えて呉れるとありがたいのですが、川田将雅のミス騎乗を期待して馬券から外すのは、多少勇気が必要ですね。

当日9時です。宝塚記念(GT)のオッズですが、昨夜とほとんど変化がありませんから、1番人気(3.9倍)はAレイデオロでレースを迎えそうです。
暇なので2番人気の@キセキの馬主(石川 達絵 いしかわ たつえ)のプロフィールを調べたのですが、2017年の菊花賞を1番人気1着で勝ったのが、GTでは勝てなかった彼女にとってはミラクル(G1レース初出走で初勝利を収めた)と言わしめたようです。 GT勝ちはこのレースだけですが、人気が高いのはGTレースの2着が2回、3着が1回あるからでしょう。 乗り方が難しそうな馬の感じがするので、私が川田将雅がミス騎乗するのでは無いかと書いているのは、こんな根拠(恐らくは個人的な妄想)からです。
彼女は株式会社デジマース 代表取締役 社長だそうですが、そんな事はどうでも良いです。 私が望んでいるのは、@キセキが3着以降になることです。

2019年6月22日(土)
【後記】
当日午後2時です。間もなく東京ジャンプステークス(GV)が発走しますが、馬券は買っておりません。
このレースのパドックを見ていたのですが、@マイネルプロンプトの雰囲気が特に悪いとは思えず、Iハルキストンを軸にしたワイド馬券なども検討はしましたが、やはりワイドでは配当が低くて、馬券的な妙味がありませんので(馬券購入は)あきらめました。 有力馬が偏っておりますので、5番人気以降の馬が絡まないと儲かりません。
結果はG→@→Aで3番人気、1番人気、2番人気で順当な結果でした。 今日は阪神を除いて雨が降っており、荒れ模様のレースが多そうなので、これで手を引きます。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時に書いております。 今日の東京ジャンプステークス(GV)ですが、1番人気は@マイネルプロンプトで2.3倍のようです。 馬の格や実績からみれば当然で、他には目ぼしい馬が居りませんから当然でしょう。 2着探しのレースでしょうが、@マイネルプロンプトは先頭を走らないでしょうから、先頭を走るのは4番人気のIハルキストンになるのではないかと思っています。この馬を交わせないパターンも考えましたが、過去4走は森一馬が騎乗していた馬ですから、難波剛健が「若造には負けられない」と言うような闘争心を持っていないと無理でしょう。 難波剛健の面構えからは、そんなタイプには見えませんので、このレースは順当に決まる可能性が高いと見ております。
前にも書きましたが、障害レースは(私のような)素人が手を出すレースではありません。 パスします。

2019年6月21日(金)
今週は、明日の土曜日は東京で東京ジャンプステークス(GV)、明後日の日曜日には阪神で宝塚記念(GT)が開催されます。
いつも言っておりますように、障害競走は堅く決まるか大荒れかのレースが多いので、多くの競馬ファンは馬券の購入を避けると思います。
馬の状態が結果に反映され易いので、厩舎関係者が圧倒的に予想に関しては有利ですし、たまたま状態と結果が一致しない時が大荒れになるのでしょうが、一般の人には細かい馬の状態など分かりませんので、1,2点買いではなかなか当たりません。 馬主などの金持ちが大金を賭けて儲けるレースだろうと(私は)認識しております。

宝塚記念(GT)も当て易いレースとは言えませんが、多くの人が馬券を買いますので、荒れたりするとそこそこ儲かります。
人気になる馬はだいたい決まっておりますが、ハイペース気味の展開になる事が多いので、先行馬が必ずしも有利にはならない点で(馬場状態が良い)東京コースとは異なります。
巷では一瞬の足よりは、パワーの持続力が必要な競馬場だと言われておりますので、ディープインパクト産駒が必ずしも有利ではないと言われております。
競馬は過去の成績だけでは無く、血統の要素も無視は出来ません。ただ、レース結果はレース展開や馬場の状態、馬の調教内容でも左右されますので、予想は簡単ではありません。 誰でもそうだと思いますが、色々な要素とレースパターンを考えて、ひたすら検討をするだけです。

2019年6月20日(木)
今日は木曜日ですが、宝塚記念(GT)の枠順が発表されておりますので、「馬ちゃんの競馬予想」に馬ちゃんの予想を掲載しました。
馬ちゃんもそうですが、人気になりそうな有力馬は、@キセキ、Aレイデオロ、Bエタリオウ、Jスワーヴリチャード、Kリスグラシューの5頭だと思います。
1番人気はAレイデオロでしょうし、2番人気はKリスグラシューだと私は思っております。(ネット競馬では1番人気は@キセキで2番人気がBエタリオウだと予想しています)
人気と結果が連動しない事が多いレースですから、人気はあまり気にしなくても良いと思います。
今週は土曜に東京ジャンプステークス(GV)もありますが、(私も含めて)ほとんどの人は宝塚記念(GT)一本に絞っていると思います。

2019年6月16日(日)
【後記】
当日午後2時45分頃に記載しております。 今日は函館スプリントステークス(GV)とユニコーンステークス(GV)が開催されますが、函館スプリントステークス(GV)は出走頭数が7頭と少なく、1番人気のLタワーオブロンドンを私は切れそうもありませんのでパスします。 ユニコーンステークス(GV)も1番人気のEデアフルーグと2番人気のGデュープロセスで決まると馬連配当が450円前後ですから、どちらかが消える予想でないと馬券は買えませんね。
これでは12Rの藤田菜七子の騎乗馬のFカラテでも買おうかと思いましたが、51Kの斤量は良いのですが、高橋祥泰(タカハシ ヨシヤス)とか言う聞いた事もない調教師の馬では危なくて買えませんね。 阪神メインの米子ステークスなら和田竜二でも連には絡めると思うのですが、下手なだけに安心は出来ません。

函館スプリントステークス(GV)のパドックですが、Jアスターペガサスは独特な体型をしていますね。 このようなタイプは走る馬か走らない馬がはっきりしていると思います。J→Lの馬単でも買いましょうか。 米子ステークスは太目の馬が多くて、私のレベルでは馬の判断が出来ませんのパスします。
ユニコーンステークス(GV)のパドックですが、常識的に見て@EGの人気3頭で決まるとしか思えません。300円余っているので、その人気3頭の馬連ボックスを買います。
函館スプリントステークス(GV)の結果ですが、1着は5番人気のIカイザーメランジェ、2着が2番人気のJアスターペガサス、3着が1番人気のLタワーオブロンドンでした。
私の狙いは良かったのですが、Iカイザーメランジェは見落としておりました。

米子ステークスの結果は、結局は和田竜二が騎乗のDオールフォーラヴが1番人気になって、1番人気、2番人気で順当に決着しました。(当たり前の結果でしょうが)
ユニコーンステークス(GV)の結果ですが、1着は3番人気の@ワイドファラオ、2着が1番人気のGデュープロセス、3着が6番人気のJダンツキャッスルでした。
常識的な結果ですが、馬連配当が1270円でしたので、昨日失った競馬資金を回収する事が出来ました。 今日はラッキーな(気分の良い)状態で止めます。

ユニコーンステークス(GV) ユニコーンステークス(GV)の的中馬券です。
堅い決着でしたが、思いのほか配当が良くて、大満足です。

(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時半過ぎです。実は昨日は東京のメインレースの馬券を買うつもりで検討していたのですが、Fジナンボーの1着は堅いと思ってFからBCGへの馬単と、万一Fジナンボーが2着だった場合の保険としてFからBCGへの馬連を買うために投票したら、間一髪で締め切られてしまいました。
結果は馬単も馬連も的中しておりましたので、悔しい思いをしたので、阪神の12レースをHワンダーラジャを軸にEFGJに馬連で流そうと思ったのですが、投票直前にHワンダーラジャのローテーションが気になって断念しました。結果的にはHワンダーラジャが2着に残って、またまた悔しい思いをしました。

そこで、東京の12Rを絶対当ててやろうと、ACDIの馬連ボックスを買い、自信満々でレースを見ていたのですがN→B→Jの8番人気、6番人気、10番人気の決着ではどうにもなりません。 戸崎圭太騎乗の1番人気のIマックスアンはかろうじて4着でしたが、横山典弘騎乗の2番人気のAリサオブザナイルは11着、津村明秀が騎乗の3番人気Cグロリアスホープは9着、田辺裕信が騎乗の5番人気のDカーネリアンは12着で見所は全くありませんでした。 馬の実力だと言えばそれまでですが、見習い騎手で未成年のくせに(同期の騎手の面前で)酒を飲んで問題になった菊沢一樹にも大差で負けるようでは、彼等に先は無いでしょう。 日本人騎手が下手なのは知っておりますが、こんな連中を信用して馬券を買っていると、お金がいくらあっても足りないです。

2019年6月15日(土)
【後記】
当日午後2時半です。 阪神競馬場は晴れておりますが、東京競馬場は雨です。禁止薬物による競走除外馬も多くて、影響は甚大です。 こんな日は競馬などやるべきではないのかも知れませんが、馬券を買うかどうかは別にして、パドックだけは見たいと思います。
函館10Rは、まともな馬体重なのは1番人気のHプルクラだけですから、この馬を軸にするのが自然でしょう。
阪神10Rも1番人気のFエイシンルカーノが勝って当たり前のデータですが、福永祐一の騎乗ですから、何かやるかも知れません。
東京10Rも1番人気のHアンリミットが意地でも勝たなければいけないレースですから、内田博幸は必死になって騎乗すると思います。
函館10Rは僅差でしたがA→D→Hでした。藤岡佑介の騎乗振りを見ておりましたが、素人の私がみても下手だなと感じる部分があります。
阪神10Rは1番人気のFエイシンルカーノは3着でしたが、見た目ではやたら手を動かしておりましたが、連に絡む意志を(私は)感じませんでした。
東京10Rは1番人気のHアンリミットは2着でしたが、内田博幸は頑張った方だと思います。馬連380円の順当な結果です。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時半に書いております。 今週の中央競馬の競走除外馬が156頭も居ると言う事で大騒ぎになっているようです。
サプリメントの一種である競走馬用のカルシウム剤「グリーンカル」から、血管拡張や利尿作用などの効果がある禁止薬物「テオブロミン」が検出された。との事でしたが、袋には禁止薬物が入っていない旨が明記してあるそうで、それが堂々とJRAの販売所で販売していたそうですから、JRAが何らかの補償金を支給する羽目になるでしょう。
それは兎も角、今日は重賞競走がありません。今日はサプリメントで有力馬が出走できない影響が、馬券的な妙味に繋がるのかどうかを検討したいと思っています。

2019年6月14日(金)
いよいよ夏競馬が始まって、今週から函館開催が始まりました。 函館競馬場も近年までは内枠の人気薄の馬を含んでおれば、時折大穴が的中できたらしいのですが、近年はその傾向が薄れてきたと言われております。 JRAも馬の能力が結果に反映されない不公平な競馬場は、改善を進めるでしょうから、いつまでも特定の枠に有利不利のある状態は何らかの方法で(多少は)改善をしているのでしょう。(新潟競馬場は、全く改善をしませんが)

それは兎も角、(私は)夏競馬で儲かった試がありません。データはほとんど通用しませんし、そもそも能力の抜けた馬は夏は休ませており、わざわざ北海道まで遠征して賞金を稼ごうとはしません。 似たようなレベルの馬が、馬場状態の不安定な競馬場でレースをするのですから、予想をする(当てようとする)のは、最初から無理です。
今週も土曜日は重賞競走は無くて、日曜日に東京で3歳馬のユニコーンステークス(GV)、函館で1200mの函館スプリントステークス(GV)があります。
夏競馬の最初に予想が難しレースを組んで、予想が外れた人が損を取り返そうと、夏競馬を続けさせる事をJRAは目論んでいるのでしょうか。(考え過ぎでは無い気が・・・)

2019年6月9日(日)
【後記】
今日の重賞レースですが、やはり牝馬のマーメイドステークス(GV)よりは、東京のエプソムカップ(GV)の方が予想がやり易いので、こちらの馬券を買いたいと思います。
1頭が出走を取り消しましたので、13頭の出走馬で、そこから7,8歳馬を除外すると12頭になります。 残った馬で11番人気のAハクサンルドルフと、距離適性の点で7番人気のLアンノートルは切れると思います。 後は、4番人気のHレイエンダも騎手人気で過剰人気になっていると見て切れそうですし、DアップクォークとEサラキアも2着以内は無理ではないでしょうか。 これなら、軸馬を決めれば5点も買えば的中するでしょうから、足も出ないと思います。

先に行われるマーメイドステークス(GV)のパドックですが、和田竜二でなければ、馬ちゃんが本命にしている8番人気のIレーツェルを軸にして買いたいのですが、2番人気のJモーヴサファイアにしておくのが無難でしょう。
時間が無いのでエプソムカップ(GV)のパドックへ移りますが、雨が降っていても走る気満々の2番人気のCソーグリッタリングには期待が持てそうです。
1番人気のGミッキースワローも良さそうですので、横山典弘に不安を感じない人なら、こちらの方が軸には良いかも知れません。
穴馬なら、9番人気のJカラビナですね。 私はCソーグリッタリングからFGJKLMの6点買いをします。可能性の低いC-Lはワイドで買います。(間違えてF-Lを買ってしまいました)

馬券は買わなかったマーメイドステークス(GV)の結果ですが、1着が7番人気のBサラス、2着が10番人気のOレッドランディーニ、3着が5番人気のNスカーレットカラーでした。 やはり、牝馬のレースは荒れます。
エプソムカップ(GV)の結果は、1着が5番人気のHレイエンダ、2着が7番人気のEサラキア、3着が1番人気のCソーグリッタリングでした。
私が軸にした1番人気のCソーグリッタリングは直線で浜中俊がモタモタしてましたが、完璧に乗ったとしても2着迄だったでしょう。 そうなると1着のHレイエンダは買っておりませんので、完敗に間違いありません。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
昨日は東京メインの多摩川ステークス(1600万以下)の馬券を買おうかどうか検討したのですが、結局は止めました。
結果はご存じの通り、馬連25780円の大荒れで、私などはどう逆立ちしても取れない馬券でした。16番人気になるような、レベルの低そうな馬が1着になるなんて(まともな人なら)誰も考えませんよね。 前走の7着のレース結果を見れば、この馬は能力が低いんだなと誰でも考えますよ。 ただ、改めてレースを見直したら、福永祐一が追えてない(やる気がない)だけで、馬はそこそこ強そうな感じはしましたが。

今日は東京でエプソムカップ(GV)、阪神でマーメイドステークス(GV)が開催されますが、現在(前日19時)では、エプソムカップ(GV)はCソーグリッタリングが1番人気、Gミッキースワローが2番人気で、マーメイドステークス(GV)は、Cセンテリュオが1番人気、Jモーヴサファイアが2番人気です。
どちらも、さもありなんと思えるような馬が人気になっておりますが、どちらのレースも日本人騎手が1,2番人気になっておりますから、堅く決まる可能性は低いでしょう。
いくらなんでも、16番人気の馬が絡むのだけは、もう勘弁して貰いたいものです。

当日9時半です。 エプソムカップ(GV)の単勝1番人気は、Gミッキースワローで4.2倍、2番人気はCソーグリッタリングで4.8倍、3番人気はFプロディガルサンで5.9倍、4番人気はHレイエンダで7.8倍、5番人気はMダノンキングダムで8.3倍です。 昨日と1,2番人気が入れ替わっておりますが、大勢には変わりがありません。 Gミッキースワローに騎乗するのが横山典弘ですから、不安を覚える人は多いと思いますが、野田みづきから専属で騎乗させて貰っておりますから、ヤラズの心配は無いと思いますが、それでも私は軸にはしたくない騎手です。

マーメイドステークス(GV)の単勝1番人気はLダンサールで4.8倍、2番人気はCセンテリュオとJモーヴサファイアで6.2倍、4番人気はDランドネで7.5倍、5番人気はNスカーレットカラーで10.4倍のようです。 こちらはオッズを書いている最中でも変化しており、最終的には変わる可能性が高いです。
レベル上位の騎手が下位人気ですから、競馬ファンも迷っているのでしょう。

2019年6月8日(土)
【後記】
当日午後3時です。 東京メインの多摩川ステークス(1600万以下)の検討を行っていたのですが、やはり私には難し過ぎるようです。
人気も午前中はGミュージアムヒルが1番人気だったのですが、今は3番人気に後退しております。 私もGミュージアムヒルは騎手が戸崎圭太なのは良いとしても、いくら1600万条件で走っている馬だとはいっても、どちらかと言うと(そこで)アップアップしている馬ですから、それよりは1000万を勝ち上がったIサトノキングダムやPトラインが面白いのではないかと思っていたのですが、Iサトノキングダムが1番人気になり、Pトラインは3番人気から4番人気に後退しています。
2番人気になったのは、Bリカビトスで、理由はルメールが騎乗しているからでしょう。 まさしく、迷った時の外人騎手頼みに間違いありません。

人気はそれで良いのでしょうが、いくら外人騎手でも、レース展開も結果に関係しますから、明確な逃げ馬が居ないレースで、Bリカビトスが追い込んで届くかどうかは疑問です。
横山典弘が騎乗のKメイショウオーパスが、思い切って逃げる騎乗をするのではないかとも考えたのですが、知っての通り、気分屋騎手ですので軸には出来ません。
恐らくは、Qファストアプローチが自滅の逃げを打って、人気通りの結果になるのではないかと考え(恐れ)、馬券を買うのは止める事にしました。
それと、このレースには穴馬が非常に多くて、@ADEKLNPはチャンスならあると思ったのも、馬券を買うのを止めた理由です。
的中すれば必ず儲かるレースですが、ハンデ戦のような荒れる事をJRAが目論んだレースには手を出すべきではありません。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時半に書いておりますが、今日は重賞競走がありません。
今日のメインレースの馬券を買うとすれば、東京の多摩川ステークス(1600万以下)になると思いますが、理由は出走頭数が多く、ハンデ戦なので荒れ易いので馬券的な妙味があると言うだけです。 馬連なら15点程度買っても足が出る事は無さそうですが、15点買っても、ほとんど当たらないレースになるでしょう。
利口な人は手を出すレースではありません。(私は、ひょっとしたら、手を出すかも)

2019年6月7日(金)
競馬も春の競馬シーズンが終わって、中だるみの時期になってしまいました。 普段競馬をやっている人も、(以前の私のように)このぐらいの時期から競馬の馬券を買わない人が出てきます。 知っている馬がほどんと居ないようなレースは、単なる博打レースですから、金儲けのために競馬をやる人以外は馬券は買いません。
今週の競馬ですが、土曜日には重賞競走が無く、日曜日に東京でエプソムカップ(GV)、阪神でマーメイドステークス(GV)が開催されます。
マーメイドステークス(GV)の出走馬を見たら笑っちゃいます。 牝馬のハンデ戦なのですが、ほとんどの馬が51K以下のハンデですから、いかにレベルの低い馬が集まっているのか判ります。 こんなレースは、トップハンデの馬から数頭買えば(普通は)当たるのですが、レベルの低い騎手が揃っておりますから、下手したら(チャンスは)横並びではないでしょうか。 49KのAウスベニノキミでもチャンスはあるのではないですか。 (予想が不能な)馬鹿馬鹿しいレースです。

2019年6月2日(日)
【後記】
午後2時半過ぎです。安田記念(GT)ですが、人気は誰が考えてもMアーモンドアイが抜けた存在であるのは明白で、常識的にはこの馬を軸にすれば予想は的中する筈です。
まぁ、出遅れや馬の故障、騎手の落馬などのアクシデントもありますが、そこまで考えたら切りがありませんので、普通の人はそんな事までは考えません。
それよりも、ちょっと気になっているのが「馬ちゃんの競馬予想」で対抗馬にしている5番人気(21.1倍)のDインディチャンプです。 福永祐一の騎乗なので、いつものように下手な騎乗をして惨敗して呉れれば良いのですが、馬の力は馬ちゃんの予想通り互角ですから、まぐれで2着に成る事もあるのではと心配をしております。

それは兎も角、安田記念(GT)のパドックですが、1番人気のMアーモンドアイは問題ありませんので、力を出し切れると思います。 2番人気のNダノンプレミアムも2人引きで、早く走りたい意欲が感じられますので、良さそうです。 川田将雅のレベルの方が心配で、無理に先行すると潰すかも知れませんね。
気になっているDインディチャンプですが、少し興奮気味ですので、これなら福永祐一ではコントロールにてこずるかも知れませんね。
Gステルヴィオは、レーンの騎乗だけに、もしかしての雰囲気はあります。Aアエロリットは周りの雰囲気におされてか、パドックでは元気がありません。

DGLMNから馬連とワイドを混ぜて12点買いました。 堅く決まらないで欲しいです。 結果は、1着が5番人気のDインディチャンプ、2着が3番人気のAアエロリット、3着が1番人気のMアーモンドアイでした。 結果論ですが、3番人気のAアエロリットを切ったのは、やはり無謀でしたか。 配当が良かっただけに取れなかったのは残念です。
やけくそで東京12Rでも買いますか。 当然穴狙いでOを軸にBとCに馬連で流します。 カスリもしないかな。
結果は、@→K→Oで、Oエングローサーが3着がやっとで、Bフラワーストリームは10着、Cサンチェサピークは8着で、レース中は影も形もありませんでした。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時半過ぎです。 昨日は安田記念(GT)の検討をしようかとやり始めたのですが、途中で疲れて寝てしまい、検討は出来ませんでした。
それほど競馬にのめり込んでいない事もあって、単調な作業は私の性に合っておりません。 昔、福島さんと言う方から競馬の御指導を受けたのですが、あの方は心の底から競馬が好きで、(愛読書の競馬ブックの)競走馬の写真を見ているだけで何時間でも苦にならないとおっしゃっておりました。 私もそのぐらい競馬が好きであれば、馬券生活者に成れたのではないかと、今でも思っております。 私のレベルでは、損をしないように頑張るのが精一杯で、馬券生活者などは夢の中の夢です。

それは兎も角、安田記念(GT)の単勝オッズですが、1番人気はMアーモンドアイで1.8倍、2番人気はNダノンプレミアムで3.3倍、3番人気はAアエロリットで14.0倍、4番人気はDインディチャンプで19.1倍、5番人気はGステルヴィオで20.5倍です。 非常に人気の格差が大きいレースですので、堅いレースのように思われますが、競馬は馬の実力通りには決まらない場合も多いので、結果がどうなるのかは誰にも判りません。 自分の信念を信じて馬券を買うしかないでしょう。
ギャンブラーの素質がある方なら、このレースが荒れるのかどうかぐらいは(ある程度)分かるのでしょうが、私には無理です。

2019年6月1日(土)
【後記】
午後2時過ぎです。 鳴尾記念(GV)の出走馬の過去のデータを眺めましたが、重賞競走とは言えないレベルの馬が多いです。
実質、4、5頭のレースではないでしょうか。 穴馬も私にはHブラックスピネルぐらいしか想定できませんでした。 それもきっちり絞って出走していればの条件が付きます。
その鳴尾記念(GV)のパドックですが、有力馬はBCEFHに絞っても大丈夫だと思います。 気合乗りの良い2番人気のBギベオンを軸にしたいのですが、福永祐一の騎乗だけに理解不能な負け方をする事があるので、その点に不安が残ります。Cタニノフランケルは体がでかいので、武豊向きではありませんから、その点がどうかですね。
何かとんでもない馬が絡んできそうな予感もするのですが、FからBHのワイドなら、当たるかな。(BーFが保険馬券で、FーHを期待)
結果は、F→H→Eでしたから、(買い難いですが)馬連でも当たりましたね。

鳴尾記念(GV) 鳴尾記念(GV)の的中馬券です。
ワイドなので参加賞程度の儲けですが、当たれば官軍です。

(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時に書いております。 今日は阪神で鳴尾記念(GV)がありますが、出走頭数が9頭と少なく、いつものように外人騎手のレーンが騎乗するFメールドグラースが、抜けた1番人気(2.7倍)になっております。 2番人気(4.1倍)のBギベオンに騎乗するのが福永祐一で、3番人気(4.8倍)のCタニノフランケルに騎乗するのが武豊では、(1番人気は軸にしたくない)私でさえもFメールドグラースを軸にしたくなります。 Fメールドグラースが連に絡まない可能性がそこそこ無いと、とても馬券を買えるレースではありませんね。

2019年5月31日(金)
競馬もダービー(GT)が終わると、火が消えたように静かになりますね。 今週もGTレースはありますが、一般の方は安田記念(GT)の馬券は買いません。
先週のように、人気馬が連から外れると高配当になるような事は無いでしょう。 競馬を知り尽くした競馬ファンを相手にして馬券を買わなければなりません。
それは兎も角、今週は明日の土曜日は阪神で鳴尾記念(GV)、明後日の日曜日は東京で安田記念(GT)が開催されます。
もうしばらくは(6月23日の宝塚記念まで)、GTレースはありませんので、安田記念(GT)を頑張りましょう。

2019年5月26日(日)
【後記】
当日の午後2時半過ぎに書いています。 今日はダービー(GT)と目黒記念(GU)の馬券を買う予定でおりますが、買う馬券の配当が低過ぎるようであれば、手を出すのは止めようと思っています。 お祭りレースであり、3歳馬のレースでもあり、検討しても無駄だろうと思って検討はしておりません。 私の予想などよりは人気の方が遥かに正確です。
ダービー(GT)のパドックですが、人気の3頭は問題なく良いです。それに私は4番人気のKアドマイヤジャスタを加えます。
穴馬として挙げた8番人気のIクラージュゲリエも雰囲気が良いです。 軸馬をどれにするかですが、騎手レベルからEサートゥルナーリアかFダノンキングリーにしたいのですが迷います。 結局、EFの2頭軸にして@EFIKLへ流しました。EサートゥルナーリアかFダノンキングリーが1,2着のいずれかになれば、ほぼ当たると思いますが、堅く決まると足が出ます。 結果は、1着が12番人気の@ロジャーバローズ、2着が3番人気のFダノンキングリー、3着が2番人気のLヴェロックスでした。
久々(1,2年振りかな)に万馬券が的中できました。 馬ちゃんと共に的中した喜びを噛みしめたいと思います。 今日は馬ちゃんと祝杯です。

今日はもう1つ重賞レースが東京であるのを忘れる所でした。
その目黒記念(GU)のパドックですが、ダート馬のような体型の馬が多いです。 2番人気のCムイトオブリガードもそうなのですが、過去の成績をみたらダートで走らせていたこともあったようです。 1番人気(2.3倍)のEブラストワンピースが生き生きと歩いていて好感が持てますが、538Kの巨体です。(それで長距離ばかり走って好成績ですから、問題は無いのでしょう) データ的には乗り慣れている池添謙一が騎乗の1番人気Eブラストワンピースから流すのが無難だと思います。 そのEからワイドで人気薄の馬を数点買います。
結果ですが、1番人気のEブラストワンピースは、3着迄なら残れるだろうと思っておりましたが、池添謙一には荷が重過ぎたようで、いつものように外人騎手の1,2着でした。

ダービー(GT) ダービー(GT)の的中馬券です。
「馬ちゃんの競馬予想」共々的中することが出来ました。

(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
昨日は葵ステークスとかいうグレードの無い重賞競走があったのですが、私は手を出しませんでした。 データ的には人気3頭で決まらなければいけないレースでしたが、どうせまともには決まらないだろうと見ていたら、案の定、福永祐一が騎乗の13番人気のLアスターペガサスとか言う馬が2着になって、6〜8倍の馬連配当のレースが6390円でした。
1番人気との組み合わせでも、相手が13番人気ですから、普通なら万馬券になるのでしょうが、それにしてはかなり低めです。 恐らくですが、前走の橘ステークスで小崎綾也が、この馬の人気の落とし役だったのではないでしょうか。 この騎手と中竹和也との組み合わせには気を付けた方が良いと思います。福永祐一も一枚噛んでいるかも知れません。

さて、そんな事より、今日のダービー(GT)と目黒記念(GU)を当てましょう。ダービー(GT)は圧倒的人気のEサートゥルナーリアを軸にするかしないかを決めれば良いでしょう。
競馬をやった事もない人は、多点買いをすると思いますが、普段から競馬をやっている人は多点買いはみっともないです。
私はパドックを見て軸が堅そうだと思ったら、馬券を買うのを止めても良いと思っています。 3点買いでも全然儲かりませんからね。
良く見たら、目黒記念(GU)は藤田菜七子が出ております。 13番人気のAアクションスターとか言う馬に騎乗しておりますが、この馬の成績をみたらたまげました。
福井明とか言う馬主の面(つら)を見たいと思いました。 藤田菜七子も騎乗を断るべきです。 騎乗歴が汚れます。

当日8時半です。 ダービー(GT)の人気傾向は変わりません。 皐月賞が1着のEサートゥルナーリアの圧倒的1番人気(1.6倍)に変わりはありませんが、同じレースを走って2着のLヴェロックスや3着のFダノンキングリーとはタイム差無しですから、馬の能力は同等と言えます。 皐月賞が1着だったのも騎乗したルメールの技量の差だった可能性もあります。 それでいて、こんなにオッズに差があるのは4戦4勝と言う見かけ上のデータの差があるのと、今回騎乗するレーンと言うオーストラリアの騎手の技量が戸崎圭太や川田将雅よりも勝っていると考える人が多いからでしょう。 それに皐月賞でタイム差が無かったとは言っても、負けた騎手は負い目を感じる場合があって、Eサートゥルナーリアにあっさりと交わされてしまったとの思いが、今回の騎乗に悪い影響を与える場合もあります。

そうは言っても、Eサートゥルナーリアだけが断トツの強さを持つ馬では無い事は念頭に置いて、自分が最強と信じる馬を軸にして馬券を買えば良いと思います。
他に穴馬は居るのかですが、皐月賞5着の8番人気Iクラージュゲリエ、青葉賞2着の5番人気Mランフォザローゼスぐらいしか、私には思い浮かびませんでした。
青葉賞1着の6番人気のNリオンリオンも出走しているのですが、逃げ馬なのと騎手が横山武史ですから、経験的に見ても無理だと思っております。
Iクラージュゲリエに騎乗するのは三浦皇成ですから、どうも負け犬的な精神状態から抜け切れないようなので無理だと思っております。
又、Mランフォザローゼスに騎乗するのは福永祐一なので、人気になると常に惨敗し、人気ば低いと稀に連に絡む迷惑騎手ですので、付き合い切れません。

2019年5月25日(土)
当日9時です。 今日は葵(みやび)ステークスとか言う新設重賞があります。 上位成績の賞金金額はGV相当ですから、来年からはGVのグレードに昇格するのではないかと言われております。 ただ、距離が1200mで京都の内回りでは、行った行ったのパターンになる場合も多く、しかも人気馬に騎乗しているのがレベルの低い日本人騎手ですから、荒れて当然のレースです。 去年は1着が同着(9番人気と6番人気)でしたが、馬連配当は6980円と4700円で、同着でなければ万馬券になったレースです。

今年の1番人気は藤岡佑介が騎乗のEディアンドルで2.5倍、2番人気は藤岡康太が騎乗のJディープダイバーで5.7倍、3番人気が川田将雅騎乗のFアウィルアウェイで6.1倍のようです。 どの騎手も人気を裏切るのは日常茶飯事の騎手ですから、堅く決まる事などは無いでしょう。 私のような貧乏人は、怖くて手を出せるレースではありません。
ただ、人気は至極妥当で、EFJの3頭で決まるのが当然と思えるレースです。

2019年5月24日(金)
今週は重賞競走が3レースあります。 明日の土曜日はグレードのない重賞とか意味不明な葵ステークス(重賞)、明後日の日曜日は東京で ダービー(GT)と目黒記念(GU)があります。 京都でも競馬は開催しておりますが、なぜ東京で重賞競走を2レース行うのかは不明です。 (素人考えでは、京都競馬場の入場者が減るような気がするのですが)
昔からそうですから、今更変える事は出来ないでしょうが、(私は)理由を知りません。(どうでも良い事です)
今週も、どうせ変な馬が2着に絡んで、(私は)当たらないと思いますが、多くの人が馬券を買うレースですから頑張りましょう。

2019年5月23日(木)
今日は木曜日ですが、今週の日曜日にはダービー(GT)がありますので、枠順がjRAから発表されております。
ダービー(GT)は、普段は競馬をやらない人も馬券を買うレースですので、いつもよりは配当が良いのではないでしょうか。
そうは言っても、3歳牡馬のレースですから、荒れることもあって、予想は難しいレースです。 ただ、1番人気になる馬は決まっていて、4戦4勝のEサートゥルナーリアです。
この馬にはルメールが騎乗する予定でしたが、ご存じの通り今週まで騎乗停止処分になっておりますのでレーンが騎乗しております。

レーンはルメールよりも日本の競馬に慣れておりませんので多少は不安要素もありますが、日本人の騎手と比較すれば上でしょう。 2番人気に成る馬は「馬ちゃんの競馬予想」でも対抗馬になっている通りLヴェロックスでしょうが、川田将雅ですから、(オッズに)どの程度の差がでるのか注目です。 (ネット競馬の予想では、2番人気はFダノンキングリーです)
川田将雅だから特に駄目だと言う訳では無くて、この馬に武豊が騎乗しようが(不安要素が多い点では)似たようなものです。
馬の能力から考えると、普通ならこの2頭で決まるのですが、先週のオークス(GT)のように、訳のわからない馬が2着に絡む事もあって、競馬予想は難しいです。

2019年5月19日(日)
【後記】
当日午後2時半過ぎです。 オークス(GT)の予想ですが、やはり人気馬は有力だと思います。 1番人気のLラヴズオンリーユー、2番人気のAクロノジェネシス、3番人気のBコントラチェック、4番人気のGダノンファンタジーで1,2着が決まる場合もあるかも知れません。
少なくとも、この中から1頭は連に絡むだろうと思っています。Bコントラチェックは逃げ馬だから、東京の2400mは厳しいと切る人は多いと思いますが、2011年には2着に残った場合がありますから、下手な解説には惑わされない方が良いと思います。 厳しいのは確かですが、今年は2着も無いとは言い切れません。

穴馬も探したのですが、私には8番人気のDエールヴォアと7番人気のFシャドウディーヴァ、9番人気のOビーチサンバぐらいしか考え付きませんでした。
福永祐一も4,5番人気だと、2着に絡んだりして、迷惑するのですが、今日は9番人気ですから、まぐれは無いと考えて良いと思います。(3着ならあるかも知れませんが)
軸馬を決めれば、穴馬を含めて6点買いでカバーできますので、Lラヴズオンリーユーを信頼するならLからABDFGOの6点買いになります。 これでも足が出る事はありませんが、いかにも素人ぽい買い方なので、一捻りしたい所です。

さて、オークス(GT)のパドックですが、Aクロノジェネシスは頭が少し高いのですが、いつもパドックはこんな感じのようなので、問題はないのでしょう。
Bコントラチェックも問題が無く、どこまで粘れるかに注目です。 Gダノンファンタジーも普通なのですが、特に買いたくなるような雰囲気ではありません。それよりも6番人気のKウィクトーリアの雰囲気が良くて、戸崎圭太の騎乗だけに穴を開けるのではないかとの不安を感じます。 1番人気のLラヴズオンリーユーですが、人気馬の中では最も落ち着いているのと、騎手がデムーロでミスが少ないので、この馬から流します。 軸が正解で外れるとしたら、Kウィクトーリアが連に絡んだ場合でしょう。 それだけが不安要素です。

オークス(GT)の結果は、1着が1番人気のLラヴズオンリーユー、2着が12番人気のIカレンブーケドール、3着が2番人気のAクロノジェネシスでした。
しかし、競馬は当たらないものですね。 Iカレンブーケドールは人気の通り、特に目立つデータもなく、私は最初から度外視しておりました。
私だけでなく、Lラヴズオンリーユーから総流しに近い買い方でもしなければ、このレースは的中出来なかったでしょう。 いくら3歳牝馬のレースだとは言え、荒れ過ぎですよね。
ちなみに、私は2着になるのではないかと恐れていたKウィクトーリアは4着でしたから、今後はパドックで気合乗りの良い馬も押さえた方が無難ですね。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時に記載しています。 本日のオークス(GT)の単勝オッズですが、1番人気は3戦3勝のLラヴズオンリーユーで4.2倍、2番人気は5戦3勝のAクロノジェネシスで4.5倍、3番人気は5戦3勝のBコントラチェックで5.3倍、4番人気は6戦4勝のGダノンファンタジーで6.3倍、5番人気は4戦1勝のJシゲルピンクダイヤで11.5倍です。
相変わらずデムーロの人気は絶大で、ルメールもそうですが、この騎手には技量だけではなくて技能(騎乗する作戦面)に於いても才能を感じます。 現在の騎手のリーディングは川田将雅の61勝で、デムーロの43勝を大きく引き離してはいるのですが、(私から見て)彼の騎乗は技量を向上したい意欲は感じる(直線での尻っぱね走法の多用等)のですが、レース展開の読みやペース判断が甘く、ミス騎乗が多いと感じます。

これは、結局はおつむの出来にも関係しておりますので、努力すれば解決するような内容では無いような気がします。 三浦皇成なども努力はしているようですが、同様な欠点があるように(私には)思えます。これでは外人騎手に追いつくのは難しいと思っています。 まぁ、他の騎手はと言うと、安定した生活に満足しているのか(技術向上の)努力さえしませんので、そんな連中よりは増しなのですが。  地方から来た騎手(戸崎圭太や岩田康誠等)は、勝負の厳しさを理解して努力はしているようですが、中央の騎手と比較すれば孤立無援な存在ですので、なかなか良い馬には巡り合えず、苦労しているようです。 3歳牝馬のレースですから、勝負はどう転ぶか分からないと思いますが、武豊や福永祐一は完全に蚊帳の外の存在になっております。  ただ、「馬ちゃんの競馬予想」でもそうですが、データから判断すれば、人気上位馬が有力なのは明白で、穴馬には手を出し難い状況です。

2019年5月18日(土)
【後記】
当日午後2時50分になります。 平安ステークス(GV)の馬体重が発表になりましたが、3番人気の@オメガパフュームが+10K、馬ちゃんがお薦めのJクイーンマンボが+14Kですので、両馬共に評価は下げるべきでしょう。
私も主な馬のレース映像を見ましたが、5番人気のNサトノティターンの追い込みには眼を惹かれました。 騎手が石橋脩な点で信頼性には欠けますが、とんでもないヘマをやらなければ、3着以内なら堅いだろうと思いました。 ワイドでも採算が取れるようなら、馬券購入を検討したいと思います。

京都10RのJ-Kのワイド馬券でも買おうかと思いましたが、ダート戦ですので赤っ恥の恐れもあって断念しました。 いくらなんでも武豊は堅いだろうと思っておりましたが、Jレレマーマが取り消しになりましたね。 さて、平安ステークス(GV)のパドックですが、注目のNサトノティターンは落ち着いてます。 これなら1着もあるかななどと言うと赤っ恥でしょうか。 @オメガパフュームもJクイーンマンボも太目感はありませんので、+10Kや+14Kは影響が無いかも知れません。
Hアスタースウィングが2人引きで鶴首で気合乗りが良いのが目立ちます。 穴を開ける馬が居るとしたら、こんな馬なのかも知れません。
@FGHNから安めの配当を除いて馬連とワイド馬券を9点買いました。 まさか、1、2番人気では決まらないでしょう。

平安ステークス(GV)の結果は、1着が1番人気のFチュウワウィザード、2着が12番人気のEモズアトラクション、3着が3番人気の@オメガパフュームでした。
さすがに、2着に入った12番人気(147.6倍)のEモズアトラクションは度外視しておりますので(的中は)ワイドでも無理です。
この馬がこれから活躍するとも思えませんので、単なるフロック(flukeの意味)でしょう。 仮に@-Fで決まったとしても、馬連で920円でしたから、特に悔しくはありませんが、平安ステークス(GV)が荒れるレースなのは再確認できました。(判ってはおりましたが、無駄な散財をしてしまいました)
競馬資金が後100円だけ残っておりますので、東京12Rを堅いと見てE-Oを買おうと思いましたが、馬連で650円、馬単でも950円(O→Eなら1580円ですが)ですから、あきらめました。 馬券は買いませんが、予想は当たって欲しいです。
(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時半に記載しておりますが、今日の平安ステークス(GV)の単勝オッズは、1番人気がFチュウワウィザードで3.0倍、2番人気がGサンライズソアで5.0倍、3番人気が@オメガパフュームで6.0倍、4番人気がDアナザートゥルースで8.5倍、5番人気がNサトノティターンで9.5倍です。
Fチュウワウィザードは過去の成績から、Gサンライズソアは先行力から、@オメガパフュームは騎手のレベルから選ばれていると思いますが、このレースは中途半場な距離のダート戦で、しかも平坦な京都競馬場ですから、荒れる事が非常に多いレースです。

普通の騎手のレベルなら、1、2番手を走った馬の1頭程度は逃げ残るのですが、レベルの低い騎手だとペース感覚が鈍く馬を潰してしまいます。
かと言って馬群の中では、砂を被っただけで行く気をなくしてしまう馬も居りますので、なかなか馬のレベルと結果が伴いません。
ダート戦なので瞬発力と共に耐久力も要求され、過去のデータだけで予想をしている人は、7〜8割は的中出来ません。
私のようにハナ差で2着を逃してしまう事が多い勝負勘の鈍い人は、手を出すべきレースではありません。
長年競馬をやってまいりましたので、やっと、それ(そんな単純なことが)が分かるようになりました。

2019年5月17日(金)
毎週続いていたGTレースも、残りは明後日の日曜日のオークスと、5月26日(日)のダービー、6月2日の安田記念だけになってしまいました。
私としては先週にヴィクトリアマイル(GT)のワイド馬券が的中しましたので、取り敢えずは一息つく事が出来ました。
残りも予想が難しいレースばかりですが、後一つぐらいは的中させたいものです。

それは兎も角として、今週は明日の土曜日には京都で平安ステークス(GV)、明後日の日曜日は東京でオークス(GT)が開催されます。
このレースは著名なGTレースですので、木曜日には枠順が発表されており、現在(前日21時)、「馬ちゃんの競馬予想」に予想を掲載しております。
馬ちゃんはGダノンファンタジーを本命、Aクロノジェネシスを対抗、Lラヴズオンリーユーを単穴にしておりますが、3歳牝馬のレースですから人気は割れると思います。

平安ステークス(GV)も荒れる事が多いレースで、2014年は馬連で5万430円の配当、2003年には馬連で13万3810円の配当になった事がありました。
近年は外人騎手が活躍しておりますので、人気騎手のデムーロが騎乗する@オメガパフュームが連に絡むようだと、万馬券にはならないでしょう。
だいたいに於いて、このレースは16頭の出走馬ですが、(恐らくなのですが)7歳馬以上の馬は参加しているだけだろうと思っております。

2019年5月12日(日)
【後記】
ヴィクトリアマイル(GT)は運の要素が大きいでしょうから、当てようと思っても当たらないと思います。
私は朝に書いたように、「馬ちゃんの競馬予想」の付き合い買いをしようと考えておりますが、独自の予想でも3,4点を買うか買うまいか迷っている所です。
全部外れたら、赤っ恥どころではない大恥ですから、外れた場合は別のレースの馬券を買う事にしようかと迷っている訳です。
さて、ヴィクトリアマイル(GT)のパドックですが、1番人気のEラッキーライラックは少しせかせかして歩いています。 気合乗りが良いのは12番人気の@アマルフィコーストですが、東京では走った事が無く、距離も1400m中心の馬なので、連に絡むのはまさか(常識的にはあり得ない)と思いますね。

Cノームコアは芦毛なので毛艶は目立ちませんが、状態は良さそうです。 これはJアエロリットにも言えます。
Fミッキーチャームは可もなく不可もなくですが、それだけここでは目立ちません。 2番人気のAレッドオルガは独特の体型なので、私には判定が出来ません。 多分悪くはないと思います。 パドックでは、Jアエロリットから流したいと感じましたが、予定どおり馬ちゃんの付き合いでBCFJの馬連ボックスとBを軸にCFJにワイドで流しました。 1番人気のEラッキーライラックと2番人気のAレッドオルガに絡まれると痛いです。 4番人気のHプリモシーンも悪くはありませんでしたが、福永祐一なのでミスって呉れるでしょう。

ヴィクトリアマイル(GT)の結果ですが、1着は5番人気のCノームコア、2着が4番人気のHプリモシーン、3着が13番人気のBクロコスミアでした。
又しても福永祐一に邪魔されたと思ったのですが、3着にBクロコスミアが入ってくれましたので、ワイドが的中しました。
福永祐一がいつものように手を抜いて呉れれば、BーCの馬連が的中して13740円を手にする事が出来たのですが、そこまで望むのは欲張り過ぎでしょう。

ヴィクトリアマイル ヴィクトリアマイル(GT)の的中馬券です。
ワイドなら、もしかしてと思って買った馬券が見事に的中しました。
馬連よりも配当が良かったです。

(後記ここまで)-------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時です。 昨日は背水の陣で臨んだ京王杯スプリングカップ(GU)を外してしまいました。
最近は2着馬が想定外の馬になる場合が多く、買った馬券の馬がハナ差で3着になるレースが多いです。
昨日の場合はハナ差で負けた3着馬は2番人気のEロジクライでしたから、この馬が2着だったとしてもトリガミでした。
少しは荒れるだろうと思っていましたが、穴馬として買った5番人気のKロードクエストが12着、9番人気のAドーヴァーが8着でしたから、ぐうの音も出ません。

今日のヴィクトリアマイル(GT)は、抜けた馬もおりませんし、しかも牝馬のレースですから、堅く決まる事など無いのが普通です。
単勝1番人気は、Eラッキーライラックで4.8倍、2番人気はHプリモシーンで6.1倍、3番人気はJアエロリットで6.6倍、4番人気はAレッドオルガで8.3倍、5番人気はCノームコアで9.9倍のようです。 下手の代表みたいな日本人騎手が1〜3番人気ですから、人気通りに決着したら、私の臍は茶を沸かすかも知れませんね。
せいぜい一人が連に絡めば良い方でしょう。

「馬ちゃんの競馬予想」も、13番人気のBクロコスミア、5番人気のCノームコア、6番人気のFミッキーチャーム、3番人気のJアエロリットと、鬼の錯乱のような予想をしております。 Bクロコスミアが連に絡もうものなら、確実に万馬券になりますので、例え可能性が1%でも、馬ちゃんの付き合い買いをしようかなと思っています。
万一、馬ちゃんが万馬券を的中をしたのに、私が馬券を買っていなかったでは済まされませんから。

2019年5月11日(土)
【後記】
京王杯スプリングカップ(GU)の馬体重も発表になりましたが、取り立てて目立つ増減のある馬はおりません。
このレースの展開予想ですが、逃げ馬が少ないので(普通なら)平均ペースになると思われます。 ミルファームが2頭出しをしておりますので、連携プレーをするならMブロワがCトゥザクラウンに競りかけて潰しながら、Dストーミーシーを補助する事も考えられますが、馬のレベルが低いのと、どちらの騎手も下手なので、やろうとしても無理でしょう。
余り捻った考えは止め、素直に予想をしたいと思います。このレースの前に緑風ステークスと言う1600万以下のレースがありますが、パドックをみてもさっぱり判断が出来ませんでした。 9頭立てと少頭数なのですが、単勝人気が最低(ほぼ100倍)の藤田 菜七子が騎乗のAウインブルーローズでさえ見劣りが(私は)しません。 雰囲気はDヴァントシルムが良いと思いましたが、混戦レースかも知れません。 と思ったら、馬のレベル差がはっきりしているレースで、直線では超縦長の決着でした。

さて、京王杯スプリングカップ(GU)のパドックですが、人気馬3頭は悪くないと思います。1番人気のHタワーオブロンドンが首の上下動が多いのが多少きになるぐらいです。
雰囲気は2人引きの6番人気のKロードクエストが良いのですが、過去5走に5着以内が無い馬です。Oスマートオーディンは3番人気になるだけあって、パドックの外目をさっそうと歩いていますが、個人的には池添謙一を信用しておりません。 さっぱり分からないので、ACEHKの馬連ボックスを買います。
当たれば足は出ませんが、5番人気のBサトノアレスや3番人気のOスマートオーディンを切ったのが裏目に出る可能性はあります。
結果は、1着が1番人気のHタワーオブロンドン、2着が6番人気のFリナーテ、3着が2番人気のEロジクライでした。
これだけ買えば当たるだろうと思って買ったのですが、またしても外してしまいました。
(後記ここまで)--------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時です。 京王杯スプリングカップ(GU)の単勝オッズですが、1番人気はCトゥザクラウンで4.9倍、2番人気はHタワーオブロンドンで5.4倍、3番人気はOスマートオーディンで6.5倍、4番人気はEロジクライで7.0倍、5番人気はBサトノアレスで8.1倍です。
1,2番人気の馬連配当でも1000円以上で、この状態はレース前まで続くと思われます。 それだけ紛れの多そうなレースなのでしょう。
私なんぞは、福永祐一や池添謙一が騎乗しているだけで、どうせ駄目だろうと思ってしまいます。 彼等に偏見を持っているのは確かでしょうが、それだけ彼等に泣かされてきたのも確かです。 いずれにしても、このレースには穴馬が多く存在しているのも確かで、儲けるチャンスのあるレースと言えます。

2019年5月10日(金)
競馬シーズンの真っ最中ですね。 今週は明日の土曜日には京都で京都ハイジャンプ(GU)と東京で京王杯スプリングカップ(GU)、明後日の日曜日には東京でヴィクトリアマイル(GT)が開催されます。 障害競走は、私は馬券を買いませんので分からないのですが、CタマモプラネットとAメイショウタンヅツが人気になるのでしょうか。 いずれにしても、障害競走は堅く決まるか大荒れかの極端な決着が多いですから、(私のように)馬券を買わない人が多いと思います。
京王杯スプリングカップ(GU)は、「馬ちゃんの競馬予想」だと評価が割れていて、Aドーヴァー、Cトゥザクラウン、Eロジクライ、Hタワーオブロンドン、Jエントシャイデン、Kロードクエスト、Mスターオブペルシャなどをピックアップしているようです。

ネット競馬を見たら、1番人気がHタワーオブロンドン、2番人気がBサトノアレス、3番人気がCトゥザクラウン、4番人気がOスマートオーディン、5番人気がEロジクライと、かなり異なった予想をしておりました。 あのサイトもいい加減な予想をする場合が多いので、「馬ちゃんの競馬予想」と良い勝負ではないでしょうか。
ヴィクトリアマイル(GT)は、馬ちゃんはBクロコスミア、Cノームコア、Fミッキーチャーム 、Jアエロリット、Pサウンドキアラ、Mレッツゴードンキでしたが、こちらにはデムーロとレーンが騎乗するNカンタービレとCノームコアが出走しておりますので、彼等がどの程度の人気を集めるのかにも依ると思います。 日本人には外人騎手が騎乗するだけで馬券を買う人が存在しておりますので、糞馬(駄馬)の場合でもそこそこ人気になったりします。(そんなに酷い馬には騎乗しませんし、実績もありますので気持ちは分かりますが)
まぁ、ネット競馬と事前予想を競っても全く無意味ですから、今週こそは予想を的中させたいものです。

2019年5月5日(日)
【後記】
最近は立て続けて予想を外しておりますので、平場のレースにも手を出してみようと思います。
東京競馬場にはルメールとデムーロがおりますので、彼等が出ているレースなら、そこそこ連に絡みますので、多点買いをしなくても済みます。
堅そうなレースを探したのですが、東京7RのBレッドオールデンとHサンチェサピーク、東京8RのGカヴァル、東京10RのDアングライフェンの中の1Rぐらいは連に絡むだろと見ました。 当然ながら1、2番人気になっておりますので、単勝で買うとか馬単で買うとかしなければなりませんが、競馬にリスクは付きものです。
パドックに集中したいので、買い目は掲載しませんのでお許しください。 予想が的中したら(購入の証拠として)的中馬券は掲載致します。

東京7R、東京9Rの馬券を買ったのですが、当たりませんでした。背水の陣で東京10Rを1番人気(3.9倍)のDアングライフェンから馬単でAEKLで買ってみます。
馬連ならDアングライフェンの軸は確実と思っておりますが、配当的な観点から馬単で買います。もしかしてのDーMのワイドも買いました。 これも外れたら、博才が無いですね。
結果はD→F→Aでまたまた外してしまいました。 川田将雅のレベルがもう少し高ければ、岩田康誠には負けないと思うのですが、もう33歳ですから成長はしないでしょう。
このレースは馬のレベル差ではなく、騎手のレベル差順で決まりましたね。

馬券を買うつもりはありませんが、NHKマイルカップ(GT)のパドックを見ます。 人気馬2頭は問題ありません。 ヘボ相馬眼では2番人気のPアドマイヤマーズが良く見えます。
気合乗りの良さならCイベリスで、Hミッキーブラックも17番人気なる馬には見えません。人気馬を外して、穴馬のワイドでも買ってみましょうか。
NHKマイルカップ(GT)の結果は、1着が2番人気のPアドマイヤマーズ、2着が13番人気のQケイデンスコール、3着が7番人気のIカテドラルでした。
CHNPのワイドボックスを買っておりましたので、一瞬やったかと思ったのですが、勘違いのぬか喜びでした。  馬のレベルならNヴィッテルスバッハよりは、Qケイデンスコールが上かも知れませんが、5番人気と13番人気ですし、騎乗するのが戸崎圭太と石橋脩ではNヴィッテルスバッハの方を選びますよね。
ちなみにNーPのワイドはたったの860円です。
(後記ここまで)--------------------------------------------------------------------------------------------
今日のNHKマイルカップ(GT)ですが、やはり1番人気、2番人気が被り過ぎていて、現在(前日19時半)の単勝オッズは1番人気のFグランアレグリアで1.4倍、2番人気のPアドマイヤマーズが7.4倍です。 F-Pの馬連配当が4.3倍では、1点買いでもしない限り、とても馬券は買えませんね。
かと言って、ルメールやデムーロでもミス騎乗をする事はありますから、大金を賭けて1点買いをするには(貧乏人には)勇気が必要です。
100円での購入は論外だとして、仮に1000円が4300円になったとしても、(貧乏人が)ハラハラする割には、的中した時の喜びはしれております。
かと言って、このレースが100円が4300円になる(ほど荒れる)とも思えず、見るだけにする人が多いと思います。 (貧乏人の)私もその口です。

当日9時ですが、現在の単勝オッズは、1番人気のFグランアレグリアで1.7倍、2番人気のPアドマイヤマーズが5.7、3番人気のBダノンチェイサーが8.4倍です。
他に単勝オッズが10倍以下の馬は居ない状態で、馬連FーPは4.2倍ませ下がりました。
3歳馬のレースなので、人気程は堅いレースとは思えませんが、手広く馬券を買って1、2番人気で決まったりすると、馬鹿を見ます。

2019年5月4日(土)
【後記】
当日の午後2時半過ぎです。 予想の難しい京都新聞杯(GU)を運も味方につけて当てたいと思います。
馬体重も発表されましたが、プラス10K以上の体重なのはIヤマカツシシマルのみですが、14番人気の馬で、最初から勝つ気がないのでしょうから、どうでも良いです。
Eサトノソロモンも絞り切れませんでしたから、2着以内は苦しいと見て切ります。 Iトーセンスカイは10K絞ってきましたので、面白くはなったと思いますが、武豊がどのぐらいやる気があるかですね。 4番人気(7.2倍)のCブレイキングドーンも切りたくてうずうずしているのですが、福永祐一は人気になると勝てないくせに、4,5番人気だとたまに勝つので、押さえるべきか迷っています。

京都新聞杯(GU)のパドックですが、@オールイズウェルは毛艶が良く、状態は良さそうです。Bロジャーバローズはちょっといらいらしています。Cブレイキングドーンは普通なので(福永祐一では無理と見て)切ります。 Eサトノソロモンはやや太目感があります。 俗っぽい買い方ですが、@BFJの馬連ボックスに@HJのワイドボックスを買いました。
京都新聞杯(GU)の結果は、1着が11番人気のKレッドジェニアル、2着が2番人気のBロジャーバローズ、3着が7番人気のEサトノソロモンでした。
さすがに、私のレベルでは11番人気のKレッドジェニアルは買えませんでした。 改めてパドックを見ましたが、(特に見栄えもなく))2人引きでちょっといらついておりました。
パドックも10番人気以降の馬は、度外視して見ておりますので、的中は無理です。 見落としたと言うよりも、3歳馬のレースは、不安定なのは当たり前で、これが普通でしょう。
(後記ここまで)--------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時に記載しています。 今日の京都新聞杯(GU)の単勝オッズですが、1番人気はFタガノディアマンテで4.9倍、2番人気はBロジャーバローズで5.6倍、3番人気は@オールイズウェルで5.9倍、4番人気はCブレイキングドーンで7.2倍、5番人気はLヒーリングマインドで8.1倍、6番人気はHフランクリンで9.0倍、7番人気はEサトノソロモンで12.6倍、8番人気はJトーセンスカイで12.9倍のようです。 3歳牡馬のレースなので不安定で、2000〜2003年頃は連続して馬連が万馬券でした。 近年はさほど荒れなくなりましたが、それでも去年は7番人気、11番人気が1,2着で、馬連が15710円でした。 距離が2200mと長いので、後方からの追い込んで勝つ馬が多いのですが、それを逆手に取って、2番手を走りながら逃げ切って勝つパターンも存在します。 さすがに先頭を走る馬で勝った馬はおらず、良くて3着に残るのがやっとで、通常は惨敗します。

人気の傾向ですが、過去2戦しかしていない馬は評価が低めのようです。 2戦だけでは経験が浅いのと、未勝利を勝ったばかりの馬がほとんどですので、評価が低いのだと思いますが、荒れる場合は、このような馬が連に絡む場合です。
本気で当てようと思ったら8点ボックス以上を買わないと無理でしょうから、6、7点買って外れたらあきらめるのが常識的な買い方になると思います。
私は軸馬を決めて流そうと思っておりますが、現時点での軸馬候補は@オールイズウェル、Fタガノディアマンテ、Hフランクリン、Jトーセンスカイの4頭です。

1番人気のFタガノディアマンテを軸馬にするのは俗っぽいので、できるだけ避けたいと思います。 @オールイズウェルは前走で幸英明がモタモタしながら強烈な追い込みで3着に食い込んでおりますから、期待できるのですが、今回は藤岡佑介に乗り替わっておりますから、2,3番手を走る事も考えられ、前残りの展開にならなければ惨敗もあり得ます。
この馬に武豊が騎乗していたら、文句なく軸馬にしますが、藤岡佑介では惨敗と紙一重です。 逃げ馬が居ないのでEサトノソロモンの前残りも期待できるのですが、何しろ540Kの巨体の馬ですから、一瞬の足が使えるとは考えられず、巨体を活かしてどこまで粘れるかがポイントになるでしょう。
当たれば損する事はないでしょうから、配当的には期待できますが、運も味方にしないと的中は出来ません。

2019年5月3日(金)
10連休も半ばを過ぎ、そろそろ終わりが近くなってきました。
今週の競馬は、明日の土曜日には京都で京都新聞杯(GU)があり、明後日の日曜日には東京でNHKマイルカップ(GT)があります。
京都新聞杯(GU)は、日本人の騎手がほとんどなので、いつものように荒れるかも分かりませんが、人気になる馬はだいたい決まっていて、Jトーセンスカイ、Cブレイキングドーン、Bロジャーバローズが人気の3頭になるのではないでしょうか。  ただ、武豊にしろ、福永祐一にしろ、浜中俊にしろ、人気を裏切るのは日常茶飯事で、EサトノソロモンやFタガノディアマンテにあっさり負けたりする事もありそうです。

NHKマイルカップ(GT)も人気になる馬は決まっていて、PアドマイヤマーズとFグランアレグリアが1,2番人気になるのは間違いないと思います。
恐らくは、藤沢和雄とルメールの組み合わせが評価されて、Fグランアレグリアが1番人気、Pアドマイヤマーズが2番人気になると推定されます。
この2人の外人騎手は抜けたレベルですから、2人共に3着以降になるとは考え難く、この2人で1,2着に成る場合もあるかも知れません。
折角のGTレースではありますが、配当的には期待できないと思います。 1,2番人気の馬連配当が600円前後だと、(馬ちゃん予想の)6点買いは出来ないですね。

2019年4月29日(月)
【後記】
久しぶりに、午前中に新潟大賞典(GV)を予想しました。
3番人気(7.4倍)@ミッキースワローは、斤量と枠順が不利だろうと勝手に決め込んで切り、馬連と馬単の10点買いに絞りました。
まず、BランガディアからEGN、EロシュフォールからDGNと馬単でE→O、GブラックスピネルからNO、後はNメールドグラースとOルックトゥワイスです。
基本的にBDEGNOの馬連ボックスから、可能性の高そうな組み合わせ10点に絞ったものです。 1,2番人気を馬単にしたのは、馬連では足が出るからです。
万馬券の組み合わせはワイドにすべきかも知れませんが、取り敢えずはこの組み合わせで投票できる状態にしております。
自分なりに考えたつもりですが、これでもカスリもしない場合があって、新潟競馬場は恐ろしいです。

当日の午後2時半過ぎになりました。3番人気と2番人気が入れ替わって@ミッキースワローは2番人気(6.8倍)になりました。 理由は(私には)分かりません。
それと新潟競馬場は上がり勝負になっていて、上がりタイムなら断トツの1番人気(2.3倍)のEロシュフォールから素直に流せば当たるのではないかとの思いが強くなりました。
昨日の天皇賞(GT)の結果を見て、過剰な思考をしているような気がします。 ひょっとしたら縦長のレース展開になるのではと思っていましたが、考え過ぎかも知れません。
新潟大賞典(GV)のパドックですが、1番人気のEロシュフォールは、馬体も仕上げも気合乗りも文句のつけようがありません。 これで負けるなら超スローペースになるか、ミス騎乗以外には考えられません。

私がピックアップしなかった馬ではLクリノヤマトノオーが馬体の良さと気合乗りが良いのが気になります。和田竜二だから軽視したのですが、常にミスするとは限りませんので。
Dメートルダールも勝負できる馬体と思いますが、福永祐一はミスが多いですからね〜。特殊な競馬場ですから、まさかのEロシュフォールの3着以下を期待して予定通り10点を購入します。 Eロシュフォールの大楽勝だったら、赤っ恥では済まないですね。
新潟大賞典(GV)の結果は、1着が7番人気のNメールドグラース、2着が3番人気の@ミッキースワロー、3着が1番人気のEロシュフォールでした。

もう少し縦長になればGブラックスピネルはコーナーを曲がってから外へ向かって針路を取れたのですが、Mドレッドノータスが来ておりましたので無理でした。
三浦皇成はベストを尽くしたと思います。 @ミッキースワローは馬群を抜け出すにもモタモタしていたのですが、珍しく必死に騎乗する横山おじさんに頑張られてしまいました。
私の馬券の買い方がまずいだろうと指摘されそうですが、(@ミッキースワローを切ったミスは認めますが)重度のミスではなかっただろうと自己弁護をさせていただきます。
実際のところ、馬券こそ取れませんでしたが、久しぶりにわくわくしながら競馬を見る事が出来ました。
(後記ここまで)--------------------------------------------------------------------------------------------
新潟競馬場は、直線で全馬が外へ外へと向かって走る恐ろしい競馬場です。 何しろ柵沿いを走ると全く馬が伸びませんので無理もありません。
なぜこのようになっているのかと言うと、察するに、どこの競馬場の直線も外側は伸びるように造られているのだと思います。そうしないと外に廻すロスのために、、外側を走る馬は直線で豪快な追い込みが出来ないからでしょう。 この調整は芝の刈り方程度では駄目なようで、(恐らくは)土台の構造からそのような調整を行っていると考えられます。
外側を走るのが有利なのは全騎手が周知しておりますので、直線では外へ外へと斜めに走る訳です。 斜めに走るロスを差し引いても、新潟は直線が長いので有利になります。
ですから、団子状態だと内側を走る馬(概ね1,2枠の馬)は外へ向かうのが大変で、通常は外側を走っている馬がゴール手前で交わす場合が多いようです。

新潟大賞典(GV)の予想が困難なのは、このようなとんでもない構造の直線が有る点と、しかもハンデ戦ですから、4コーナーを回った時点で、どの馬がどの位置にいるのか全く分からず、普段は全く勝てないようなレベルの騎手や馬でも、時折勝つ場合があるからです。 普通の競馬場のように、外側に馬を廻して追い込むと言う感覚ではなく、被せられないように斜め右方向を走らせる馬が有利なのですから、偶然の要素が非常に多くなると言えます。 6点程度の馬券購入では、全く予想が当たりませんので、近年このレースの馬券は購入しておりません。 今日もそうするつもりでおりましたが、当サイトを見てくださる方も多いので、お金を捨てようと思っております。 100回に1回程度しか当たりませんので、くれぐれも参考にはしないでください。 データ通りだと1番人気(2.8倍)のEロシュフォールが楽勝する筈ですが、それが通用しない場合もある、恐ろしい競馬場です。

2019年4月28日(日)
【後記】
最近は土曜日に馬券を買うの止めると、日曜日は予想が的中するので、ゲンを担いで同じパターンにしています。 今日も当たると良いのですが、1点買いでは、さすがに無理っぽい予感はします。 2番人気(3.3倍)のAエタリオウと1番人気(2.8倍)のIフィエールマンのA-Iの馬連でも4.7倍の配当ですから、1点買いでも300円も買えば、そこそこの儲けにはなるのですが、そこまで堅いレースなのかですよね。 距離適性がはっきりしない馬が多い点が不安材料にはなります。
天皇賞(GT)のパドックですが、Aエタリオウは悪くないと思います。Dメイショウテッコンは福永祐一の腕次第でしょう。ゴール直前(100m程度)まで先頭を走ると思います。
Fグローリーヴェイズは2人引きのせいか気合が入っています。 Gパフォーマプロミスは某ユーチューバーが馬券を買っているらしいですが、雰囲気はとても良いです。
Iフィエールマンは普通としか感じませんが、データ的に良いので有力馬です。Hユーキャンスマイルも普通としか言いようがありませんが、岩田康誠は丁寧に乗るでしょうから切れませんね。 AFGHIの3連単の組み合わせを10点に絞って投票したら、締め切られてしまいました。 もしかして、的中していたら悔しいですね。
天皇賞(GT)の結果は、1着が1番人気のIフィエールマン、2着が6番人気のFグローリーヴェイズ、3着が8番人気のGパフォーマプロミスでした。
私の(投票に間に合わなかった)10点の3連単は的中しておりませんでしたので良かったです。 もし的中していたら、今日は寝付けない所でした。
(後記ここまで)--------------------------------------------------------------------------------------------
今日の天皇賞(GT)ですが、やはり人気が偏って馬連ではとても買えない低配当になっています。 現在(前日22時)の単勝オッズですが、1番人気はIフィエールマンで3.1倍、2番人気はAエタリオウで3.8倍、3番人気はHユーキャンスマイルで6.4倍、4番人気はKクリンチャーで7.2倍です。
穴馬としてはDメイショウテッコンやFグローリーヴェイズ、Gパフォーマプロミスを挙げている人も居りますが、常識的に考えれば3番人気までの馬で1,2着は決まるでしょう。

Dメイショウテッコンに騎乗するのが武豊なら、ひょっとして逃げ切るのではないかと考えたくなりますが、福永祐一では下手過ぎて(恐らく)無理です。
Fグローリーヴェイズも戸崎圭太ならと考える人は多いと思いますが、私には長距離が得意な騎手だとのイメージが湧いてきません。Gパフォーマプロミスも騎乗するのが北村友一ですから、レベル的に10年早いだろうとのイメージしかしません。 4番人気のKクリンチャーも、三浦皇成ですから、私には連に絡むイメージが全くしません。 Hユーキャンスマイルも、騎乗するのが岩田康誠ですから、勝つよりは3着以内に成る事を最優先してせこい走り(無理をせず、最短コースの内側を突くような走り方)をすると思っています。

これでは、3着がやっとだと思いますので、IフィエールマンかAエタリオウが1,2着になる可能性が高いでしょう。
騎手の勢いとしては、最近はルメールがやや抜けておりますので、(誰でも考える通り)人気通りの順位で決まる可能性が高いと思っております。
競馬は思ったようには決まらないものですが、今回は「馬ちゃんの競馬予想」の通り、I→A→Hの3連単1点勝負で買うしかないかと思っています。
人気通りですから、3連単でも2000円ちょっとの配当しかありません。 外れたら、明日の(禁断の)新潟大賞典(GV)にでも手を出しましょうか。

当日10時です。天皇賞(GT)が行われる京都は晴れのようです。残念ながら天皇賞(GT)は特定に馬に人気が集中して馬券的な妙味がありません。
本来なら馬券を買うのは見送るレースですが、著名なGTレースですから、(的中すれば採算が合う)3連単を1点だけ買おうと思っています。
穴馬の複勝ならもう少し当たり易いのですが、福永祐一や三浦皇成では技術レベルが不足しておりますので、3着以内に成れる可能性が低いです。
それよりは、外れたら潔くあきらめる事にしました。 多くの競馬ファンの方も似たような心境だろうと思います。 競馬は明日もありますので、それで良いでしょう。

2019年4月27日(土)
【後記】
青葉賞(GU)が行われる東京競馬場は小雨模様で、パドックでは傘を差している人も結構居ります。 やや力のいる馬場状態なのでしょうか。
雨が土砂降りになるようだと、馬場の内側には大量の雨水が流れ込みますから、大波乱も考えられますが、現在はそこまでは降っていないようです。
その青葉賞(GU)のパドックですが、さすがに、この馬は問題外だと思うような馬はおりません。 多分内枠が有利でしょうから、@アドマイヤスコール、Aリオンリオン、Bランフォザローゼス、Dピースワンパラディ、Eウーリリと外枠では有力馬と思えるJカウディーリョから1,2着は出ると思うのですが、赤っ恥でしょうか。
気合乗りは11番人気のKアルママも良いのですが、人気が無いのと、馬が小さく、柴田大知の騎乗ですから、掲示板に載れば御の字でしょう。

何度も書いているように、1番人気のBランフォザローゼスから流すのが自然な買い方でしょうし、この馬が惨敗したらあきらめるレースだと思います。
Bを軸にした馬連配当をみると、BーEの場合は830円ですので、馬券購入は控えます。@ーBかB-Dで決まりそうに思えるので、(購入しようかと)多少迷いました。
青葉賞(GU)の結果は、1着が5番人気のAリオンリオン、2着が1番人気のBランフォザローゼス、3着が3番人気のDピースワンパラディでした。
Aリオンリオンが連に絡むと分かっておれば馬券は買えるのですが、そんな予想は占い師でも無理でしょう。 それにしても、福永祐一は(相変わらず)競馬が下手ですね。
(後記ここまで)--------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時半です。 今日の青葉賞(GU)の単勝オッズですが、1番人気はBランフォザローゼスで4.1倍、2番人気がEウーリリで4.2倍、3番人気がDピースワンパラディで6.1倍、4番人気が@アドマイヤスコールで8.3倍、5番人気がAリオンリオンで9.5倍のようです。 3歳牡馬のレースですから、俗に言う視るレースで、どの馬が勝っても不思議ではありません。 ただ、今までのデータから推定すると人気馬が有力馬であるのは間違いありません。 特にBランフォザローゼスは、毎年好成績を残す藤沢和雄調教師が勝ちに行く場合は、(騎手レベルがトップと言われている)ルメールを常に起用しており、馬のレベルも高そうですから、連に絡む可能性は4割程度なら十分にあると思われます。
この馬から4,5点も流せば、普通は的中するのですが、(安定性の無いレースだけに、私のような)勝負運の無い人は、視るレースにすべきだと思っています。
もし、馬券を購入して負けた場合は、明日の天皇賞(GT)にも悪影響を与えそうです。

2019年4月26日(金)
今週からGTレースが毎週開催されます。 明後日の「天皇賞」に始まって、5月5日の「NHKマイルC」、5月12日の「ヴィクトリアマイル」、5月19日の「オークス」、5月26日の「ダービー」、6月2日の「安田記念」の6レースです。 これだけ連続してGTレースがあると、私のような貧乏人は、その他のレースには競馬資金が不足して手を出せなくなります。 万馬券を的中させれば可能ではないかと言われそうですが、近年はデムーロやルメールのような外人騎手が安定して勝利しておりますので、高配当が出難くなりました。
下手すると、馬連200円前後の配当のレースもあり、予想が的中しても損をするレースも少なからずあります。 これが悪いと言っているのではなくて、過去の日本人の騎手がいかに下手だったかを言いたいのです。 中央競馬の環境の中では、日本人騎手は努力をしなくても安定して高収入を得られる弊害が出ていた事が、外人騎手によって露呈されました。
これからは(過剰人員を抱えるJRAが、構造改革をして)控除率を現在の25%から15%程度にして、配当を増やす必要があると思うのですが、JRAは危機感は感じていないようですから、(競馬が廃れでもしなければ)改善(控除率の見直し)はされないでしょう。

無意味な話は兎も角、今週は明日の土曜日は東京で青葉賞(GU)、明後日の日曜日には京都で春の天皇賞(GT)、月曜日は新潟で新潟大賞典(GV)が開催されます。
青葉賞(GU)は3歳牡馬のレース(ダービーのトライアルレース)ですが、馬のレベルがはっきりしませんので、予想が外れる可能性の高いレースです。
従って、私は手を出すつもりはありません。 春の天皇賞(GT)は著名なレースですので、(人気が集中して、極端に低配当のレースにならない限り)馬券は買うつもりです。
新潟大賞典(GV)は、いつも言っておりますように、直線が極端に不公平な造りになっていて、馬の実力通りに決まらない場合が多いのと、更にハンデ戦ですから、(私は)毎年馬券の購入は控えております。 このコースは、(以前に私に競馬のアドバイスをしていただいた)福島さんと言う方が、JRAに改善の要望書を提出しておりましたが、それから20年近く経過しておりますので、JRAは(不公平の是正は)やる気が無いようです。 辺鄙(へんぴ)な田舎競馬場に資金を投入するのは無駄だ(もったいない)と考えているのでしょう。

2019年4月25日(木)
今日は木曜日ですが、今週は4月28日(日)に春の天皇賞(GT)がありますので、枠番がJRAより発表になっております。
これから毎週GTレースがあります。特にダービー(GT)は、普段競馬をやらない人でも馬券を買いますので、ちょっとでも荒れようものなら、馬連でも数千円の配当が期待できます。安田記念(GT)まで含めるとGTレースは6レースありますので、頑張って3レースぐらいは的中させたいと思っています。
最初の天皇賞(GT)ですが、「馬ちゃんの競馬予想」で見ても分かるように、人気になる馬は3頭に絞られます。Aエタリオウ、Hユーキャンスマイル、Iフィエールマンの3頭です。
この3頭が人気を被るようだと、先週のマイラーズカップ(GU)のように、とても馬券は買えない配当になるのですが、果たしてどうでしょうか。

2019年4月21日(日)
【後記】
マイラーズカップ(GU)で、単勝1番人気(1.5倍)のEダノンプレミアムが2着以降になる場合を考えましたが、多少の川田将雅のミス騎乗が必要になると思います。
川田将雅は(我々が考えているよりも)この馬を信頼していないようで、いつも柵沿いの2,3番手を走らせ、直線でやや外目を走らせながら差すパターンを採用しております。
ディープインパクト産駒ですが、一瞬の足が使えないじり足の馬だと認識しているのでしょう。 そして、それは(多分ですが)当たっていると思います。
今回も2、3番手の位置で、出来るだけ節約コースを走らせるものと思います。 それでは、このメンバーで一瞬の足が使える馬が居るのかになりますが見当たりません。
Bインディチャンプは1600mしか走った事がなく、音無秀孝の見立てが正しければ、東京の2000mは通用しませんし、騎手も福永祐一では川田将雅よりもレベルが劣ります。
3番人気(6.3倍)のCモズアスコットも可能性ならありますが、距離の長い2000mでどうなのかは未知数です。 他には上がりの良さそうなAパクスアメリカーナが居りますが、藤岡佑介ですから、やたら先行して馬を潰してしまう可能性もあります。 ABCを1着固定、2着をEにして、馬単を買う買い方も考えましたが、そんなトリッキーな買い方は、笑われるだけでしょう。 こんな買い方をしてEダノンプレミアムに大楽勝でもされようものなら、自分に腹が立ちます。

それならばと、東京のフローラステークス(GU)のワイド馬券でも買おうかと必死で有力馬を探しましたが、絞っても有力馬が7、8頭はいて、相当に運が良くないとワイド馬券でも的中しないと思いました。 馬券を買いたい衝動を押さえ切れない自分が情けないです。
マイラーズカップ(GU)は馬体重を見ると、Cモズアスコットが連に絡む可能性が低くなりました。 ABEで決まる可能性が高くB-Eだと馬連が260円ですから、このレースの馬券を買うのは完全に中止します。 フローラステークス(GU)のパドックですが、人気馬は問題が無いです。外れ覚悟でACIの馬連ボックスとBを軸にACIのワイドを買います。
マイラーズカップ(GU)の結果は、1着が1番人気のEダノンプレミアム、2着が5番人気のGグァンチャーレ、3着が4番人気のAパクスアメリカーナでした。
2着のGグァンチャーレは7歳馬の休養明けですので5番人気だったのですが、そんな馬にも負けるようでは福永祐一も藤岡佑介も笑い者になるでしょう。
フローラステークス(GU)の結果は、1着が3番人気のCウィクトーリア、2着が2番人気のAシャドウディーヴァ、3着が9番人気のHジョディーでした。

皐月賞 フローラステークス(GU)の的中馬券です。
3歳牝馬のレースで、無謀な購入だと思いましたが、ついつい買ってしまいました。
ラッキーだったの一言です。

(後記ここまで)--------------------------------------------------------------------------------------------
今週は馬券を買うならマイラーズカップ(GU)だけだろうと思っておりましたが、「馬ちゃんの競馬予想」の予想と、現在(前日18時半)の1〜4番人気が完全に被っております。
それだけ誰が考えても同じ結果に成ると言う事で、1,2番人気のB-Eの馬連だと、なんと2.3倍です。AーEが6.0倍、CーEが6.4倍ですから、これでは(4頭ボックスでは)馬券は到底購入出来ません。 Eダノンプレミアムを無視出来るなら馬券は買えますが、私には無理です。
そうなると、フローラステークス(GU)では馬券が買えるのかとなりますが、3歳牝馬のレースなどは競馬関係者でも運任せのレースでしょう。
今週は競馬は無かった事にするしかありませんね。

当日9時半過ぎです。 マイラーズカップ(GU)の単勝オッズですが、Eダノンプレミアムが1番人気で1.5倍、2番人気はCモズアスコットで4.4倍、3番人気はBインディチャンプで4.9倍、4番人気はAパクスアメリカーナで4.9倍です。
常識的に考えて、この4頭の馬の中から1,2着の馬が出ると思います。 但し、4頭ボックスの馬連を購入すると、赤字、もしくはトントンになる可能性が高いです。
フローラステークス(GU)の単勝オッズは、1番人気がIセラピアで4.2倍、2番人気がAシャドウディーヴァで6.9倍、3番人気がQフェアリーポルカで7.5倍、4番人気がKエアジーンで8.2倍、5番人気がCウィクトーリアで8.6倍です。
18頭の出走ですが、過去3戦以内の馬が8頭もおり、普通の人(私のような人)は馬の能力が判断出来ません。普通の人は手を出すべきレースでは無いと思います。

2019年4月20日(土)
【後記】
当日午後2時過ぎです。 福島牝馬ステークス(GV)のパドックを視る予定ですが、パドックを見ると馬券を買いたくなりますので、自分を抑制できるのか心配になります。
宝くじ売り場の前を通ると、ひょっとしたら、ここで宝くじを買うと、自分に1億円が当たるのではないかと思う心理と似ているかも知れません。
99.99%以上がそれは単なる夢物語に過ぎないのですが、そんな(自分に都合の良い解釈ばかりして)願望を抱くようになります。
宝くじは外れてばかりですから、やがては、そんな妄想は抱かなくなりますが、馬券は時折的中しますので、始末が悪いです。
競馬をやる人は、自制心がないと、人生の墓穴を掘る(ギャンブル依存症になる)場合もありますので、注意してください。

それは兎も角、福島牝馬ステークス(GV)の人気ですが、1番人気が朝は2番人気だったEフローレスマジックになりました。 微差ですので、レース前には変わる場合もありますが、単勝や馬単(3連単)を買う人でなければ、関係は無いでしょう。
福島のレース傾向は文句なく前残りですから、騎手は先行したがると思います。ただ、このレースは逃げ馬が多く、3番人気のBランドネも2,3番手を走るでしょうから、2000mではバテてしまう可能性も高いです。 もし、先行馬がバテて失速するようなら、4番人気のDデンコウアンジュが俄然有力になるのですが、柴田善臣ですから体力的な不安は残ります。穴狙いならこの馬からでしょうが、リスクも相当あります。 騎手で選ぶならBランドネでしょうし、馬のレベルで選ぶならEフローレスマジックでしょう。
Iダノングレースは究極の仕上げをしたのか422Kですから、惨敗と紙一重になったと私は見ました。それで惨敗するだろうと思いますので、BDEの馬連ボックスの購入が適当と思っておりますが、リスクが多い割には馬券的な妙味が無く、馬券は買いません。 結果はD→E→Iで堅く決まりました。
(後記ここまで)--------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時半です。 今日の福島牝馬ステークス(GV)の単勝オッズですが、1番人気はIダノングレースで3.4倍、2番人気はEフローレスマジックで4.4倍、3番人気はBランドネで4.6倍、4番人気はDデンコウアンジュで5.9倍、5番人気はCカワキタエンカで9.7倍です。
Eフローレスマジックが1番人気かなと思っておりましたが、1番人気はIダノングレースでした。 有力馬の1頭と思っておりましたので違和感はありません。
違和感と言えば、5番人気のCカワキタエンカで、データ的に違和感を感じますが、競馬ファンの眼は肥えておりますので、何か理由があるのでしょう。

人気を見ると、人気馬の中から3,4頭を選択すれば的中出来ると思われる方は多いと思いますが、私は過去の経験から、このレースの馬券を買おうとは思いません。
狭い田舎競馬場で、馬場の管理も悪くて馬場が(特にコーナー)荒れている事が多く、不安定な牝馬のレースで、B級騎手がひしめいているレースなどは、荒れるのが当然だから(堅く決まり難いと言う意味)です。 競馬資金が豊富にある人は、運試しをするのも良いと思いますが、私のような競馬資金が無いに等しい人は手を出してはいけません。
堅く決まれば儲からず、荒れた場合には運だけが頼りになります。  つまりは、お金を無駄にする可能性が非常に高いレースであると(私は)認識しております。

2019年4月19日(金)
今週は土曜日に福島牝馬ステークス(GV)があって、日曜日は京都でマイラーズカップ(GU)と東京でフローラステークス(GU)があります。
競馬シーズンの中だるみの週で、フローラステークス(GU)を除いて出走頭数は少ないですが、荒れて当然のようなレースです。 ただ、福島牝馬ステークス(GV)は、重賞を走った事もないような格下馬が多くて、馬のレベルは低いです。  騎手で選べば戸崎圭太が騎乗するBランドネが1番ですが、石橋脩が騎乗の(ハンデ重賞5着の)Eフローレスマジックが1番人気になるでしょう。他は前走で騎乗した蛯名正義が騎乗のIダノングレースだとか、前々走で騎乗した柴田善臣が騎乗のDデンコウアンジュもおりますが、どちらの騎手ももう歳ですから、どこまで気力に体が付いてくるのかになりそうです。 他はその他大勢の馬のレベルなのと、騎手レベルもB級ですから、人気は偏るかも知れませんね。

フローラステークス(GU)は、荒れ易い3歳牝馬のレースで、しかも18頭も出走しておりますから予想不能です。 「馬ちゃんの競馬予想」では、Dペレ、Cウィクトーリア、Iセラピア、Lフォークテイル、Bエトワールをピックアップしているようですが、騎乗する騎手のレベルも低くてどうなるか分かりません。 手を出すべきレースではないでしょう。
マイラーズカップ(GU)は、例によって外人騎手のルメールが騎乗するCモズアスコットが1番人気になりそうですが、6戦5勝のEダノンプレミアムが1番人気なる可能性もあります。 Bインディチャンプも有力馬ですが、福永祐一では勝てる馬でも落とす事が多いので、良くて3番人気ではないかと(私は)思っております。
藤岡佑介もまぐれで勝つことも多いのですが、嵌ればの条件が付きますね。 武豊は(失礼ながら)最初からやる気が無いのではないかと思っているのですが、どうでしょうか。
馬券を買うとしたら、マイラーズカップ(GU)になりますが、出走頭数も10頭では馬券的な妙味が無く、(残念ながら)やる気は失せております。

2019年4月14日(日)
【後記】
私は重賞競走の馬券を主に買っておりますが、最近は、さっぱり予想が的中しません。今日の皐月賞(GT)も、恐らく的中はしないでしょうが、最善を尽くしたいと思います。
1、2番人気で決まると、馬連配当が6倍弱ですから、堅い決着になると思う人は馬連なら3点買いまでの購入になるでしょう。 これは当てるためには厳しいです。
レースは中山で9Rの発走がもうじきなのですが、Kルヴォワールがやや抜けた1番人気(2.8倍)になっています。532Kの巨体なのですが、この馬が勝つようなら力の要る馬場だと考えても良いと思います。(548KのAロジティナは、いくらなんでもでか過ぎでしょう) ハンデ戦なので馬場の内と外の差ぐらいしか、参考にはなりません。

皐月賞(GT)のパドックですが、人気馬はどれも良く見えます。 はっきり分かりませんので、今回も「馬ちゃんの競馬予想」が本命の@アドマイヤマーズを中心に馬券を買います。
@FKの馬連ボックスと@-C、@-Eのワイドを買いました。馬連とワイドが的中しないと儲かりませんね。
阪神のアンタレスステークス(GV)は、「馬ちゃんの競馬予想」が久々に予想が的中しました。(私は購入しておりません)
皐月賞(GT)の結果は、1着が1番人気のKサートゥルナーリア、2着が4番人気のFヴェロックス、3着が2番人気のCダノンキングリーでした。
際どいレースでしたが、馬ちゃん共々、的中する事ができました。(ワイドは外れましたが、トリガミにならなくて良かったです)

皐月賞 皐月賞の的中馬券です。
久しぶりに重賞競走(GT)の馬券が当たりました。
3歳馬のお祭りレースで、儲けは参加賞+α 程度ですが、外れなくて良かったです。

(後記ここまで)--------------------------------------------------------------------------------------------
今日の阪神で行われるアンタレスステークス(GV)は、中山の皐月賞(GT)で声が掛からなかった騎手でしょうから、レベル的にはB級騎手と言えると思います。
馬のレベルとしては、5,6番人気馬までが有力馬になるでしょうが、下手な騎手ばかりですから、有力馬以外にも連に絡む馬が出る可能性があります。
ですから、(私は)そんな不確定要素が多いレースの馬券は買いません。 多くの競馬ファンも同様ではないかと思っております。

皐月賞(GT)は馬のレベルははっきりしませんが、騎手のレベルははっきりしている点と、GTレースで著名なレースですから、多くの方が馬券を買う点でこちらのレースに専念したいと思います。 このレースは馬のレベルがはっきりしないとは言っても、だいたいでよいなら、@アドマイヤマーズ、Cダノンキングリー、Fヴェロックス、Kサートゥルナーリアの4頭が有力馬になります。 1番人気のKサートゥルナーリアが前走、前々走で追わないで勝っている点で圧倒的な人気になっておりますが、3戦のみなので紛れる余地はあります。

それは2番人気のCダノンキングリーでも同様です。 人気通りに決まらなかった場合は、距離的な対応性や、レース展開のせいと言われるでしょうが、競馬はその程度の不確実性は常に存在しますので、人気通りに決まらなくても気にしなくて良いでしょう。
問題は、どこまで手を広げる必要性があるかでしょう。 その他大勢の騎手の池添謙一、武豊、横山典弘などを人気を信じて切って良いのかどうかです。

Eクラージュゲリエは単勝人気が122倍ですから、切れると思いますが、AサトノルークスやBファンタジストは、はっきりと底を見せておりませんので、不気味な存在になります。
その他の馬も底を見せていない馬はいくらでもおりますが、例えばHメイショウテンゲンまで押さえるとなると、このレースの馬券はとても買えません。
まぁ、基本的には馬券を買うべきレースではありませんので、3点を買って外れたら、潔くあきらめる買い方も(当然ながら)あります。

当日9時半過ぎです。私は騎手のレベル云々と言うのをいつも述べておりますが、騎手のレベル差は明らかに存在します。ただ、騎手のレベルを調べるのに勝ち数だけで判断するのは危険です。勿論、騎乗数との関係もあるのは当然ですが、それよりも騎乗する馬のレベルがどうであるのかがより重要になるでしょう。
それは、その騎手のエージェントも関係しております。 まぁ、騎手のレベルは5〜10年も競馬をやっていれば、誰にでも判断できるようになります。
現在は、川田将雅→ルメール→武豊→デムーロの順ですが、しばらくするとルメール→デムーロ→その他の日本人騎手になるのではないでしょうか。ですから、川田将雅が騎乗する4番人気(9.8倍)Fヴェロックスも有力馬の1頭ではありますが、(私は)苦しいと思っております。 まして、武豊や池添謙一などは更に勝てる可能性は低いです。

2019年4月13日(土)
【後記】
当日の午後3時前です。最近は競馬の予想が外れてばかりで、馬券を買う意欲も競馬そのものに対しても興味が薄れかけております。
昔は競馬を極める事が出来れば、予想は半分ぐらいは確実で的中できるだろうと思っておりましたが、最近は3、4割が精一杯だろうと思っています。
「大根おろし」とか言う、少し頭の弱そうな、YOUTUBEの動画を見ていると強くそれを感じます。 10〜20万もお金を賭けて、馬券を買う動画を掲載しておりましたが、さっぱり儲からないものだから、(予想を売る人を散々馬鹿にしてたのに)予想を売っております。  自分で儲からないのに、予想を売る行為がいかに矛盾しているのか理解出来ないようです。 こんな人間が増えているのを見ると、(私が)競馬に対する意欲が萎えてくるのは、多少は理解していただけると思います。

くだらない話は兎も角、今日の重賞競走のパドックぐらいは見たいと思います。
先に行われるアーリントンカップ(GV)のパドックですが、2番人気(4.2倍)のBヴァルディゼールは、人気になるだけあって仕上がっております。
Kヴァンドギャルドも好気配だと思います。 1番人気のMフォッサマグナはころっとした体型で絞り切れていないと思ったのですが、-14Kの460Kですから、絞りきった状態なのでしょう。迫力はありませんが、走れる状態なのだろうと思います。  10番人気のJトオヤリトセイトも悪くないと(ヘボ相馬眼)では思えるのですが、福永祐一の騎乗では赤っ恥を掻く場合が多いので、お薦めは致しません。  データ的には人気通りだと思いますが、私は3番人気のKヴァンドギャルドが体型的には好きです。(荒れそうなので馬券は買いません)

中山グランドジャンプ(GT)は障害競走なのでパドックで馬体をみても(私は)判断できません。 ただ、Dオジュウチョウサンは落ち着いて歩いておりますので、軸としては問題ないと思います。 2着がどの馬なのか判断できれば馬単で馬券は買えるのですが、私のレベルでは到底無理です。
西谷誠に期待してAミヤジタイガが2着か3着に入ってくれるなら、馬連かワイドで馬券は買えるのですが、調教師も武幸四郎ですから、当分無理と考えるべきでしょう。
アーリントンカップ(GV)の結果は、1着が12番人気のHイベリス、2着が8番人気のIカテドラル、3着が10番人気のJトオヤリトセイトでした。
人気馬3頭は掲示板にも載りませんでしたが、それだけ馬のレベルが拮抗していたのでしょう。 改めて、3歳馬のレースには手を出すべきでは無いと感じました。
中山グランドジャンプ(GT)の結果は、D→B→Cでしたが、4番人気まで押さえても的中しませんでしたね。競馬の素人が1番人気を軸にして5、6点流してやっとのレースでした。
(後記ここまで)--------------------------------------------------------------------------------------------
当日11時近くに書いております。中山グランドジャンプ(GT)はDオジュウチョウサンが単勝人気1.1倍の超圧倒的な人気になっています。
Dオジュウチョウサンは昨年、一昨年、その前の年と3年連続で勝利しておりますので、さもありなんでしょう。
平地の競走なら8歳にもなれば体力の低下も出てくるので、勝てなくなる馬も多いのですが、障害競走ですから8歳馬でも(瞬発力は落ちるでしょうが)、耐久力はさほど低下しないと考えられます。  ローテーションもしっかり守っておりますので、実質の体力は6、7歳と考えられますので、軸としては最適です。むしろ2着馬を探すのが難しいぐらいで、2〜4番人気ぐらいの馬を買わないと、(私は)不安になります。(馬券は買いませんが)

アーリントンカップ(GV)は、土つかずの馬がBヴァルディゼールだけなので、この馬が1番人気(3.3倍)になっておりますが、データが少ないのと騎手が北村友一なのが、不安要素としては挙げられるでしょう。
基本的に3歳馬のレースは、不安定ですから手を出すべきでは無いと(私は)考えております。 私も基本的には手を出しません。
それよりは、明日の皐月賞(GT)を1,2点買いで確実に的中させる事を考えるのが、増しではないでしょうか。(それ程堅いレースかどうかは別として)

2019年4月12日(金)
今週は明日は中山グランドジャンプ(GT)と阪神でアーリントンカップ(GV)、明後日の日曜日には阪神でアンタレスステークス(GV)、中山で皐月賞(GT)が開催されます。
土曜日は障害と3歳馬のレースですから、馬券を買う人は居ない(少ない)でしょう。中山グランドジャンプ(GT)はDオジュウチョウサンを軸に3点も買えば、余程の事が無ければ当たりそうですし、アーリントンカップ(GV)は運試しのレースでしょうが、相変わらずルメールやデムーロが人気に成るような気がします。
私も含めて、多くの方は日曜日の皐月賞(GT)の馬券ぐらいは買おうかと思っていると思います。このレースも3歳馬のレースなので、見るレースにすべきでしょうが、GTのお祭りレースですから、遊び買いをしても良いかなと思う人は多い筈です。
ただ、人気になる馬は決まっていて、1番人気はKサートゥルナーリアで、2番人気はCダノンキングリーでしょうから、堅く決まれば1点買いでも参加賞程度の儲けになります。
馬券的には妙味が無くて馬鹿馬鹿しいレースなのですが、1,2番人気では決まらない事を願って、多くの人は3〜6点程度の馬券を買うのではないでしょうか。
私はどうするか(まだ)決めておりませんが、損はしたくありませんので、堅い決着の2点買いか、穴馬を軸にしたワイドでも買おうかと思っております。

2019年4月7日(日)
【後記】
桜花賞(GT)の予想ですが、巷(YOU TUBE)の予想も一通りは見ましたが、多いのはチューリップ賞組の活躍が抜きんでていると言うのが多いです。
今日も1番人気(3.0倍)のNダノンファンタジーが1、2着を確保出来れば、「競馬は過去の結果の通りに決まるんだなあ〜」、と感じる方が多くなるでしょうが、そんなに単純では無いと思っています。  まぁ、チューリップ賞組はNダノンファンタジーだけでは無くて、6番人気(15.2倍)の@シェーングランツ、10番人気(42.1倍)のBエールヴォア、7番人気(18.6倍)のOシゲルピンクダイヤもおりますから、この中の1頭ぐらいは連に絡んでもおかしくはありませんが。
外枠が有利であると解説している人もおりますが、競馬は基本的に(包まれたり、馬場が荒れてなければ)内側が有利ですから、先行馬がどれだけ足を貯め残せるかで勝負が決まるものです。  で、先頭を走る馬ですが、自然にAエールヴォアが押し出されるのか、Bノーブルスコアが思い切って行くのか、DルガールカルムやFアウィルアウェイが自滅逃げをするのか、誰も行かなければ2番人気でもGグランアレグリアは行くでしょうし、Lジュランビルも負けると分かっていても行くでしょう。

ポイントになる馬は、1番人気のNダノンファンタジーが積極的に前に行くのか、ある程度は流れに乗って行くのかでしょうね。馬に自信があれば前に行くでしょうし、無ければ追い込みに賭けそうな枠番です。  久しぶりにヘボ競馬評論家の本命を見たら、2番人気のGグランアレグリアを推しておりましたので、この馬は(連に絡む事が)無いのかとか考えておりました。 お祭りレースですから、自分の好きな馬を買えば良いと思います。 私も6点程度で的中出来るとは思っておりません。
桜花賞(GT)のパドックですが、その前にHアクアミラビリスとPレッドアステルの馬体重が408Kは、いくらなんでも体が小さ過ぎると感じるのは私だけではないでしょう。
両馬共にパドックは元気に歩いておりますが、常識的には1600mの距離で体力が持つのか不安です。

ちょっと興奮気味ですが、Cクロノジェネシスは人気になるだけあって良い馬体をしております。 今日走らなくても、いつかは走る馬になりそうな予感がします。
1番人気のNダノンファンタジーは、雰囲気は普通なのですが、体が筋肉質で走りそうな馬とは感じます。データ的には軸でしょうが、絶対に連に絡むかどうかまでは分かりません。
Bノーブルスコアが体重を戻してきたので不気味な存在ですが、そこまでは押さえ切れません。@シェーングランツも武豊の騎乗でも勝てる状態に仕上がっております。
全然判断出来ませんので、「馬ちゃんの競馬予想」の付き合い買いをします。 CGHNの馬連ボックスに@-Cを追加買いしました。 そろそろ当たって欲しい思いも込めてです。 Hアクアミラビリスも一応買いましたが、これはワイドでも無理でしょう。

桜花賞(GT)の結果は、1着が2番人気のGグランアレグリア、2着が7番人気のOシゲルピンクダイヤ、3着が1番人気のNダノンファンタジーでした。
Gグランアレグリアの楽勝でしたが、相変わらず川田将雅の下手さ振りを確認できました。Oシゲルピンクダイヤが2着でなければ、誰でも(私でも)楽勝できるレースなのですが、なぜかそうにはなりません。  北村友一ももう少しレベルが上がれば2着ぐらいには成れると思うのですが、もう32歳ですから厳しいですね。
競馬資金が300円残っておりますので、阪神12RをABLで決まると見て、1、2番人気の組み合わせは避けてA-LとB-Lの馬連を買います。
ついでにB→L→Aの3連単も買いましたが、どれも当たる気はしません。 結果は、B→L→Eでした。

阪神12R 阪神12Rの的中馬券です。
桜花賞(GT)は変な馬が2着に絡んで外しましたので、ヤケクソで買った馬券です。
3点買いで、当たる気はしなかったのですが、運よく当たりました。

(後記ここまで)--------------------------------------------------------------------------------------------
今日の桜花賞(GT)ですが、予想が当たる気はしませんね。 例えGTレースでも、訳の分からない馬が絡んで万馬券になるのは日常茶飯事です。
必ず的中させなければならないようなレースでもありませんので、3〜6点ぐらい買って、外れたらあきらめる姿勢が必要でしょう。
巷の予想手段を見ていると、過去のレース傾向とかで予想している人がほぼ99%ですが、当人達はそんなやり方で良いと思っているのでしょうか。
まともな競馬予想をしている人は、レース傾向は無視はしませんが、あくまで予想の中の参考程度に位置付けしているだけです。
もう少し大川慶次郎が提唱した、レース展開を大事にすべきだろうと思うのですが、誰も賛同はしてくれないでしょうね。
私もレース展開で決まるとは言いませんが、先行馬が残りのか追い込み馬で決まるのか、折衷なのかぐらいは考えて欲しいと思います。
それが予想した通りにぴったり嵌っても、予想が的中しなかったのであれば、私なら(運が悪かったと)あきらめます。

桜花賞(GT)で言えば、誰が先頭を走るのかで、(単騎逃げでも無い限り)前残りに成るのか成らないのかが大体わかるでしょう。
騎手の多くも、レース展開を中心に考える筈で、過去10年のレース傾向を調べて作戦を練る人は居ないと(私は)思います。

2019年4月6日(土)
【後記】
馬券を買うとしたらデータの多い阪神牝馬ステークス(GU)でしょうが、牝馬のレースですから、気分屋の馬も多くて荒れ易いのも確かです。
そのパドックですが、1番人気のCラッキーライラックは外目をきびきびと歩いておりますので、問題は無さそうです。
調教師の影響で、Gミッキーチャームもひいき目に見えてしまうのですが、惨敗は無いと思います。
2番人気のEカンタービレも悪くは無く、436Kでも勝負になると思います。有力馬の状態が悪くありませんので、大荒れは期待薄で、パスするしか無いでしょう。
3番人気のIレッドオルガが連に絡めるなら、北村友一の先週の大阪杯(GT)の勝利はまぐれでは無かったと言えるでしょうが、多分あれはまぐれでしょう。
Jダイアナヘイローは武豊とは相性が悪そうな馬で、コントロールが難しそうな馬に見えます。

阪神牝馬ステークス(GU)の結果は、G→M→Kで馬連26760円の大荒れでしたが、パドックで良く見えたGミッキーチャームを軸にして馬券を買っていたとしても、私には的中は無理でしたね。 堅い可能性が高いと思ってパスしたのですが、ラッキーでした。
ニュージーランドトロフィー(GU)は、もうレースも終了しているのですが、レース結果を見ないでパドックを見た限りでは、このレースこそ、1,2番人気の1頭は連に絡むと思いました。結果は1着が4番人気の@ワイドファラオ、2着が3番人気のBメイショウショウブ、3着が2番人気のCメイショウショウブでした。
私の予想は外れましたが、それは3着のCメイショウショウブが出遅れたためです。断言出来ます。
明日は桜花賞(GT)がありますが、著名なレースですので馬券は買うつもりですが、この時期の3歳牝馬のレースなど、予想が出来ないのは常識で、当たらないでしょう。
(後記ここまで)--------------------------------------------------------------------------------------------
当日11時過ぎです。 今日は阪神牝馬ステークス(GU)とニュージーランドトロフィー(GU)がありますが、好んで馬券を買いたいと思う人は少ないでしょう。 私はその口です。
阪神牝馬ステークス(GU)は、「馬ちゃんの競馬予想」でも本命に推しているCラッキーライラックが抜けた1番人気(1.5倍)ですが、いくら専属で乗せて貰ってるとは言っても、石橋脩の騎乗ですから、せいぜい6〜7割程度の安定度でしょう。
ただ、2番人気以降は、どんぐりの背比べで、池添謙一や武豊のレベルでも2,3着ならあるかも知れません。 当たればラッキーのレースでしょうから、好んで馬券を買いたいと思う人は少ないでしょう。 ニュージーランドトロフィー(GU)は、3歳牡馬のレースですから典型的な見るレースで、通常は競馬関係者ぐらいしか馬券は買いません。
この2レースを各々3点(単・複買いでも)ぐらいで予想を的中出来るなら、明日の桜花賞(GT)も期待できますね。 私が到底無理なのは自覚しております。

2019年4月5日(金)
最近の ネット競馬 で不破由妃子が「太論」で、「最近、競馬人気が少しずつ回復してきたように思えるのですが、小牧さんは騎手としてその実感はありますか?」と尋ねた所、「前はへっちゃらで阪神電車に乗ってたのに、最近はアカン。この前、久しぶりに仁川から電車に乗ったら、(小牧や、小牧や)っていうヒソヒソ声がたくさん聞こえてきた。」と話しておりました。  「今までまったくそんなことなかったのに、最近は梅田を歩くときとかもマスク必須やで。」とか言っておりましたので、競馬人気の回復かどうかは兎も角、騎手の知名度は高くなっているのかも知れません。 それだけ日本には暇な人が多くなったのでしょうが、喜んで良いのか嘆くべきかは分かりません。(私は後者の考え方に近いですが)

今週は、明日の土曜日は阪神牝馬ステークス(GU)と中山でニュージーランドトロフィー(GU)が開催され、明後日の日曜日は阪神で桜花賞(GT)が開催されますが、どうせ私は馬券を買っても当たらないでしょう。 それだけ連戦連敗を喫しております。

2019年3月31日(日)
【後記】
大阪杯(GT)の馬券を買おうと思っておりますが、その前のレースの御堂筋ステークス(1600万以下)のパドックを見ております。
このレースは頭数も9頭と少なく、有力馬も@〜Dの5頭だけですから、馬券的な妙味は全くありませんが、血統を重視する人には参考になりそうなレースです。
1番人気のCシルヴァンシャーがディープインパクト産駒で、5番人気のAタガノグルナがルーラーシップ産駒ですので、Aタガノグルナがどのぐらい粘れるのかによって、大阪杯(GT)のEキセキをある程度占えるからです。
阪神競馬場は良馬場発表になりましたが、まだ重いと思いますので、ディープインパクト産駒の一瞬の足がどの程度通用するのかは、重要な判断材料になります。
馬体重も発表になりましたが、1番人気のFブラストワンピースも2番人気のEキセキも目一杯に仕上げましたね。3番人気のAワグネリアンは甘目の仕上げと言っても良いと思います。

私は上がり勝負になると思っておりますので、上がり最速のHエアウィンザーに期待をしているのですが、どうしても展開に注文は付きます。
御堂筋ステークス(1600万以下)の結果はほぼ上がり勝負になりましたので、良馬場判断で良いと思います。 従ってHエアウィンザーの軸に決めましたが、馬券はワイドにするか迷っております。
パドックですが、気合乗りはAワグネリアンが走る意欲を見せていて良いです。期待のHエアウィンザーはパドックに人が多いので物見をしていますが、悪くは無いでしょう。EキセキとFブラストワンピースは人が邪魔になって馬体が良く見えませんが、悪くは無さそうです。
落ち着きならLスティッフェリオですが、13番人気の馬ですから、押さえでも考えます。@マカヒキも悪いとは思えませんが、10番人気ですから悪材料があるのでしょう。
結局、Hエアウィンザーから馬連、馬単、ワイドを9点買いました。Hエアウィンザーが3着以内なら当たりそうな気がしますが、自信はありません。

大阪杯(GT)の結果ですが、1着は9番人気のBアルアイン、2着は2番人気のEキセキ、3着は4番人気のAワグネリアンでした。
私が軸にしたHエアウィンザーは直線伸びず5着でした。乗り方が悪いとは思いませんでしたので、馬の実力だと思います。 今週もヘボ振りを発揮してしまいました。
(後記ここまで)--------------------------------------------------------------------------------------------
馬鹿マスコミが、どうでも良い元号の話題を取り上げております。よいしょ型の菅義偉官房長官は安倍首相の「安」の文字を取り入れたいとかで、「永安」説が有力なようですが、そんな物はどうでも良い話です。 それこそ、元号を決めるのに「識者」は必要ありませんので、国民の総意で(国民の案を募集して)決めれば良いと思うのですが、なんだかんだと屁理屈をつけて、自分達で決めたいようです。 こんな事に労力を費やす日本は、世界中の笑い者になっている事に気が付かないのでしょう。
そう言う、私も暇な部類の人間なので、今日も競馬をやりたいと思います。 笑って見てやってください。

大阪杯(GT)の予想ですが、最近は全く予想が的中しませんので止めます。
せめて、この馬が連に絡む事は無いだろうと思う馬を下記に挙げさせていただきますが、それすら(最近のレース結果を見ると)自信はありません。
Bアルアインは北村友一の騎乗なので、池江泰寿は勝てる見込みが極めて少ないと考えていると思います。実際の人気(9番人気)が低いのもその影響があるでしょう。
Cエポカドーロは、戸崎圭太が専属のように騎乗しても、この程度の成績では、馬の資質が不足していると考えられます。
Dムイトオブリガードは最低人気の馬です。GTレースで最低人気の馬が1,2着に成ったのは(近年)記憶しておりません。
Iステイフーリッシュは、データ的には絶対に無いとまでは言えませんが、見所が少なく、人気に示す通り常識的には無理です。
Lスティッフェリオは、格下馬で重賞もハンデ戦を選んで出走させている様では、通常はGTレースで連に絡む事は極めて稀です。
Mダンビュライトは騎手が松若風馬では、1,2着に成るのは10年早いだろうとの思っている人が多いでしょう。 彼もいつかはGTでも勝てるでしょうが、今日だとは思えません。

2019年3月30日(土)
私は競馬予想プログラムを作成しておりますので、JRA-VAN以外の競馬予想に使えそうなデータがないかとは常に考えております。
まだ私の予想には取り入れておりませんが、競走馬を10頭持っている馬主と100頭持っている馬主ではどれだけの差があるのかとか、騎手のエージェントによる競走馬の影響だとかを検討しております。  騎手のエージェントに関しては、武豊は以前のエージェントが引退して、豊沢信夫に変更しましたが、このエージェントはデムーロのエージェントも兼ねておりますので、先約があるとか競馬場が異なる場合はおこぼれで、良い馬にありつけるようです。  規則では、エージェント一人に付き、騎手3人までは可能だそうで、見習い騎手なら更に一人を追加できるそうです。 他におこぼれで得をしている騎手には、井上政行と契約している川田将雅で、このエージェントはルメールとも契約をしているからです。

エージェント制度は騎手の騎乗馬が制限されるので悪癖なのですが、トップ騎手にとっては競馬に専念出来ますので、便利でしょうから無くなる事は無さそうです。
藤田菜七子がエージェントの中村剛士を切ったのは、中村剛士が藤田菜七子に付きまとい、根本康広差し置いて騎乗馬を決めたとか、中村剛士からの金銭面での要求が酷かったとか、藤田菜七子の芸能プロダクションの契約絡みだとか、単なる競馬記者の分際で藤田菜七子を指導するとかの中村剛士の態度がでか過ぎたからとか取沙汰されております。
恐らく、どれも本当でしょうが、藤田菜七子ほどの知名度があれば、エージェントなど付ける必要は無さそうです。
本人も(今の状況なら)時間も取れますので、余裕があり、騎乗数や成績が落ちたと言う話はありません。(斤量の特典もあって、逆に向上しているようです)

エージェントの話は兎も角、中山は10Rの千葉日報杯があと10分ぐらいで発走になります。
気合乗りだけで見れば1番人気のEカッパツハッチが断然抜けておりますが、レースでもこの馬が抜けているのかは不明です。
「馬ちゃんの競馬予想」によれば、@〜Eの馬で1〜3着は決まるようですが、私は馬券は買いません。

ダービー卿チャレンジトロフィー(GV)のパドックですが、これはと思うような馬はおりません。
恐らくは差し、追い込み馬の競馬になると思うのですが、Aフィアーノロマーノ、Cドーヴァー、Dギベオン、Gダイワキャグニー、Iロードクエスト、Kプリモシーン、Mダイアトニックから1,2着は出ると思うのですが、軸馬がACGKMのどの馬なのかが分かりません。
ハンデトップのDギベオンのレベルが高いのははっきりしておりますが、ハンデ戦はハンデトップは絡みにくいのと蛯名正義では苦しいと思います。
これだけ紛れが多いと私には予想は無理です。結果はA→K→Lでしたが、このレースを予想するのは、誰にとっても難しいでしょう。
(後記ここまで)--------------------------------------------------------------------------------------------
金曜日に書きましたように、今週は重賞競走も2レースと少な目で、GTレースもありますが、たいしたレースではありませんので、しゃかりきなって予想は行いません。
せいぜい、馬券を3〜6点程度買って終わらせようと思っております。

2019年3月29日(金)
今週の重賞は、ダービー卿チャレンジトロフィー(GV)と大阪杯(GT)がありますが、中だるみ感のする週であるのと、最近の重賞レースが全く的中しない不甲斐なさを反省する意味でも、視るレースにしようかと本気で考えております。 予想が当たらない時は、どんどんと勝負を掛けるタイプと控え目にするタイプに別れますが、私は控え目にして反省をするタイプです。 競馬は今週で終わる訳ではありませんので、それで良いのではないでしょうか。

2019年3月24日(日)
【後記】
今日のメインレースですが、高松宮記念(GT)はLダノンスマッシュとNモズスーパーフレアが、データ的に頭一つは確実に抜けておりますので、データ重視派はこの1点買いをするか、2頭軸で流せばだいたい的中出来ると思います。 枠順がどうのこうのと気になる方は、今日の馬場状態を確認してレース傾向を掴めば良いでしょう。他の有力馬もBミスターメロディ、Gレッツゴードンキ、Hナックビーナスぐらいで、更に穴馬となると、ルメールやデムーロがウルトラC(最近は使われませんが)でも発揮するとか、川田将雅や池添謙一が鬼の攪乱でも起こさないと難しいと(私は)思います。 ただ、競馬は堅いと思うレースでも1,2番人気で決まる事が意外に少ないですから、運の強い人は手広く買うのも有りかも知れません。私は迷っております。  マーチステークス(GV)はハンデ戦だけあって、有力馬が6、7頭は確実に存在しますので、当てようと思うなら、相当の点数を購入しなければならないでしょう。 トリガミ覚悟で買うかどうかだけですね。 それよりは、阪神メインの六甲ステークスの方が、予想はまだ楽なように思えます。

阪神メインの六甲ステークスのパドックを見ているのですが、体がずんぐりした馬が多くて私のレベルではさっぱり分かりません。馬券を買うのはあきらめました。
マーチステークス(GV)は、「馬ちゃんの競馬予想」でも本命にしている1番人気のGテーオーエナジーがパドックも良く見えます。
JRA-VANのデータマイニングでも対戦型は2番手評価(タイム型は4番手)ですし、大丈夫そうに見えるのですが、どうでしょうか。
Gを軸にBCELOで当たるのかどうかで、最近外れが多いだけに馬券を買うかどうか迷います。

高松宮記念(GT)のパドックですが、騎手のレベルさえ気にならなければ、3番人気のBミスターメロディは気合乗りが良くて好感が持てます。
Gレッツゴードンキは個人的には終わった馬だと思っておりますので、軽視しておりますが、岩田康誠ですから完璧に騎乗すれば3着ならあるかもぐらいには思っております。
騎手がポカをしない事を祈りながら、Bミスターメロディから馬連とワイドを5点買います。
マーチステークス(GV)の結果ですが、I→K→Jの馬連24990円の大荒れでした。
軸にしたGテーオーエナジーは途中で騎手が手を動かさなければ走らない状態で、位置も囲まれて悪く、見所無いの惨敗でした。

最後の期待の高松宮記念(GT)の結果ですが、1着は3番人気のBミスターメロディ、2着は13番人気のCセイウンコウセイ、3着が17番人気のFショウナンアンセムでした。
Bミスターメロディの1着を確認した時は、馬連かワイドは的中していただろうと思っていたのですが、13番人気や17番人気はワイドも含めて5点では買えません。
今日も悪夢のような一日が過ぎてしまいました。 一応CセイウンコウセイとFショウナンアンセムのパドックも再確認しましたが、どちらの馬も普通の状態でした。
普通の人であれば、1番人気のLダノンスマッシュか2番人気のNモズスーパーフレア、4番人気のKロジクライのどれかの馬が絡むと思いますよね。
ちなみに、私が馬連で相手にしていた馬はLNQで、ワイドで相手にしていた馬は、KQでした。 今でもこの買い方が間違っていたとは思いません。
最近の競馬には(的中してもしなくても)虚しさ(意義を感じない状態)を感じるようになりましたので、足を洗う時期に来ているかも知れません。
(後記ここまで)--------------------------------------------------------------------------------------------
昨日の日経賞(GU)の馬券の買い方は最悪でした。 しかも外してしまったのですから後悔しきりです。
1番人気の軸が堅いので配当が低く、3連複を購入したのですが、買うにしてもFエタリオウの1頭軸流しにしなければいけないのが大きなミスなのと、騎手のレベルが低い池添謙一や坂井瑠星に期待したのも大きなミスです。
素直に1番人気のFエタリオウの軸で、2〜5番人気を3連複で流せば、(参加賞程度の儲けですが)6点で的中出来ておりました。 これは結果論ではなくて、当然の買い方です。いつもギリギリで馬券を買っているので、このようなミスは多いのですが、今回はボケを感じてしまいました。
これ以上ボケると引退を考えなければいけませんので、今日は真面目に取り組みます。

2019年3月23日(土)
【後記】
当日午後2時半です。日経賞(GU)の単勝オッズですが、1番人気は変化がありませんが、2番人気(4.7倍)がEルックトゥワイスに変わりましたね。そんな気がしておりました。
1番人気のFエタリオウを軸にすると、馬連でE-Fが4.4倍、@-Fが6.7倍ですから、(堅い決着だと思うなら)馬券を買えるようなレースではありません。かと言って敢えて1番人気を蹴るような材料はないでしょう。困ったものです。5番人気までの3連複でも買えば(1,2,3番人気以外で当たれば)足は出ないでしょうが、そこまでして馬券を買うレースでも無いでしょうし、見送りたくなりました。  阪神の10Rを見ていたら、1番人気のDエアアルマスが大楽勝でした。あんなのを見せつけられると毎日杯(GV)もルメールが騎乗のLヴァンドギャルドだろうと思っちゃいます。騎乗停止で久々なのですが、それほど危な気が無い騎乗をします。リーディングトップも時間の問題でしょう。
その毎日杯(GV)のパドックですが、Lヴァンドギャルドは2人引きで気合乗りがすごいです。大楽勝か大惨敗かでしょうが、私は大楽勝の方に一票です。(馬券は買いません)

日経賞(GU)のパドックですが、私のヘボ相馬眼ではFエタリオウの軸で、まず間違いないと思いました @メイショウテッコンも武豊では厳しいと思われる程に興奮してますし、Eルックトゥワイスも落ち着いているとはとても言えませんから、戸崎圭太は気をつかうでしょう。  私の嫌いな武豊は避けて、DEFJKの3連複ボックスを買ってみます。万馬券が満載の組み合わせですが、当たるかとなると運を期待するしかありません。  毎日杯(GV)の結果は@→A→Lで3番人気、2番人気、1番人気の決着でした。Lヴァンドギャルドは前残りの馬場をやや軽視していたような気がしますが、順当な結果と言えます。  日経賞(GU)の結果ですが、1着は3番人気の@メイショウテッコン、2着が1番人気のFエタリオウ、3着が4番人気のCサクラアンプルールでした。 スローペースなのに、それに気付いたのはデムーロぐらいで、他の騎手は全く追いません。三浦皇成なら武豊に競り掛けて呉れると思ったのですが、なぜ全員がこんな走りをするのか理解出来ません。  馬券は、やはり買うべきでは無かったようです。大金(1000円ですが)を損してしまいました。
(後記ここまで)--------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時です。 毎日杯(GV)の単勝オッズですが、1番人気はLヴァンドギャルドで3.6倍、2番人気はAウーリリで5.2倍、3番人気はJマイネルフラップで5.9倍のようです。
3歳馬のレースですので、データが少なくて断言は出来ませんが、近走の成績から見ればLヴァンドギャルドが抜けた馬だとは到底思えません。
ただ、生産者が社台ファームで、馬主が社台レースホースで、調教師が藤原英昭で、騎手がルメールとなれば、安定度はピカイチなのは間違いありません。
福永祐一は平然と人気を裏切る事が多い騎手ですし、吉田隼人は騎手レベルが劣りますし、松山弘平にしても、川田将雅にしても、北村友一にしても、田辺裕信にしても、騎手レベルは似たような物です。  Lヴァンドギャルドが惨敗すれば大荒れになると思いますが、それを期待して馬券を買う訳にはいかないでしょう。
普通の人は馬券購入を回避するレースにすると思います。 私も(余程の事がない限り)回避するつもりです。

日経賞(GU)の単勝オッズですが、1番人気はFエタリオウで2.0倍、2番人気は@メイショウテッコンで5.1倍、3番人気はEルックトゥワイスで5.3倍のようです。
このレースも騎手がデムーロだから人気になっている部分が多く、通常なら2着が多い馬は嫌われる傾向があるのですが、武豊では当てになりませんので抜けた1番人気になっております。今回も2着かも知れませんが、2着は外さないだろうと思っている人は多いでしょう。
「馬ちゃんの競馬予想」では、3番人気のEルックトゥワイスの方が評価が高いようですから、レース前にはEルックトゥワイスが2番人気になる可能性もあります。
穴馬は三浦皇成が騎乗するKクリンチャーではないかと思っているのですが、人気馬が多少は騎乗ミスをして呉れないと、きついかも知れません。

2019年3月22日(金)
最近は競馬予想が当たらなくて嘆いております。 恐らくですが、先週の阪神大賞典(GU)やスプリングステークス(GU)も、馬券を買った大部分の方が予想は的中しなかっただろうと思います。  阪神大賞典(GU)は出走頭数が少ないので、AHIJの4頭ボックスで馬券を買った人が多かったでしょうし、スプリングステークス(GU)は10番人気のHエメラルファイトを押さえに出来た方はほとんど居なかったのではないかと思います。   私はスプリングステークス(GU)だけ馬券を購入したのですが、軸馬を2番人気のGヒシイグアスにした時点で外れでしたが、仮に1番人気の@ファンタジストを軸にしていたとしても外れでした。
外れる原因は予想が下手であるからなのは当然としても、最近の競馬は出走頭数が少ないために配当が低く、購入馬券を手広く買えないのも一因になっていると思います。
これでは情報が多く得られる馬主などの競馬関係者が圧倒的に有利で、(私のような)一般の競馬ファンは蚊帳の外に置かれます。

今週は、明日の土曜日は阪神で毎日杯(GV)、中山で日経賞(GU)、明後日の日曜日は中山でマーチステークス(GV)、中京で高松宮記念(GT)が開催されます。高松宮記念(GT)はGTレースですから格調は高いのですが、中身を見ると出走馬は18頭と多いのですが、7歳以上の馬が6頭もおりますから、(競馬の常識から言えば)実質は12頭の出走馬でその中でも連に絡めそうな馬は数頭(LダノンスマッシュやNモズスーパーフレアが筆頭)ですから、配当的には妙味のないレースになりそうです。
正直、@スノードラゴンは去年に引退させてやるべき馬でした。 引退の時期も間違えましたし、(安全に走らせるだけの)引退の花道のレースだけに大野拓弥に騎乗して貰いたかったとの声が多いようです。 そんな馬に騎乗しなければならない藤田菜七子が気の毒でなりません。 岡田牧雄と言えばそこそこ名を知られている人ですが、馬から見れば鬼のような馬主に映るでしょう。 つまらない話はこのぐらいにして、今週も配当をみながら馬券を買うかどうか決めたいと思います。(3歳馬戦には基本的に手は出しません)

2019年3月17日(日)
【後記】
中山競馬場も8日目を迎えて、芝コースも荒れてきております。 4コーナーの角はダートコースのようで、砂煙さながらの土煙が舞い上がっております。
それでも前残りのレースが多いので先行馬は有利の状況ですが、過剰なペースで走った場合は追い込み馬も届くようになりました。
スプリングステークス(GU)では、自滅的な逃げを打ちそうな騎手としては、丹内祐次や黛弘人、野中悠太郎が挙げられると思いますが、そこまで彼等が馬鹿逃げをするのかどうかは分かりません。 1番人気の@ファンタジストも良い枠番では無くなったように思えます。囲まれるのを嫌がって、外へ持ち出そうなどと考えていたりすると、3着も危ない事になるでしょう。 Gヒシイグアスは何がなんでも先頭を走らせようとするでしょうから、普通の展開なら先頭を走ると思います。 それでどこまで持ち堪えられるのかが、ポイントになりそうです。 Nロジャーバローズも控える競馬などはしないでしょうから、外側の3番手をキープする(つもり)だろうと私は見ております。
但し、それでは足が持たないでしょうから、逃げた2番人気のGヒシイグアスが持ちこたえられないようなら、人気馬3頭が消える可能性もあるのではないでしょうか。

そうは言っても、追い込み馬となると、AクリノガウディーやKタガノディアマンテ、Lシークレットランぐらいしか(私には)見えませんので、先行している有力馬に届くのかどうかは展開次第になりそうです。 先に発走する阪神大賞典(GU)のパドックですが、人気の4頭の中ではIシャケトラとJコルコバードが雰囲気は良いです。
さて、スプリングステークス(GU)のパドックですが、1番人気の@ファンタジストは馬体重が+10Kだったので、調整レースだろうと思っていましたが、気持ち太目ぐらいですから無視は危ないかも知れません。
気合乗りが良いのは2番人気のGヒシイグアスで、逃げ馬だけに危ない感じはしますが、応援したくなります。3番人気のNロジャーバローズは少しちゃかついてはおりますが、駄目と言える程ではなく(私のレベルでは)判断出来ません。 期待している追い込み馬ですが、Cニシノカツナリはさっそうと追い込む姿は(私には)想像できませんし、Kタガノディアマンテも今一つのイメージです。Lシークレットランがやや興奮気味ですが、2,3着なら可能性としてはありそうです。
あっと驚く逃げ馬ならEコスモカレンドゥラですが、休養明けですし、騎手も調教師もレベルが低いので、ワイドでも買うのはためらいます。
危ない芽も多いですが、目一杯に仕上げたGヒシイグアスを軸にしましょうか。

阪神大賞典(GU)の結果ですが、I→F→@と1番人気のIシャケトラは順当でしたが、2〜4番人気が惨敗して6番人気のFカフジプリンスが2着でした。 それでも馬連が2700円ですから、競馬ファンの眼はたいした物です。
馬券を買ったスプリングステークス(GU)の結果ですが、1着は10番人気のHエメラルファイト、2着が1番人気の@ファンタジスト、3着が7番人気のIディキシーナイトでした。
私はGヒシイグアスを軸にしておりましたので外してしまいましたが、1番人気の@ファンタジストを軸にしていてもHエメラルファイトは買えませんでした。
予想ミスをしたと言うよりは、3歳馬戦はこれが普通でしょう。
(後記ここまで)--------------------------------------------------------------------------------------------
今日は阪神大賞典(GU)と中山でスプリングステークス(GU)が開催されますが、馬券を買う人は少な目だと思います。
理由としては、阪神大賞典(GU)は誰でも有力馬が予想が出来るからです。Aリッジマン、Hアドマイヤエイカン、Iシャケトラ、Jコルコバードの4頭ボックスを買えば、ほぼ的中出来そうです。  ただ、6点買いでも足が出る組み合わせがありますので、そんなレースの(外れるリスクもあって、的中しても儲けが少なく、組み合わせによっては足が出る)馬券を買おうと思う人はおりません。  スプリングステークス(GU)は、馬のレベルがはっきりせず、どの馬が勝ってもおかしくないので、馬連でもなかなか予想が的中しないからです。
確かに、人気になっている@ファンタジストやGヒシイグアス、Nロジャーバローズは気持ち抜けているような気はしますが、騎乗する騎手のレベルから考えると、当てには出来ないでしょう。  これでは、馬券を買う人は少な目になると考えるのは自然でしょう。

当日9時半です。阪神大賞典(GU)は人気の通り、AHIJの中から1,2着が出る可能性が高く、配当的につまらないので馬券は買いません。
スプリングステークス(GU)は抜けた馬が存在せず、しかも3歳馬戦なのでデータが少なく、どの馬が勝ってもおかしくありません。
このようなレースは、馬券を買うのは避けるのが常識ですが、敢えて挑戦したいと考えております。最大に馬券を買っても10点買いにしますが、現次点では有力馬を@ACGKLNの7点に絞っております。 最終的にはパドックの状態を加味して(追加や削除を)決めます。
レース展開は先行馬が多いので先行馬は危ないとは思っておりますが、騎手もレース展開を考えますので、逆に有利になる場合もあり、レース展開すら読めません。
こんなレースに手を出すのは、阿呆と言われるのは確実でしょう。 (私もWEBを公開していなければ、絶対に馬券は買いません)

2019年3月16日(土)
【後記】
当日午後2時40分です。 今日は馬券には手は出さない方が良いのですが、いくらほぼ外れると分かっていても、競馬予想のプログラムを公開している関係で、馬券は出来る限り買うようにはしております。 買うと言ってもたかだかバラ券ですし、例え外れたとしても、生活に影響が出る訳ではない(多少は出ますが)ので良しとしております。
こんな買い方ばかりやっていると馬券生活者には絶対に成れないでしょう。 いつも、こんな中途半端なやり方では駄目だろうなとは思っています。
まぁ、競馬で生計を立てているなら、偉大な予想家として(PR目的で)JRAから表彰されても良さそうですが、実際は(JRAが国税当局に情報を提供して)逮捕されるのですから、誰も表立って馬券生活者の看板は掲げません。実に不幸な国家であり、国民だと思います。 馬券を買うかどうかは兎も角として、パドックぐらいは見る事にしましょう。

ファルコンステークス(GV)のパドックですが、恐らく馬のレベルの差は微々なる物でしょうが、人気馬の雰囲気なら2番人気のLグルーヴィットが落ち着いており、良く見えます。
複勝なら当たりそうな気はしますが、物見をしているのと、口を開けているのが多少気になる上に、田舎競馬場ですから(念のために)止めておきます。
フラワーカップ(GV)のパドックですが、こちらも穴馬が多くて難しいです。馬ちゃんもピックアップしているBエフティイーリスやHレオンドーロ、Iランブリングアレーは確かに悪くはないですが、人気馬も悪いとは言えずC-Fの馬連配当が380円では引いてしまいますね。
軸馬を選べと言われれば、どうしても1番人気のFエールヴォアにしてしまいます。デムーロは多少のレベル差なら技量でカバーしてしまいますからね。

ファルコンステークス(GV)の結果ですが、N→L→Cでした。馬券を買っていればLグルーヴィットの複勝なら確実に的中できましたが、L-Nの馬連を買えたかどうかは自信がありません。 数万円で複勝を買える人でないと、このレースは勝負する事が出来ません。(YOUTUBEを見ると、そんな人は結構おります)
フラワーカップ(GV)の結果ですが、1着は2番人気のCコントラチェック、2着が1番人気のFエールヴォア、3着が5番人気のIランブリングアレーでした。
2、3着はハナ差でしたが、やっぱり1、2番人気で決まりましたね。BCFIの馬連ボックス買いをしていたら的中はしましたがトリガミでした。デムーロ恐るべしです。
今日は一レースぐらいは手を出そうと思っておりましたが、決断出来ませんでした。 残念な気持ちはしましたが、それは正解だったようです。
(後記ここまで)--------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時半です。 今日はファルコンステークス(GV)とフラワーカップ(GV)がありますが、3歳馬のレースですから、競馬関係者でも無ければ手は出さない方が良いと思います。
抜けた人気馬が居ない(Iヴァッシュモン4.4倍、Lグルーヴィット4.6倍、Cローゼンクリーガー6.4倍)事でも分かるように、単勝でも当たればそこそこ儲かりますが、田辺裕信や北村友一、福永祐一ではミス騎乗も多くて当てになりません。
フラワーカップ(GV)は、Fエールヴォアが単勝人気2.7倍とやや抜けておりますが、騎手がデムーロだから大丈夫だろうと思う人が多いだけです。 調教師は橋口慎介ですから、まだまだ新米で、仕上げに失敗する場合も多いでしょう。 このレースを騎手レベルで選べば次に続くのは3番人気のBシャドウディーヴァに騎乗する岩田康誠ですが、まだ海の物とも山の物ともつかない馬ですから、こちらも当てにはならないです。 繰り返しますが、今日の重賞レースは競馬関係者でも無ければ手は出さない方が良いと思います。

2019年3月15日(金)
今週は土曜日には中山でフラワーカップ(GV)、中京でファルコンステークス(GV)が開催され、日曜日は阪神大賞典(GU)と中山でスプリングステークス(GU)が開催されます。
いつもなら人気傾向を見れば馬のレベルも分かるのですが、今週の重賞は3歳馬のレースが多いので、人気は馬のレベルを見る指標としては、当てにならないと思います。
阪神大賞典(GU)だけが3歳馬のレースでは無いのですが、元々出走頭数が11頭と少ないのに加え、その中で参加しているだけの高齢馬を除くと実質6、7頭のレースでしょう。
これでは(さっぱり儲かりませんので)馬券を買う意味が無いですね。 今週も馬券的にはつまらないレースばかりと言えそうです。

2019年3月10日(日)
【後記】
当日午後2時半過ぎです。中京は雨が降っていて馬場は悪くなるばかりです。ただでさえ予想が難しいのに、馬場まで悪くなると、訳のわからない馬が絡む事もあって、予想は無理になりました。 金鯱賞(GU)はパドックを見て、眼に付いた馬を軸に3〜4点を遊びで買おうと思います。 阪神も雨ですので、どちらかと言えば金鯱賞(GU)の方が、まだ当たり易いでしょう。 金鯱賞(GU)のパドックですが、私のレベルでは判断が難しいです。 Gエアウィンザーよりは@ダノンプレミアムの方がパドックの状態は上だろうと思うのですが、ちゃかついているだけのようにも思えて自信はありません。 軸にしたいと思っていたJリスグラシューも興奮気味で、これもかなり危ないですね。Lメートルダールも思った程では無くて、福永祐一の騎乗を考えると危ないです。 自信が無いので、ワイドで@EJのボックスを買います。Dタニノフランケルも気になるのですが、8番人気では馬券は買えません。

金鯱賞(GU)の結果は、1着が2番人気の@ダノンプレミアム、2着が5番人気のJリスグラシュー、3着が1番人気のGエアウィンザーでした。 1番人気のGエアウィンザーが連に絡んでも当てたいと思ってワイドにしましたが、ちょっと弱気だったかも知れません。(これではギャンブラーには成れませんね)
フィリーズレビュー(GU)の結果は、1着が12番人気の@ノーワン、2着が3番人気のEプールヴィル、3着が6番人気のNジュランビルでした。
競馬資金に100円が残っておりましたので8番人気のPレッドアネモスの複勝を買っていたのですが、ヘボ相馬眼では到底無理でした。(何と15着でした)
まぁ、金曜日に今週万馬券が出なかったら天変地異が起こる方に賭けたいなどと言っておりましたから、気にしておりましたが、万馬券が出てほっとしております。

金鯱賞 金鯱賞(GU)の的中馬券です。
今週も気乗りのしないレースばかりでしたが、昨日の中山牝馬ステークス(GV)の損を取り返そうと思って買いました。
自信がありませんので、ワイドにしてしまいましたが、結果的には馬連でも良かったです。

(後記ここまで)--------------------------------------------------------------------------------------------
当日10時です。 今日は金鯱賞(GU)と阪神でフィリーズレビュー(GU)がありますが、田舎競馬場のレースと3歳牝馬のレースですから、予想しても無意味でしょう。
一応、昨日の池添謙一のように糞騎乗(勝つ意志のない騎乗)をする騎手は居ないだろうと思われる金鯱賞(GU)の馬券を買ってみようと思っているのですが、武豊や川田将雅がいつものように人気を裏切ってくれるかどうかがポイントになります。 つまりは、1,2番人気の組み合わせの馬券は、意地でも買いません。

2019年3月9日(土)
【後記】
当日午後1時半過ぎです。阪神スプリングジャンプ(GU)の発送が20分後ですが、パドック映像を見ております。 1番人気のJオジュウチョウサンの状態ですが、静かにのっそりのっそりと歩いております。 素人眼ながらも有馬記念の時よりは状態は良いのではないかと思いますので、軸は堅いでしょう。 「馬ちゃんの競馬予想」でも、@DFJの馬連ボックス買いですから、現在の1〜4番人気の通りです。1番人気のJオジュウチョウサンの軸だと、Jから@DFですが、@-Jで決まると馬連190円ですから、とても買えません。
結果は鉄板レースでした。

さて中山牝馬ステークス(GV)ですが、全く検討をしておりません。 なぜかと言うと、馬の力が拮抗していて判断が難しいのと、レベルの低い騎手が多くて、当てにならないからです。 しかも牝馬のハンデ戦ですから、まともに決まる可能性が極めて低いです。 予想を考えるだけ無駄でしょうね。
中山牝馬ステークス(GV)のパドックですが、1番人気のLミッキーチャームが興奮気味でパドックの最後方を歩いています。 川田将雅ではやや扱いが苦しいのではないかと思う程に興奮しておりますが、興奮は返し馬までに収まるのでしょうか。 この馬が暴走すると、折角の先行馬有利の馬場状態が台無しになります。
2、3番人気の@Aも悪くはありませんが、それほど良くも見えないので、4番人気のHウラヌスチャームがどうかと思い始めております。

ミナリクに期待してHウラヌスチャームから@ADEJLに馬連で6点流します。 結果は1着が5番人気のFフロンテアクイーン、2着が3番人気になったHウラヌスチャーム、3着が11番人気のCアッフィラートでした。 Bカワキタエンカがとんでもないペースで馬鹿逃げをしたためにレースをぶち壊してしまいました。 どうせ勝てないなら馬鹿逃げしようと考えたのかもしれませんが、どれだけ他の馬の迷惑になるのか、糞騎手の池添謙一には理解出来なかったようです。 先行有利の馬場が、追い込み馬の競馬になってしまいました。
競馬が馬鹿馬鹿しいと感じるのは、こんなレースを見た時です。 1番人気を潰すだけの騎乗など、競馬ファンを怒らせ、やる気を失わせます。(誰かに頼まれたのかな)
(後記ここまで)--------------------------------------------------------------------------------------------
当日8時半です。 今日の阪神スプリングジャンプ(GU)はJオジュウチョウサンが出ておりますので、この馬を蹴る勇気が無ければ馬券を買えるレースではありませんね。
ただ、この馬が連を外すような事は滅多に無いでしょうから、この馬を蹴ったら競馬初心者と言われそうです。
中山牝馬ステークス(GV)は単勝1番人気がLミッキーチャームで4.0倍、2番人気がAノームコアで4.4倍、3番人気がHウラヌスチャームで8.1倍、4番人気が@アドマイヤリードで9.0倍、5番人気がFフロンテアクイーンで10.9倍のようです。 このレースは牝馬のハンデ戦ですから、JRAが競馬ファンが荒れると喜ぶと思って設定しているレースでしょうが、中内田充正は調教に定評がありますし、川田将雅はこの調教師を気に入っているようですから、他の馬よりは真剣に騎乗するでしょう。 2着馬にも依りますが、堅く決まる事も無いとは言えません。 今日荒れなくても、明日の金鯱賞(GU)や阪神でフィリーズレビュー(GU)も荒れるのが普通ですから、今週も順当には決まらないと思います。

2019年3月8日(金)
先週の弥生賞(GU)は酷(ひど)かったですね。1番人気のAニシノデイジーが4着で、2番人気の@ラストドラフトが7着、3番人気のBカントルが5着、4番人気のGブレイキングドーンが3着でしたから、馬連が32600円で、WIN5も珍しくキャリーオーバーになりました。 こんなレースはサイコロを振って馬券を買っている人でも当たらないでしょうね。
下手の代表みたいな騎手が1〜3着ですから、そうなります。 今週も荒れて当然のようなレースばかりですが、意外に堅く決まったりしないでしょうね。
明日の土曜日は、阪神スプリングジャンプ(GU)と中山牝馬ステークス(GV)、明後日の日曜日は中京で金鯱(きんこ)賞(GU)と阪神でフィリーズレビュー(GU)があります。
今週のレースが全て堅く決まった(どのレースも単勝3番人気以内)ら、天変地異が起こっても不思議ではありませんが、 そんな事にはならないでしょう。
私は万馬券が出なかったら、天変地異が起こる方に賭けたいのですが、そこまでは荒れないかな。

2019年3月3日(日)
【後記】
昨日の落馬の影響で、ルメールが全レースを欠場しました。弥生賞(GU)も1番人気が@ラストドラフトの軸は堅かったのですが、田辺裕信に乗り替わっておりますので、騎乗経験が無い点や、騎手レベルから判断すると、やや有利ぐらいにまで評価を落とす必要があるでしょう。 それでも2着まで外すような事は少ないと思いますので、軸馬としてなら最有力であるのは間違いありません。 人気がどの程度低下するのか見たいと思います。 勝浦正樹や武豊は小躍りしているでしょうね。

午後2時半になりました。 中山は9Rがもうちょっとで発走しますが、パドックの見立てはBEGに注目しております。 ルメールが騎乗予定だった2番人気のFティソーナに騎乗するのは池添謙一ですが、どの程度下手なのか(2着以内に成れるのか)を観察したいと思います。
Fティソーナは2着に成れましたね。戸崎圭太や武豊や1番人気馬に騎乗していた石橋脩がおりましたので、3着以降だろうと思っていたのですが、逃げ粘りました。 中山は雨が降っているので重になりましたから、先行馬が残れるのかも知れません。

弥生賞(GU)のパドックですが、雨のせいか落ち着いている馬が少ないです。 まともに歩いているのは@ラストドラフトとHナイママぐらいです。3歳馬のレースですから、こんな物なのかも知れません。 こんな状態を見ると、4番人気のCサトノラディウスや6番人気のDシュヴァルツリーゼも連に絡むのは難しいでしょう。
@ーBで決まるかなとも思いますが、あっと驚くHナイママの3着なんて事はないでしょうね。 馬場も悪いので、もう少しパドックを見てから、馬券を買うかどうか決めます。
色々と考えましたが、(的中しても参加賞程度の儲けなのに対して)不安定要素が余りにも多いので、見るレースにしました。 結果はI→D→Gで馬連32600円でした。
これではWIN5もキャリーオーバーになりますよ。 (WIN4まで的中した7人は、今日は寝付けないでしょう)
(後記ここまで)--------------------------------------------------------------------------------------------
今日の弥生賞(GU)ですが、見るレースすべきだと思います。 通常は3歳馬のレースはデータ不足なので見るレースにするのですが、このレースに関しては余りにも有力馬がはっきりしているので見るレースにすべきだと思っています。 まず、10頭の出走馬と少ないのに加え、冗談で出走していると思われる馬が2頭も居ります。 1頭はFラバストーンで、滅茶苦茶なローテーションで動物愛護協会から訴えられそうな使われ方をしております。調教師のせいなのか馬主のせいなのかは知りませんが、これでは6歳まで持たないでしょう。
もう1頭はHナイママで馬主が岡田繁幸にしてはレベルが低過ぎる馬だと(私には)見えるのですが、今後一変する可能性があるのでしょうか。

EヴァンケドミンゴとIメイショウテンゲンも3着以内に入るのは苦しいと思います。Iメイショウテンゲンは愛する息子のために池添兼雄調教師が必死になって仕上げたと思いますが、前走のきさらぎ賞(GV)のレース内容を見ると、池添謙一はやる気があるのかどうか疑わしい騎乗をしております。 あれが馬の実力ならこのレースも惨敗間違い無しです。
Gブレイキングドーンも5番人気に推されてはおりますが、福永祐一の騎乗ですから、馬のレベルはそこそこありますが、騎手のレベルから3着に成るのも苦しいでしょう。
武豊が騎乗するCサトノラディウスも、4番人気に成っている通り馬のレベルは見劣りしませんが、騎手のレベルで比較すると、危ないと思っています。

結局、人気通りに1番人気の@ラストドラフトが1,2着を確保して、AニシノデイジーかBカントルのどちらかが1,2着を確保するように思えます。
これでは、1点買いでも1,2番人気で決着すると参加賞程度しか儲けがありませんので、とても手を出せません。 つまりは見るレースすべきだと思います。
当日8時半です。弥生賞(GU)の人気傾向は昨日と変わらず、1番人気が@ラストドラフトで2.4倍、2番人気がAニシノデイジーで3.4倍、3番人気がBカントルで5.0倍です。
「馬ちゃんの競馬予想」でも同様なように、競馬の常識で考えればこの3頭が最も有力です。 ただ、3歳馬ですのでデータが少なく、隠れた逸材が居るなら紛れる場合はあります。

2019年3月2日(土)
【後記】
当日午後2時半です。 チューリップ賞(GU)は馬券的に妙味がありませんので、パスしたいと思います。
オーシャンステークス(GV)は、1着馬を特定できれば、6点買いでも馬券の買い方によっては何とかなりそうです。
チューリップ賞(GU)のパドックですが、1番人気の@ダノンファンタジーは悪くないですから1着も十分ありだと思います。
2番人気のCシェーングランツは武豊向きの馬では無いような馬体ですが、池添 謙一や福永祐一との比較なら問題ないでしょう。 馬券は買いません。
オーシャンステークス(GV)のパドックですが、短距離馬のせいか、特に見栄えのする馬はおりません。それになぜか3番人気のDダイメイプリンセスがパドックに居りませんので、この中ではK-Mの1,2番人気で決まるように思えます。 騎手レベルではMモズスーパーフレアが優位でしょうが、Kナックビーナスは筋肉質でスタミナがありそうです。
阿呆と言われそうですが、DKMの馬連ボックスを買ってみます。

チューリップ賞(GU)の結果は、@→L→Fでした。 抜けた2番人気のCシェーングランツが5着に惨敗しましたが、武豊の騎乗ですから、よくある事です。
オーシャンステークス(GV)の結果は、1着が1番人気のMナックビーナス、2着が2番人気のKナックビーナス、3着が7番人気のEダイメイフジでした。

オーシャンステークス オーシャンステークス(GV)の的中馬券です。
チューリップ賞(GU)は1番人気の軸が堅過ぎて配当が低いと思って馬券を買いませんでした。
オーシャンステークス(GV)も同様に回避するつもりでしたが、ついつい買ってしまいました。
外したら赤っ恥でしたが、運よく参加賞程度の儲けはありましたので喜んでおります。

(後記ここまで)--------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時です。チューリップ賞(GU)の単勝オッズですが、1番人気は@ダノンファンタジーで1.4倍、2番人気がCシェーングランツで5.5倍、3番人気がDメイショウショウブで14.0倍です。 データ的にも、実際の人気も鉄板レースのようです。 馬連@−Eで現在でも2.6倍ですから、2倍前後も考えられますので、貧乏人が手を出せるレースではありません。
オーシャンステークス(GV)のオッズは、1番人気がMモズスーパーフレアで3.4倍、2番人気がKナックビーナスで4.2倍、3番人気がDダイメイプリンセスで6.7倍、4番人気がFカイザーメランジェで9.2倍、5番人気がJラブカンプーで11.1倍です。  このレースも、人気の馬連5頭ボックスを買えば、ほぼ的中できそうです。 配当は堅く決まると6倍前後ですから、6点に絞ってもトリガミ覚悟で買わなければなりません。 配当的な妙味はゼロですので、普通の人は馬券を買いませんね。
普通の人とはやや異なっている私でも、買いたい気持ちはさっぱり湧き上がってきません。

2019年3月1日(金)
3月になりました。2ヶ月間が終わりましたが、現在の個人的な収支も「馬ちゃんの競馬予想」もかなり悪いです。
原因は分かっていて、予想が的中しても配当が低くて外れた時の補填が利かない事と先週の阪急杯(GV)のように、日本人(先週は福永祐一)の騎手が騎乗が下手で(先週は直線での斜行)、勝てる馬に騎乗しても勝てないからです。 これでは、どう頑張ってもプラス収支にはなりません。

今週は明日の土曜日は阪神でチューリップ賞(GU)、中山でオーシャンステークス(GV)、明後日の日曜日には中山で弥生賞(GU)が開催されます。
ちらっと見ただけですが、チューリップ賞(GU)は3連勝中の@ダノンファンタジーが圧倒的な1番人気でしょう。
オーシャンステークス(GV)は、いつものように外人騎手のデムーロが騎乗するDダイメイプリンセスか、ルメールが騎乗するMモズスーパーフレアを軸にしていれば、ほぼ当たるでしょう。 人気もこの2人が1,2番人気かも知れません。 と言う事は、今週も当たっても儲からず、外れればそのまま損ですから、さっぱり儲からないのではないでしょうか。

2019年2月24日(日)
【後記】
当日午後2時半です。 中山記念(GU)は配当次第で馬券を買うか決めますが、阪急杯(GV)は頑張って当てたいと思います。
その阪急杯(GV)のパドックですが、気合乗りが良いのは6番人気のEロードクエストなんですが、血統と阪神を走った事がありませんので、私は軽視しております。まさかでしょうかね。 逆なのは@レッツゴードンキで、歩様が柔らかくて好印象なのですが、見方によってはやる気が低いとも取れます。
Bロジクライも態度に出なくて、どうなのかが良く分かりません。Oミスターメロディは仕上がっておりますので、福永祐一に不安はありますが、この馬を軸にします。
これで3着以降なら、相当に問題があります。 自信が無くなりましたので、ワイドもBとOを軸に各3点穴馬に流しました。

中山記念(GU)のパドックですが、BDFHIのボックスで堅いと思いますが、そんなには買えませんので、BFIの穴っぽい馬券を買います。
阪急杯(GV)は軸にしたOミスターメロディが惨敗して無駄なお金を使ってしまいました。 やはり福永祐一は糞騎手です。(直線で斜行し制裁を受けた模様)
いらついたので、どこかの12Rを検討しましたが、傷口を深くしそうなレースばかりでしたので、今日は手を引きます。
(後記ここまで)--------------------------------------------------------------------------------------------
当日8時です。 中山記念(GU)の単勝オッズですが、1番人気はDディアドラで2.8倍、2番人気はFステルヴィオで5.0倍、3番人気はHエポカドーロとIスワーヴリチャードで5.3倍、5番人気は@ウインブライトで6.0倍、6番人気はBラッキーライラック で6.3倍のようです。
Dディアドラがやや抜けた人気になっておりますが、ルメールが騎乗しておりますから、騎手人気の部分も多く、馬のレベルはこの6頭は大差が無いと私は考えております。
この6頭の馬連ボックスを買えば、的中できると思いますが、堅く決まった場合は6倍前後のようですから、4頭ボックスで買うか、1頭軸の5点流しが限界でしょう。(買わない選択枝もあります) 1番人気に騎乗するルメールや2番人気に騎乗する丸山元気も勝ちきるのは大変でしょうから、最初から1,2番人気の組み合わせは避けて馬券を買っても3,4割なら十分に可能性があると(私は)思っています。 穴馬は53Kの斤量のBラッキーライラックですが、この馬が連に絡んでもせいぜい2000円台ですから、しゃかりきになって当てに行くレースではありません。

阪急杯(GV)の単勝1番人気はOミスターメロディで4.7倍、2番人気は@レッツゴードンキで5.6倍、3番人気はMダイアナヘイローで5.9倍、4番人気はBロジクライで6.0倍、5番人気はEスターオブペルシャで11.7倍です。 このレースはデータ的にOミスターメロディを軸にすれば連は外さないのですが、福永祐一が騎乗しておりますので、彼に不信感を持っている(私のような)人は多点買いをしたくなる筈です。 ただ、福永祐一でも先週のフェブラリーステークス(GT)では3着に成れたように、真面目にレースに向き合う事も多くなりましたので、連に絡む可能性も以前よりは増していると思います。 2番人気の@レッツゴードンキも私の中では終わった馬なのですが、岩田康誠は勝負に賭ける執念は人一倍ありますので、絶対に3着以内には入らないとは言い切れません。 恐らく、いつものように1着はあきらめて、5着以内には必ず入る事を最優先した騎乗をするでしょう。
3番人気のMダイアナヘイローも逃げるしか能のない馬ですので、武豊は1,2番手を走るでしょうが、先週のEインティように上手く行くかとなると(私は)疑問に思っています。
Bロジクライも先行策を取る場合もありますし、Dラインスピリットは潰れ覚悟で逃げるでしょうし、古川吉洋も本心は逃げたいでしょう。
まさか、やらないとは思いますが、福永祐一が武豊をマークしながら騎乗すると一歩間違えば両馬とも消えてしまいます。
まぁ、妄想ならいくらでも可能なのが競馬の面白い所でしょう。

2019年2月23日(土)
【後記】
当日午後3時です。重賞競走はありませんが、どこかのメインレースのパドックを見たいと思います。
朝の1Rからやろうと思いましたが、馬券を買わないと見ているのが辛くなりましたので、早々に止めました。競馬は性に合わないのかも知れませんね。
一応、馬券は買えるようにIPATには振り込んで置きました。 小倉の周防灘特別(1000万下)のパドックですが、私は基本的に厩務員が手綱を長く持っている馬を選びます。気性の激しい馬は手綱を短く持っている場合が多いからです。私は太って腹の出ている厩務員が扱う馬も軽視する傾向があります。 本気で馬を扱っている厩務員なら太る余裕はないだろうと勝手に決めております。 例外もあるのでしょうが、これは私のポリシーです。
その観点かで判断すると2番人気のBメジャーレートは厩務員の自信の無さが見えており駄目です。1番人気のCメジャーレートは合格なのですが、馬がよだれを垂らしているのが気になりますね。喉が渇いているのでしょうか。
気合乗りが良さそうなのは、Fタイセイソニックですが、最近の成績が悪くて7番人気です。1000万では通用しない馬なのでしょう。 などと見ていたら発走時刻が過ぎてしまいました。 Cメジャーレートを軸にするのが普通でしょうね。

阪神の仁川ステークスは、あと3分で発走しますので馬券を買う余裕がありませんが、人目みた限りでは1番人気の@アングライフェンの軸で大丈夫でしょう。 馬が他と違いますね。 中山のアクアマリンステークスですが、古馬が多いです。
データ的に1番人気のEアッラサルーテを勝たせるためのレースに見えてしょうがないのですが、この馬が連に絡まなかったら「ごめんなさい」としか言いようがありません。
結局は、パドックを見るだけで時間を費やしてしまい、データの検討が出来ませんので、馬券を買うだけの余裕がありませんでした。 「ごめんなさい」です。
結果ですが、小倉メインは@→B→Gで外れ、阪神メインはI→K→@でこれも外れましたね。@アングライフェンの位置取りが悪くて抜け出せず負けたと思います。
中山の結果はF→@→Eで、これも外れました。1、2着が7歳馬でした。パドックだけで判断するのは(私には)無理のようです。
(後記ここまで)--------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時です。今日は重賞競走がありませんので予想はやりません。 私もいつまでも重賞競走だけの馬券を買っているのでは趣味の範囲から抜け出せませんので、条件戦にも挑戦しているのですが、全然当たりません。 重賞競走は、馬のレベルも高いですし、馬もしっかり仕上げてありますし、下手な騎手の騎乗も少ないですから、そこそこは予想が当たりますが、条件戦はその点滅茶苦茶ですから、結果も安定しません。 競馬のプロ向きのレースになりますので、私では能力が不足しています。 いつまでもこんな状態で居たくはありませんので、最近は血統の研究やパドックの見方、各競馬場の枠順や距離による特徴や展開による差異などを勉強しているのですが、歳を取り過ぎて頭に入りません。
どうやら、一生、このままで終わりそうです。 残念ですね。

2019年2月22日(金)
日増しに暖かくなって、春が近づいているのを感じられようになりました。今週は明日の土曜日は重賞競走が無くて、明後日の日曜日に阪神で阪急杯(GV)、中山で中山記念(GU)が開催されます。小倉でも競馬は開催しているのですが、当然ながら蚊帳の外です。
阪神での開催は今年初なのですが、だからと言って馬場状態が良いとは限りません。土曜日のメインレースを見ても、中山、阪神、小倉共に短距離(1200m)のレースが多く、どの馬が勝つのか分からないようなレースやハンデ戦で、荒れて当然のようなレースばかりです。
反面、重賞競走は先週のフェブラリーステークス(GT)のように、1,2番人気で決まるレースが多く、競馬はつまらなくなりました。 何と言っても、配当が低過ぎます。
まず、JRAはピンハネ(控除率)を25%から15%に下げるべきでしょう。 傍から見ていても無駄な要員が多過ぎるのを感じます。
スターターも、(形式的なセレモニーですから)人間がやる必要は全くありません。 早くロボッット化すれば良いと思うのですが、JRAのやる事ですから10年ぐらい先になるでしょう。

2019年2月17日(日)
【後記】
当日午後2時です。フェブラリーステークス(GT)の展開予想ですが、逃げ馬は11番人気のDサクセスエナジーと1番人気のEインティだけでしょう。
8番人気のAユラノトも逃げることも可能ですが、福永祐一ですから、そんな度胸は無いと思います。Dサクセスエナジーがあっさりと逃げて、Eインティが直後を追走する形になると思っています。
その後はやや間を置いて、馬群がやや固まった状態で追走し、後方は追い込み馬が縦長の状態から4コーナーで分散して追い込むだろうと思います。
Dサクセスエナジーは1600mを走るのは初めてな上に馬のレベルも低いので、坂を上りきった辺りでEインティに交わされるでしょうが、そのEインティもどこまで持ち堪えられるかがポイントになるでしょう。 朝に書いたように、BEFIJMの馬連ボックスを買えば、ほぼ的中出来ると思いますが、それでは予想になりませんので、2着以内になりそうな馬を1頭選んで5点買いをするのが常識的な買い方でしょう。 個人的には、馬券的な妙味の点からと武豊が嫌いな点から、Eインティは軸にしないつもりです。
現時点での評価は、金曜日に書いた通り、Bゴールドドリームを頭にEインティ、Iサンライズソアが次点で、Mオメガパフューム、Fサンライズノヴァと続きます。藤田菜七子は応援はしておりますが、まだ勉強中の身ですから連に絡むのは無理でしょう。

小倉大賞典(GV)のパドックですが、競走馬のレベルが拮抗していて、私のレベルでは良し悪しの判断は無理でした。
フェブラリーステークス(GT)のパドックですが、さすがGT馬揃いでこの馬は無理だろうと思う馬は2,3頭しかおりません。1番人気のEインティも気合乗りも良く文句のつけようがありません。 Dサクセスエナジーでも、逃げて必ず潰れるとは言い切れないような体をしております。
結局、BEFMの馬連ボックスに、穴狙いでFを軸にBDIのワイドを買いました。 当然ながらトリガミになる可能性も高いです。
小倉大賞典(GV)の結果はK→B→@で3番人気、1番人気で決まりましたが、逃げた@が残って、@ーKで決まっていたら、馬連が68200円でした。
フェブラリーステークス(GT)の結果ですが、1着が1番人気のEインティ、2着が2番人気のBゴールドドリーム、3着が8番人気のAユラノトでした。
Eインティの状態が良かったのでこうなるのではないかと危惧していましたが、やはりでした。でも、1点買いは出来ませんよね。トリガミなので、どこかの12Rに手を出します。
小倉は田舎過ぎますし、京都は牝馬のレースなので、東京の12をこれから検討して馬券を買って今日は散ります。(集中したいので、購入馬券も結果の報告もしません)
(後記ここまで)--------------------------------------------------------------------------------------------
当日10時です。フェブラリーステークス(GT)の1番人気は騎手レベルの差でBゴールドドリームだろうと金曜日に書いたら、赤っ恥を掻いてしまいました。
競馬ファンは武豊が騎乗するEインティを単勝1番人気に推して2.7倍です。2番人気がBゴールドドリームで3.6倍、3番人気がJコパノキッキングで6.4倍、4番人気がMオメガパフュームで6.7倍、5番人気がIサンライズソアで14.0倍、6番人気がFサンライズノヴァで14.2倍です。  GTレースですから、多少荒れてもこの中から1,2着が出ると私は考えております。
小倉大賞典(GV)は、田舎競馬場のハンデ戦でJRAが荒れれば競馬ファンは喜ぶだろう(弱小馬主対策も兼ねて)と考えたレースですから、人気も参考になりませんし、まともな人は馬券を買うレースではありません。  私も、余程連に絡む確証が持てる馬でも居なければ、手はだしません。 

2019年2月16日(土)
【後記】
当日14時50分です。 ダイヤモンドステークス(GV)は1,2番人気で決まると馬連HーIが260円ですから、馬券を買うのは止めます。
残るのが京都牝馬ステークス(GV)ですが、こっちは人気が割れており上位人気の5頭の馬連ボックスでも配当に大きな差がありません。
京都牝馬ステークス(GV)のパドックですが、1番人気のMミスパンテールは興奮気味で軸にするには怖いと感じます。
やはりディープインパクト産駒のJワントゥワンかKアルーシャを軸にするのが無難でしょう。
434kでもKアルーシャかなとは思いますが、2頭軸にするべきかも知れません。
分からないので、J-Kのワイドを買いました。ワイドでも480円ですから、あり得ない組み合わせかも知れませんね。
ダイヤモンドステークス(GV)はH-Iの240円で堅いかも知れませんね。パドックをみているとそう思います。
京都の結果はI→N→Lの2万馬券でした。武豊はもしかしたらとは思ったのですが、9番人気のIデアレガーロは消しだと思っていました。牝馬のレースは分からないです。
馬券は買いませんでしたが、ダイヤモンドステークス(GV)の結果は1番人気は順当でしたが、逃げ馬のGサンデームーティエが粘って2着に残りました。お金持ちが単勝を買うレースだったのでしょう。
(後記ここまで)--------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時です。今日はダイヤモンドステークス(GV)と京都牝馬ステークス(GV)があります。
どちらのレースも全然検討はしておりませんが、人気を見れば馬のレベル判断は妥当である場合がほとんどです。(私の予想よりは増しです)
京都牝馬ステークス(GV)の単勝1番人気はKアルーシャとMミスパンテールで4.3倍、3番人気はJワントゥワンで6.6倍、4番人気はHエイシンティンクルで8.1倍、5番人気はCリバティハイツで8.8倍のようです。 いつものパターンだと、外人騎手を軸に4、5点流せば的中できるのですが、このレースは横山典弘が1番人気ですから、Kアルーシャを軸にする買い方もありそうです。横山典弘もこれだけ専属で騎乗させて貰っておりますから、後方待機のままのような、ふざけた騎乗(俗に言う横山のヤラズ)はできないでしょう。

ダイヤモンドステークス(GV)の1番人気はIユーキャンスマイルで1.7倍、2番人気はHグローブシアターで5.0倍、3番人気はEララエクラテールで8.6倍、4番人気はAカフェブリッツで8.7倍、5番人気はFソールインパクトで16.7倍のようです。 Iユーキャンスマイルが抜けているようですから、この馬を軸に4点も流せば、ほぼ的中できるのではないでしょうか。 但し、1,2番人気で決まると馬連配当が3倍を切るようですから、手を出せるレースではないと思います。

2019年2月15日(金)
2月も半ばになって、いよいよGTレースが始まります。 今週は明日の土曜日は東京でダイヤモンドステークス(GV)、京都で京都牝馬ステークス(GV)、明後日の日曜日は東京でフェブラリーステークス(GT)、小倉で小倉大賞典(GV)が開催されます。
今年になって馬券を買わないでいた方も、そろそろ始動するのではないでしょうか。 ただ、最近の競馬は考えなくても1番人気が分かり、その通りの結果になる事がほとんどになりました。  フェブラリーステークス(GT)で言えば、Bゴールドドリームが1番人気になり、そして勝つのではないかとは(初心者でないなら)誰でも考えるでしょう。
武豊が騎乗するEインティが6連勝中なので、この馬が1番人気でもおかしくは無いのですが、騎手のレベル差が大きいのは競馬ファンは百も承知しております。
先週のクイーンカップ(GV)のように、馬連配当が260円にはなって欲しくないですね。

2019年2月11日(月)
【後記】
午後3時25分です。来客があって記載が遅れました。
クイーンカップ(GV)のパドックですが、1番人気のHクロノジェネシスはデータ的にはトップでしょうが、頭は高いです。スラっとしたスタイルの良い馬です。(走りそうな馬です)
体型的にはGマジックリアリズムが好きなのですが、8番人気なのでレベルが低い馬なのでしょう。 Bミリオンドリームズはまだ仕上げ途上のようで太目に見えます。
EFGHの馬連ボックスでも買おうかと思いましたが、EーHで決まると馬連が2.8倍ですから止めておきます。
結果は、1着が1番人気のHクロノジェネシス、2着が2番人気のEビーチサンバ、3着が7番人気のCジョディーでした。
鉄板レースでしたね。 戸崎圭太が騎乗のFカレンブーケドールが3着以内だろうと思っていたのですが4着でした。
注目していたGマジックリアリズムは、太らせただけのようで7着でした。 馬連の配当が260円でした。 こんなレースの馬券を買おうものなら、笑い者でしょう。
(後記ここまで)--------------------------------------------------------------------------------------------
今日は連休最後の日で、東京で代替競馬のクイーンカップ(GV)がありますが、荒れる可能性はあるのですが、堅く決まると足が出ますので馬券を買うのは避けた方が良さそうです。 最近の重賞レースはこんなのばっかりで、つまらないです。

2019年2月10日(日)
【後記】
京都記念(GU)の検討を一通り終えたのですが、基本として単勝人気が50倍を超える馬と7歳馬以上は除外する事にします。
最近は競馬ファンのレベルが高くて、単勝人気が50倍を越える馬が連に絡む事が極めて少ないからです。7歳馬以上が連に絡むのも10回に1回程度でしょうから、まず無視出来ます。 残った馬は、以下の通りです。
@ハートレー(8番人気)
Aノーブルマーズ(5番人気)
Gダンビュライト(6番人気)
Iステイフーリッシュ(1番人気)
Jタイムフライヤー(3番人気)
Kマカヒキ(2番人気)
上記の6頭は誰でも考え着く馬ではありますが、いくら予想が難しいとは言え、こうなるのは仕方がないと思います。
4番人気のFパフォーマプロミスも7歳馬ではありますが、(私は福永祐一を軽視しているだけで)生産者がノーザンファームで馬主がサンデーレーシングですから、連に絡む可能性はあるでしょう。 この中から1頭の軸馬を決めれば、5〜6点買い出来ますので、軸馬選びさえ間違えなければ、5〜6割程度なら的中できると思っています。
私は金曜日の時点から、Kマカヒキを軸にしたくてうずうずしているのですが、先入感が強すぎるのも判断を誤る元ですので、最終的にはパドックを見ながら判断したいと思います。

馬体重も発表されましたが、Kマカヒキの+10Kは決して褒められた増加ではないでしょう。この時期に6歳馬が成長するとは思えず、調整失敗の可能性があります。
京都記念のパドックですが、心配したKマカヒキは太いとは感じませんでした。全体的に馬のレベルが拮抗しており、騎手のレベル差も相当出るような気がします。
正直、さっぱり分かりません。人気が4番人気まで下がりましたが、Jタイムフライヤーはまだ太目残りには思えます。Fパフォーマプロミスは急務員を引っ張りながら歩いていて、やる気満々なので目立ちますが、だから勝つとも言えず難しいです。
予定通り、 @Kの2頭軸にAIへの馬連と@からワイドでFGへ流しました。特に根拠は無く、ちょっと欲張り過ぎた買い方かも知れません。
結果は、1着が6番人気のGダンビュライト、2着が1番人気のIステイフーリッシュ、3着が2番人気のKマカヒキでした。
軸にした@ハートレーは内枠で距離的に有利ではないかと思っていたのですが、レベルが低く、直線早々に潰れました。Kマカヒキならなんとかと思っていたのですが、こちらも3着がやっとでした。 @GIKの馬連ボックスを買うべきでしたか。(それがレース前に分かれば苦労はありませんが)
東京の共同通信杯(GV)は堅く決まって馬連配当が330円でした。こんなレースを100円で買おうものなら、笑い者に成ります。(私でさえ買いませんでしたが)
(後記ここまで)--------------------------------------------------------------------------------------------
当日10時です。 今日は共同通信杯(GV)と京都記念(GU)がありますが、共同通信杯(GV)は出走頭数が7頭と少ないのにAマードレヴォイスとBナイママはややレベルが落ちますので、連に絡むのは困難と思われます。 従って、実質5頭のレースでしょうが、4番人気(6.6倍)のEクラージュゲリエに騎乗するのは武豊ですから、馬の能力は高くても、騎手は(追い込み時に)体力的に苦しいと思います。結局は人気馬の3頭ボックスで馬券を買う人が多くなるでしょうが、それでも儲かりません。下手すると1番人気(1.8倍)のCアドマイヤマーズが連に絡むと足が出る可能性もあり、馬券購入は避けるべきレースでしょう。
京都記念(GU)は、単勝人気が10倍以下の馬が6頭も居るのを見ても分かるように、予想が困難なレースです。しかも、騎乗する騎手が日本人だけですから、ミス騎乗が多く、荒れる可能性も高いです。
ただ、それを期待して何十点も馬券を購入するようなレースでは無いでしょうから、私は見送りたい気分で一杯です。

2019年2月9日(土)
【後記】
当日14時半です。小倉メインの壇之浦特別(1000万以下)を見たら、藤田菜七子が騎乗のPマルーンエンブレムが1番人気(3.7倍)になっています。 いつものパターンでレース直前に3,4番人気になるのでしょうが、パドックぐらいは見たいと思っています。
田舎競馬場なので、癖があるコースだとは思いますが、条件戦は滅多にしか馬券を買いませんので、私はコースに関しては素人です。(どこも素人なのですが、特にです)
10Rのあすなろ賞(500万以下)が同じ距離なので、何か掴めると良いのですが、あと10分ぐらいで発走になります。まぁ、この騎手メンバーなら武豊でも抜けてますので、軸はAアスクフラッシュで良いでしょう。 馬のレベルの比較ならBカセドラルベルですので、この2頭の位置取りと結果を見たいと思います。
地方馬の騎手は人気がありませんが、馬のレベル差はそこまで感じません。荒れても不思議は無いのですが、1,2番人気のどちらかは連に絡むと見ました。(武豊が負ければそこまで落ちぶれたかですし、藤岡康太が負ければそこまで下手だったかになります)

結果は、1着が4番人気のGハバナウインド、2着が1番人気のBカセドラルベル、3着が5番人気のHウレキサイトでした。武豊は直線で全く追いませんでしたから、馬が故障したか故意(調教師の指示)でしょう。 壇之浦特別のパドックですが、3番人気のDレオコックブルーは体が小さいのと、武豊が疲れたのかやる気が無いようなので軽視しても良いと私は見ました。 藤田菜七子は現在でも3番人気に下がりましたね。やはり382Kで2000mを走らせるのは、無理と思う人が多いのでしょう。3着でもやっとではないでしょうか。
全く自信が無いですが、B-Hの馬連とBHJPのワイドボックスを買いました。
結果は、1着が13番人気のJバイオレントブロー、2着が5番人気のFアンネリース、3着が1番人気のHエーティーサンダーでした。

壇之浦特別 クイーンカップ(GV)が中止になったので、小倉メインの壇之浦特別の馬券を買いました。
8Rで藤田菜七子が50勝を挙げたとかで、メインレースで人気になっていたので買いました。
このレースは大荒れでしたが、私が買っていたのはワイドでしたので的中する事が出来ました。

(後記ここまで)--------------------------------------------------------------------------------------------
今日の東京競馬は開催を中止したそうなので、クイーンカップ(GV)も中止(明後日【2月11日(祝日・月曜)】に出馬表の内容(出走馬、出走馬の馬番号など)を変更せずに実施)になりました。 たまには、おとなしく、寝ていなさい(動き回るな)と言う事なのでしょう。

2019年2月8日(金)
中京開催が終わって、今週からは小倉開催になるようです。今週は、明日の土曜日には東京でデイリー杯クイーンカップ(GV)、日曜日は京都で京都記念(GU)、東京で共同通信杯(GV)が開催されます。 クイーンカップ(GV)は3歳牝馬のレースですから、通常は予想が無理なのですが、たった9頭しか出走しておりませんので、的中させるだけなら容易です。 地方馬のDアークヴィグラスは、5連勝中の馬ですが、地方馬のレベルは低いのと騎手が中央には慣れておらず、しかもダート馬ですから、まず連に絡むのは無理でしょう。
Cジョディーも出走させてみただけの雰囲気がする馬で、どちらかと言うとダート向きの馬だろうと思います。
結局は、実質7頭立てのレースで、いつものように外人騎手の一人ぐらいは連に絡むとみれば、ほぼ当たるでしょう。

共同通信杯(GV)も典型的な見るレースですが、こちらは何と出走馬が7頭だけです。
常識的にBナイママとAマードレヴォイスが連に絡む事はないでしょうから、馬連5頭ボックスを買えば的中するでしょう。
このレースも外人騎手のデムーロが騎乗するCアドマイヤマーズは連に絡みそうに思えますので、4点買いでも的中できそうです。
ただ、最近のレースは馬連が3倍以下のレースが多くなりましたので、トリガミ覚悟でないと馬券は買えません。
多くの人は京都記念(GU)を選ぶのでしょうが、当てに成らない日本人の騎手ばかりですので、大荒れも無いとは言えません。
一般的には、やる気がありそうな騎手が騎乗する@ハートレーやKマカヒキが人気になりそうな気がしているのですが、やる気と結果が結びつくとは限りません。

2019年2月3日(日)
【後記】
当日午後1時半過ぎです。2月の最初ですので当てたいのですが、きさらぎ賞(GV)には手をだすのは止めたいと思います。荒れる可能性もあるのですが、堅く決まると配当が低くて足が出てしまうからです。 東京新聞杯(GV)も、1番人気のAインディチャンプか2番人気はDタワーオブロンドンのどちらかは連に絡みそうで、AーDで決まると馬連の配当は600円ですから、5点以内に絞るか1,2番人気では決まらないと仮定して馬券を買う必要があります。
普段なら、私は福永祐一は技術レベル的に軽視するのですが、ここまで安定して1番人気になるのは珍しくて、余程騎乗馬に恵まれているのだろうと考えています。

東京競馬場の馬場状態は、1800mでのレースですが、直線中ほどまでは先行馬が有利のようですが、ゴール手前では外からの追い込み馬が交わす場面が多いようです。
ディープインパクト産駒向きの馬場ですが、@サトノアレスは最初から大外を回す予定でないと、中途半端なレースで終わりそうです。柴山雄一にその技量があるかとなると?でしょう。 Aインディチャンプも先頭集団は走らないと見て、外に抜け出せる競馬が出来るかに掛かっていると思います。直線中央よりを走れたら楽勝でしょうが、抜け出すのにもたもたしていたら惨敗でしょう。 Dタワーオブロンドンは仕上がり如何だと思います。仕上がってさえいれば、直線は外へ廻して目一杯追うでしょうから、2,3着なら堅いと見ております。
Iロジクライはいちかぱちかの逃げを打つと思っています。まんまの逃げ切りのパターンもあると思いますが、そうしない場合は後方のままでしょう。
Nレイエンダは先行馬が総崩れのパターンになればの注文が付くと思います。そんなパターンにはなかなか成らないと思っています。

きさらぎ賞(GV)のパドックですが、DとGは無さそうだと思いましたが、はっきりしません。+12KでもFアガラスの軸で良さそうな気はするのですが。
東京新聞杯(GV)のパドックですが、もったいぶっているのか映像が出て来ません。3時20分からと決まっているようです。
パドックの雰囲気は@サトノアレスが最も良いですが、騎手は下手です。1番人気のAインディチャンプも掴まっていれば勝てるような雰囲気ではありません。
8番人気のBテトラドラクマや9番人気のGロードクエストも雰囲気は良いのですが馬のレベルが低くて無理だろうと思います。
3番人気のIロジクライですが、穴馬にしている人も多いのですが、パドックは頭が高くて気合乗りは悪いです。
先週は5点ボックス買いをしないで失敗しましたので、今日は@ABDGの馬連ボックスを買います。下手すると的中しても足が出ます。

きさらぎ賞(GV)は1、2番人気が消えて荒れました。荒れるかどうかも不明ですから、このレースの馬券は買えません。
東京新聞杯(GV)の結果ですが、1着が1番人気のAインディチャンプ、2着が6番人気のEレッドオルガ、3着が4番人気の@サトノアレスでした。
Eレッドオルガ取るかGロードクエストを取るか最後まで迷ったのですが、結果的には失敗しました。
私の期待していたのは@BGが連に絡む事でしたから、仕方がありません。1番人気が絡んでもA-Gなら8140円でしたが、ちょっと欲張り過ぎましたね。
(後記ここまで)--------------------------------------------------------------------------------------------
今日のきさらぎ賞(GV)のオッズですが、現在(前日19時)では、単勝1番人気がBヴァンドギャルドで2.2倍、2番人気がFアガラスで3.8倍、3番人気がAエングレーバーで5.0倍、4番人気がCダノンチェイサーで5.9倍、5番人気がGメイショウテンゲンで8.8倍のようです。
出走頭数も8頭と少なく、用心深い人は人気馬の5点ボックスで買う人も居るでしょうから、馬券的な妙味はゼロです。普通は3番人気までのボックス買い買いで5割程度なら決まるでしょうし、BーFの馬連でも3割程度なら的中出来るのではないでしょうか。つまらないレースです。

東京新聞杯(GV)のオッズですが、単勝1番人気はAインディチャンプで3.6倍、2番人気はDタワーオブロンドンで3.8倍、3番人気がIロジクライで5.2倍、4番人気がMレイエンダで8.1倍、5番人気がEレッドオルガで9.0倍のようです。
このレースのオッズは、まだまだ変わると思います。私もそうですが、福永祐一に不信感を持っている人は多いので、2番人気以降になる可能性も高いです。
Dタワーオブロンドンが連に絡めないようだと、配当的には妙味がありますが、ミス騎乗の少ないルメールだけに、果たしてどうでしょうか。
北村宏司が頑張って呉れると面白いのですが、藤沢和雄がどの程度に仕上げたかにも依ります。同じ藤沢和雄で6番人気の@サトノアレスが3着以内に入れば高配当は確実ですが、藤沢和雄はルメールを騎乗させた時は勝ちに来ているのは良く知られている通りです。

当日9時です。 きさらぎ賞(GV)の単勝オッズですが、単勝1番人気がBヴァンドギャルドで2.0倍、2番人気がFアガラスで4.0倍、3番人気がCダノンチェイサーで5.5倍、4番人気がAエングレーバーで5.9倍、5番人気がGメイショウテンゲンで10.9倍のようです。
3番人気が昨日から変わりましたが、騎手レベルの判断が多少加わったのだと思います。3〜5番人気は、馬の差は微々たる物だと思っています。
東京新聞杯(GV)のオッズですが、単勝1番人気はAインディチャンプで3.0倍、2番人気はDタワーオブロンドンで3.6倍、3番人気がIロジクライで5.7倍、4、5番人気が@サトノアレスとMレイエンダで9.1倍のようです。
Aインディチャンプは福永祐一の騎乗なので、2番人気に後退するのかと思っておりましたが、現在でも1番人気なのを見ると、このままの状態でレースを迎えそうです。
東京新聞杯(GV)は1番人気が勝てないジンクスがあるそうですが、今年はそれが破られるかも知れませんね。(蚤の心臓の福永祐一だけに、その可能性も高いですが)
このレースが堅く決まるレースだと思う人は少ないようで、6点買いでも足は出ないと思います。

2019年2月2日(土)
【後記】
東京競馬場を中心にパドックは見ておりましたが、堅いと思って10Rが大荒れだったので、ヘボ予想を掲載するのは止めました。
明日も、荒れるのでしょうか。
メインレースも堅くは決まりましたが、人気薄の逃げ馬が暴走気味に走って、多くの馬が巻き込まれております。
(後記ここまで)--------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時半です。今日は重賞競走がありませんので、予想はしないで、おとなしくしていたいと思います。
最近は、条件戦の馬券も、できるだけ買うようにしているのですが、なかなか当たりません。
対策として、パドックの馬の見方の向上と血統関係の勉強をしております。

2019年2月1日(金)
まだ競馬シーズンには程遠いので、新馬戦や未勝利戦を除くと出走頭数が少ないのが目立ちます。
それで3開催ですから、田舎競馬場の中京は障害競走の消化開催場となっているようです。
見習い騎手にとっては開催が多いのは有難い話で、中京で騎乗する騎手はレベルが低い連中だけだと言っても間違いではないでしょう。
そんな状況ですから、土曜日は武豊が勝率を上げる絶好のチャンスと言えるでしょう。

つまらない話は兎も角、今週は土曜日は重賞競走が無くて、日曜日に京都で きさらぎ賞(GV)、東京で東京新聞杯(GV)が開催されます。
きさらぎ賞(GV)は3歳馬のレースで予想が難しい筈なのですが、出走頭数が8頭と少ないのに加え、デムーロや戸崎圭太が居りますから、結局は騎手のレベルで決まるのではないでしょうか。 藤岡佑介、川田将雅、池添謙一では、勝てる馬でも取りこぼしそうな気がするのは私だけでは無いでしょう。
東京新聞杯(GV)はこれからじっくりと出馬表を見て考えますが、 武豊は乗り慣れている馬でも惨敗でしょうし、福永祐一も乗り慣れている馬でも惨敗するのかしないのかに興味があります。 どっちの騎手も競馬ファンには惨敗するとして織り込まれるでしょうから、相変わらず外人騎手が人気なって、馬券的にはつまらないレースに成りそうです。

2019年1月27日(日)
【後記】
当日午後2時です。先にレースが始まるシルクロードステークス(GV)の馬券を買ってみようと思います。
JRA-VANのコース解説では逃げ・先行馬が圧倒的に有利と書いてありますが、内側が荒れていて、圧倒的に内側不利になっています。内側を先行する馬は潰れるようです。
そうなると、3番人気の@ナインテイルズや1番人気のAダノンスマッシュは位置取りによっては不利になりますが、どちらも関西の騎手ですから避けるかも知れません。
パドックですが、短距離戦のせいかダート馬のようなでっぷりとした体型の馬が多くて判断できません。短距離戦でも斤量の低い馬が有利だと思いますので11番人気のGエスティタートや4番人気のOアンヴァルは有利だと思いますが惨敗と紙一重でしょうね。
まともに考えれば1番人気のAダノンスマッシュや2番人気のIラブカンプーはレベルは上でしょう。 思い切って、荒れている内枠の1、3番人気馬を切ってGIMOの馬連ボックスでも買いますか。 あとは、Iを軸にワイドで穴馬を買ってみます。 当たりそうもないですかね。
根岸ステークス(GV)のパドックですが、ダート戦だけあって独特な体型の馬が多いですが、人気馬は落ち着いておりますから、堅く決まる可能性もありそうです。 一昔前のような万馬券は出難くなっていると思います。 はっきりしないレースですので、手を出すのは止めます。

シルクロードステークス(GV)の結果ですが、1着は1番人気のAダノンスマッシュ、2着が11番人気のGエスティタート、3着が12番人気のQティーハーフでした。 内枠は不利だろうと思って1番人気のAダノンスマッシュを切って2番人気のIラブカンプーを選んだのですが、足が持ちませんでしたね。AGIMOの馬連5点ボックス買いにすべきでした。(まぁ、結果論ですが)
根岸ステークス(GV)の結果は、J→A→@でした。 2、3番人気の堅い決着でしたが、人気馬が多いので馬連1250円でした。 但し、狙って取れる馬券ではありません。
(後記ここまで)--------------------------------------------------------------------------------------------
昨日の愛知杯(GV)は、伏兵の8番人気Dワンブレスアウェイが1着で、WIN5 なら、このレースでどっと的中票を減らしていたでしょうね。
今日のシルクロードステークス(GV)と根岸ステークス(GV)も、ハンデ戦と距離が短いダート戦ですから、私は当たる気がしません。
書いているのが前日の午後7時前なので、オッズはまだ出ておりませんが、自分の予想をやってみました。
シルクロードステークス(GV)は、JRAはMセイウンコウセイが最強の馬だと言っておりますが、まぁ、これは妥当かも知れませんね。
次が、Pアレスバローズになりますが、7歳馬で去年の11着馬が何でなのと思った人は私だけでは無いでしょう。
同様にQティーハーフはもう9歳ですし、こんな馬が人気になる訳が無いでしょう。JRAのハンデキャッパーは頭がおかしいのと違いますか?。
私は最軽量に属しているGエスティタートでも勝負になるのではと本気で思っています。
一応、騎手レベルからIラブカンプーや、先に挙げた去年2着のMセイウンコウセイが有力ではないかと思っておりますが、Mセイウンコウセイは池添謙一が騎乗しますから、見事惨敗のパターンもありそうです。 他は、Aダノンスマッシュ、Dビップライブリー、Lダイメイプリンセス、Oアンヴァルが眼に付いたのですが、赤っ恥かも知れません。
根岸ステークス(GV)は、巷でも上位人気のKサンライズノヴァを筆頭に、Jコパノキッキング、Aユラノト、Bサトノファンタシー、Oマテラスカイが有力ではないかと思いました。
こうやって書いている間に、JRAでもオッズの掲載を始めましたから、もう少しすれば人気傾向ははっきりしてくるでしょう。

当日9時過ぎです。 京都のシルクロードステークス(GV)も開催が決まったようで、オッズもでております。
単勝1番人気が Aダノンスマッシュで2.7倍、2番人気がIラブカンプーで、3.6倍、3番人気が@ナインテイルズで11.6倍です。
北村友一は、まだまだ騎乗ミスが多い(昨日の日記参照)ですが騎乗が積極的で、時々穴を出す騎手ですから私も注目している騎手ですが、多くの人にそれが認められてきたのではないでしょうか。 3番人気の@ナインテイルズに騎乗する福永祐一よりは確実に信頼されており、ポスト武豊の可能性も高いです。(リーディングは昨年6位、今年は現在4位)
現在でも、体力的にも技術レベル的にも武豊と差は無いでしょうが、多くの人は武豊を(過去の)偉大な天才騎手として認識しています。(私はただの女たらし騎手として認識しています) そう言えば、藤田菜七子が武豊の騎乗姿勢が美しいと言って(身長差があって無理と思うが)真似したいと言っておりましたので、次の犠牲者に成らなければ良いのですが。

話がそれましたが、シルクロードステークス(GV)は芝1200のハンデ戦ですから、騎手のレベルは関係ありません。やたら追って潰れなかった馬が勝つだけでしょう。
従って予想はしません。パドックを見て目立つ馬でも居たら馬券を買うぐらいの気持ちでおります。
根岸ステークス(GV)もダートの1400mですから、騎手のレベルは関係ありません。やたら追って潰れなかった馬が勝つだけでしょう。従って予想はしません。
パドックを見て目立つ馬でも居たら馬券を買うぐらいの気持ちでおります。
どちらも馬券は買いたくないレースですが、私の日記を見に来てくださる方が多いので、(いつものように)赤っ恥を晒すのも悪くは無いかも知れません。

2019年1月26日(土)
【後記】
当日午後2時です。愛知杯(GV)を当てたいのですが、荒れる要素が多いので、難しいと思います。1番人気、2番人気で決まっても馬連が5.9倍なのは、そのせいだと思います。
多点買いをすれば当たるでしょうが、5.9倍で決着する場合もあるので、4点買いが足が出ない限度でしょう。 数万円で馬券を購入する人なら、資金を分割して購入する事も可能ですが、田舎競馬場の牝馬のハンデ戦などに数万円を投入するようでは、仮に今日は的中出来たとしても、いずれ墓穴を掘る事になるでしょう。
中京は9Rが発走して間もなくレース映像が出ますが、3番人気の藤田菜七子が3着以内に入るのは、まだまだ先ではないでしょうか。
と、失礼な事を言ったら、きっちりと3着に成りました。 抜け出すのにもたもたしておりましたが、あの位置取りではどんなに理想的な騎乗をしても3着まででしょう。
10Rは、はこべら賞(500万以下)ですが、Fレッドルゼルが単勝1.7倍の圧倒的な人気です。 北村友一の騎乗でこれだけ人気を被るのは珍しいので、何か裏情報でもあって、会員が買っているのでしょう。 私は(不安を感じますので)便乗しないで見るだけにします。 結果はK→F→Gでした。

さて、愛知杯(GV)のパドックですが、Hウラヌスチャームに期待をしていたのですが、馬体はダート馬のようで切れ味のある体には見えません。そんなに力の要る馬場には見えませんので、軸はどうでしょうか。これなら素直に1番人気を争っているJノームコアか@レッドジェノヴァを軸にしたくなります。
穴馬もゾロゾロ居て、6番人気のCコルコバード、5番人気のEレイズアベール、4番人気のGランドネです。 6番人気までの馬連ボックスを買えば、6〜7割は的中できると思いますが、1,2番人気の馬連配当が6倍を切っておりますので、とても手を出せるレースではありません。 ワイドで馬券を買うとしても、Gランドネの軸が可能性と配当的には面白いと思いますが、人気馬が3頭共に消える事はないでしょうから、厳しいと思います。 馬券を買うのは止めます。
結果は1着が8番人気のDワンブレスアウェイ、2着が2番人気のJノームコア、3着が4番人気のGランドネでした。
Dワンブレスアウェイは馬体重が+10Kで調教不足ではないかと思っておりました。 騎手が乗り慣れていたのも良かったのでしょうが、押さえでも買いにくい馬です。
(後記ここまで)--------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時です。今日の愛知杯(GV)ですが、単勝1番人気は@レッドジェノヴァで3.8倍、2番人気がJノームコアで3.9倍、3番人気がHウラヌスチャームで6.2倍、4番人気がEレイズアベールで7.5倍、5番人気がGランドネで8.9倍のようです。
この人気は、昨今の外人騎手を軸にしておれば、だいたい的中する傾向から選ばれている感が強く、馬のレベルはさほど考慮されていないと思います。
私の認識では、Hウラヌスチャームが馬のレベルが最も高いと思っているのですが、北村友一ではなかなか勝ちきれないと思います。
むしろ、戸崎圭太の方が53Kのハンデを活かして、2,3着なら食い込めるかも知れません。ハンデ戦なので穴馬はゾロゾロ居て、49k、50k、51Kは空馬のようなものですが、松若風馬、木幡育也、鮫島克駿では斤量を活かした騎乗などは出来ないでしょう。 彼等には、まぐれが数年で1回あるかどうかだろうと思います。
ハンデ戦でなければ、堅いレースでしょうが、これだけハンデ差があると結構紛れそうです。

2019年1月25日(金)
最近の競馬は、予想を当てるのは簡単になりましたが、先週のように馬連で310円とかのレースが多くて、馬券が買い辛くなりました。
AJCC(GU)杯は馬連が2820円でしたが、このレースも田辺裕信がブーイングを受けていたように、騎乗ミスと思われ1,2番人気で決まっておれば、馬連390円のレースでした。
私はたまたま外人騎手の方がレベルが高いだろうと思ってIメートルダールを軸にワイドも買っておりましたので損はしませんでしたが、運が良かっただけです。
競馬は投入金額の3倍以上の配当が得られなければ手をだすべきでは無いと言われております。 毎回的中出来る訳がありませんので、概ねそんな目安になるのでしょう。

今週は、土曜日に中京で愛知杯(GV)、日曜日に東京で根岸ステークス(GV)、京都でシルクロードステークス(GV)がありますが、弱小馬主救済レースのような感じがしております。  愛知杯(GV)は、例によって外人騎手のルメールが騎乗のJノームコアが1番人気になるのでしょうが、いくらルメールでも、これだけハンデ差があると勝つのは大変でしょう。  日本人騎手なら安心して切れるのですが、ルメールの場合は安心しては切れないのが今の競馬の現状です。 予想が難しく、馬券は買いたくないレースです。
根岸ステークス(GV)はハンデ戦ではありませんが、かなり昔ですが高額配当が出たレースとして有名です。
今なら、ルメールや戸崎圭太を軸に買っておれば、だいたい当たりそうな気がします。 そんなことは競馬ファンも知っておりますから、人気になると思います。
シルクロードステークス(GV)も荒れて当然のようなレースで、今週儲かったらラッキー以外の何者でもないでしょう。 つまらないですね。

2019年1月20日(日)
【後記】
当日午後2時過ぎです。 東海ステークス(GU)かAJCC(GU)の馬券を買おうと思っています。
何度も書いているように、予想が的中しても参加賞程度の儲けで、下手すると足が出ます。
馬券を買うようなレースでは無いのですが、このサイトを見に来てくださる方も多いので、そんな事は言っておられません。 私の競馬予想ソフトの宣伝になれば良いのです。
中山のパドックは菜の花賞に出走する馬が周回をしている映像が出ておりますが、一目1番人気のCコントラチェックが1着で、2着探しなのが分かります。
理由は、藤沢和雄がルメールに騎乗依頼をしている事で、勝ちにきているのがほぼ明白だからです。 調整レースだったら、杉原誠人や北村宏司に依頼します。
ルメールは当然マークされますが、それでも惨敗が少ないのが外人騎手の上手さです。(もし、惨敗したらごめんなさいですが)

パドックは特に目立つ馬はおりませんが、問題がありそうな馬もおりませんので、人気通り外人騎手のワンツーもありそうです。 それだと、CーD1点買いで馬連410円ですから、10万円で外れるリスクを背負える人でないと手は出せません。 私のように100円で勝負するような人間など、お呼びでは無いレースです。
東海ステークス(GU)が先に発走しますので、武豊が惨敗するなら「ざまみろ馬券」を買っても良いのですが、外したのに連に絡まれたりすると苛立ちが倍増しますので、このレースは回避しようと思っています。 横山典弘が昨日のような活躍をしてくれるなら期待できますが、気分屋なのと、もう歳ですからね。
中山10Rはダート戦なのでパドックを見てもさっぱり分かりませんが、人気は妥当な場合が多いですから、又してもルメールなんでしょうか。
大野拓弥のレベルがもう少し高ければ勝負になりそうな気がするのですが、32歳ではもう無理でしょうね。

どうでも良い話はこのぐらいにして、東海ステークス(GU)のパドックですが、Cインティが興奮していたら切ろうかと思いましたが、大柄な馬で落ち着いた歩様ですから、武豊でも何とかなりそうな気がして来ました。 有力馬は5枠以内におりますので、BCDFで決まりそうですね。 @クリノライメイが外人騎手なのと枠順を活かして走れば、もしかしてがあるかぐらいでしょう。 AJCC(GU)のパドックですが、気合乗りなら2番人気の@ジェネラーレウーノが良いですが、それだけで勝てるかどうかは分かりません。
@ーCの馬連が3.0倍なので、ここだけは馬単にするしかありませんね。@→Cの馬単と、Iを軸にしてワイドで@CDへ流しました。 配当が低過ぎて買い方が難しいです。
先に発走した東海ステークス(GU)の結果は、C→B→Dでした。 馬連310円のレースでしたから、小銭で買ったら阿呆かと笑われます。 買わなくてよかったです。
AJCC(GU)の結果ですが、1着が7番人気のGシャケトラ、2着が1番人気のCフィエールマン、3着が5番人気のIメートルダールでした。
Iメートルダールから3点ワイドを買っておりましたので、今週もなんとか的中出来ました。(昨日の損も取り戻す事が出来ました。)

AJC杯 AJC杯(GU)の的中馬券です。
東海ステークス(GU)は、余りにも配当が低くて、購入するのはあきらめました。
今日も的中しても参加賞になるのは明白でしたが、外れなくて良かったと思っております。

(後記ここまで)--------------------------------------------------------------------------------------------
昨日は、私としては珍しく中山の1R、5R、12Rの馬券を買ったのですが、結果的には負けてしまいました。 馬券を買うレースの選び方が下手なような気がしております。
私だけでなく、9割以上の人は、どのレースが堅くて、どのレースが荒れるかなどは判断できないと思います。 競馬とはそんな物でしょう。
今日の東海ステークス(GU)ではCインティが抜けた1番人気(1.5倍)ですが、この馬だって3着以降になる可能性はあります。アメリカジョッキークラブカップ(GU)は、Cフィエールマンが抜けた1番人気(1.8倍)ですが、この馬も3着以降になる可能性はあります。 それを運と勘を頼りに、どっちになるのかを決めるのが競馬だと考えています。
どちらでも良いようになどと考えて馬券を買うやり方もありますが、そんなやり方ばかりだとJRAに貢だけになってしまいます。

経験的に言うと、武豊がミスをして惨敗、ルメールが上手く乗って快勝なのですが、どちらも惨敗したり、どちらも快勝する事もあるでしょうから、逆のパターンも含めて断定は出来ませんね。 東海ステークス(GU)は、@BCDFで1,2着は決まると思いますが、B-Cで決まると馬連の配当は4倍を切っておりますから、1、2番人気1点買いをするか、どちらかを切らないと馬券は買えません。
アメリカジョッキークラブカップ(GU)は、データ的には3番人気までの馬連ボックス買いでほぼ的中出来ると思っておりますが、それも@-Cで決まると馬連で3倍を切りますから、Cフィエールマンを軸にするのかしないのかの判断になるでしょう。 つまりは、どちらのレースも馬券的な妙味の無いレースに、私には映ります。

当日9時半です。 東海ステークス(GU)とAJCC(GU)の人気傾向は変わりがありません。普通は東海ステークス(GU)は、人気通り1番人気のCインティが1着で、2番人気のBチュウワウィザードが2着になる筈ですが、武豊ですから稀に出遅れる時があります。 後は昨日に久々に本気を出した横山典弘が騎乗の3番人気のFアンジュデジールがどうかぐらいでしょう。 個人的には馬券的な妙味は無いと思っておりますが、この時期は馬の体調管理が難しいので、全く荒れないとまでは言い切れません。
AJCC(GU)も、普通は1番人気のCフィエールマン、2番人気の@ジェネラーレウーノ、3番人気のDダンビュライトが共に連を外すとは考えられず、この3頭で1,2着が決まる可能性も高いです。 馬連では、3点買いでもトントンがやっとでしょう。 個人的には馬券的な妙味が全く無いと思っております。

2019年1月19日(土)
【後記】
「戸崎圭太乗り替わり馬券テスト買い」をやってみましょう。まず中山1Rは前回1番人気で惨敗したDスパイラルチャージですので、レベルが低い馬である場合もありますので、複勝買いが精一杯ですね。ついでに連に絡みそうなIメールデゾレの複勝も買いました。
Dスパイラルチャージは能力が低い馬だったらしく、惨敗しておりました。Iメールデゾレは余裕の1着でした。 まずトリガミを食らいましたね。
中山3RはMエスコーバタハトが対象馬ですが、レベル差の無い馬ばかりな上に、2番人気になっておりますので、危なくて手を出せません。
人気馬は当然ながら有力ですが、穴馬としてEFに注目していますが、ただ、紛れる事も多いので馬券は買いません。 結果はI→L→Mで馬連630円でした。

中山5Rは、Dスコッチフラワーは8番人気ですが、穴馬として圏内だと思います。 勝ちそうなのはCガロシェですが、ローテーションがきついので惨敗もあるのを期待します。 BCIの馬連ボックスと穴馬を含んだワイドを2点買いました。 C-Iで決まっても足は出ないでしょう。
結果はI→C→Lでした。 1番人気、2番人気で決着しましたが、足を出さないで済みました。 ラッキーです。
中山6Rは、Fオリオンパッチが単勝1.9倍で抜けており、戸崎圭太の乗り替わりが9番人気のLアシャカドではワイドでも無理と見て回避します。
中山7RはMサトノシャークですが、馬体重が+10kで調教師が田中博康では、まともな調教をやっていないと見て回避します。

中山10Rの初茜賞は、乗り替わりがデムーロなのは歓迎ですが、3番人気になっているのと、ハンデ戦なので軽ハンデの馬にもチャンスがありそうで、江田照男にまんまと逃げられた日には寝つけなくなりそうで、参加は考え物です。 現在なら参加賞程度なら浮いておりますので、手を引きたくなりました。
メインレースの初富士ステークスも外人騎手の2人で決まる可能性が高く、馬券を買うなら12Rのみです。 3番人気のFエイシンスレイマンに騎乗する三浦皇成がどこまで頑張れるかだけです。 現時点でならワイドのパーフェクト狙いが面白いのですが、午後4時20分では変わっているでしょう。
中山11Rのパドックを見ているのですが、勝つのはやはりDアシュリンなのでしょうか。 4番人気のCカフジバンガードの歩様が柔らかくて良さそうですが、蛯名正義では外人騎手に太刀打ちできないでしょう。 DGIの3点買いでも下手すると参加賞です。 G→C→Mでしたが、乗り替わった北村宏司が頑張りました。

さて、馬券を買うかどうかの中山12Rです。 1番人気のJアバルラータは、位置取りさえ悪くなければ連に絡むでしょうが、対抗馬が分かりません。
BFGJのワイドパーフェクトを狙おうかと思いましたが、荒れるような気もしてきましたので、データ的に抜けているFGJの馬連ボックスを買います。
3番人気のBトータルソッカーに頑張られたらあきらめます。 結果は大混戦のレースで、順位がゴール手前で極端に変わりました。
1着が9番人気のNボーダーオブライフ、2着が11番人気のEクインズサン、3着が4番人気のBトータルソッカーでした。 悠太郎が2着になるようでは6万馬券にもなりますよ。
菜七子に負けなかったので男の面目は保てましたね。
(後記ここまで)--------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時です。 今日は重賞競走がありませんので、見るだけにしようと思っていたのですが、戸崎圭太が風邪でも引いたのか騎乗する全レースが乗り替わりになっています。
戸崎圭太が騎乗するだけあって、多くのレースが連に絡めそうな馬だけあって、乗り替わりの騎手もそうそうたるメンバーです。 特にデムーロに乗り替わっているレースは、連に絡む可能性が高く馬連1点買いでも3割程度なら的中するのではないでしょうか。 ちょっと試してみようかと思う気持ちが湧いてきましたね。

2019年1月18日(金)
先週が連休で3開催あったせいか、今週は中だるみ的な感じがする週で、明日の土曜日は重賞競走がありません、 日曜日は中京で東海ステークス(GU)、中山でアメリカジョッキークラブカップ(GU)がありますが、どちらのレースも人気になる馬がはっきりしており、つまらないレースです。
ちらっと見ただけの判断ですが、東海ステークス(GU)は5連勝中のCインティが抜けた1番人気になるでしょうし、アメリカジョッキークラブカップ(GU)は、Cフィエールマンが抜けた1番人気になるでしょう。 東海ステークス(GU)はCインティに騎乗するのが武豊ですから、先週のように出遅れて、大マクリして惨敗するかも知れませんが、競馬ファンはそんな事は百も承知しておりますので、1頭軸流しなどはやりません。 Bチュウワウィザード、Dスマハマ、Fアンジュデジールの有力馬を組み合わせて買うか、ボックス買いにするでしょう。 常識的な競馬予想をした買い方では儲からないと思います。アメリカジョッキークラブカップ(GU)も、まともに仕上げてあれば、Cフィエールマンが軸を外す事は無いでしょうが、馬主がサンデーレーシングですから、調整レースの指示などを出していると3着以降になる場合もあるでしょう。 このレースは11頭の出走馬ですが、8,9歳馬はJRAがどこからか掻き集めたような馬ですからレベルが低く、実質6頭のレースです。1番人気が消えたぐらいでは、大勢に影響はありません。

2019年1月14日(月)
【後記】
当日午後2時過ぎです。 朝にも記載したように京成杯(GV)は予想が困難で、馬券を買っても当たらないと思いますので、買う予定はありませんが、パドックぐらいは見たいと思います。 本当は条件戦のレースの馬券を買って、そこそこ的中出来るレベルまで到達したいのですが、まだまだ無理です。 一生無理かも知れません。
愚痴を言っても仕方ありませんので、全力で取り組みたいと思います。 中山は9Rの初凪賞(1000万以下)のパドック映像が出ておりますが、抜けた馬もおらず、頭数は14頭ですが荒れ模様のレースになりそうです。 1頭だけ単勝人気が100倍を超えている藤田菜七子が騎乗のLスクラッタでも、ビリには成らないでしょう。
結果は、横山典弘みたいな騎乗で、馬も騎手もやる気なしで終始最後方の状態で終わりました。 映像には映りませんでしたが、それでもブービーには成れたのかな?。

さて、藤田菜七子は兎も角として、京成杯(GV)のパドックですが、1番人気のHシークレットランも+12kでは、乗り込み不足ではないかと気になります。 確かに気持ち太目には感じますが、成長かも知れません。 「馬ちゃんの競馬予想」に万馬券の組み合わせがありますので、念のために付き合い買いをしておきます。 DFGKの馬連ボックスで、FーGとG-Kが万馬券(120倍前後)になります。 結果は、1着が4番人気のFラストドラフト、2着が2番人気のDランフォザローゼス、3着が7番人気のAヒンドゥタイムズでした。
万馬券はゲット出来ませんでしたが、的中しましたので満足しております。 何度も言いますが、最近の競馬は外人騎手を軸にしておれば的中しますね。
これも何度も言っておりますが、3歳馬のレースは馬の強さを確認するレースですから、見るレースに徹するべきです。

京成杯 京成杯(GV)の的中馬券です。 馬ちゃんが万馬券の予想を含んでおりましたので、
もし、それが的中した場合に買っていないでは済まされないので、付き合い買いをしました。
万馬券の配当にはなりませんでしたが、的中しましたので満足しております。

(後記ここまで)--------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時です。 今日は月曜日ですが、「成人の日」で祭日です。競馬も中山で京成杯(GV)がありますので、競馬に手を染める成人の方もおられるでしょうが、止めた方が良いです。 明け3歳の競走馬のレースなどは、不安定で人気通りに決まる事が非常に少ないです。 去年は1,2番人気で決まりましたが、こんな事は稀です。
私は競馬歴30年以上ですが、強くそれを感じますし、実際に馬券を買う気も無いです。 成人の方が馬券を買うのが今日だけなら、それでも良いでしょうが、勝っても負けても今日だけで止められる訳がありません。 勝負運の無い、愚かな人間の言う事など聞く耳は持っていないでしょうが、今日を競馬のメイクデビューにするのだけは止めて欲しいです。

2019年1月13日(日)
【後記】
当日午後2時半です。 京都は9Rの発走直前です。 Lジョーダンキングが単勝人気1.8倍で抜けておりますが、先入感もあって、この馬の軸は堅いような気がしました。
日経新春杯(GV)もかなり検討をしましたが、人気馬や穴馬の選択は妥当だと思います。 あとはデータ通りの結果になるかどうかだけだと思っております。
9RのLジョーダンキングは、やっとの事で1着を確保しましたが、あの人気は単勝を大量に買っていた人が居たからでしょうね。
10Rは相変わらずデムーロが騎乗の@サンラモンバレーが1番人気(2.8倍)ですが、馬のレベルに大きな差は無いでしょう。 このレースはデムーロよりも、2番人気(6.2倍)に騎乗する武豊が何着に成るのかを注目しております。 その結果如何で日経新春杯(GV)のKメイショウテッコンの取捨を決めたいと思います。Kメイショウテッコンは朝の時点では3番人気でしたが、今は5番人気まで低下しており、競馬ファンはほぼ見捨てておりますが、確実に切れるなら切りたいと思います。 逆に穴馬だと思っていたBアフリカンゴールドが3番人気(5.7倍)になり当惑しております。 この馬はJRAのハンデキャッパーには、レベルが低いとして見捨てられた馬ですから。

日経新春杯(GV)のパドックですが、軸馬にしようと思っていたIルックトゥワイスの入れ込みが酷くて危険信号だと思います。返し馬もこんな状態だと軸には出来ませんが、返し馬は見えません。 2番人気のOムイトオブリガードも癖のある馬体で、とても走る馬には見えないのですが、データ的には抜けてますね。
パドックでは全然判断が出来ませんでしたので、ACDEIの馬連ボックスを買いました。Gウインテンダネスが気になったのと2番人気のOムイトオブリガードが残るかどうかが気になります。 結果は、1着が1番人気のAグローリーヴェイズ、2着が6番人気のIルックトゥワイス、3着が3番人気のDシュペルミエールでした。
かろうじて(10点買いをして)今日も予想は的中しましたが、儲けは参加賞程度でした。

日経新春杯 日経新春杯(GV)の的中馬券です。
購入した馬券には、万馬券の組み合わせもあったのですが、堅く決まりました。
デムーロ騎手が1番人気になると、人気を裏切る事が極めて少ないのには驚きます。

(後記ここまで)--------------------------------------------------------------------------------------------
連休2日目ですが、寒いので家で競馬をやっておられる方も多いと思います。 懐が寒くならないように頑張ってください。
昨日のフェアリーステークス(GV)は、中穴(馬連2890円)の配当でしたが、外枠を外して@BGJの馬連ボックスを買わないと的中できませんでしたね。
@→G→Lで決まりましたが、私はBエフティイーリスから流そうと直前まで考えていたのですが、今一つふんぎりがつかなくて手を引きました。
私の場合は正解になりましたが、的中出来た方は博才があるでしょう。 常識的には見るレースにするべきレースでした。

今日は、京都で日経新春杯(GV)がありますが、このレースもハンデ戦なので荒れる事が結構あったのですが、今年は1番人気のAグローリーヴェイズにはデムーロが騎乗しておりますし、2番人気のOムイトオブリガードは川田将雅の騎乗ですから、どちらも惨敗するとは思えない雰囲気は感じます。
3番人気の武豊が騎乗のKメイショウテッコンは、武豊の惨敗は日常的ですから、この馬が消えても配当に大きな影響はないでしょう。
軽ハンデの馬で騎手がそこそこのレベルにありそうなのは、CアフリカンゴールドとEサラスですが、松若風馬は期待された時期もありましたが、何かが不足しているようで、B級で終わる可能性もありますね。 後は格下馬ですが、岩田康誠が騎乗のIルックトゥワイスがどこまで頑張れるかぐらいでしょう。
追い込みの展開になれば面白いのですが、どうせ武豊は逃げない(スタートが下手になって先頭に立てない場合が多い)でしょうから、横山典弘がやる気を出すかどうかですね。
ただ、この騎手は後方待機のままヤラズをする事があるので、走らせてみないと分かりません。

当日9時です。 日経新春杯(GV)の人気傾向に変化は無くて、Aグローリーヴェイズが3.1倍、Oムイトオブリガードが4.8倍、Kメイショウテッコン7.4倍です。
この3頭が気持ち抜けている程度で、馬のレベルは同等ですが、騎手のレベル差が人気に表れております。 私は、この3頭で決まるとは思えませんが、どうなるかは神のみぞ知るですね。 ただ、荒れるとしても穴馬は限定されていて、低斤量の5番人気(7.8倍)のCアフリカンゴールド、、血統的に有力な4番人気(7.7倍)のDシュペルミエール、調教師のレベルが高い6番人気(8.3倍)のIルックトゥワイスぐらいでしょう。
超大穴なら、最低斤量の松若風馬や大胆な先行策でも取った場合の横山典弘なども居りますが、そこまで荒れたら他の騎手は何してたの?になります。川田将雅は時々ミス騎乗をしますが、デムーロはミス騎乗が少ないので、どっちかは残りそうな気がします。 武豊はミス騎乗のオンパレードですが、本人はその場合は馬が悪いと思っておりますので、話になりません。 個人的には、CアフリカンゴールドかIルックトゥワイスを軸にしたいと思っておりますが、ちょっと欲張り過ぎている気がしますので、パドックを見て決めます。

2019年1月12日(土)
【後記】
当日午後2時半です。 フェアリーステークス(GV)は予想は困難ですが、中山芝1600mでCコースとなれば、先行馬が圧倒的に有利なので、馬の能力の差はさほど影響がないかも知れません。 6レースの新馬戦を見て強く感じました。 そうだとすると、先行しそうなBエフティイーリスは軸として有望です。 Eレーヴドカナロアも走る気になれば、穴を開ける可能性もあります。 リスクが多くてお薦めはしませんが、B-Jの1点買いでも馬連1200円前後ですから、運が良ければ当たるでしょう。
このレースで特徴的なのは、小柄な馬が多い点です。Iセントセシリアなどは382Kで、しかも前走より馬体重が-8K減っております。矢作芳人ですから、無理してでも走らせているのでしょうが、こんな使い方では5歳で終わりでしょうね。
馬体重が440K以下の馬を切ると、残るのはBGLNOの5頭で外枠のNOは不利ですから、BGLの3点買いで的中できる事になりますが、まさか1番人気がそう簡単に切れるとは思えませんし、やはり予想は難しいですね。
その前に10Rが間もなく発走しますが、勝つのはいつもの外人騎手なのでしょうか。ダート戦なので、パドックを見ても私は分かりませんでした。(馬連34840円の大荒れでした)
フェアリーステークス(GV)のパドックですが、今日は馬の状態よりもコースの影響の方が強そうで評価は止めます。 @BEGJLOから1,2着が出ないようだとショックです。
やはり、このレースは私向きでは無く、馬券を買うのは止めます。 (結果は、@→G→Lでした)
(後記ここまで)--------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時です。 今日は中山でフェアリーステークス(GV)がありますが、3歳牝馬のレースですので、私のレベルでは予想は無理です。
単勝人気は、1番人気がJアクアミラビリスで2.5倍、2番人気が@フィリアプーラで6.7倍、3番人気がBエフティイーリスで7.7倍、4番人気がLグレイスアンで8.6倍、5番人気がGホウオウカトリーヌで10.1倍です。
相変わらず外人騎手人気で、デムーロが人気になっておりますが、正月は休暇を取って楽しんでおりましたので、調子が出るのはまだ先でしょう。(それでも勝つかも知れませんが)
私は馬券を買う気はさっぱり起きないのですが、正月明けは天栄で仕上げた馬が連に絡む事が多いので、Bエフティイーリスが有力ではないかと YOUTube で調べている人も居りました。 ただ、蛯名正義も年齢的には限界でしょうから、どこまで頑張れるかですね。 やる気満々な騎手ですから個人的には好きなタイプなので応援しておりますが、体が付いていかない事も儘あるでしょう。 馬の能力が不明で、単勝人気が100倍を超えている3頭を除けば、どの馬が絡んでも不思議ではありません。

2019年1月11日(金)
今週は3連休で、競馬も3開催あります。 明日の土曜日は、中山で フェアリーステークス(GV)、明後日の日曜日は京都で日経新春杯(GV)、月曜日の祭日は中山で京成杯(GV)が行われます。 フェアリーステークス(GV)は、3歳牝馬のレースですので、データも少なく、牝馬は不安定ですので、まともな人は馬券は買わないと思います。 日経新春杯(GV)はハンデ戦なので、穴狙いで馬券を買う人は多いと思いますが、今週からデムーロが騎乗しておりますので、相変わらず騎手人気でAグローリーヴェイズが人気になると思います。 通常なら格下で無視できるCアフリカンゴールドも、外人騎手のミナリクが騎乗しますので、ハンデを活かして見せ場を作るかも知れません。
武豊もKメイショウテッコンと言う、かなり有力な馬に騎乗しておりますので、人気になりそうですが、もう終わり掛けている騎手ですから、惨敗も頻繁にあって私は嫌いな騎手です。
福永祐一に至っては、やる気があるのかどうかも疑わしいと思っているのですが失礼でしょうか。 日本人騎手をピックアップするとしたら、川田将雅が騎乗のOムイトオブリガードですが、馬のレベルは高くても、騎手のレベルはまだまだ低い(武豊よりは増し)ですから、人気にはなるでしょうが不安だらけです。 基本的には、荒れて当然のレースと言えます。

2019年1月6日(日)
【後記】
当日午後2時半です。 シンザン記念(GV)は3歳馬のレースで、単勝オッズが10倍以下の馬が6頭も居るのを見ても分かるように、予想は困難なレースです。
オッズが100倍を超えている馬も同じ馬主、同じ調教師から2頭出走しておりますが、当人達は真面目なつもりでしょう。(成績が悪過ぎますが)
「馬ちゃんの競馬予想」で100倍を超えている組み合わせがあれば、昨日のように付き合い買いをしても良いのですが、馬連で10〜34倍ですから、買い逃しても悔しくなるような配当ではありません。 パドックは見ますが、朝に書いた通り、ヘボ騎手ばかりですから、馬の実力通りには決まらないでしょう。
武豊は、YouTube でも叩かれておりましたが、そのせいか今日は人気がありませんね。 血統的にはロードカナロア産駒が3頭、ディープインパクトが1頭、ルーラーシップが2頭と豪華メンバーです。 典型的な見るレースですね。

京都10Rが10分後ぐらいに発走するのですが、武豊が騎乗のEユーキャンスマイルが単勝オッズ1.5倍で、絶対連は外せないですが、大丈夫なんでしょうね。
昨日の騎乗を見ているとあり得ない事とは思えませんが、まさかそんな事は無いでしょう。 相手が2番人気の福永祐一ぐらいですから、いくら何でも勝てるでしょう。
結果ですが、福永祐一はいつものように人気を背負って惨敗してましたね、昨年のリーディング4位の騎乗では無く、あれが八百長ならお見事ですが、実際はどうなんでしょうか。
どうでも良いレースはさておいて、シンザン記念(GV)のパドックですが、さっぱり分かりません。人気の4頭では一番良く見えたAヴァルディゼールの単勝でも買いましょう。
シンザン記念(GV)の結果は、1着が4番人気のAヴァルディゼール、2着が10番人気の@マイネルフラップ、3着が2番人気のIミッキーブリランテでした。
当たりました!!。 しかも普段はほどんど買わない単勝1点買いで、今年最初に的中出来たのは嬉しいです。

シンザン記念GV シンザン記念(GV)の単勝的中馬券です。
投票時点では配当は700円でしたが、大量に購入した人が居たらしく下がりました。
儲けは参加賞に毛が生えた程度ですが、当たれば気分が良いです。

(後記ここまで)--------------------------------------------------------------------------------------------
当日9時半です。 今日はシンザン記念(GV)がありますが、武豊や池添謙一などの3流騎手ばかりですので、馬券を買うのは控えます。
レースを見ていて、苛立って来る騎乗は最悪ですね。 一刻も早く引退して呉れる事を祈るばかりです。

2019年1月5日(土)
【後記】
当日午後2時です。 京都金杯(GV)は、人気通りABCKの4番人気までの馬連ボックスを買えば、6割程度なら当たるでしょう。 1番人気のKを軸にしても4割程度なら当たりそうな気がします。 6点買いでも足は出ないと思いますが、参加賞程度の儲けでは当たっても面白くありませんので、このレースはパスします。
予想が難しい中山金杯(GV)ですが、こちらも1番人気(3.2倍)のGマウントゴールドが消えて呉れないと、馬券的には面白くありません。
ただ、「馬ちゃんの競馬予想」でも対抗馬にしているように、有力馬なのは確かです。 2、3番人気の馬も、騎手は下手でも馬が走る場合もありますし、消えて呉れる保証はありません。 馬ちゃんがピックアップしている@タニノフランケル、Bコズミックフォース、Mブラックバゴが連に絡む確率は1割以下でしょう。 止めておくべきか迷いますね。

中山金杯(GV)のパドックですが、1番人気(3.2倍)のGマウントゴールドは普通ですね。普段の力は出せるだろうと言う事で、安易に蹴るのは危険な感じはします。
2,3番人気も普通ですが、どちらの馬もプラス体重ですから、(当たり前ですが)本気に仕上げてはおりません。
新年早々のレースですから、「馬ちゃんの競馬予想」に乗っかりますか。 ワイドならあたる可能性が高いですが、女々しいので@BGMの馬連ボックスを買います。
京都金杯(GV)のパドックですが、Aサラキアは心配になる程に体が小さい(440k)です。牝馬ですからこんなものかも知れませんが、53Kの斤量でも力の要る馬場だと心配になります。 1番人気のKパクスアメリカーナも興奮気味で褒められた状態ではありませんが、馬のレベルが違うでしょうから大丈夫でしょう。 遊びでAKLの馬連ボックスを買いました。 中山金杯(GV)の結果は、1着が3番人気のJウインブライト、2着が7番人気のNステイフーリッシュ、3着が8番人気の@タニノフランケルでした。 1番人気のGマウントゴールドは、予定なのかミス騎乗なのか先行せず、惨敗しておりました。 だから武豊は当てにならないし嫌いなんですよ。
京都金杯(GV)の結果は、1着が1番人気のKパクスアメリカーナ、2着が5番人気のNマイスタイル、3着が11番人気のFミエノサクシードでした。 Aサラキアは、池添謙一が糞騎乗振りを発揮して、直線で馬群から抜け出せず7着と惨敗してました。 あんなに騎乗が下手な騎手も珍しいですね。
(後記ここまで)--------------------------------------------------------------------------------------------
当日10時です。 中山金杯(GV)の単勝オッズは、1番人気がGマウントゴールドで3.6倍、2番人気がKタイムフライヤーで6.5倍、3番人気がIウインブライトで8.7倍です。
京都金杯(GV)の単勝オッズは、1番人気がKパクスアメリカーナで2.4倍、2番人気がAサラキアで4.9倍、3番人気がBカツジで6.7倍です。
中山金杯(GV)は、結局は武豊が騎乗する馬が1番人気になりましたが、 ルメールやデムーロが休暇を楽しんでいるので、日本人騎手の中では上位の部類に入りますので、こうなるのでしょう。 この中で確実に武豊を越えている騎手となると戸崎圭太ぐらいですが、馬のレベルが低過ぎるので天才的な騎乗でもしないと連には絡めそうもないです。
それでも期待はしているのですがパドックは見ます。 @タニノフランケルがKタイムフライヤーに絡んで呉れると有難いのですが、内田博幸には往年の力がありません。

京都金杯(GV)は、誰でも考える予想結果になっています。 それなら鉄板なのかと言うと、冬場の競馬など馬も寒いので、馬が走る気が無ければ惨敗します。
新年早々のレースなどは馬券を買うべきでは無いのですが、金を儲けたい一心の人が多いので、今年も多くの人がお金をJRAと勝者に貢のでしょう。
私?、私はお金への執着は弱い方なので、馬券を何がなんでも買いたいとは思っておりませんが、パドックを見たりすると馬券を買いたくなりますので、買うかも知れません。

2019年1月4日(金)
今年も中山金杯(GV)と京都金杯(GV)から競馬は始まります。
どちらのレースも、10年前ぐらいは万馬券が続出で、荒れて当然のレースだったのですが、近年は馬連配当が5000円以上になる場合が少なくなりました。
ただ、安定して勝つルメールやデムーロが参加しておりませんので、中山ではマーフィーとか言うアイルランドとブロンデルとか言うフランスの得体の知れない騎手が参加しておりますので当てにはなりませんね。 どの馬が人気になるのかとネット競馬を見たら、Eマウントゴールドが1番人気でNステイフーリッシュが2番人気と予想をしております。 どんなデータから導きだしているのかは知りませんが、随分といい加減な予想だと思います。 私なんぞは、武豊が騎乗しているだけで割り引いて考えてしまいます。
若い女の子でも口説どいているぐらいが、分相当のような気がするのですが、そんな事を考えるのは私だけかな。(ひょっとして楽勝でもされると困りますが)
京都金杯(GV)は、Kパクスアメリカーナが1番人気の予想ですが、こちらは私も同感です。 川田将雅は(努力してる割には)騎手レベルはB級に近いですが、調教師の中内田充正は手を抜いた仕上げはしない性格ですので、軸にするには最適でしょう。 2番人気予想のAサラキアも、馬ちゃんが本命にしている通り、斤量にも恵まれ馬のレベルも高いです。 池添謙一がネックで、やはり2番人気になるのかも知れませんが、この馬に岩田康誠が騎乗するのだったら、単勝を買いたいぐらいです。(金杯は実力通りには決まらないですが)
今年も、言いたい放題にまくしたてておりますので、当サイトに初めて訪れた方の8割の方は、2度と見に来ては貰えないでしょうね。

2019年1月1日(火)
新年明けましておめでとうございます。
去年は、新年の初めに今年は何か起こりそうな年だと感じるなどと書きましたが、悪い事も多く発生はしましたが、懸念していたアメリカのトランプ大統領が、突如北朝鮮を攻撃したとか、直下型地震が首都圏で発生したとか、南海トラフ地震などの絶望感を感じるような大災害には至らなかっただけで、おめでたい年を迎える事が出来たと思っております。
日頃から、災害に対する心構えはしておくに越した事はありませんが、危機感を煽ってばかりいるのでは人生も楽しくありませんので、今年は何も申し上げません。
ただ、一言だけ言わせていただくと、世界の情勢も昨年より更に悪い状態になりましたし、日本の政治の世界も明るい見通しは一切存在しておりません。
競馬の世界も、何ら変化する兆しはなく、JRAの一人勝ちの状態が続いておりますが、こちらも、今の状態で競馬ファンが満足するとは思えませんので、長くは続かないでしょう。
競馬予想はヘボなので外れてばかりですが、それに懲りず、本年もお付き合いいだだけますよう、お願い申し上げます。
本年も、皆様方の御多幸を心からお祈り致します。

2018年度の日記