標準のファームウェアからの起動を、Debian squeeze からの起動に変更します。
口で言うのは簡単ですが、これを行うにはテラステーションの起動関係に詳しくないと無理です。
今まで、他の人が作った Kit ばかりを利用させていただいていた、私のような人間には結構敷居が高いです。
玄箱の解説本を書かれている 玄箱をハックしよう のサイト様の解説を全面的に参考にさせていただく事にします。
その解説によれば、以下のようになっております。

debootstrap で作った debian 基本システムは、まだ、/mnt/debinst にある。これを / に持ってこないといけない。
・RAMRoot で起動して / に移動する方法
・標準ファームで起動して、USB で接続して / に移動する方法
・別PCに USB で接続して / に移動する方法
等があるが、どれも経験済なので面白くない。
今回は、標準ファームのホットプラグ機能を使ってやってみる。

「経験済なので面白くない。」事は全くありませんが、誰でもが最も楽に構築できる方法を選べば良い訳です。
RAMRoot での起動は、起動中にキー入力で可能かも知れませんが、面倒そうな感じです。
標準ファームで起動して、USB で接続する方法は簡単そうですが、ハードディスクを USB 接続できる環境が必要です。
安全性と確実性の点から言えば、この方法がベストだろうと思います。
残念ながら、私の場合はシリアルATAのハードディスクを USB で接続できる機器を持っておりません。(恥ずかしい事ですが)
別PCに USB で接続する方法は誰でもできる方法とは、必ずしも言えません。
となると、必然的に標準ファームのホットプラグ機能を使ってやる方法しか残っておりません。
こちらも、テラステーションがどんな動作をするのか不明なので、嫌な予感もしますが、虎穴に入らずんばの精神でやってみましょう。

やり方としては、標準ファームのハードディスクで起動させてから、停止中の空きエリアに Debian squeeze をインストールしたハードディスクを入れて認識させ、その中でプログラムの移動をさせるようです。
起動中のハードディスクは、sda で、後で差し込んだハードディスクは sdb となるようです。
順番としては、標準ファームを退避させてから、そこへ Debian squeeze を入れます。
解説に沿ってやってみたいと思います。
【注記】
最初は、「玄箱をハックしよう」様のサイトを参考にしておりましたが、結局は「ボンタ君の備忘録」様のサイトの方がまとまりが良かったので、こちらのやり方を踏襲させていただきました。 (やっている中身は一緒です)

/の構成
ディスク2に標準ファームのHDDだけを挿して起動します。(ディスク1に挿しても、多分同じ結果になると思います)
実験用HDD(Debian squeeze を構築した物)をディスク1に挿します。
管理画面から「システム」→「ディスク」→「ディスクの再認識」を行います。

【解説】ポイントは取り外し済みになっているディスクスペースに挿入する点で、これは USB 接続をするのと同等になります。
	ディスク2の状態によっては、起動中に LCD 表示が真っ赤になったりしますので、動作を理解している人でないとパニックになります。

root@TS-WXL757:~# tail /var/log/messages 
Jun 16 02:17:54 TS-WXL757 kernel: sd 0:0:0:0: [sdb] Sector size 0 reported, assuming 512.
Jun 16 02:17:54 TS-WXL757 kernel: SAL (ERROR)  0 0 0 :Scsi command completed. pScb 811542c0, ScsiStatus・・・・
Jun 16 02:17:54 TS-WXL757 kernel: SAL (ERROR) CDB:12 1 0 0 ff 0
Jun 16 02:17:54 TS-WXL757 kernel: SAL (ERROR) Sense Data:72 5 24 0 0 0 0 c 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
Jun 16 02:17:54 TS-WXL757 kernel: SAL (ERROR)  0 0 0 :Scsi command completed. pScb 811540c0, ScsiStatus・・・・
Jun 16 02:17:54 TS-WXL757 kernel: SAL (ERROR) CDB:12 1 0 0 ff 0
Jun 16 02:17:54 TS-WXL757 kernel: SAL (ERROR) Sense Data:72 5 24 0 0 0 0 c 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
Jun 16 02:17:54 TS-WXL757 kernel: sd 0:0:0:0: [sdb] Attached SCSI disk
Jun 16 02:18:40 TS-WXL757 login[5768]: pam_unix(login:session): session opened for user root by (uid=0)
Jun 16 02:18:40 TS-WXL757 login[5782]: ROOT LOGIN  on 'pts/0'
root@TS-WXL757:~#

最後に起動したドライブの確認です。
以後、sda と sdb を間違えると、当然ながら暴走して回復不可能になります。(経験者は私です)

/(ルート)のマウント
root@TS-WXL757:~# mkdir /tmp/root 
root@TS-WXL757:~# mount -t ext3 /dev/sdb2 /tmp/root 
root@TS-WXL757:~# 
 
標準ファームの待避
root@TS-WXL757:~# cd /tmp/root 
root@TS-WXL757:/tmp/root# mkdir .buffalo 
root@TS-WXL757:/tmp/root# mv * .buffalo/ 
root@TS-WXL757:/tmp/root# ls -a 
. .. .buffalo .gphoto
 
root@TS-WXL757:/tmp/root# mv .gphoto .buffalo/ 
root@TS-WXL757:/tmp/root# ls -a 
. .. .buffalo

基本システムを / へ移動
root@TS-WXL757:/tmp/root# cd .buffalo/mnt/debinst/ 
root@TS-WXL757:/tmp/root/.buffalo/mnt/debinst# ls 
bin dev home media opt root selinux sys usr
boot etc lib mnt proc sbin srv tmp var
root@TS-WXL757:/tmp/root/.buffalo/mnt/debinst# mv * /tmp/root 
root@TS-WXL757:/tmp/root/.buffalo/mnt/debinst# cd /tmp/root 
root@TS-WXL757:/tmp/root# ls 
bin dev home media opt root selinux sys usr
boot etc lib mnt proc sbin srv tmp var
root@TS-WXL757:/# 
 
アンマウント
root@TS-WXL757:/tmp/root# cd / 
root@TS-WXL757:/# umount /tmp/root 
root@TS-WXL757:/# 

ここまでは、操作に疑問を感じる事はなさそうです。

 
/boot の構成
 
/boot のマウント
root@TS-WXL757:/# mkdir /tmp/boot 
root@TS-WXL757:/# mount -t ext3 /dev/sdb1 /tmp/boot 
root@TS-WXL757:/# 
 
ワークエリアの作成
root@TS-WXL757:/# mkdir /mnt/disk2/wk 
 
loop デバイスの作成
root@TS-WXL757:/# mknod /dev/loop0 b 7 0 
 
initrd.buffalo の展開
root@TS-WXL757:/# cd /boot 
root@TS-WXL757:/boot# dd if=initrd.buffalo of=/mnt/disk2/wk/initrd.gz bs=64 skip=1 
143403+1 records in
143403+1 records out
root@TS-WXL757:/boot# cd /mnt/disk2/wk 
root@TS-WXL757:/mnt/disk2/wk# gunzip initrd.gz 

私には操作する理由が不明な部分もありますが、そのまま真似をします。
 
initrd のマウント
root@TS-WXL757:/mnt/disk2/wk# mount -o loop initrd /tmp/root 
root@TS-WXL757:/mnt/disk2/wk# ls !$ 
ls /tmp/root
bin dev lib lost+found proc rootfs share tmp var
debugtool etc linuxrc mnt root sbin sys usr www
root@TS-WXL757:/mnt/disk2/wk#
  
linuxrc の編集
後の手順で修正されている部分も処理してしまう。
root@TS-WXL757:/mnt/disk2/wk# cd /tmp/root 
root@TS-WXL757:/tmp/root# mv linuxrc linuxrc.orig 
root@TS-WXL757:/tmp/root# vi linuxrc 
#!/bin/sh
export PATH=/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin:/usr/local/bin:/usr/local/sbin
echo "---- in hackkit linuxrc ---"
mount proc /proc -t proc
mount sysfs /sys -t sysfs
. /usr/local/lib/libsys
SetupNasFeature
ldconfig
depmod
. /etc/nas_feature
/etc/init.d/startSysMd.sh
echo "0x901" > /proc/sys/kernel/real-root-dev
umount -a
exit 0

root@TS-WXL757:/tmp/root#

ここまでも、そっくり真似をさせていただきます。
 
モード合わせ
root@TS-WXL757:/tmp/root# ls -l linuxrc* 
-rw-r--r-- 1 root root 414 Mar 7 00:15 linuxrc
-rwxr-xr-x 1 2007 2000 10388 Jul 25 2011 linuxrc.orig
root@TS-WXL757:/tmp/root# chmod 755 linuxrc 
root@TS-WXL757:/tmp/root# ls -l linuxrc* 
-rwxr-xr-x 1 root root 414 Mar 7 00:15 linuxrc
-rwxr-xr-x 1 2007 2000 10388 Jul 25 2011 linuxrc.orig
root@TS-WXL757:/tmp/root# 
 
アンマウント
root@TS-WXL757:/tmp/root# cd / 
root@TS-WXL757:/# umount /tmp/root 
root@TS-WXL757:/# 
 
initrd の圧縮
root@TS-WXL757:/# cd /mnt/disk2/wk/ 
root@TS-WXL757:/mnt/disk2/wk# gzip initrd 
1分間程度待つ
root@TS-WXL757:/mnt/disk2/wk# 
 
initrd.buffalo の作成
root@TS-WXL757:/mnt/disk2/wk# mv /tmp/boot/initrd.buffalo /tmp/boot/initrd.buffalo.orig 
root@TS-WXL757:/mnt/disk2/wk# mkimage -A ARM -O Linux -T ramdisk -C gzip -a 0x00000000 -e 0x00000000 -n initrd -d initrd.gz /tmp/boot/initrd.buffalo 
Image Name: initrd
Created: Wed Mar 7 00:20:21 2012
Created(epoc):1331047221
Image Type: ARM Linux RAMDisk Image (gzip compressed)
Data Size: 9120928 Bytes = 8907.16 kB = 8.70 MB
Load Address: 0x00000000
Entry Point: 0x00000000
root@TS-WXL757:/mnt/disk2/wk# 
root@TS-WXL757:/mnt/disk2/wk# umount /tmp/boot 
root@TS-WXL757:/mnt/disk2/wk#

この辺りは、起動させるために必要な処理なのでしょう。
真似をしておきます。 
 
既知の問題対策
 
手順では ここで debian を起動させているが、既知の問題を先に対策してしまう。
「Debian 化の課題」「telnet できるようにする」「root にパスワードを付ける」を一気に実施する。
 
/initrd を作る。
root@TS-WXL757:/mnt/disk2/wk# cd 
root@TS-WXL757:~# mount -t ext3 /dev/sdb2 /tmp/root 
root@TS-WXL757:~# cd /tmp/root 
root@TS-WXL757:/tmp/root# mkdir initrd 
root@TS-WXL757:/tmp/root# 
 
telnetd のインストール。
マウントして chroot する。
root@TS-WXL757:/tmp/root# cd 
root@TS-WXL757:~# chroot /tmp/root 
 
インストール
# apt-get install inetutils-telnetd 

途中省略

Do you want to continue [Y/n]?y

途中省略

Install these packages without verification [y/N]? y



/etc/inetd.conf の編集
# grep telnet /etc/inetd.conf 
#<off># telnet  stream  tcp     nowait  root    /usr/sbin/telnetd
# cd /etc 
# mv inetd.conf inetd.conf.orig 
# sed -e 's/^#<off># telnet/telnet/' inetd.conf.orig > inetd.conf 
# grep telnet /etc/inetd.conf 
telnet stream tcp nowait root /usr/sbin/telnetd telnetd
# 
 
一般ユーザーの作成
# addgroup --gid 1001 yukke_no_kobeya 
Adding group `yukke_no_kobeya' (GID 1001) ...
Done.
# mkdir /home/yukke_no_kobeya 
# adduser --home /home/yukke_no_kobeya/yukke --ingroup yukke_no_kobeya yukke 
Adding user `yukke' ...
Adding new user `yukke' (1000) with group `yukke' ...
Creating home directory `/home/yukke/yukke' ...
Copying files from `/etc/skel' ...
Enter new UNIX password: 
Retype new UNIX password: 
passwd: password updated successfully
Changing the user information for brains
Enter the new value, or press ENTER for the default
Full Name []: yukke-no-kobeya
Room Number []: 
Work Phone []: 
Home Phone []: 
Other []: 
Is the information correct? [Y/n] 
# 
 
root にパスワードを付ける
# passwd root 
Enter new UNIX password: 
Retype new UNIX password: 
passwd: password updated successfully
# 
# exit 
root@TS-WXL785:/tmp/root# cd / 
root@TS-WXL785:/# umount /tmp/root 
root@TS-WXL785:/# 

電源スイッチを長押しでシャットダウンを行います。
不要になったドライブ2の標準ファームの HDD は取り外します。
ドライブ1の、Debian squeeze が動作するかどうか、胸をわくわくさせながら再起動をします。
さて、結果や如何・・・。